
このページのスレッド一覧(全9377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2022年3月29日 13:27 |
![]() |
6 | 8 | 2022年3月27日 19:49 |
![]() ![]() |
59 | 45 | 2022年3月27日 10:31 |
![]() |
1 | 4 | 2022年3月26日 19:04 |
![]() |
3 | 3 | 2022年3月26日 08:20 |
![]() ![]() |
5 | 30 | 2022年3月23日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
開封してアクティベーションをする前ですが、タッチパネルが反応せずアクティベーションを完了させられません。
タッチスクリーンロックという機能があるようですが、誤ってロックをかけてしまったのか?解除のしかたがわかりません。
書込番号:24204751 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取説に工場出荷状態に戻す初期化に関する記述はないですか ?
書込番号:24205395
0点

コメントありがとうございます。
初期化、工場出荷情報にもどす方法はなさそうです。メーカーや購入元にも聞いたのですが、バッテリーやメモリーカードの抜き差しくらいしか、試すことはないようです。
書込番号:24206087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日購入しましたが自分も同じ症状出ています...
半年前の投稿でしたのでどうやって解決したか教えて頂けませんか?
書込番号:24650842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりすみません。
メーカーにて交換となりました。
書込番号:24674381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
PanasonicのHC-VX992MSのビデオカメラで4KMP4で撮影した動画をSONYのブルーレイレコーダーのBDZ-FBT2100にダビングしようとしたのですが、記録されたタイトルがありませんと表示が出ます。
取り込む方法はないのでしょうか?
誰か助けてくださいお願い致します。
書込番号:24668296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず、一旦SDカードにコピーされて、SDカード経由でBDレコに入れてみては?
・・・と言っても、最近のBDレコには SDカードスロットをコストダウンの一環でケチって非搭載だったりしますが(^^;
書込番号:24668377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画はSDカードに保存してあります…
SDカードの入れるところもないし困ってます…
前の動画は4Kじゃなく撮ったんですけどそれもダビングできなかったです。
書込番号:24668425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコのUSB端子に、USBカードリーダー経由で接続されては?
※マルチタイプのUSBカードリーダーよりも、SD専用をお勧めします。
なお、BDレコとビデオカメラなどとの関係が「家電として、非常に不親切」になってしまったので、
今となっては、ソコソコPCを使える人であれば、PC利用のほうが簡単で単純明快になってしまい、
「老若男女の広い層で使えるべき家電」としての存在価値が低下してしまいましたので、
BDレコに関連する家電メーカーの「更なる凋落の兆し」の一つだったと、遠からず言われることになるかもしれません(^^;
書込番号:24668478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイルを見ないとわかりませんが拡張子等がパナとソニーとで違うのかもしれません。なのでソニー機では認識しないのではという気がしますが。我が道を行くという旧来の考えを捨て去ってほしいものです。素直に一番安い4K対応のパナ機の購入が夢を叶えてくれる気がします。
アイ・オー・データーのGV-HDRECの4K版があればなぁーという思いがします。HDMI端子のあるビデオカメラには大変便利な機器だから余計にそう感じてしまいます。
書込番号:24668766
0点

>PanasonicのHC-VX992MSのビデオカメラで4KMP4で撮影した動画をSONYのブルーレイレコーダーのBDZ-FBT2100にダビング
当社製と書いてある以上。仕方ないでしょう。
他に思いつくことはWi-Fiつまりネットワーク機能でしょうがソニーの録画機に
ネットワークダビング機能があればできるでしょうけど調べた限りないようです。
書込番号:24669094
0点

こんにちは
パソコンのエクスプローラでSDカードの中身を見て、動画がどこにあるかわかりますか?
それと、動画の音声フォーマットは何でしょうか?
書込番号:24669148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>記録されたタイトルがありませんと表示が出ます。
>動画はSDカードに保存してあります…
一応。
レコーダーと接続した時、カメラのメディア切り替え設定はカードになっていますか。?
書込番号:24669430
1点

