
このページのスレッド一覧(全9377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年2月12日 13:00 |
![]() |
11 | 6 | 2022年2月2日 14:16 |
![]() |
4 | 1 | 2022年1月31日 19:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年1月23日 14:36 |
![]() |
2 | 2 | 2022年1月21日 14:07 |
![]() |
19 | 22 | 2022年1月19日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
FLAT, NATURAL, VIBRANT(GoPro Color)があると思いますが、YouTubeを観るとFLATでは肌質がサラッとしていて綺麗に映っている様に思いました。色味は強くないですが、周囲の環境も明るく出ていました。実際にFLATでグレーディングせずに動画を作る方は多くいますか?
また、FLATでの夜間撮影はどのようになりますか?
書込番号:24594059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Suck_my_dickさん
HERO10から カラーモードが1つ増えましたね。
過去のモデルは デフォルトがGOPROcolorであり FLATと2つのモードだけでした。
編集等でカラー補正しないのであれば自然な描写はNATURALではないでしょうか?
GOPROcolorは一見鮮やかではあるものの あまりにも彩度、コントラストが高すぎ破綻していると思います。
個人的には常にFLATで撮り 編集時にカラーグレーティングで整えています。
マルチカムで記録することから それぞれのカメラの色、コントラストのコントロールが効きやすいFLATで抑えています。
ただFLATは 未編集ですと眠たい絵になります。
次に夜間(低照度環境)は もともと得意なシーンではないのでどのカラーモードであっても厳しいです。
ここでもGOPROcolorは コントラストが高いことから黒側の粘りがなくノイズが散見されます。
個人的な感想では
低照度時は昨今のスマートフォンカメラの方がはるかにいい結果が得られることから
GOPROを持ち出すことはなくなりました。
書込番号:24594161
0点

>撮らぬ狸さん
https://youtu.be/7k9SdVF-1Tg
この比較を観ると、Hero10のFLATは影も抑えられ全体的に明るく綺麗に撮れている様に思いました。色味を強く出したいのであればカラグレすべきですね。このFLATには思ったより全然違和感なくそのまま使えると感じましたが、好みの違いですね。vlogには良い感じに使えるのでないでしょうか。
書込番号:24594954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
先日購入したのですがアクティベートまで行い色々と試してみようと思ったら
ジンバル部分が動きません(T_T)
モーターが壊れているのかな?と思ったのですが起動時だけはクルっと回ります。
動くのはその起動時だけであとは一切動きません。
どのモードでも動きませんし、iPhoneからアリでも、本体に付けたスティック?でも動きません。
ちなみに本体に付けたスティックでズームイン・ズームアウトはできます。
アプリをiPhoneにインストール後、本体と接続すると「ファームウェアをアップデートします」とメッセージが出たので
指示のとおりにしたのですが、途中で何度かフリーズした感があり何度か再起動してどうにアップデートが終了しました。
もしかしてこのファームウェアのアップデートが失敗しているのかな?と思ったのですがジンバルが動かないという症状意外は
普通に使えるようです。
本体のリセットも行いましたが設定はリセットされたもののジンバルだけは起動時以外は相変わらず動きません。
これはやはり初期不良なのでしょうか?
ビックカメラで購入したので返品交換の問い合わせをしましたがDJI製品に関しては直接DJIのみの対応ということで
一応サポートにメールはしましたが丁度土曜日だったので返事は週明けになるのではと思っております。
このような症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
もしくはファームウェアを再度インストールする方法を御存知の方はいらっしゃいますでしょうか
何か手立てをご存知であればよろしくお願い致します。
2点

>suspendさん
私はひとつ前の DJI Pocketなので 違いはあるかもしれませんが過去の経験を記しておきます。
初期設定時のアクティベート時 しばらくフリーズしたかのような症状が出ます。
私も当初混乱して壊したかもと焦りましたが
落ち着いて再トライしたら 無事設定完了しました。
アクティベート時に 機種や環境によるのかもしれませんが
数分間完全にフリーズ状態になり その間電源をOFFにしてしまったりいろいろ操作してしまうことになりかねません。
リセット後 再トライで じっくり待って進められてはいかがでしょうか。
なお DJI製品は2年ほど前から流通販売店でのサポートはできなくなり
全てオフィシャルとのやり取りになってしまいました。
私も Pocketやドローン ジンバルRONIN ACTIONと多数のDJI製品を持ち合わせていますので
都度 オフィシャルと連絡を取り合っています。
窓口はとても親切で対応はいいのですが やはり対面であったり急ぎの時には躊躇してしまいますね。
書込番号:24558251
2点

