ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

いつもお世話になっております。今回また困った事がありました。本機のスチルにおいてフラッシュの事であります。

 撮映の際、スチルのカットを撮りたい場面が度々あり、しかし感度を上げると潰れた描画になってしまうためクリップ・オン・フラッシュを取付けて実験を行ってみました。
 ところがフラッシュが全く発光しないのです。ソニー製のLANC接続フラッシュも、汎用のホットシュー接点フラッシュも、光りませんでした。

 FDR-AX700はフラッシュ撮影に非対応でありましょうか?

書込番号:24606524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 12:35(1年以上前)

こんにちは

電子シャッターでの動作になるのでムリだと思いますよ。

ライト点けてやるとか。

書込番号:24606544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 12:47(1年以上前)

>りょうマーチさん

ご教示ありがとうございます。

そうでしたか…下位機のAX45ではフラッシュ使用可能らしい(純正オプションにフラッシュがある)他、手持のハンディカムではLANC接続のフラッシュが使えていてAX700だけ使えないのでありますが、AX700のみシャッター方式が根本的に異なりフラッシュしよう不能であるという事でありましょうか?

書込番号:24606570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 12:49(1年以上前)

すみません、F46RM の対応機器にハンディカムがなかったので。

LEDライト付のストロボなら、対応機器に載るかも。

書込番号:24606577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 12:57(1年以上前)

>りょうマーチさん
確認してくださったのですね、ありがとうございます。
見てみましたら、仰るとおりF46RMの対応商品にハンディカムがありませんね。F32Mの方はAX30からAX60まで記載されていますがAX700はありませんでした。

小さく持運びたいと思いフラッシュを使いたかったのでありますが、やはり本機は非対応でモデリングライトなどを使う事になりましょうか…。

書込番号:24606591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/18 13:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

虹彩絞り採用の AX700 だからかな?

AX45 はレンズシャッターなのかも。

違ったらごめんなさい。

書込番号:24606599 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/18 13:06(1年以上前)

フラッシュは連動できないのでは。
明るく撮るにはライトになります。
ザラつきが気になるなら、マニュアルで合わせゲイン(もしくはISO)を下げて撮る設定に。

書込番号:24606604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 13:19(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほど、確かにAX700のオート時は非常に絞りがなめらかに動きます。
仕様表からも外部フラッシュは非対応と考えた方が良さそうでありますね。

>MiEVさん
静止画でモデリングライトを使うのはむつかしいと思いフラッシュの使用を考えていたのですが、やはり本機では使用不可の様でありますね。

スローシャッターが切れるなら手動同調(シャッターとフラッシュ発光を手で同時に…)も出来るかと思いましたが、1/8秒までしか下げられない故うまく行きませんでした。

書込番号:24606623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/18 14:00(1年以上前)

静止画をどのくらいの大きさで見るのかにもよりますが、静止画重視ならカメラでストロボ使用がいいでしょうね。
自分は700を使っていますが、ネットに上げる静止画は動画から静止画を切り出しています。
ネットに出すのはYou Tube用のサムネイル程度などで、画質は求められていませんから。
動画主体でないときは、フルサイズのカメラで撮っています。
それに動画をどのサイズのモニターで見るのかでかわりますね。
4K動画でも、ピンきりですから。
700は1インチですが、もっと小さいセンサーは一杯あり、同じ4Kでもつぶれていたり、にじんでいたりも珍しくありません。
M4/3になり、APS-C、フルサイズになればキレイですが、サイズが大きくなり扱いが重くなるのが難点です。
1型くらいが使いやすいと思っています。

書込番号:24606699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2022/02/18 14:57(1年以上前)

>MiEVさん

>静止画重視ならカメラでストロボ使用がいいでしょうね。
>ネットに上げる静止画は動画から静止画を切り出しています。

ごもっともです。静止画の方は小型のストロボ付のカメラを携行するか、時に応じて4K動画から切出すことにします。
下手なカメラに比べればこちらの機の4K切出しの方が存外細部が潰れておらず色のりも綺麗ですものね。

>もっと小さいセンサーは一杯あり、同じ4Kでもつぶれていたり、にじんでいたりも珍しくありません。

なるほど、小さいセンサーではそういった弱点がありましたか。大型のセンサーではピントが浅くなってズームもやりにくくなると感じていましたが、確かに1/3インチ機では高いビットレートにしても思うような画質にならなかった記憶があります。

書込番号:24606775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/18 15:44(1年以上前)