こんばんは
少し手持ち動画でやってみました。
ソニーのソフト「PlaymemoriesHome」を使い、
プロパティで判断。
ファイルの種類が「MP4(XAVCS)」形式は可能
(ソニー4Kハンディカムはこれ、音声はPCM)
ファイルの種類が「TS(AVC)」形式は可能
(「AVCHD」はこれ、音声はドルビーAC3)
ファイルの種類が「MP4(AVC)」形式は不可能
編集用プロキシ動画「MP4(XAVCS)」音声は AAC
これも取り込みできました。
パナソニックのビデオカメラではない録ったのがどれになるか?です。
メモリのフォルダは「DCIM」でもできた。
メモリのroot直下はできません。
メモリへはコピペでできました。
(サムネイルは出ない)
書込番号:24671690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子どもの発表会、運動会などの撮影のためビデオカメラの購入を考えています。
ビデオカメラ初心者です。
普段はソニーのテレビ(4k)、スマホを使用しているので、ビデオカメラもソニーのHDR-CX470がいいのかと思い調べていたのですが、そのクラスだとこちらのHC-V480MSのほうがいいのかなと思えてきました。また内蔵メモリやWi-Fiのことを考えたら、少し頑張ってHC-W590の方がいいのかとも思っています。
本当は直接お店に行って確認した上で決めたかったのですが、今のこの状況でそれもできません。
発表会の日にちが差し迫っているので早めに決めたいのですが、調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。どなたか初心者向けに分かりやすくご指南いただけるとありがたいです。
書込番号:24586307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もし画質にこだわる場合で、4Kが不要であっても、
現行品では4K機を買って フルハイビジョン(FHD)モードで撮影することをお勧めします。
現行品のフルハイビジョン(FHD)機は、画素数だけのFHDみたいなものですから解像力はFHDに遠く、スマホのFHDモードに惨敗し、世間一般でも十分に差が判るほどですので(^^;
(ただし、広角での比較です)
書込番号:24586351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともたく333さん
自分も普通に4Kモデルを買われた方が良いと思いますよ。
HC-VX992MSなんかが軽くて女性向けだと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000037275/
書込番号:24586419
2点

>ともたく333さん
ビデオカメラは軽い方が良いですよ。
ずっと手で持っているので500gより重い機種は避けた方が良いです。
今のハイビジョン機種は昔より画質が悪くなっているので安物買いになってしまいます。
センサーサイズが小さくなった弊害です。
スマホ動画の方がセンサーが大きい分綺麗です。
スマホは望遠と手振れ補正が弱いのと、マイクの収音性が低いので、ビデオカメラの方がちゃんと撮れます。
テレビの大画面だえ見るのであれば高くても4Kモデルが良いです。
パナソニックの4Kビデオカメラは400g以下の軽い機種もあります。
書込番号:24586541
4点

かなりの頻度でビデオ撮影しています。
用途はYou Tube用撮影です。
ほとんど外での撮影です。
自分はWi-Fiは使っていません。
データ移動中に不具合が起きるリスクが嫌だからです。
内蔵メモリ(自分のは無いです)は無くても、SDで事足ります。
機器はTVがSONYだからといって、同じメーカーのHandycamにする必要はありません。
将来を考えて4K機がいいでしょう。
ただ4K機でFHDで録るか、4Kで録るかはその人それぞれでしょう。
自分は4Kです。
手ブレも重要でSONYは空間光学手ブレ(20万円を越えた機種は光学手ブレで補正は弱い)、Panasonicは5軸手ブレです。
どちらがいいのか録り方によります。
録り方によっては付属の電池では足りないことがあります。
電池の買い増しが必要になることも。
書込番号:24586998
3点

ともたく333さん、こんにちは。
> 普段はソニーのテレビ(4k)、スマホを使用しているので、ビデオカメラもソニーのHDR-CX470がいいのかと思い調べていたのですが
とのことですが、テレビにブルーレイレコーダーなどは接続されていますか?
撮影した動画は、カメラに入れっぱなしにしておくのが難しいので、通常はレコーダーに入れ、さらにブルーレイなどに焼いたりして、保存できるようにすることが多いのですが、このような機器はお持ちでしょうか?
またお持ちでしたら、その機種名などはお分かりになりますでしょうか?
書込番号:24587149
2点

