
このページのスレッド一覧(全9377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2022年4月5日 09:16 |
![]() |
1 | 2 | 2022年4月4日 16:01 |
![]() |
2 | 2 | 2022年4月3日 17:03 |
![]() |
10 | 11 | 2022年4月2日 01:55 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年3月31日 11:33 |
![]() |
1 | 13 | 2022年3月30日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
GPSリモコン買ったのですが、マニュアル通りにやってもInsta360 ONE X2と繋がらない・・・・
SEKIDOさんのページに、
「カメラとGPSリモコンが接続されているのに、カメラがGPSリモコンに接続できない場合は、次の手順を参照してください」
と書いてあるのですが、そもそも、本体とリモコンが接続されない^^; 認識どちらもしませんがぁ〜
繋ぐコツってございましたか?
3点

自分もなかなか繋がらなくて苦労しました
次の手順を試してみてください
1.リモコンを、ONにする リモコンの液晶にはPls connect appと表示されている
2.X2をONにする
3.カメラの設定メニュー(カメラのモニターを上から下、右から左にスワイプ、右下の歯車をタップ)
4.Bluetooth をタップ
5.My DeviceかOther DeviceにInsta360 Remoteが表示されたらそれをタップして水色のグルグルが表示される
6.たまにリモコンのボタンをどちらか(どちらも一つづつ)クリックする
7.リモコンの液晶にConnectingと表示されればOK
動画を撮ってみたので参考になれば
https://youtu.be/Tv80vfnpmu4
書込番号:23888154 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hdtghnmさん
おおおーーーっ!すごいすごいすごい!!
おそらく近いところまで行っていたのですが、日本語版リモコンのマニュアル通りにやると
画面が途中から動かなくなってしまうので進む事が出来ず、もう諦めていました・・・・
この方法はやってなかったので早速帰宅したらやってみます!
動画解説までして頂き、本当に感謝感激です!!
いまは、スマホでばかり操作するようにしてますが、
手がふさがりスマホを固定して使えなかったので大変でした^^;
またご報告させて頂きます♪
書込番号:23889106
2点

最初は投げやり気味に放置するくらいのイメージで待ちました。
処理が遅くなることもあるようなので気長に待ってみてください。
書込番号:23889346
2点

>hdtghnmさん
出来ました!(^^)
最初、リモコンが中途半端な設定のまま終わっていたので画面が違うので
リモコン側を初期設定にリセットし動画のように待つ事少し
グリンにピコ♪って出てリモコン設定完了しました。
その後は、リモコン立ち上げるだけで本体電源も入り、これで棒にリモコン付けて直接動かせます♪
ありがとうございました^^
スマホに繋いでブルートゥース繋ぎと説明書に書いてあったので迷いましたが
結局はスマホ介しての操作じゃなかったんですね・・・
ほんと海外製品は説明がいい加減ですよね(笑)
書込番号:23892190
6点

>hdtghnmさん
私もこちらの方法を試して一度は接続が出来たのですが、翌日運用中に接続が切れてしまい 再接続が出来なくなりました。
同じ方法で何度か接続を試しているのですが、再接続が出来ません。
このような現象になっている方はいらっしゃいますか?
また、そのような状態から回復された方はいらっしゃいますか?
書込番号:24235700
0点