700を2台持っていて、1台は発売日に、2台めは落下による修理が撮影遠征に間に合わなかったので、渋々買い増ししました。
100と違い位相差AFの恩恵をかなり受けて助かっています。
最大の欠点は手ブレですね。
外での撮影が多く、三脚が使えない環境や、荷物を少なくするためもあって、手持ちで録ることが多く、揺れには閉口します。
発売日に1型センサーで手ブレが良かったのは、CanonのGX10でしたが発売当時品薄で買えませんでした。
のちに業務用でハンドル付きXF405(本体はGX10と同等)が出ました。
当時まだPanasonic X1500は出ていませんでした。
SONYの場合、業務用に近づくと手ブレはよくなくなってきます。
700は細かな部分でも不満は色々あります。
水準器が付いていない、録画ごとタイムコードをリセットする場合面倒など。
外での撮影時、液晶とフィンダーの質が悪く、薄暗い時と、薄明るい時の明るさが正確に判断できない。
AX40やAX55よりはいいが、それでも液晶類は良くない。
室内では問題はないが。
録画ボタンの作動位置が深い、もっと浅いほうがいい。
それらも踏まえても、良いビデオなのは間違いありません。
100%いいものは無いでしょう、それに近いものがあるだろうけど。

書込番号:24606820

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSMO POCKET2 ipad miniについて

2022/02/15 23:52(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

OSMO POCKET2を使用しています
私のスマホはアンドロイドなので使い勝手が悪いです
そこでお聞きしたいのですが、ipad mini ver1(2014年製)でも
使う事が出来ますか。お持ちに方教えて下さい

書込番号:24602275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/17 21:41(1年以上前)

>o-zakenomiさん
こんにちは。
どうだったかなと思い数年ぶりに充電して見て試してみました。
結果としてはアプリ自体がダウンロード出来ない、というか
iOSが対応してないのか検索にも引っかからないですね。

昔のDJIのアプリは有るのですが肝心のDJI Mimoがダウンロード
出来ないので使えなかったです。

ちなみに、iOSが12.5.5のiPad mini2はまだダウンロード出来ました。

ただ、これもDJI次第なのでずっと使えるかは保証しないですね。

出来るだけ最新のiOSが使える機種が良いと思いますよ。
お勧めはiPhone8当たりかな。

基本、DJIはドローン、ジンバル、OSMOシリーズなどはiOSを基準に考えてるので
Androidはおまけ程度の扱いなので止めた方が良いです。


書込番号:24605665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2022/02/18 02:02(1年以上前)

>ねこさくらさん
返信いただき有難うございます
矢張り駄目ですか。ザンネン
中古店で安くあったので使えるかな?と思い
お尋ねしました。詳細が分かり助かりました。
ねこさくらさんが言われる様にDJIはiOSと一心同体ですね
違う機種を探してみます。

書込番号:24606010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内部がすぐ曇もりませんか?

2022/02/16 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA55

クチコミ投稿数:67件

カメラに詳しく無いのですが、仕事の都合で2台購入しました。

室温8度くらいの部屋で使っていると、すぐにカメラレンズが曇ってきます。
レンズの表面が曇るのであれば、ティッシュなどで拭き取ればいいですが、内部でくもるため拭き取ることもできません。

2台とも、交互に曇ってきます。

しばらくすると曇りがなくなるのですが、またしばらくすると曇ってくる。

1台だけなら、そのカメラが不具合を起こしているのかと思いますが、2台ともなのでこの機種が曇りやすいタイプなのかと思ったのですが、いかがでしょうか?

他のカメラってこんな感じなのでしょうか?

書込番号:24602900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/16 12:17(1年以上前)

かなりの頻度でビデオ撮影しています。
曇り(結露)は温度変化と湿度で起こります。
今の時期は起こりやすいし、夏場でも起こります。
高温多湿の東南アジアだと、年間通して起こったりします。
温度変化だけでなく、今回のように、同じ室内で曇ったり、消えたりを繰り返すなら室内の湿度の問題でしょう。
ビデオ内部の曇は取れにくいの結構嫌ですね。
今の時期だと、暖房に灯油やガスを使うと、水分が出るので、室内の湿度は上がりますが、同時に室温も上がるので、通常は曇っても一瞬です。
ただ住宅の断熱等級が低いと、外からの影響が受けやすいです。
室内の湿度を下げるのは、室内を密閉し電気の暖房で暖めて、加湿器などは使わない。
ビデオ内の湿度を下げるなら、使わないときに防湿庫か、ドライボックスに入れておき、ビデオ内の湿気を取る。
自分は雨の日の撮影や雪の時は、撮影後ドライボックスに入れています。
もちろんドライボックスには除湿剤は入れています。
今回のことは当然ビデオだけでなく、カメラなどの映像機器全般に言えます。