ありがとう、世界さん、返信ありがとうございます。
画質にはさほどこだわってはいないのですが、やはり4Kがよいでしょうか。4Kは予算オーバーのためこれまであまり考えていなかったのですが、フルハイビジョン機とそんなに差があるのですね。
これまでは、スマホで動画を撮影しテレビで観ていたのですが、容量的にも画質的にも限界を感じて…。
これから4Kで考え直してみようかと思います。(また悩みそうです笑)
ありがとうございます!
書込番号:24588419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこさくらさん、返信ありがとうございます。
やはり4Kがおすすめなのですね。4Kだと予算が…と思っていましたが、かなり気持ちが傾いています。
HC-VX992MS、いい感じですね。検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24588458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともたく333さん
どうも(^^)
>やはり4Kがよいでしょうか。
4Kが良いというよりも【現行のFHD機が悪すぎる】ということです。
先に書きましたように、広角比較ではスマホのFHD動画に惨敗です。
撮像素子の寸法⇒面積の違いから、現行のFHD機は物理的にはスマホのデジタル2倍ズームの粗さになっているのと同然ですが、
さらに、安価な超高倍率ズームなのでレンズ解像力が(安価でも単焦点の)スマホより劣るので、
結果としてスマホのデジタル3倍ズームぐらいの粗さで【現行のFHD機の最良画質ぐらい】になってしまっているわけです(^^;
そのため、撮像素子が現状の倍ほどの大きさがあった十年以上前のFHD機から買い換えると、
「最新の機種なのに、以前の機種よりも画質が悪いのですが、故障でしょうか?不良品でしょうか?」の旨の質問の過去スレが幾つかあるぐらいです(^^;
書込番号:24588479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

娘にメロメロのお父さんさん、返信ありがとうございます。
ああ、やはり4Kがいいのですね。スマホより劣るのでは困りますものね。
これまであまり重さを見ていませんでした。確かにずっと持っているので重要ですね。パナソニックの4Kで軽いもの、見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:24588491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影場所で利用可能であれば【一脚】の購入をお勧めします。
重量0gとして、ビデオカメラを構えている格好で腕を顔の近くに寄せて数分から十数分ほど継続してみてください。
重量0gであっても、腕自体が数kgもありますので、全く疲れない、ということは無いでしょう(^^;
安いもので数千円とかですが、腕はラク、大きな手ブレが軽減される、持ち上げると後方からオーバーヘッドで撮影できると、メリットだらけですので、
ずっと買うことをガマンしていたら、「何て無駄なガマンをしてしまったのだろう?」と思うほどかも知れません(^^;
※「自立一脚」もありますが、非常に不安定で、仮に三脚代わりに使うとアッサリ倒れてしまって「自損機能付き(買い替えによる)自動経済貢献促進機器」みたいな扱いになるかも?
↑
自立一脚も持っていますが、重心調整用の備品購入費用が、安物自立一脚よりも高額になりました(^^;
書込番号:24588522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
Wi-Fiや内蔵メモリなど、あまりこだわる必要はないんですね。撮り方や手ぶれ、電池についても教えていただき大変勉強になりました。
一つ一つの疑問が解決されスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:24588738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん、返信ありがとうございます。
撮影した動画は、通常はレコーダーに入れ、ブルーレイなどに保存するものなんですね。SDカード等に保存してそのままでよいのかと思っていました。初心者ですみません。
家にはディーガ DMR-BRW1000がありますが、いかがでしょうか。
書込番号:24588749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
これはもう4Kしかないですね。決めました!
一脚(三脚?)も購入しようとは思っていましたが、きちんと選ばないといけないんですね。自立一脚は止めておいたほうがよいということでしょうか?
書込番号:24588770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともたく333さん
どうも(^^)
一脚では「置き場に困る」場合があります。
例えば、雨で濡れているときなど、「棒状」の一脚を横倒しで置きたくない、
そんなときは自立一脚が欲しくなりますので、買いました。
※「ブっ刺せば倒れないのでは?」という仮定は、牧草がマット状になっているような場合など、非常に限られた条件のみです。
また、自立一脚は倒れやすいので【クイックシュー】という脱着アダプター付き必須で、必要に応じて脱着します。
さらに予期せぬ場合に備えて【落下防止ひも】も推奨です(^^;
書込番号:24588874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともたく333さんへ
SDカードは、保存場所としての信頼性はかなり低く、大切な動画がいつの間にか消えてしまう危険性が高いです。
なのでSDカードは、あくまでも撮影時に一時的に記録しておく場所で、撮影後はできるだけ早く別の場所に移される方が良いと思います。
※動画の保存につきましては、いろいろな方法がありますので、必要に応じて別当検討してみてください。
あと一脚の話が出ているので少し書かせてもらいますが、ともたく333さんの用途に一脚は必要ないようにも思います。
運動会でしたら、お子さんはあちこちに移動するので、手持ちで撮影することになると思いますし、発表会でも、三脚が使えるのであれば、三脚で固定してしまった方が、安定した動画が撮影できます。
なので三脚を購入しようと思われていたのでしたら、三脚を選ばれた方が良いように思います。
書込番号:24589103
1点