オフィシャルだけの対応ということになると不良品に出くわしたら大変ですね。扱う店側も相当の覚悟が必要と感じます。
買う側も相応の覚悟が必要ということですね。なんでこんなのを扱うのかという疑問もわいてきます。民間用の一般の人が使うものなのに。
書込番号:24558347
3点

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。
撮らぬ狸さんもアクティベート時にフリーズ状態になったのですね。
焦りますよね(笑)
リセットし、iPhoneからもアプリを一度削除し再インストールしたのですが
状況は変わらずでした。
明日は月曜日なので何かしらの進展があるのではないかと淡い期待をすることにします。
どこで買ってもメーカー対応のみであればアマゾンでも良かったのになぁ、と思いました。
書込番号:24559415
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
量販店で扱っているのでメーカー対応のみとは全く思いませんでした(T_T)
以後、DJI製品を購入する際はそのへんのとこよく覚えておきます。
書込番号:24559422
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
DJI PocketやGoProなどはまだまだ一般の人が気軽に使うものという
認識では無いのかもしれないですね。
オフィシャルだけの対応と言うのも日本人が慣れて無いだけなのかもしれないです。
思い返せば自分が初めて買ったiPhone3GSや初代iPadの時などは
田舎在住なのか分かりませんが、販売店から何かトラブルが有っても対応できませんよ!と
何回も言われたものです。
とにかく、うちでは売ることは出来るけどそれ以外はAppleに問い合わせしかないですよ!
それでも大丈夫なら売りますよみたいな対応でしたもんね(笑)。
まだ、ガラケー全盛期、スマホ・タブレットなどという言葉自体がまだ普及してなかった時です。
DJI製品ももっとジンバルやドローンが売れると変わるかもしれないですね。
書込番号:24563816
0点

DJIにチャットで不具合箇所を確認してもらい動画を撮って送ってください、ということだったので動画を送り商品を送ったら3日くらいで新品が届きました。
不具合の原因の説明はありませんでしたがひとまず一安心です。
交換品はもちろん正常動作しているようです。
一度対応してもらえればそこからの進行は遅くはないと思います。
ただ、何かあったとき(初期不良とか)のためにと思いわざわざ量販店に出向き購入したのに全く意味がありませんでした。
DJI製品はネット購入で十分ということで。
書込番号:24576341
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

>Suck_my_dickさん
この10年ほどGOPROは毎日のように利用し
HERO3以降の主要なモデルを購入してきましたが
GOPROの決算という名のセールはあまり聞いたことがありません。
海外メーカーでもあり さらに公式は直販系のシンガポールだったか香港と日本ではタジマの代理店の2流通があり
流通経路によって大きく異なる価格設定は消費者を惑わせます。
一販売店のみのセールはあるかもしれませんが ここではわかりかねるのではないでしょうか?
過去モデルの価格推移をみても徐々には販売価格が下がっては来ていますが
大きな価格変動はモデル末期くらいです。
書込番号:24573367
2点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
ミニ操作スティックの右ボタンでジンバル制御モードにすると、カメラが必ず下を向いてしまいます。
左側の操作スティックで上に向けても、手を離すとまた一番下まで戻ってきてしまいます。
「中心に戻す」をしても、また一番下まで戻ってきてしまいます。
なんとかならないでしょうか。
ズームモードの場合は、「中心に戻す」をすれば正常に中心の位置に戻ってきます。
0点