書込番号:24602962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/16 12:25(1年以上前)

内部結露かと。
で、室温と湿度の関係。
メガネが曇るのと同じ原理ですね。

最初に機材を急激な温度変化な場所に移動させない。
機材を保温して時間をかけて室温に馴染ませるといいでしょう。

さらに、室温が低く、機材があったまると
それが影響するか思います。
それを避けるためには.
室温を上げるとか、機材を保温するとかかな…


そのまま放置すると内部結露によって基盤等に不具合が発生するかと。

この機種に限らないと思います。

書込番号:24602983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/16 12:27(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

その室温よりもビデオカメラが冷えた状態になっていませんでしたか?
(クルマで移動などにより)

気密の防水仕様プラス乾燥窒素ガス封入仕様でもない限りは、その室温よりもカメラが冷えた状態になっていれば、他のビデオカメラでもデジカメでも内部結露します。

時間に余裕があれば、乾燥状態でポリ袋に入れて密閉し、使用場所の室温に1~2時間なじませてからポリ袋から取り出せば、内部結露は激減しますが、
なじませる時間の都合が付かないならば、
保温バッグ等に入れて、なお且つ少し温める手段を検討してください。

書込番号:24602985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/16 12:33(1年以上前)

湿度は機材内部の湿度も関係していますよ。
たぶん。

書込番号:24603001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/02/16 13:04(1年以上前)

また質問したまま放置とか

書込番号:24603066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2022/02/16 21:39(1年以上前)

>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
>okiomaさん
>W_Melon_2さん

みなさん、アドバイスありがとうございます。
早速Amazonでドライボックスと除湿剤を購入しました。

ご指摘の通り、室温よりもカメラが冷えたまま使っていました。

使用する前に、カメラを室温になじませることが大切なんですね。

勉強になりました!
改めてお礼申し上げますm(_ _)m

書込番号:24603914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/16 22:12(1年以上前)

>ぶんせきんぐさん

どうも(^^)

ドライボックスのままで周辺温度に馴染ませようとすると、最低2時間以上かかると思います。

それは、密閉したポリ袋に比べて、空気という熱伝導性の低い部分が多くなるからです。


また、通常のシリカゲルは、湿度40%ぐらいで「安定」してしまいますので、
冬場は、乾燥した外気のほうが低湿度になります。

ただし、相対湿度として、ですので、これまた注意が必要です。

書込番号:24603979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/16 22:15(1年以上前)

先日除雪車(ホイールローダー・モーターグレーダーなど)を録りに行きました。
深夜1時間以上国道の前で待っていましたが、あまりに寒くコンビニ入り30分くらい休憩をしていました。
もちろんビデオも店内に。
そうすると久しぶりに見るモーターグレーダーが来たので、ビデオを持って作業している所に行きました。
普通通り過ぎて、行ったら当分戻ってこないのですが、交差点内に居続けて細かな排雪をやっていました。
こんなチャンスは滅多に無いので、ビデオを構えたら白くて見えないので、レンズにかぶせた保護フィルターを拭いても全然見えません。
よく見ると中の奥まったレンズが曇っていました。
これが中々曇りが取れず、交差点内で作業している間、とうとう曇りが消えることはありませんでした。
ビデオをコンビニの店内で、30分も持ち込んだので完全に暖まったので、氷点下の外に出て、急激に冷えて曇ったのでしょう。
曇りが消えるまで5分以上はらくにかかりました。
まさか深夜で来店者が少ないといっても、外にビデオを置きっぱなしは出来ないので、何か考えないといけないと思っています。
狙った道路は国道なので、いつ除雪車が来るかわからないので、待つしかないでしょうがありません。
最近わかったのが在住の市では、市道の3日前での除雪した地図が見れるだけでなく、現在の作業車が動いている場所もわかるサービスがあることです。
まさかそんないいサービスがあるとは。
ただ、市道と国道では重機の種類が違うのが問題です。
冬場の外での撮影は寒さとの戦いです。

書込番号:24603985

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/02/17 07:22(1年以上前)

ティシュでレンズを拭くと傷つきます
紙やすりです

書込番号:24604408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/17 08:39(1年以上前)