択一なら三脚でしょう。
しかし、「手持ちでは重い、
迅速に移動したい、
他の保護者を押しのけての撮影までしたくない、
全装備を軽くしたい」
ならば一脚かと。
また、人数の多い学校では、三脚で一箇所陣取りしても移動多々ながら他の場所の陣取り不可能、
群衆を避けてのオーバーヘッド撮影も必須なので、私は殆ど三脚を使わなくなりました(^^;
書込番号:24589170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きっと今ここで書かれている方は一脚を接地せず使うという事を
想定されていないと思います 私はかなり使っています
小型軽量の一脚を縮めてそのままビデオカメラに取り付けて
接地せず 左手で一脚の下部、右手でビデオカメラを持ちます
これでブレ、揺れがかなり少なくなります。レンズのズームが
広角側ではあまり意味はありませんが望遠側では大きな効果が
ありますので 以前から何度もオススメしていますが 反応は
ありません。
取り付けたままだと心配な方はクイックシューを入れるのも
良いと思います
それからスレ主さんは誤解しているかもしれません 4Kが良い
のではありません。メーカーが故意にFHDの良い製品を作らない
ので 4K製品のFHDモードの使用をオススメしていると思います
今の4K製品は30Pなので運動会には向きません。4K30Pモード
でしか撮れない家庭用4Kビデオカメラは動きのあるものには
オススメしません。
でもそんな製品でも FHDモードなら60Pで撮れるのです。
画質・性能が
VX992のFHDモード > 1/6型FHD機 CX470 W360,W480,W590
なんです メーカーは高額な4Kを売る為に性能の悪い1/6型FHD機
を作っているものと推測します。
それから4Kだから綺麗という発言をされる方がいますが問題です
4Kだから汚いという現実もあって これは長年ここで書かせてもらっています
特に小型の製品で撮像素子の1画素面積の小さいものがあるのですが
条件の良い時の解像度は良いのですが条件が悪くなると絵が破綻
します。多画素は危ないのです。
小型一脚ですがこんなのです
https://www.amazon.co.jp/dp/B01666IRKQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B008MU97W2/
書込番号:24589245
2点

ありがとう、世界さんへ
> しかし、「手持ちでは重い、
> 迅速に移動したい、
> 他の保護者を押しのけての撮影までしたくない、
> 全装備を軽くしたい」
> ならば一脚かと。
これは運動会を想定していると思いますが、運動会では一つ一つの競技が短く、せいぜい数分ですので、手持ちで辛いということはないと思います。
逆にどれだけ軽い一脚でも、長さは1メートル以上になりますので、それを常に持ち運ぶのは面倒かもしれません。
また三脚にしろ一脚にしろ、カメラを固定するものですので、逆に言いますと自由にカメラを動かすのが難しくなります。
なので運動会でしたら、三脚や一脚は使わず、手持ちで撮影されたほうが手軽で良いように思います。
書込番号:24589283
2点

