ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9378

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HindSight撮影中に勝手にスリープしちゃう?

2021/11/05 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

釣りを撮影していて、
ヒットしたタイミングで録画ボタンをオン。
HindSight機能で、ヒット30秒前から録画できるよう設定。
バッテリー切れにならないよう、モバイルバッテリーから常時給電。
節電オートパワーオフはなしに設定してます。

釣り場に着いて、
GoProの電源をオン。
HindSightによる常時録画が始まっているのを確認。

それから比較的、早めにヒットした場合は、
30秒前から録画・記録されてることが多いですが、
しばらくヒットしなくて、時間が経過した場合などは、
録画ボタンを押しても、スリープから空けたかのように、
ボタンを押したところから録画・記録が始まります。

何が原因か分かりますでしょうか?
ちなみにクイックキャプチャーはオフにしています。
(一度録画・記録後に録画ボタンを押して、録画・記録を終えたタイミングで電源が切れることを防ぐため)

書込番号:24430473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/05 08:24(1年以上前)

あっ、ファームウェアは最新にしても、同じでした。

書込番号:24430502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/05 08:34(1年以上前)

もし現状が解決出来ない場合は、電源は問題ないようなので、常時録画するしかないのかも。
カードは容量の大きいものを使わないといけないでしょうが。

書込番号:24430511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/05 09:20(1年以上前)

>MiEVさん

書き込み頂き、ありがとうございます。
釣行時間(釣りしている時間)は下手すれば8時間以上になることもあるので、
録画しっぱなしは、容量的に厳しいです。
また、解決できないのであれば、明らかにHindSight機能の不良ということになるので、
この製品を購入した意味が半減してしまいます。

引き続き、ご回答を募集します。
m(_ _)m

書込番号:24430573

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2021/11/05 11:00(1年以上前)

その症状はひょっとしたらわざわざそうしているのかも
その機能をオンにすると 常時製品の内部メモリーに書き込んで
いますから そのメモリーの劣化が大きく 壊れてしまう可能性が
高いので一定時間で その動作をさせないように故意にしているのかも
しれません。

あくまで推測です。本当の事はわかりません
国産の旧来のビデオカメラでも同じ機能は
ありますが電源を切るとオフになってしまいますし、数秒前
までしか記録してません。やはり常時書き込むのは相当負荷の
掛かる事だと思います

これを使うと早く壊れる可能性があります。オススメしません
どのメーカーも都合が悪いのかこの事は書きません

書込番号:24430677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/05 16:06(1年以上前)

>W_Melon_2さん

返答ありがとうございます。

内部メモリーに常時書き込みしていますが、
その内部メモリーがフラッシュメモリー等の類であれば、
早々に寿命を迎え、故障すると思われますが、
そのような構造の場合、HindSightのような機能を載せないと思います。
内部メモリーにはDRAM等の類が使われていると思いますが、
実際にはどうか分かりません。

引き続き、ご回答を募集します。
m(_ _)m

書込番号:24431030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/24 18:03(1年以上前)

あれから下記を試しましたが、
駄目なようです。

・モバイルバッテリー不良を疑い、モバイルバッテリーではなく、
コンセントから直接USBアダプター⇒USBケーブル接続で試すも、解消せず。

・さらに内臓バッテリーを外すも、解消せず。

・解像度、フレームレートを1080/30に落とすも、解消せず。

・スクリーンセーバーをオフ、前面液晶画面をオフにしても、解消せず。
この場合、スリープというより、一定時間が経過すると、HindSightが停止している。

最後にスクリーンセーバーをオフにした状態で気がついたが、
HindSightアイコンが、通常であればクルっと回る矢印の中に、目玉のようなマークが入っているが、
一定時間が経過して、HindSightが停止すると、目玉マークの部分が一時停止のマーク【||】になっていて、
HindSightによる遡り時間表記が、通常【+30秒】と表示されるが、やはり一時停止のマーク【||】になっている。

大容量メモリーカードに変えて、延々録画するしかないのか?
そうであれば、HindSight機能は意味が無い・・・。

書込番号:24461638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/25 16:53(1年以上前)

HindSightでなく、通常録画で、
録画が停止しないかテスト。

さすがに1時間30分以上撮影し続けているが、
止まる気配なし。

HindSightの方は、10〜15分くらいで停止してしまうので、
こちらは問題無さそう。
これでメモリーカード異常の可能性も無くなった。

こちらの掲示板を見られている方は、
HindSightは使われていないのでしょうか?
個体差による異常?