>外にビデオを置きっぱなしは出来ないので、何か考えないといけないと思っています。

冷えた状態で(せめて)保冷バッグに入れて、店内で待つ、
とか、
そのビデオカメラが入って車載できる程度の大きさの「宅配ボックス」または「宅配ボックスのようなモノ(施錠や盗難防止鎖接続可)」に入れて、店外に置く、
とか(^^;

書込番号:24604467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

スレ主 qetuoadgjlさん
クチコミ投稿数:3件

スマホに接続できず困っています。ご教示よろしくお願いします。

Insta360 ONE X2 本体の電源ボタン短押で録画が開始し、赤帯に白字で時間がカウントされます。
もう一度短押で電源が落ちてしまいスタンバイモードにならず設定画面を表示することができません。
電源が落ちた状態で長押ししても同じように録画が開始され、録画停止すると電源が落ちます。

修理依頼となりますでしょうか?(購入後3カ月です)
対処方法をご存じの方がおられましたらご教示お願いいたします。

書込番号:24600872

ナイスクチコミ!0


返信する
mkusshiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/16 15:49(1年以上前)

クイック撮影がONになっているのではありませんか?
"電源ボタン"とおっしゃっているのは、丸いスクリーンの下にあるシャッターボタンのことではありませんか?
右側面の電源ボタンで起動すれば、設定などにアクセスできると思います。

書込番号:24603298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 qetuoadgjlさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/16 16:16(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

恥ずかしながらシャッターボタンが電源ボタンを兼ねていると思い込み
側面を見ることもせずお尋ねしてしまい申し訳ございませんでした。

購入したものの、あまりの使用頻度の低さからすっかり忘れてしまっており
誠にお恥ずかしい質問にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:24603346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンアップの仕方を教えてください

2022/02/06 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET OSPKJP

クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

最近、オズモポケットを購入しました。バージョンアップをしていないのですが、最新バージョンになっているのか不安です。現在のバージョンは、V01.10.00.30 のようです。DJI Mimoで表示されます。なんとなく、最新バージョンになっていなくて移りが良くないような気がします。最新バージョンでしょうか。もし、なっていない場合、どのようにして、最新バージョンにできるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24584763

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

2022/02/06 22:10(1年以上前)

移り⇒写り でした。失礼しました。

書込番号:24584782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/06 22:50(1年以上前)

アプリは使っていないので、本体で確認しましたが、私のも同じですね。
ファームウェア
01.10.00.30
他に、
カメラファームウェアが
00.00.00.01
01.18.39.35
ジンバルファームウェが
01.00.01.12
02.00.31.04
と、出ます。
発売直後から使い続けていますが、画質に不満はないです。(FHDですけどね)
バッテリーの持ちが悪くなってきたのが気になっていますが、まだまだ現役です。

書込番号:24584865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKET OSPKJPの満足度5 re-wind 

2022/02/06 23:13(1年以上前)

>まさみ2さん
ファームアップのことですね?
現行は、V01.10.00.30で間違いないでしょう。
発売後 最初期に一度だけファームアップがありましたが 
その後新たなアナウンスが無いように記憶しています。
通常 他のカメラであっても画質を改善するほどの大きなファームアップはほとんどありません。
最初期にあったファームアップも電源オフ時のカメラヘッドの位置や 
ハウジング挿入時のモードが新たに追加された程度でした。

ファームアップは以下のサイトで詳しくアナウンスされています。
dji
https://www.dji.com/jp/support/product/osmo-pocket

セキド
Osmo Pocket ファームウェア更新のお知らせ(2019.12.10)
https://sekido-rc.com/blog/technical/faq_191226_001/

書込番号:24584900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/07 20:51(1年以上前)

>まさみ2さん
普通にiPhoneなどのスマホと繋げてバージョンアップを確認すれば
良いと思いますよ。

本体が最新のバージョンだと特に更新はされないはずですし。


書込番号:24586446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 まさみの趣味のページ 

2022/02/14 11:23(1年以上前)

皆様 いろいろとご回答ありがとうございました。こちらを少し見ないうちに大勢の方から回答が入っていたのに感謝です。バージョンが最新だと確認出来て安心しました。私の場合、オズモで撮影したものを、パワーディレクター19で編集していますが、逆光修正とか色の修正とかすると画質が落ちるので、なるべくパワーディレクターでの修正をしないように撮影できないかと勉強中です。また、できれば、アイフォンをつなげないで単独撮影でいい色に撮影できないかと研究中です。マニュアル設定とかいろいろいじって研究しているところです。オズモを使われている方にはいろいろとお世話になりそうです。よろしくお願いします。