一脚の利用方法は、たぶん個人差が大きいと思いますので、決めつけはどうかな?と(^^;
また、「ほぼ杖」状ですので、出番待ちまでラク、
何度も書いているオーバーヘッド撮影では【手持ちとは雲泥の差の安定】が得れます。
ついでに書きますと、通常の一脚では私の身長と撮影時の高さに対して伸長時の長さが足りませんので、延長ポールを追加して使っていたりしますが、
自立一脚に延長ポールを使うとより不安定になりますので素のままで、
ただし重心調整用の備品の高さで数cmほど高くなるので、やや前かがみで何とか済んでいます。
(その後は、コロナ禍で出番なし(TT)
書込番号:24589371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いのがありました
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GS8397M/
昔 一脚を取り付けたビデオカメラを一脚の一番下の細い所を
持って高く伸ばして撮ってました。ちょっと危ないのですが
(今は一歩すすんで一脚を逆にして細い側にビデオカメラを
取り付けるタイプのものもあるようです)
それを地元のテレビ局に撮られて中継されてしまったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23765987/#tab
この近くで苗族の蘆笙祭りの時でした。
優しい苗族の人々は今どうしているでしょう
書込番号:24589406
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
この度、DJI POCKET 2を購入し、起動時のジンバルの動き「ヒュン」という電子音が伴うことに気づきました。
通常起動、クイック起動ともに電子音が伴います。
一秒にもにみたないわずかな瞬間的な音(以降は無音)ですが、室内など静かな場所であればはっきりと聞き取れます。
皆さんが所有されるDJI POCKET 2も同じような現象が生じていますでしょうか?
購入後間もなく、少し神経質な質問かと思いますが、仕様かどうか知りたく投稿させていただきました。
お教えいただけますと大変ありがたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>IndigoCharmBlueさん
こんにちは。
ん〜、確かに鳴ってると言えば鳴ってるけどほぼ気にならないですね。
多分ですけど、ジンバルのモーターが起動する音なんじゃないですかね。
耳の横に持ってきてなんとなく鳴ってるなと言った感じ。
車で言えば最初にエンジンかける時の音みないなものだと思います。
基本、ジンバルのモーターが常に動いてますから。
あくまで、自分の使ってるPOCKET2はそんな感じです。
書込番号:24668680
0点

ねこさくらさん
試していただいてありがとうございます。
深夜、環境音がほぼほぼなく、静かな状態で起動した際に気づいた現象でした。
今、となりでファンヒータが動いており、その中で起動すると、環境音に消されて気になる電子音も聞こえてきません。
おっしゃるとおり、車のエンジンを起動させる音のようなものなんでしょうね。
試していただきまして、電子音が鳴るということで安心しました。
あと神経質で申し訳ありませんが、今度はその音の大きさが同じ程度なのか気になってしまいます。
もし、環境音がないところで起動させると、耳を近づけなくとも、普通に手を曲げた状態の距離でその音に気付くかと思います。
一度試していただけませんでしょうか。
それで「電子音に気付くよ」ということであれば、同じ現象で仕様だなとなっとくできます。
本当にすいませんが、試していただけますと、大変ありがたく思います。
失礼なお願いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24668804
0点

確かに、静かな所で起動させて見ると微かに聞こえますね。
ただ、自分的にはこれは電子音では無いと思います。
何回も起動させてみて思ったのは起動してジンバル部分が動く時に
鳴ってる様に思うのでやっぱりモーター音、ジンバル部分の動く音
なんじゃないかと思います。
まあ、実際の撮影には影響は無いと思うので気にしない方が良いと思いますよ。
仕様と言えば仕様なんでしょうね。
よくスマホの板を見れば分かりますが質問に多い。
スマホのカメラ部分からカチカチと音がするんですけど?って言う質問と似たような物です。
今は手振れ補正がどのカメラにも付いてるので中でカメラ部分が動く。
動けば音がしてしまうのはある意味仕方無い事なんで。
書込番号:24669173
1点