書込番号:24462970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度4

2021/11/26 12:14(1年以上前)

さらにテストしたところ、
HindSight機能は15分経過すると、自動的に一時停止になるようです。

HindSightが停止すると、目玉マークの部分が一時停止のマーク【||】になっていて、
HindSightによる遡り時間表記が、通常【+30秒】と表示されるが、一時停止のマーク【||】になります。

その状態で、アイコンをタッチすると、
再度HindSightが起動しますが、また15分経過すると、一時停止されました。

通常録画は、熱暴走による停止が無い限り、メモリーカードがいっぱいになるまで
録画されますが、HindSightは15分で停止するという、不可解な仕様。

とりあえず、15分経過する度に、HindSightを再起動すればよさそうなので、
定期的にチェックするよう心がけますが、
ファームアップで対応してくれんかな・・・。
HERO10も同じ仕様なんですかね〜。

書込番号:24464133

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機??違いがありますか?

2021/11/24 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:3件

来月HC-VX992MSが発売みたいなのですが
HC-VX992Mと何が変わったのでしょうか?
スペック表見てもいまいち違いが分からなかったので、、

初歩的な質問ですみません。

書込番号:24461089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/24 16:15(1年以上前)

わからないので聞きました。
性能や大きさなども同じで、部品の部材変更が起きたので、型番を変えての出荷になったそうです。
色も3色展開で同じです。

書込番号:24461511

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/24 18:34(1年以上前)

>ピロリアンさん

仕様等の基本に変更が無くても、
新製品になった段階で割高の実売価格になります。

※現行品は、発売から月日を経て割安になっています。

書込番号:24461676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/24 18:49(1年以上前)

仕様を変えずに部品の部材変更する理由は2つ。
原価低減。
部品が入手困難になり同等部品に変更。

上記のいずれかか、または両方。
最近の情勢を鑑みると後者が有力かな。

オイラなら現行機種をチョイスするなぁ。

書込番号:24461700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

露出自動調整について

2021/11/14 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

登山中の記録映像として肩・胸などに固定して使用してみようかなと購入検討中です。登山では順光/逆光・暗所/明所が入り混じる撮影になりますが、露出は自動調整に任せて撮影しっぱなしでも白飛びや黒つぶれが量産されることは少ないでしょうか。

当方、ミラーレス一眼を使用しておりアクションカムは使ったことがありません。アクションカム購入後もメインはミラーレスを写真撮影で使用するつもりでして、アクションカムの方を撮影場所に応じてこまめにチェックや露出調整をしなければならないとしたらアクションカムの使用は難しいかなと考えています。

天気に応じて最初に+-露出補正を決めておく程度で良いと大変うれしいのですが、やはり難しいでしょうか。

書込番号:24446214

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/14 22:50(1年以上前)

>DUKEDONさん
スチル目的なのか 動画用途なのかにもより判断が難しいところですし
白飛び黒つぶれの許容範囲も個人差があり明快な判断は難しいかもしれませんね。

その上でGOPROをはじめとしたウェアラブルカメラは
軽量コンパクト性が最大の特徴であり 大型のミラーレスカメラ等と比較してみると
露出調整その他描写はやや鈍いかなと思うところはあります。
ただHERO7以降のモデルでは比較的よくまとまってきておりまずまずの仕上がりです。
ただ GOPROのデフォルトカラーである パッと見鮮やかなGOPROcolorは
彩度 コントラストはとても派手で 白飛び黒つぶれの傾向があります。
よって normalcolorを選択し 編集時調整された方がいいでしょう。


私も一眼やミラーレス系スチルカメラでは カット毎に露出補正をかけていますがGOPROの場合 ある程度目的に沿って露出補正をかけて撮影しています。
そして天候や時間帯(朝夕)は常に計算して挑んでいます。