書込番号:24599132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2011年モデルHDR-CX560Vから買い替え検討中

2022/02/11 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:10件


子どもうまれたので買い替え検討中なのですが4kは容量が大きすぎて保存など大変そうだしそこまで必要ないと思うので(予算の都合もあり)こちらを検討中です。
CX560Vと比較して画質や手ぶれ機能などの性能の差を知りたく質問させていただきたいです。
CX560Vは撮影は出来るのですがGPSのエラーコード出ていたりバッテリーも劣化してきたので修理とバッテリー買い替えるより性能差が極端にない場合買い替えようかと思っております。
知識ないため質問させていただきました。
よろしくお願い致します。

書込番号:24593374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/11 17:29(1年以上前)

ここの質門の回答者の多くは、記録する時に4KよりFHDを勧めるでしょう。
自分も始めSONY製ビデオのCX(FHD機)シリーを買い、録ってみて2週間で、AX(4K機)に買えかえました。
自分にはFHDの画質は我慢できませんでした。
容量的に心配されているようですが、保存するSDカードもかなり値段が下がりました。
バックアップする時に、PC経由で外付けHDDに残す場合、HDDもかなり安くなりました。
逆にSDに長期保存を考えているなら、かなり危険です。
SDは長期保存には向きません。
接点がむき出しですから、万が一指に静電気が帯電している時触ると、ショートしてデータが飛びます。
保存にはたいしてお金がかかりません。
光デスクにコピーする時、ソフトによっては4Kだと出来ない場合がありますが、ソフトを変えればいいだけです。
BDレコーダーでの編集は勧めません。
色々と制約がありますから。
SONYの空間光学手ブレは中々いいですが、使い方によってはPanasonicの5軸手ブレもいいです。
今お持ちの電池NP-FV50だと、新品でも1時間位しか録れません。
CX680の付属電池はFV50で、長く録るならFV70やFV100も使えます。
CX470の付属電池はNP-BX1のみしか使えません。
https://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0000557645.html?search=%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%99%82%E9%96%93
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-BX1/
連続撮影時間115分、実撮影時間55分です。
電池をこまめに入替えたくないなら、CX680がいいです。

書込番号:24593519

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/11 18:16(1年以上前)

>ういす55さん

残念ながら、現行の家庭用FHDビデオカメラよりも、CX560Vのほうが高解像になります。

画質をとるなら、仕方なしに4Kビデオカメラ(それをFHDで使っても)、
画質を諦めるなら、現行の家庭用FHDビデオカメラ。

また、私を含めた「他人の「意見」を鵜呑みにせず、自分で試用したりして決める」ことが重要です。

(参考)
最近の質問スレにも、現行の家庭用FHDビデオカメラの画質が劣る理由などを記載しています。
(一脚もしくは三脚ネタは無視してください)
https://s.kakaku.com/bbs/J0000019921/SortID=24586307/

書込番号:24593617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 19:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
ご意見ありがとうございます。
こちらの機種よりCX560Vの方が高画質なんですね。
10年前の機種でしたのでびっくりしました。
AX45欲しいのですが、金額的に難しいです。
CX560のバッテリーを買い替えてもう少し我慢してから考えようかなと思いますが、こちらの機種のバッテリーが製造終了してるみたいなので売ってるのは在庫と言うことになりそちらの劣化も気になりますね、
CX680は在庫切れなんですかね?
こちらのサイトにも価格出てないみたいですね。

書込番号:24593752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/11 20:00(1年以上前)

>ういす55さん

どうも(^^)

デジタル機器と考えるよりも、自動車と排気量の関係のように物理的要因が支配的になります。
(撮像素子が小さなる場合は特に)

なお、ご存知の「半導体不足」の要因で、在庫なしや納期未定が多くなっていますので、
「マトモなカメラ店や量販店※」で在庫があればラッキーぐらいで【より好みできない、最安値待ちとか論外】の状況になっています。

※マトモなカメラ店や量販店
流通在庫があれば普通に「初期不良交換」できる販売店を、私的に「マトモなカメラ店や量販店」としています。

※メーカー直販でも「初期不良交換」不可能であれば、私的な「マトモなカメラ店や量販店」には該当しません(^^;

書込番号:24593798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2022/02/11 20:25(1年以上前)