ねこさくらさん
静かなところで試していただきありがとうございます。
確かに聞こえてくるということで、自分のもの固有の現象でないことがわかり、安心しました。
おっしゃるように気にせずに使いたいと思います。
面倒なことにお付き合いいただきありがとうごいました。
感謝いたします。
書込番号:24669813
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

>はんめくんさん
HERO8以前と以後では
サイズそのものが違い
使い回しできません。
書込番号:24660514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらHERO7のバッテリーは流用することが出来ません。
HERO9の物であれば大丈夫です。
書込番号:24668719
0点

>互換がない
一応、アマゾンで互換バッテリーはある事はあるけど、ダイソーの掃除機の件もあるからねぇ。
自己責任で試してくださいとしか言えないのが現状です。
これで家焼いても恐らく、バッテリーと充電器のお金しか補償はしないと思います。
書込番号:24668749
1点



これまでにSONY HDR-CX500VとPanasonic HC-W585Mを使い新しく買い替えようと思っております。
個人的には HDR-CX500Vの方が使いやすかったです。
HC-W585Mの方が音が良くなかった、軽すぎてオモチャのように感じた点がありました。
なので今回はSONYかなと思って量販店に行ってきました。
そこで予算的にHDモデルのCX680とパナのHC-VX992MSを候補にしました。HDモデルと4Kモデルでは画素数が違うのは重々承知です。
予算オーバーですがAX45も候補に3点で絞ったところです。
そこでエキスパートの皆さんに質問です。
CX680とAX45では広角ズームがCX680の方が良いようです。
40倍と60倍ではだいぶ変わりますか?
子供の行事や発表会、スポーツ観戦時に使うことが多いです。
発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。
3機種のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。
なにぶん素人の為、パンフレットを見ても限界がありまして(--;)
書込番号:24644584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rinorino428さん
こんにちは。
正直、CX680に買い換えても画質的な変化は殆どないと思いますよ。
手振れは「空間光学手ブレ補正」なので良くなると思います。
普通にAX45が良いと思います。
>発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。
これだと、3機種どれを買っても同じような結果にしかならないと思います。
あえて、AX45のデメリットとして挙げるなら女性には大きくて重いです。
発表会などで一脚、三脚などが使えれば良いですが手持ちで長時間は
かなり疲れます。
女性だとHC-VX992MSが良いかもしれないです。
手振れ、画質重視ならAX45
持ちやすさならHC-VX992MS
まあ、この辺は個人で変わるので店頭で手に持って比較する方が良いですよ。
書込番号:24644632
2点

室内だけなら、どっちもどっちでしょう。
野外で使うならファインダーがないので、液晶を見ながら録ることになります。
SONYを使っていますが、SONYの液晶は明る所、逆に薄暗いところは黒く潰れて見えませんよ。
AX40の頃よりは多少は良くなりましたが、劇的には変わっていません。
予算の問題もあるでしょうが、ファインダーのないビデオは勧めません。
パナの方は外でどのくらい見えるかは、体験したことがないので答えられません。
最近のビデオは後継モデルだからいいとは限りません。
書込番号:24644660
0点

>rinorino428さん
>発表会(室内)では暗い中でライトや照明が当たるような感じです。
AX45や60の場合、フルハイビジョン(FHD)モードにすると画素結合(※)による感度アップによって低照度画質がマシになりますので、他機種との根本的な違いになります。
ただし、SONY機の場合は三脚固定で手ブレ補正が自動的に強制オフになるので、「高額で重くてガッシリした三脚以外では、結果的にマズい仕様」ですので、用途によってはお勧めを躊躇います(^^;
※画素結合:同様の意味として、画素加算、画素混合、ビニング、ビンニング。
複数の受光素子の出力を連結して、結果的に感度アップし、単なる「無理矢理の感度アップよりも、高感度画質がマシになる」のですが、AX45や60では、4KからFHDへの記録画素数を減らします。
(単なるリサイズでは、感度アップしたりしませんので、そこはお間違えなく)
ところで、
>これまでにSONY HDR-CX500VとPanasonic HC-W585Mを
↑
この、画質の違いをソコソコ認識できていましたでしょうか?
また、
>40倍と60倍ではだいぶ変わりますか?
↑
「倍」の基準が同じか同程度でなければ、比較する意味がありません。
大企業のボーナス2ヶ月分のほうが、零細企業のボーナス3ヶ月分より ずっと高額だったりのと同様です。
そのため、望遠の(換算)焦点距離で比較すべきですので、晩方以降で時間があれば補足します(^^;
書込番号:24644961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠くのものが大きく撮れるのが40倍率(双眼鏡で見る感じ)ということです。センサーサイズの違いからくるものです。
45のセンサーを680と同じサイズにすれば40倍くらいにはなるっていうことです。
ただ680は、生産しなくなりましたので在庫品か中古品になるでしょう。
現行品ならパナソニックのビデオカメラしかありません。ライバル機消滅です。
書込番号:24645023
0点