Insta360 ONE X
スマートリモコン
ファームウェアは最新版に更新済み
私も同じ症状です。
過去に何回かペアリングが突然解除される事はありましたが、その都度マニュアル通り接続、認識出来てました。
先日まで本体とペアリングが出来て正常に使用出来てましたが、何回も接続を繰り返しても、とうとう認識出来なくなりました。
スマートフォン(iPhone12PRO)とbluetooth接続、本体とのWi-Fi接続は正常、カメラは認識してますが、肝心のリモコンのディスプレイ表示がWi-Fiマークに斜線が表示されて、本体を認識していないようです。
スマートフォンをAndroidに変えてみましたが、同じ結果です。
OBE X本体はbluetooth,wi-fi共に正常なよで、リモコン本体の不具合かなと思ってます、アップデートで治れば良いのですが、自撮り棒で撮影する事が多いので、手軽に使えるリモコンがあると助かるのですが(><)
書込番号:24685483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
オプションも含めていろいろ買いたいと思いますが、アマゾンや楽天はポイントはつくけど基本的にメーカー直販のような価格みたいですよね。クレカを使える店となると最安値は測定の森さんのようですが、オプションは扱ってない模様、、、、
みなさんはどこで買いました?
バイクで使うのがメインなので、バイク用キット品を買って、それに保護フィルターやモーターサイクル用U字ボルトマウントなどを考えてます。もちろん予備バッテリーや充電器もですね。
1点

楽天のショップで買いました。。。。車載キットかな。。。
まー結構なお値段ですが、安いとか高いとかも問題ですが
最新のipad.iPhoneもしくはmacがないと十分に遊べないような気がします。
-----たまたまM1macも買っていたので編集も楽でしたけどーーーー。
異常参考までに。
書込番号:24684244
0点

あ、どうも。私は結局ソフマップのヤフー店で買いました。
購入額面は本体のみで5万弱ですが、例によってPAYPAYポイントが1万ptついたので、4万弱で買えた感じですかね。このポイントは予備バッテリーなど小物の購入に使いたいと思ってます。
もっとも反映されるのは今月後半なので、先に必要に思うもの(モーターサイクル取り付けキットなど)は先に買いました。
バイク自体が今週納車予定なので週末に取り付けてみたいと思ってます。本体が結構重いので、自撮り棒に着けて走行しても大丈夫なのかなってちょっと不安がありますが、、、
書込番号:24684507
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
やっと商品が届き撮影をしているんですが、手持ちで犬を撮影するとき、本体を上下反転して撮影したところ、上が下で、ひっくり返ったまま記録されました。上下反転を感知する機能はあると思うのですがどこで設定できますか?方向ではないですよね?全方向に変えてもかわりません。カメラのversionは1.40です
書込番号:24682793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masamori80さん
方向ロックを設定することで対処できます。
取扱説明書 p98参照
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
書込番号:24682884
2点

方向ロックですよね?
こんなことは可能なのでしょうか?
1.方向ロックを全方向にしておく
2.普通に手持ちで録画開始
3.そのまま上下反転させる
この場合、ひっくり返しても画面は上下反転しない?
方向ロックを全方向前にして撮影前に上下反転させると、天地がちゃんとなって録画できます。
録画中の天地反転は録画データとしては天地反転されえるということでいいのでしょうか?
書込番号:24682953
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
Pocket 2を購入以来使う機会が増えてきました。
手振れ補正が良く効き、小さく本当に使い易いです。
ずっとミラーレスで撮ってきたので、GoProやiPhoneのデジタルシャープネスと合成を使った画質があまり好きでなくこのPocket 2を選びました。
GoProやiPhoneに較べデジタルシャープネスがあまり強くなく画質とWBには満足しています。
ただ、Normalで撮ると他の色は上手く調整されているのに空の色など青色が濃すぎて違和感があります(GoProよりまし)。
D-Cineで撮れば空の色などは薄く調整できますが、空の色を実際の目で見たような色に調整すると今度は他の色が派手になってしまいます。
Normalで撮ってWBを変えずに(青の色合いには満足しています)空の色など青色だけを薄くするように編集する方法があるのでしょうか?
1点

>欧米よりアジアさん
こんにちは。
簡単な方法で言えばDJI Mimoで編集すればどうでしょうか。
自分は空の色など青色が濃すぎて違和感がある場合などは彩度と温度
を調整したりします。
それか、編集のフィルターをかけて見るとか。
まあ、基本どうしてもiPhoneやGoProの派手な色が今は受けるので
画像プログラムがそういう方向で作られてるので慣れるしかないと思いますよ。
書込番号:24668668
3点