露出補正はプラスマイナス3段階 1/2ステップでコントロールができます。
例えば 木漏れ日を感じる木々の下を歩くなら 少々プラス補正
夜景ならば思い切ってマイナス2以上を与えて撮っています。
ここの数値は映像の趣旨や環境により正解は無いと思います。
また 車載でトンネルへ入ったとき、出るときは確実に破綻はおきますが
これは高価な機材であっても同様ですし 
大きく露出変化する方が違和感に繋がったりもしますね。

基本的にスチルほどこまめには露出補正はかけていませんし
動画の場合 時間軸で見るためある程度白飛びや黒つぶれが発生しても
あまり苦にならないと思います。

それよりも肩・胸などに固定をキッチリしないと いくらブレ補正が優秀になったとしても醜い映像になってしまいますから
こちらの対策の方が難しいと思います。

書込番号:24446289

ナイスクチコミ!2


スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/14 23:14(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

とても参考になるレスありがとうございます!アクションカムの方は動画メインで考えています。

頂いたレスの自分なりの答え合わせで、アクションカムで撮影しているであろう登山YouTube動画をいくつか見ているのですが白飛び黒つぶれが少ない動画はやはりカットごとに設定を見直しているようです。

森からのぞく遠くの山々などはうっすらと綺麗に見えますが、少しでも白飛びしてしまうと記録に残らないことも多々ありそうです。こういったところを妥協したくなければこまめにチェックする必要がありそうですね。山にもよりますが森林限界や休憩ポイントで設定を見直すくらいの余裕はあります。何事も経験と思いますので購入する方向で自分に合ったアクションカメラを探します!

確かに手ブレ補正は難しいですね。登山となると映像を見ていて酔わない程度の補正はかけたいですが、補正がかかりすぎても登り下りの動きが失われナメクジがノロノロ進んでいるような映像になってしまいます。なので、撮影時はいったん補正を弱にしておいて、ブレがひどいようでしたらあとで動画編集ソフトで手ブレ再調整をすることになるかなと思います。

撮影中も手ブレの事は考えたいですが、滑落などしないよう安全第一で登山に集中します…

書込番号:24446324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/15 19:40(1年以上前)

根本的に(特に高輝度側の)ダイナミックレンジの狭い撮像素子を使わなければ仕方がないジャンルの製品ですから、
【結果重視】では、
・完全なオート
・マイナス露出設定
・プラス露出設定
の少なくとも3機種併用にして編集時に挿げ替えなどしなければならないかも知れませんね(^^;


金額は別として、小型軽量なので危険のない条件では方法として可能と思いますが、
3機種の付け方によっては「八つ墓村」状態(※)になるので、人目が気になるかと思います(^^;

※googleなどで画像検索を(^^;

・・・露出に関しては、程々で諦めることも必要かと(^^;

書込番号:24447451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2021/11/16 11:20(1年以上前)

通常

>露出は自動調整に任せて撮影しっぱなしでも白飛びや黒つぶれが量産されることは少ないでしょうか。

手動でも 白飛び、黒つぶれは起きます。その量はダイナミックレンジの
広さに反比例します。しかも GoproのGopro colorの時のダイナミックレンジは
ここで話題になるような製品の中でも相当狭いように見えます。

どうしても気になるのでしたら 10の取説の146ページのprotune の フラット
で撮る事になると思います。
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO10Black_UM_ja-JP_REVA.pdf

画質調整項目数、画質調整範囲も性能のうちです

書込番号:24448299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/16 15:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

レスありがとうございます!さすがに複数台はちょっと…頭に2台とか…(笑) ただ、あらためて気が付かされたのはミラーレスのRAW現像前提の写真撮影と同等を求めるのはそもそも違うなという当たり前の事です。登山道をくっきり映したければ木漏れ日や空の白飛びは許容し、遠くの景色までくっきり映したければ優先度の低い被写体の黒潰れは許容するなどは必要だろうなと。