ねこさくらさん回答ありがとうございます
やはりCX680は意味がなさそうですね。。。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
発表会や運動会、行事など三脚で撮影しますので手持ちで撮影はほとんどないので重さはさほど気にしないです。
それより画質が良いものを選びたいのでAX45が有力でしょうか。
書込番号:24645033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
確かにファインダーがあると見やすいですね。
今までファインダーがあるビデオカメラを使ったことがないので屋外で見にくいことは多々ありました。
どうしても今使っているパナの画質が良くなかったことが気がかりでパナを選びにくいのです。
ですがSONYは発売してから4年経っているのも気がかりです。
書込番号:24645042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
今までは三脚で撮っておりましたがそのまま使おうと思っておりましたが大丈夫でしたか?
やはりライトや照明を使った時は色々操作した方が良いのですね。
勉強します汗
倍の意味を分かっておりませんでした。
倍が大きいほど遠くまで撮れるとの認識でした汗
書込番号:24645050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日量販店に見に行った時はAX45は3〜4ヶ月待ちとのことでした。
CX680は在庫ありの税込56000でした。
VX992MSは在庫ありの税込76230でした。
来月に使いたかったのでAX45だと他で探すしかない状況になります。
今後sony新機種が出るのでしょうか
書込番号:24645055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
↑
書込番号:24645058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX500は壊れてしまったのでしょうか。
今のご時世、ビデオカメラの製造もままならないので
かなり割高価格になっています。
CX500が使えるのであれば、買わないという選択肢もあると思います。
もっとも、今後このまま高い価格のまま推移するという可能性もあるので
判断が難しいところではあります。
VX992でFHD撮影だと、CX500より画質が悪いと感じるかもしれません。
発色は別にして。
AX45だと画質の問題はないでしょうが
三脚に乗せるというところがひっかかります。
パナにもAX45の対抗機種があったのですが
現在ではなくなってしまいました。
そのうち、製造するとは思うのですが。
書込番号:24645259
0点

>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
現在HC-W585Mは使えます。
ただ5年程前SONYからパナに買い替えた時から画質の悪さと音の悪さが気になっておりました。
先日の発表会の時に(室内暗所照明有り)ピントが合わなかったり残念な仕上がりだったのでそろそろ買い替え時なのかなと思い探し出したところです。
ですが、SONYに関しては私が買ってからほとんど新機種が出てないことにビックリしました。
毎年新機種が出ているものとおもっておりましたので。。。
なので今のビデオカメラを使うことも可能です。
今が買い替えのタイミングではないのでしょうか。
私の素人の見解としましては、どちらも使ってみてSONYの方が好きですが、発売してから数年経っているのがネックです。
一方、パナの4Kは新しいですが今のパナのイメージが悪く踏み切れないと言ったところでしょうか。
それと、ax45を三脚を使うことに抵抗がありそうですが、それは重さ的なものでしょうか?
書込番号:24645427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONYからパナに買い替えた時から画質の悪さと
メーカーの違い以前に、有効面が
1/3型(対角≒6mm)に近いものと、
1/6型(対角≒3mm)に近いものとの差のほうが大きく、最新機種でも上記の物理サイズの違いは大きいので、
「新機種だから」と買ったら、メーカーを問わず同じ失敗を繰り返します。
お気をつけください(^^;
書込番号:24645456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうなのですね。
SONYは12年前、パナは5年前だったので当然良いものになっていると思っておりました。
素人知識なので何も疑わずに店員さんの言うがまま購入してしまった結果です。
無知な店員さんに聞くよりこちらのエキスパートの方々の方が分かりやすく丁寧、優しく教えて頂けるので助かります
書込番号:24645501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX500が稼働不能となると、困りましたね。
AX45は三脚に設置すると手ぶれ補正が自動的に強制OFFになり変更できません。
なので、三脚に設置して動かさない、
あるいは強固な三脚とスムーズに動く雲台を使用する
上記どちらかの状況でなければ、画面がガクガク揺れる事になります。
(体育館等で床が振動する場合も含みます)
VX992は4Kで撮ればW585より綺麗、フルハイビジョンで撮ればまあ良いかなという感じ。
AX45なら4KでもフルハイビジョンでもW585より綺麗、
という事になると思います。
撮影機会が少なければレンタルという手もありますが、
レンタル料金もそれなりにかかります。
書込番号:24645742
0点