ホワイトバランスでは無くて、ガンマ値の調整の問題だと思います。
空は他の部分より明るいのでガンマ値をずらしてハイライトを下げると、
空の色が濃くなるという理屈だと思われます。
書込番号:24668700
1点

早速の返信ありがとうございました。
>ねこさくらさん
>まあ、基本どうしてもiPhoneやGoProの派手な色が今は受けるので
そうですね。 私もPocket 2で撮ったのを最初見た時奇麗だなあと思いました。でも撮った動画を何個か見てるうちに空の色の派手さに違和感を感じてきました。
空の色が見た目に近い色になるように彩度を下げて編集しましたが全体の彩度が下がってしまいました。
Pocket 2 4K60P Normal Color 彩度50→30 Davinci
https://youtu.be/giDfhovF4b0
Pocket 2 4K60P Normal Color 撮って出し動画
https://youtu.be/IXWrLYoseWQ
>盛るもっとさん
ガンマ値をずらすと色合いが変わってしまい、またハイライトを上げると全体の露出が上がり空だけを薄くできませんでした。
D-Cinelikeで撮って空の色が見た目に近くなるように再度編集してみました。
Pocket 2 4K60P D-Cinelike Color Davinciで編集
https://youtu.be/qbd0puNMCAg
Sonyやパナソニックのミラーレスを使っていた時はスタンダードやナチュラルを少し編集するだけでCineとかLogは使わなかったのですが、Pocket 2はD-Cinelikeを使うことが多くなりそうです。
書込番号:24669209
0点

Normalで撮ってWBを変えずに(青の色合いには満足しています)空の色など青色だけを薄くするように編集する方法があるのでしょうか?
→青色だけ薄くする
ソフトやアプリは有ると思います
書込番号:24669773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の芸術家さん
アプリでできるんですね。 Davinciの”カラー”→”Curbes”→”色相vs彩度”で特定の色の彩度を調整できるのがわかりました。
元映像
https://youtu.be/IXWrLYoseWQ
Davinciで青の彩度を低く編集した映像
https://youtu.be/7tgvNHhTPZo
皆さんどうもありがとうございました。 D-Cinelikeは全体の映像が暗くなるのでやはりNormalを使っていこうと思います。 結局Davinciの機能の1割も使いこなせていないということでした。
書込番号:24670451
1点

>欧米よりアジアさん
後は、DavinciのLUTを使えば良いと思います。
簡単に言えばフィルターみたいな物ですね。
それと、基本的な事ですがモニターの調整も重要だし
何で、どのモニターで見るかでも大きく違ってくると思います。
YouTubeに上げてもらった動画をPCの4Kモニター、サブモニターのFHDモニター、
Winノート、Macbook、スマホ、タブレットで見たら全部色の出方が違います。
一番ダメだったのがスマホ(AQUOS sense4 plas)物凄くどぎつい色で強調しすぎてました。
逆にサブモニターは安物なのでこちらは色が出て無くてあっさり。
一番、見た目に近いかなと思えるのはMacbookとiPad Proでしたね。
この辺り液晶の質がモロに出てると思います。
書込番号:24670489
1点

>ねこさくらさん
Lumix G9やSony ZV-1でHLGやCinedを試していた時Lutを試しましたが、私の使ったLutが合っていないのか画質の変に個性的な色合い、ノイズ修正、明暗の処理があまり好きになりませんでした。どっちかというと自然な映像が好みなので、
Lumix G9も今使っているSony a7IVもナチュラルかもしくはスタンダードで撮ってハイライト、シャドー、コントラスト、シャープネス、露出などの簡単な編集をDavinciでしています。
>何で、どのモニターで見るかでも大きく違ってくると思います。
そうですね。スマホで見るとより派手になりますね。
私はPCを使っていて、以前からSpyder5Proでモニターの色を調整しています。1年前からBenQのモニターに買い替えてSpyder5Proでの調整をしなくなりました。BenQのモニター色あいはSpyder5Proで調整したのとほぼ同じです。
貼ってある写真はZV-1とPocket 2で撮った撮って出しです。キャビネットの色が大体同じ色合いになるようにZV-1の露出を+0.7にしています。
これを較べてわかるようにPocket 2のノーマルカラーは意図的に空や海などの青色を濃くしています。
書込番号:24670706
0点