その上で、自分の許容範囲におさまる設定が可能な機材を購入できるようにもう一度情報を集めたいと思います。ダイナミックレンジ関連の設定は重要ですね。ミラーレスでも動画を撮影する事がありそれらを含めて1本の記録動画に編集するとなると教えていただいた「フラット」に変えるなどで合わせやすくなりそうですし、こういった勉強も必要だなと気が付かされました。

書込番号:24448660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/16 17:23(1年以上前)

>DUKEDONさん

どうも(^^)

ダイナミックレンジ偏重の場合、ドライブレコーダーなどのワイドダイナミックレンジ仕様は意外と広がります。

しかし、画質としてどうか?となれば、シーン毎に かなり微妙なようです(^^;

ヒトの視覚の特性として、やや低輝度から やや中高輝度の範囲の階調を鋭敏に認識しますので、
そのあたりの階調が塗り絵っぽい感じになっていると、画質的に高評価されないかな?と。

書込番号:24448786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/17 00:04(1年以上前)

>DUKEDONさん
ダイナミックレンジの話題に便乗します。
(フィルム時代はラチェードと言っていたように思うのですか最近はあまり聞かなくなりました)

先のコメントにも記しておりますが
GOPROはカラーモードが曲者でデフォルトのカラーモードは一見鮮やかできれいに見える反面 
ダイナミックレンジが犠牲になるというか 行き過ぎたコントラストと彩度になってしまいます。
先の表記に間違いを書き込んでいましたが
GOPROのカラーモードは GOPROとFLATの二種類です。
FLATは逆に眠たい描写になりますが 比較的情報はしっかりと保っています。
基本的に動画編集時 カラーグレーティングで仕上げることが前提のデータです。
私も他機種とのマルチカムで撮ることが多いため
基本的にカラーグレーティングで各カメラをなじませています。

少し古い情報ではありますが 私が以前制作した
GOPRO HERO5 6 SONY AS300 X3000の各カメラ 
カラーモードを比較したYOUTUBE動画をリンクしておきます。
建物 影の部分など情報の出方に大きく違いが感じられます
また動画後半には木漏れ日シーンの比較もあります。
GOPROの描写は基本的に最近のモデルHERO9あたりと傾向は似ておりほとんど変わりがありません。
しいて言えばHERO5は少しイエローが強く出ます。

https://youtu.be/zTo0jaUiZz0

また HERO3以降HERO9までのモデルの比較も参考までに
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8

書込番号:24449482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DUKEDONさん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/23 18:14(1年以上前)

すみません、少し時間が空いてしまいました。

運よく知人から次の登山でGoProを借りる事が出来そうです。頂いた情報や比較動画を含め色々と勉強させていただきましたので、それらをふまえてよく検証してみたいと思います。

皆様、大変有意義なレスをありがとうございました!

書込番号:24460021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:11件

パナソニックのHC-VX992Mの購入を検討しています。
自宅のレコーダーがソニーのBDZ-ZW1500です。
メーカーを揃えなければ4K撮影動画はレコーダーに取り込めないでしょうか?取り込んだものをディスクに落として、実家に渡したいのが目的です。

ソニーの4Kカメラよりパナソニックの方が軽くて、自分としてはメリットに感じています。

初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします。

書込番号:24451310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/18 09:13(1年以上前)

メーカー以前に、4K動画を入れたいのであれば、4K対応のBDレコでないと、反応すらしてくれなかったり(^^;

書込番号:24451320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 09:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レコーダーに、4Kカメラ動画取込対応、とは書いてありました。ソニーのホームページより、他社製品接続対応表を見ましたが、HC-VX992Mは書かれておらず、HC-VX980M、HC-X900M、HC-V360MSは動作確認済みとなっていました。

書込番号:24451334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/18 10:06(1年以上前)

どうも(^^)
仕様をチラ見した感じでは不明確でしたので(^^;

買ったあとで困るとレスし難いので、
両メーカーサポートで確認されるほうが良いかと思います。

本件だけでなく、4K以降は【互換性の安心感による拡販】を各メーカーが捨てたので、買いにくくなっています。

書込番号:24451379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/18 11:24(1年以上前)