>ごごう99さん
ジンバルは「固定、フォロー、FPV」どれになってます?
フォローモードで本体を下に向かせてませんか?
書込番号:24551799
1点

本体を水平な机に立てた状態で、(キャリブレーションした後でも)どのモードにしても、ジンバル制御にするとカメラが下を向いてしまいます。
書込番号:24552059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DJIのサポートに問い合わせたところ、ミニ操作スティックの不具合ということで交換品を送ってもらいました。交換品をつけたところ、正常に動作しました。
書込番号:24558753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
アップデートがよくないと書き込みがありましたので、購入してから一度もファームの更新をしておりません。
特に今のところ不具合はありませんが、ファームの更新=機能の追加や改善だと思っておりますので、できれば更新したいと思っております。
Ver1.20は大丈夫そうでしょうか?
書込番号:24519218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートが良くないですか?
私は気にせず毎回ファームアップしています。
HERO 8〜10まで、ファーム出たら直ぐに行っていますが、
今まで不具合起きた事はありません。
何か問題ある場合、公式で公表後に直ぐ取り消されたり、
修復ファームが出たりしますし。
日本製品ではあまりありませんが、GoPro、DJI、その他海外製品は、
発売後にファームアップで機能性能が追加されていきます。
情報確認し、ファームアップして楽しんだ方がよいと思います。
旧ファームもあるので、気に入らない、不具合ある場合は古いバージョンに戻せばいいだけです。
書込番号:24537848
2点

ありがとうございます!
アップデートいたしました。
書込番号:24555355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
あまり詳しくない者です。
GoProは8と10を使用しています。
撮影ファイルをWindowsパソコンとGoogleフォトで管理保存しています。
8と10で撮影した動画ファイルをパソコンに移しファイルの「プロパティ・詳細」を見ると、毎回 “メディアの作成日時” の項目が実際の撮影日時よりも9時間先の時間で記録されてしまいます。
一方で “更新日時” の項目では本来の撮影日時が記録されています。
さらにこれらのファイルをGoogleフォトにアップロードすると、9時間未来に撮影した動画として認識されてしまいます。
時系列が狂ってしまい記録としてとても見難い状態です。
Googleフォト上でファイルごとに手作業で正しい日時に直していますが、旅行などで大量に撮影した場合は結構たいへんです。
パソコン上の段階で “メディアの作成日時” を → “更新日時” へ、一括変更できればと思いますが、方法を調べても見つけられません。
この、プラス9時間ズレる問題への良い対処方法をご存じの方がいらしたらご教示いただけますと嬉しいです。
1点

世界標準時(昔で言うところのグリニッジ標準時)になっているのでしょうか?
メニューなどで国別の時刻設定にできませんか?
(撮影済みについては個別修正)
書込番号:24387866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくありがとうございます。
おっしゃる通りかも知れません。
時刻 → GoPro上で日本時間に入力、
時刻 → スマホ GoPro Quick アプリを使って同期、
のどちらをやっても変わらず。
さらに、
地域 → GPS オン 言語 日本語 、と選択しています。
この他に該当しそうな設定項目が見当たりません(汗)
書込番号:24387884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、
日本標準時よりも 9時間「先」なんですね(^^;
>実際の撮影日時よりも9時間先の時間で記録されてしまいます。
キリバスでも日本標準時からプラス5時間なので、謎(^^;
書込番号:24387889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんです!未来の時間で記録されてしまいます(汗)
この「メディアの更新日時」というデータがGoogleフォトに限らず、他のアプリケーションでも撮影日時として認識されるようでかなり厄介に感じています。
書込番号:24387898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大胡さん
我田引水ですが、時刻を一括して修正する方法が以下にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721
書込番号:24388166
2点

>technobo 様
教えて下さりありがとうございます。
かなり前、GoPro6の時にtechnobo様がこの問題について回答されていたのですね!
スキルが乏しい私に出来るか不安ではありますが、早速この方法を試してみたいと思います!
書込番号:24388506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にならないかもしれませんが、
Macでハード管理のデータはグリニッジ日時
WinはデフォルトではそのPCが使われている場所の日時
Winの方は、例のわけのわからない設定ファイルに、ハード管理のデータをグリニッジ日時に
するパラメータ指定ができます。
変えたからといって、特に問題になることはないでしょう。OSレベルで現地日時に変換してくれますから。
変更方法はWebサーチで得られます。
書込番号:24388701
2点

TimeShift-9 のプロパティ - 全般 |
TimeShift-9 のプロパティ - 互換性 |
TimeShift-9 のプロパティ - セキュリティ |
TimeShift-9 のプロパティ - 詳細 |
>technobo 様
いまご案内頂いたリンクの方法を試みております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21598721
1〜4までは問題なく完了しました。
しかし5でつまづいています。
5.右クリックでプロパティを開き、「ショートカット」−「リンク先」の内容を以下のように変えます。
もともとの内容がF:\tools\exiftool(-k).exe だった場合の例
F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original
とございましたが、
Windows10で開いたプロパティに「ショートカット」−「リンク先」という項目が見当たりません。。。
書込番号:24389939
0点