Normal Colorで撮った動画を青色の彩度を落としたりコントラストやシャープネスを落としたりして自分好みの映像にいろいろと編集を試しましたが、Normal Colorで撮った映像をいじるとあまり上手く編集できなく全体の色のバランスがおかしくなって元画像の方が奇麗になってしまいました。
ねこさくらさんの言われたようにD-Cinelikeで撮った動画にLutをあてた後に彩度などを編集するのが現時点では私には一番上手くできるようです。
Pocket 2 4K60P D Cine Lut:POCKET_STANDARD_CINEMA
https://youtu.be/L2PqlcmacoQ
これからも試行錯誤になると思いますが、Pocket 2を上手く使っていきたいと思います。
書込番号:24672682
0点

欧米よりアジアさん
再レビュー読ませていただきました。
個人的に自分はPOCKET単体では未完成品だと思っています。
純正アクセサリーの拡張ロットを使用してスマホと合体させてこそ
真の実力が出ると思います。
特にローアングル、ハイアングルが簡単にブレずに撮影できるのは良いですね。
自分はこの拡張ロットに更に一脚などを追加して少し上からのアングルで
撮影したりしてます。
それにしても、スマホと拡張ロットなどを追加しても小型軽量なのは良いですね
今週は桜を中心に色々と撮影してますが、少し山を登った所にある桜などを
撮るには良いです。
もう、おじさんなので重いフルサイズ機は年々キツくなって来てます(笑)。
書込番号:24674393
1点

>ねこさくらさん
そうですね。Pocket 2は未完成品というか単品だと使いにくいですね。
カメラをフリップさせるのに3回ボタンを押すとき、しばしば2回や1回と認識され中央位置が変わったり写真撮影モードになったりします。
それでフリップさせる時は画面をスワイプして設定画面の操作でフリップさせるようにしています。
ただ、私の場合はPocket 2にスマホに付けてまで使いたいとは思っていなくて、スマホに付けて使うのなら3眼レンズのスマホカメラで撮ることを選ぶと思います。
どうしてもPocket 2のノーマルカラー撮って出しが好きになれません。
色合いを変えようとしてもデジタルシャープのかかった画質はカラーグレーディングしても向上しません。
D-Cinelikeを使ってLutなどいろいろと試しましたが、Lutはカラーグレーディングに癖があって合わない場合は全然ダメです。
なので、D-CinelikeはLutを使わずにDavinciで自分なりのカラーグレーディングするのが今の所一番合っているようです。
ノーマルカラー撮って出し
https://youtu.be/NNLHKW2WnLw
D-Cinelikeで撮ってDavinciで簡単なカラーグレーディング(Lut無し)
https://youtu.be/0jJS6Oa0KMI
D-CinelikeをDavinciで編集するとLumixで撮ったような色合いになったかなと思っています。
書込番号:24678767
0点