4Kのカメラやビデオで録った物をレコーダーでBDにするのは、メーカーや機種によって制約があります。
レコーダーはやめて、PCは使えないのですか。
PCはソフト次第で拡張できますよ。
自分はほとんど4K録画ですが、外付けHDDに保存し、You Tubeにアップしています。
今回の内容なら、BDをどのくらいの人数にくばるのか、頻度によりますが、You Tubeにアップして一般公開でなく、限定公開にすれば特定の人しか見れないのでいいですよ。
出先や集まりでもスマホがあればみんなで見れますし。

書込番号:24451479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/18 11:36(1年以上前)

こんにちは

対応かどうかは可能性としてはありますね。

で、レコーダーに取り込んでFHDに画質落として、ブルーレイプレイヤーなどで再生できる規格としてブルーレイディスクににできます。

4K 画質のままでできるかわかりませんが、(パナのカメラだから私は知らないのでありソニーのなら可能)できたら場合は、再生する機械もそれに対応する必要があります。
ソニーの対応レコーダーでは、製品によって一度HDDに取り込む必要あります。

そのままご実家にディスク保管できれば、簡易的なバックアップにもなります。

ちゃんとしたバックアップはパソコンの外付けHDDへ複数に。

書込番号:24451497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 11:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やはり自社製品をかってほしいメーカーの思惑ですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:24451516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 12:05(1年以上前)

>MiEVさん
pc持っています。これまた知識がなく教えて頂きたいのですが、ソフトというのは店頭で購入するのですか?簡単に操作できるものは何でしょうか?

外付けHDDへの保存なら、メーカー違いは気にしなくて良いのですね!

書込番号:24451528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 12:10(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。パソコンを活用する方法を考えてみます。

書込番号:24451543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/18 12:16(1年以上前)

>kママ初心者さん

どうも(^^)
自社製で囲いたいという意思は当然として、
互換性による拡販よりも、他社との連携という面倒を回避したい意図のほうが強かったのでは?
と思ったりもします。
(規格乱立の場合は、共倒れになる傾向が強いのですが。ただし、スマホのような大量販売品の場合は別腹(^^;)


>取り込んだものをディスクに落として、実家に渡したいのが目的です。

互換性を考慮すると、AVCHD規格のディスクにされると思いますが、
外付けBDドライブ経由で単にファイルを入れただけでは、AVCHD規格のディスクとして認識されない⇒再生不能ですので、
そういう意味ではDBレコの利用が安心です。

書込番号:24451555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/18 13:07(1年以上前)

PCにSDをさす、場合によってはカードリーダー(1,000円前後)にSDをさし、データを移す。
PCとビデオをUSBコードをつないでも同じく移せます。
PCは汎用性が高いので、移すだけならPCの内蔵ソフトで出来ます。

データのバックアップは外付けHDDに簡単に出来ます。
PCにつないでコピーや貼り付け、もしくはドラッグで。
それ以前に外付けHDDの初期化は必修。
外付けHDDは衝撃に弱いので、振動や落下させない。
使わない時は安全な場所に保管。

撮影データをDVDやBD作成なら、PCに入っているソフトで出来る場合、出来ない時は録画ソフトを別途買うか、フリーソフトをPCにインストールして、DVDやBDを作る。
PCにBDドライブがないなら、別途BDドライブを買う。
ドライブは録画ソフト付きと、録画ソフト無しのが売っています。
面倒なら録画ソフト付きが楽でしいです。

データのバックアップに絶対安心なものはありません。
光メデア(CD・DVD・BD)、SD、ビデオ内ストレージ、PC内ストレージ、外付けHDDなど。
ストレージとは記録するもの。
SD内に長期的にデータを入れておくのは危険です。
出し入れ時、接点は触らない。
データを全部バックアップを取ったあとに、SDの初期化し、SDの互換性の維持にする。
大事なデータは複数の物に残す方が安心出来ます。

書込番号:24451653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/18 13:37(1年以上前)

画質うんぬんかんぬん以前の問題として、取り込んだファイルがシームレスで繋がった状態でのディスク化ができるかどうかです。

レコーダー以外としてですが、パソコンも使わずもっぱら最近はこればかりです。

2kにダウンコンバートできるのなら市販のHDMIキャプチャーでキャプチャーしてSDカードにしてやった方が相手方のパソコンで簡単に再生ができてしまいます。テレビで見ていると同時にビデオ バックアップの出来上がりです。