>大胡さん
説明不足でした。
「5」でいじるのは、ダウンロードしたexiftool(-k).exe ではなく、「3」で作ったショートカットのプロパティです。
アップされたスクリーンショットは元々のexiftool.exeのプロパティのようです。
また、「4」での名前の変更もショートカットではなく、exiftool.exeの名前を変えているようです。こちらはこのままでもさしつかえありませんが、ショートカットと同名だと混乱すると思うので、exiftool.exeに戻すかショートカットの名前を別のものに変えたほうが良いと思います。
書込番号:24390074
2点

>technobo 様
なんとか成功しました!
一括変更できるので大変便利ですね。
おかげ様で助かりました。
ありがとうございます!!
書込番号:24391498
1点

>technobo 様
アイコンの表情が間違っていました。
解決して心晴れやかです!
おかげ様です。
書込番号:24391500
1点

特別な操作なく、ちゃんと撮影した時刻で記録してほしいですね
書込番号:24393171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ejiji 様
ほんとそのとおりですよね!
今回教えて頂けたので解決出来て助かりましたが、
本来ならメーカーなりが対策して欲しいところですね。
輸入代理店の回答でもこんなんです (+o+)
TAJIMA-GoPro公式ビデオチャンネル
日本標準時 (JST) が協定世界時 (UTC) より9時間進んでいることからなるカメラの仕様 となってしまいます。 恐れ入りますが、 日時の修正などは出来かねます。
書込番号:24394811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>technoboさん
先日はありがとうございました。
恐れ入りますが再度教えて頂けますでしょうか。
最初は順調に行えていたのですが、教えて頂いたアプリケーションでうまく変換できなくなってしまったため、削除のうえで再ダウンロード・インストールを試みました。
その際に、
「3.exiftool(-k).exe を右クリックしてショートカットを作成します。送る−デスクトップ(ショートカットを作成)でも良いと思います」
でつまずいております。
ショートカットを作成することが出来ません。
右クリックすると、
開く、切り取り、コピー、削除、プロパティ、
の4項目しか表示されずショートカットを作れない状態です。
お手数をお掛けいたします。
m(__)m
書込番号:24522393
0点

>大胡さん
Windows11でしたら、右クリックメニューの中に「その他のオプションを表示」というのがあると思います。
それをクリックするとWindows10までと同じようなメニューが出ます。
別の方法として、Altキーを押しながらアイコンをデスクトップにドラッグすると、ショートカットが作成されます。
書込番号:24523102
1点

>大胡さん
もう見ていないかも知れませんが、右クリックしたときに開く/切り取り/コピー/削除/プロパティしか表示されないのは、
exiftool-xx.xx.zipを解凍しないで中身のexiftool(-k).exeを右クリックしたのだと思います。今気づきました。
この画面からでしたら、右上の「すべて展開」で解凍してから、できあがったexiftool(-k).exeを右クリックください。
書込番号:24552224
0点

>technoboさん
ご回答下さっていたのに、お返事がかなり遅くなり大変失礼しました。
いまご案内頂いた方法を試したらデスクトップにショートカットを作成できました!
zipファイルをクリックしただけで解凍できていなかったのですね(汗)
お恥ずかしい限りです。。。
この先に進めてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24552352
0点

>technoboさん
すみません、また問題が起きて止まってしまっています(汗)
デスクトップに作成したショートカットのプロパティを開き、リンク先欄の文字末尾に「 -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original 」をコピペ入力し適用タブをクリックしたところエラーが出てしまいます。
恐縮ですがご教示いただけますでしょうか。
エラー内容は以下の通りです。
ショートカットエラー
受け側に指定されたパス名 C:\Users\中略Downloads\exiftool-12,39\exiftool(-k).exe-alldates-=9-ext mp4 overwnte_original' は無効です。 パスとファイル名が正しいか確認してください。
書込番号:24552368
0点

>大胡さん
空白がないせいだと思います。
下の#マークを空白(半角スペース)にして入力してください。
#-alldates-=9#-ext#mp4#-overwrite_original
書込番号:24552502
0点

ありがとうございます。
アドバイス頂いた点を確認しましたところ、
ご指摘の(#)部分3か所には既に半角スペースが入っていました。
再度、各か所確認の上「適用」ボタンをクリックしましたが、以前と変わらずショートカットエラーが表示されます。
書込番号:24552531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