>欧米よりアジアさん
>Lumixで撮ったような色合い
補正した動画良い色出してますね。
自分もパナのマイクロフォーサーズ機を動画用として使ってるので分かります。
自分の場合は単体撮影7割、スマホと合体させてが3割って感じですね。
拡張ロットとスマホ合体では単体での撮影に2点大きく追加される機能があります。
・録画時に設定の変更。
単体でPROモードにしてても録画を始めると設定変更は出来ませんが
スマホと合体してるとISO、SSなどが変更できます。
・拡張ロットに付いてるC2ボタンが便利。
これは、固定モードからフォローモードに切り替えるボタンなんですが
これがある事によって自然に滑らかにパン、チルトの動きが可能。
単体でもボタンで切り替え出来ますが自然では無いんですよね。
この機能は上手く説明できないけど使えばすぐに分かる便利ボタンなんですよ。
書込番号:24680134
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
画質についてですが、HC-X1500と比べたらやはり落ちるのでしょうか?
撮影目的は子供の日常や運動会など、普段使いです。
画質が良ければ、大きさは許容できます。
とは言うものの現在5Dmark4を写真用に所有しており、たまにこれでも動画を撮ることがありますが、重くて疲れます。
また、5Dmark4と比較して画質はいかがなものかご存知の方がいればよろしくお願いします。
書込番号:24676945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タチロー51さん
こんにちは。
4K60p・10bit記録が出来るHC-X1500と比べたら落ちると思いますし、
この価格帯の家庭用ならSONYのAX-45やAX-60を購入した方が
良いと思いますよ。画像プログラムで負けてます。
ただ、基準が5Dmark4なら比べたらダメだと思いますよ。
そもそものセンサーサイズが違い過ぎます。
660ccの軽自動車と2,500ccの普通車との馬力を比べてるようなものですよ。
>画質が良ければ、大きさは許容できます。
これなら、普通にキヤノンのミラーレス機を購入した方が画質は満足できると思います。
自分はSONY、Panasonic両方のビデオカメラ使ってますがこの手の物に
画質は求めたらダメです。特にフルサイズ機の動画を見た後では尚更。
あくまでビデオカメラは手軽さが一番なので。
書込番号:24677100
1点

>タチロー51さん
基本的な情報などが不足しているようですので、【レンタル】して実際に確認されることをお勧めします。
そもそも、規格内で同一性能ということはありませんので(^^;
書込番号:24677302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X1500にはビデオカメラに必要とされる機能が搭載されている点で、全く別のビデオカメラの世界です。
この機種ではないですが、日中の撮影でNDフィルターの付いたカメラで撮影をすると、まるで違う撮影となります。また、シャッタースピード可変による光量調整をしないのでヒラヒラ感のない撮影ができます。
このカメラに、SDI機能が付いていれば、もっと違う視点で注目を集められたのにと、ここが非常に残念なところです。
別売りのハンドルを付けるとX2000ですね。運搬等やローアングル等の撮影に便利なアクセサリだと思います。
書込番号:24677330
0点

>タチロー51さん
4K60Pが出来るかどうかという違いは無視して画質は画質の中の
主観に関わる要素のある部分に関しては X1500,X2000は下位
業務機レベルの画質調整項目数がありますから それなりの時間
を掛けて画質を追い込めば 満足度の高い画質にはなると
思います。ただかなりスキルはいるかも
これから4K60Pは撮れませんが同クラスのGY-HM175をもって
いって散歩の途中で桜を撮る予定です。かなりの時間 使って
いるので画質調整の満足度は高いです。
ただこのクラス デジ一のフルサイズと比べるとおもちゃみたい
なもので他人に見せられる品位はありません。割り切りは必要だと
思います。簡単に白飛び、黒つぶれが発生して常時その狭間で
撮ってます。飛ばないようにキリキリ調整してますけど無理
フルサイズの人は狭小画素のビデオカメラはお勧め出来ません
晴天順光でも最低1型機は必要だと思います
書込番号:24677500
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
老犬の記録を撮るためにむいているか教えてください。老犬三匹を介護しています。まだ散歩にはいけるのでその様子も記録しようと思っています。一匹はカートで出かけるので、左手はカート、右手は二匹のリードです。たまにスマホで動画を撮るのですが、止まっての撮影になります。
こちらのものはアタッチメント使えば、カートにつけたまま移動の記録とかにむいていますか?
書込番号:24668259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがGoProならではの楽しみ方です。
カートにアタッチメントを付けてもしっかりと日中であればブレの無い映像を撮影してくれますので、是非お試しください。
書込番号:24668723
0点