>rinorino428さん
どうも(^^)
特に小さな撮像素子の場合は、自動車のエンジンのように物理サイズの違いが、数年〜十年以上の新旧よりも大きな影響になっているままです。
4人乗って登板するとき、
十年以上前の2000~3000cc普通自動車と、
最新の軽四(660cc)とを比べるような感じと似ています(^^;
書込番号:24645763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rinorino428さん
正直、画質に関しては諦めた方がいいかもしれないです。
5年前も10年前も変わってませんこの分野は。
これと言って新しい技術も出て無いし、新商品も無いです。
あと、厳しいのは昔は動画を撮る場合はビデオカメラが基本だったのですが、
近年はスマホもあるし、ミラーレスカメラやアクションカメラなどもあって
使う人も減って縮小の一途ですから。
もし、画質を求めるなら今はミラーレスカメラになると思います。
マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズなど新製品も多いです。
ただ、お金もかかるし、便利では無くそれなりに腕も経験もいるので
気軽にはお勧めはしません。
書込番号:24646331
0点

>rinorino428さん
こちらの機種を実際に使用しています
まず一番に何を望むかというところで、価格などを気にするとどうしてもあきらめるor妥協する部分は出てくるかと思います
画質という部分に関しては正直すごく良いとは言えないですが、テレビで鑑賞するには気になりません
写真や動画はどんなカメラであっても画質が良いに越したことはないですが、実際自分がどういう鑑賞のしかたなのかで気にしすぎなくてもよいかと思っています
良い画質を望む理由が漠然と「良いほうが良い!」なだだったりする人もいますし
普段、このカメラとミラーレス一眼とスマホで動画を撮影します
お手軽にということであればスマホになりますし、旅行やイベントでそれぞれの機材でばらばらに動画を撮って最後に1つの動画に結合したりしています
じゃあどういうときにこのカメラを使うかというと、
・三脚でビデオ撮影しつつ一眼で写真を撮影するとき
・旅行で手持ちで歩きながら撮影するときや、ズームを切り替えたりするとき
などでしょうか
ズーム倍率が大きいのは非常に便利です
書込番号:24649179
0点

>なぜかSDさん
詳しくお答え頂きありがとうございます。
CX500はフル充電してるのにいきなり落ちる現象があってパナに買い替えました。
一応モノはあるので再度確認してみようと思います。
ただ、5年動かしてないのでどうなるか汗
新しいから画像がキレイと思っていた素人知識なので皆さんにご教授頂き買い替えの時期ではないのか?という考えも出てきました。
うーん、迷いどころです
書込番号:24654352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
素人にはとてもわかりやすい説明で感謝します。
なるほどですね。
6年も新しい機種だから画質が良いとは限らないのですね。
勉強になりました( *´꒳`* )
書込番号:24654355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
正直iPhoneの方が画質が良いんですよねー。
ただ、先日発表会があったのですがスマホ撮影禁止だったのです。
そんな時に良いビデオカメラがあったらなぁと思い5年ぶりに買い替えを考えたのですがあまり進化してないことに驚きでした。
書込番号:24654359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