書込番号:24451683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度4

2021/11/18 14:40(1年以上前)

>kママ初心者さん

>取り込んだものをディスクに落として、実家に渡したいのが目的です。

これが主目的ですよね。だとすると実家の再生環境は肝心です。
実家は4KTVや4Kレコーダはあるんですか。それともパソコンで動画見たりしますか。

それに大きく依存しますよ。

実家が基本的に2K環境しかないなら、撮影データはAVCHD化する必要があります。
Panaのビデオカメラ内でAVCHDコピーします。AVCHD化したらソニーレコに読み込み、
ここでBDに焼いて実家に渡す、でいいでしょう。

4K環境があるなら、その機種、メーカーにもよりますが、孫の動画の共有などが目的なら
2K化してしまいますが、上記AVCHD化でもいいような。

パソコンで動画見られるなら、データそのままパソコンでBDに焼くだけです。パソコンの
スペックにもよりますが、4Kのままでも大体いけるでしょう。最近だとYouTubeアップが
一番お勧めです。これだとデータを持ち運ぶ手間がないし、再生パソコンスペックも
あまり気にしなくていい(必要に応じビットレート落とせばいいだけ)し、スマホもOKなので
ある意味再生環境を選びません。

ただ動画編集とか、バリバリやりたくなる誘惑がでてきますけど。

いずれにの場合もビデオカメラはどこの製品でも問題ないです。

書込番号:24451727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HC-VX992MのオーナーHC-VX992Mの満足度4

2021/11/18 15:12(1年以上前)

>kママ初心者さん

> 自宅のレコーダーがソニーのBDZ-ZW1500です。
> メーカーを揃えなければ4K撮影動画はレコーダーに取り込めないでしょうか?

実家に共有する方法は前書き込みで書きましたが、やはりビデオカメラ買った以上、
自宅のレコーダにも取り込みたいですよね。

BDZ-ZW1500の取説によると「4KのMP4」を取り込めると書いてあるだけで極めて
不親切ですね。ソニーってこんないい加減なメーカーだったのでしょうか。

MP4ってコンテナなんで幅が広いです。せめて対応コーデックくらい取説に書いておく
べきかと思いますが、恐らくAVC(H.264)は対応しているでしょう。これに対応して
なかったらMP4対応とはとても言えないので。

そのためこのパナのビデオカメラのデータは取り込めると思いますよ。

スマホの動画とかを取り込んだ実績はないのでしょうか。iPhoneだとHEVC(H.265)
なので、BDZ-ZW1500が対応していないかもしれませんが。

書込番号:24451773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 22:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ディスクを渡した先の、再生機器も聞いておく必要がありますね。
色々教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:24452442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 22:48(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
再生時に上手く見られない事も起こるようですね。SDカード、参考にさせていただきます!

書込番号:24452453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 22:56(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
詳しくありがとうございます。
youtubeも含めて、色々試してみようと思います。

書込番号:24452461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 23:02(1年以上前)

>MiEVさん
そうですね、大事なデータですし、思い出もどんどん増えていくので、外付けHDDは必要そうかなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:24452466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/11/18 23:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
再生機器を確認しておく、ですね。せっかくダビングしても見られないなんて事にならないように。
ありがとうございます。

書込番号:24452471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/19 00:12(1年以上前)

私はパソコン推奨してませんよ。

ソフトインストール、トラブル回避など初心者にはハードル高いし、そもそもパソコンスペックも聞かずにパソコンでできるなんて言えません。

確実なバックアップはパソコンとは書きましたが、バックアップにスペックは要りません。


たぶん、レコーダーでできる、簡単ですよと申し上げたのですが。


せっかくカメラで4Kで録ったのにカメラでAVCHDにしてレコーダーに取り込んだら4Kの意味無いですね。

H264の一部は対応(全てではない)。
mp4も同様で全てではない。

不親切に見えるけど、全てとは言いきれないからしょうがない。

書込番号:24452557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/11/19 12:36(1年以上前)

>りょうマーチさん
すみません、早とちりでした!
確かにせっかく4Kで撮るのですし、今後のためにも綺麗な状態で残したいと思います。
色々たくさん教えて頂いたので、試しながら習得したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24453074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用編集ソフトについて

2021/11/07 14:00(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2

クチコミ投稿数:18件

購入を検討しています。
PCでの編集ソフトは何が使いやすいですか?
初めての360度カメラなのでよく分からず。
宜しくお願いします。

書込番号:24434278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/07 15:43(1年以上前)

>まさーしー0721さん

動画の話かな?静止画の話かな?