DJIのジンバル付きのものだと必ず手で持たないといけないですよね?
書込番号:24668826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIのOSMOは手で持たないといけないけど、GoProならアタッチメントで固定出来るからGoProのほうが撮影の自由度は高い。
おまけに防水だしね。
書込番号:24668990
0点

ワンちゃんとの日常の記録にも十分こたえてくれるカメラだと思います。
私も 自宅の猫ちゃん 友人のワンちゃんほか多数の動物の記録をGOPROでこなしています。
シルフィー等一脚に固定して手に持つ場合もありますし、一脚ごとカート等に固定もします。
中型犬以上の体格があればワンちゃんにGOPROを装着するハーネスもあります。
私はよく利用するのですが ワンちゃん目線の動画もなかなか面白いですよ。
(猫ちゃんにも何度かトライしたけど ネコはだめでした)
アマゾンでGOPRP オプション検索されると多数ヒットしますので 目的に沿ったものが必ずあると思います。
ただ あまりに安いものは堅牢度や精度が悪く使いにくいものがあります。
また ジンバルカメラ(DJI POCKET)等も 必ず手に持つ必要はなく
添付写真のようにグリップで挟んでも何ら問題ありません。
私の場合 自転車にも固定しますし、車の場合 車外ルーフレール等に装着して
車内からスマートフォンでカメラヘッドをパンしたり自在に動かせるので重宝しています。
書込番号:24669019
1点

>masamori80さん
こんにちは。
DJI POCKET2も純正のアクサセリーである拡張ロットを使えば
手元でスマホで動かす事も出来るしローアングル、ハイアングルを
スマホで確認しながら撮影できるので面白いですよ。
>撮らぬ狸さん
が書かれてる通りAmazonなどでアクセサリーを購入すれば色々と
固定も出来ます。
書込番号:24669187
0点

ありがとうございます。
先ほどyoutubeをみていたらInsta360RSというのを見ました。
カメラ一つのバージョンだと4万円位なんですが、カートに固定しての利用だと振動があるのですが
こちらはいかがでしょうか?
書込番号:24671699
0点

あと、記録用でyoutubeにアップしているんですが、撮った動画が分割されると名前をつけ直さないといけないので面倒です。GoProはいかがでしょうか?
書込番号:24671741
0点

>masamori80さん
insta360RSが発表されましたね。
ブレ補正や描写についてはGOPRO HERO10とさほど変わらないのではと思います。
insta360RSは私気になる存在ではあるのですが、パーツ組み換え等ギミックがあり楽しそうな反面
旧モデルも含めて防塵防滴の不安とやや大きく重たくなるので躊躇しています。
GOPRO等ウェアラブルカメラは 軽量コンパクト性が身上だと思っているので
昨今のGOPROやinsta360は機能性と引き換えにその点少し退化していると思っています。
また 過去にinsta製品を何度か購入してきているのですが、当たり外れが大きくかつサポート体制に少々不満がありその後購入をためらっています。
データ分割について
これはFAT32 4GBファイル制限のことですね。
insta360RSの仕様書によると exFATフォーマットとなっており1TBまでOKのようですから
おそらく分割されないと思います。
ただしその際もおそらく64GB以上のメディアでないとだめかもしれません。
(詳しくは窓口にお問い合わせください)
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-oners
GOPRO等 他のウェアラブルカメラはファイルフォーマットがFAT32で
ファイル制限から4GBでいったん閉じられ引き続き別ファイルが生成される仕様です。
これはファイルフォーマットの制限からくるもので回避はできません。
この仕様の理由はあるのですが ここでは割愛します。
なお しいて言えば過去SONYのアクションカムX3000やAS300では
記録設定次第でexFATを利用でき ほぼ無制限の記録ができます。
書込番号:24671803
0点