貴殿の型番の互換バッテリーはアマゾンにあります。極端に安いものは避けた方がいいです。この間、CX560の足元にも及ばないHC3の互換バッテリーを買ったばかりです。ビデオカメラのバッテリーは、主に互換バッテリーばかり使っていますが不当たりにはあったことはありません。

純正のバッテリー(メードイン某国)のほうが早く寿命となった点に呆れて(互換品の数倍の値段だった)互換にと移行したのです。こっちのほうが長持ちしました。17年以上も前からです。

書込番号:24593857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 20:34(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
4kのカメラはやはり予算的に厳しいので互換のバッテリー検討してみます。

書込番号:24593879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/11 20:57(1年以上前)

>ういす55さん

勘違いされているようですが、
名実ともに「互換品」と言えるバッテリーは存在しません。

カメラ本体のメーカーの扱いは「模造品」とか「海賊版」ですので、そのバッテリーを使っていて、発火~破裂~爆発~火事や死傷事故があっても、カメラ本体メーカーは一切保証しません。

そのため、自称互換バッテリーメーカー自体が、製造物の保険をかけているところから買う必要があちますし、「互換メーカーの模造品」すらあったりするので【どうやって買うか? が非常に重要で、オークションとか個人売買は論外】です。

通常のビデオカメラ用バッテリーでも、エネルギーレベルとしては拳銃弾1発分ぐらいのエネルギーがありますので、
メーカー純正品が入手できない場合は、せめて「Rowaの本物」にしましょう。

※見掛けの値段だけでなく、問題発生時の【保証能力】も考慮すべきです。

書込番号:24593926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/02/11 21:38(1年以上前)

純正バッテーリー売ってますよ。
新しくなったんですが、型番に「A」が付いて
ちょっぴり容量がアップしており、まだ現役です。

NP-FV50A、NP-FV70A、NP-FV100Aです。

書込番号:24593987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/12 00:25(1年以上前)

いくら4Kが高画質でも
30年後40年後に再生できる
機器が有るのか?
疑問が残ります

大普及したVHSが再生できる機器が有っても
S-VHSを再生できる機器が無くなった様に

DVDと
フルハイビジョンのブルーレイは
普及したから
40年後に再生できる機器が有ると考えます

カセットテープが再生できる機器が
今でも有るのは
大普及したからです

ソフトが人の世に有る限り
ハードは残る

VHDや8ミリビデオの再生機が無くなっても
普及した
VHSとDVDは当面残る

ハイビジョンの高いランクのビデオカメラを買えば
長きにライブラリとして
残せると思います

撮るより
録る

書込番号:24594266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/12 00:32(1年以上前)

>30年後40年後に再生できる
>機器が有るのか?

汎用データの一種として扱えば、ハード依存性は低くなる。

基本的には、デジカメの静止画データと同列の扱いになり、静止画データと比べて桁違いにデータ量が大きいぐらいの差異になる。


それよりも、無責任発言や画像盗用などで「自発的に信用失墜を継続中」は何とかならんのか?

書込番号:24594276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/02/12 10:00(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
すごく参考になります。
CX-560vの純正のバッテリーを買い替えてもう少し使用してみようと思います。
また買い替えの際には質問させて頂きたいのでもし見かけましたらご意見よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。

書込番号:24594642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/02/12 11:12(1年以上前)

お疲れ様です(^^)

なお、家庭用ビデオカメラ自体の存在価値が危うくなっているので、
「過去の機種に対しても、消費者目線でお得な良い製品」が登場する可能性は、非常に低くなっていますので、
「待てば解決」にはならないと思います。

書込番号:24594748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/12 14:06(1年以上前)

謎の芸術家さん


>30年後40年後に再生できる
>機器が有るのか?

>大普及したVHS
>S-VHSを再生できる機器が無くなった

>DVDと
>フルハイビジョンのブルーレイは
>普及したか

>カセットテープが再生できる機器が
>今でも有る



スレ主さんの質問の意図を理解出来ない上に
どこまでも、昭和思考ですね。

何で、汎用性の無いメカニカルな記録媒体しか
思い浮かばないの?

デジタルデータなんだから、形式を変換したら良いだけで、
どんな規格の機材で撮影しようが、永久にオリジナルのクオリティーで再生出来る方法は残りますよ。

関係無いスレにシャシャリ出て来て、
「数年後は再生出来る機器が無くなる。S-VHSがそうでしょ」なんて、年寄りの思い出話みたいに、何度も同じズレた話をして、

恥ずかしく無いの?

書込番号:24595077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る