ちなみにGoproで最長何分が1ファイルで記録されますか?
もちろん解像度によるとは思いますが
書込番号:24671852
0点

やはりGoproにしようと思います。アクセサリーもたくさんあるし互換性が高そうなので。
あとは購入先なんですが、公式でサブスクだとかなりの割引が得られそうなんですが1年間のサブスクを含むってことは、
その間に物損で交換する場合、ある程度の金額を支払えば新品に交換してくれるんですか?また、2年目は月500円払えば同じことが継続できるんですか?
以前、PCモニタで数回使ったものの物損で大変な目にあったので、物損にかなり慎重になっています。
みなさんはどこで購入しましたか?また、セットの方がお得でしょうか?
書込番号:24671982
0点

>masamori80さん
GOPROの場合 解像度と記録ビットレートの選択肢により記録時間が異なってきています。
具体的には 2.7K以上の高解像度と FHD(1080P)低解像度で多少違いがあることと
記録品質の高ビットレートと標準ビットレートで大きく異なります。
1ファイル4GBで 高解像度/高ビットレートだと4分半程度ですし
低解像と/標準ビットレートでも9分半程度です。
各解像度でフレームレートによる変化はほとんどなく
コマ数が増えた分はその分圧縮が強くなっていると考えられます。
オフィシャルサイトに128GBメディアでの記録時間が明記されております。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero10/10009.html
記録時間を128で割り×4にすれば 4GBあたりの記録時間が導き出せます。
そしてそれらは私の経験値データともおおよそ符合しています。
なお GOPROは一旦PC等にデータを写し 純正のソフトウェアQUIK(PC版無料 すでに開発終了)や
各種編集ソフトで複数に分かれた素材データを簡単に1ファイルに接続することができますよ。
https://community.gopro.com/s/article/GoPro-App-for-Desktop-is-Now-Available?language=ja
昨今のPCではexFATのファイルフォーマットなので 4GBを超えるデータも何ら問題なく接続できます。
ただし 一旦4GB以上のファイルサイズにしてしまうと GOPRO本体での再生や
一部のスマートフォンでは編集や再生が扱えないデータにはなります。
購入先について
現在流通が シンガポールのGOPRO社と(直販)
国内正規代理店 タジマモータースの二つがあります。(国内流通 ヨドバシやビッグなど)
(その他 ネット並行品もあり)
価格的には直販系が有利ですね。
個人的には 多少高いのは承知で国内流通品を買い求めています。
直販は過去にいろいろ面倒なことがあったので。
なお 国内メーカーの商品ではないので 品質そのものも割り引いて考えておいた方がいいと思います。
使い勝手や保証も含めGOPROもかなりまともな商品にはなってきましたが
サービスの行き届いた国内メーカーと比較してしまうとがっかりするかもしれません。
個人的にはGOPRO等のウェアラブルカメラは消耗品と割り切っており ラフに使い倒しています。
よってあまり保障に重きを置いていません。
レンズや液晶破損を恐れていては面白い絵が撮れませんし
落下や水没で失くしたカメラも10台を超えてしまいました。
書込番号:24672076
0点

みなさんありがとうございました。直販よりサブスクで電池などを追加してポチりました。いつ届くかわからないですが楽しみにしてます。
アイテムなどのおすすめありましたらおしえてください、
とりあえす、アームステイと保護レンズは購入しました。
書込番号:24672292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブスクについてこんな考えでいいのでしょうか?
最初は1年間6000円は含まれているので、1年間はそのまま。
何もなければ1年経過前にキャンセル。(そのままなら月500円)
例えば1年経過する前に躯体を無条件で交換(もちろん費用はかかる)
新しくしてからサブスクをキャンセル。
これは間違っていない使い方でしょうか?
書込番号:24675784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