動画だとして … PC版の insta360studio は無償ダウンロードでしょう。
調べればすぐに判るんじゃない?


>初めての360度カメラなのでよく分からず。

360度カメラってのは
・360度で撮って360度のママ視聴するのか?
・360度で撮ったモノを切り出して四角いフレームにするのか?
という特有の枝分かれがアリ、それぞれに“ワザ”は異なるはず。
(後者だったら、よくリトルプラネット変換を間に挟んだりしますよねぇ)
また、360度のママだとしても
平面ディスプレイ視聴用と(ゴーグルなどの)VR視聴用で同じ撮り方で済むって事は無いと思う。
(VRなら、ちゃんと見る人に配慮しないと、酔って吐き気のするダメ動画を量産してしまう事も??)

まぁ、この板で得られるのは原則論だけに限られる可能性が高いので
本機に関する具体情報が欲しければ
Insta360コミュニティ
https://www.facebook.com/groups/insta360/
に参加なさる…等の努力は必要かと。

書込番号:24434416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/11/07 21:54(1年以上前)

>動画だとして … PC版の insta360studio は無償ダウンロードでしょう。
調べればすぐに判るんじゃない?

何が使いやすいかを聞いてたんだけどな。
insta360studio が無償ダウンロードくらい、ググれば分かりますよね。
わざわざありがとうございます。

書込番号:24435031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/08 01:02(1年以上前)

何が使いやすいかって、それは人それぞれでしょう。
編集ソフトで何をするのか、シンプルなものが好みか、多機能のが好みかで変わるでしょう。
価値観って、人それぞれ。
自分は動画撮影をかなりの頻度でするけど、アクションカムに触手は伸びません。
動画の種類が違うのと、長時間録れないものが多い、とくに4Kの場合。
ビデオだって、好みは人によって違います。
ソフトだって同じでしょう。

書込番号:24435306

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/08 09:22(1年以上前)

>まさーしー0721さん
何か比較対象として気になるソフトはありますか?
トラッキングとかあるしやっぱりinsta360studioが一番シンプルで使いやすいとおもいます。

書込番号:24435518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/11/14 09:05(1年以上前)

>ぬちゃさん
コメントありがとう御座います。
購入してみてWindowssでinsta360 studio2021を使ってみたのですが、
カメラのファイルをインポートする時、。もしくは編集中にPC内にある他の動画データを開こうとした時によく落ちます。
操作性はipadmini6に入れたアプリ「insta360」の方が良いのですが、横向きで編集できないので少々使い勝手が悪いです。
あとは操作に不慣れなせいかもしれませんが、テロップの挿入と二つの動画を並べられないのが残念です。
スペック的にはpcの方が良いので(thinkpad x13、CPUはAMD Ryzen 7 PRO 4750U 、メモリ16GB)PCを使いたいなと思うので、何かソフトを探してみます。

書込番号:24444860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/14 12:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=na7gPQBSAh0

↑ 紹介されている内容は2017年当時の“16”

いまは版を重ね“20”になってますから、進化している部分も有るかと思います。
360°対応はUltra以上かサブスクの360
30日間の無償体験版がダウンロード可能ですね。

書込番号:24445169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/14 14:26(1年以上前)

>まさーしー0721さん
ちょっと厳しいコメントになりますが。
Insta360 ONE X2に限らず 360度VR系カメラのデータはとても重たい処理になります。
PCでの編集を予定されているようですが
PCパフォーマンスも相応のスペックが必要ですね。
PCが落ちるという現象は 色々考えられますが
PC各部の処理能力が足らないことが原因ではないでしょうか。
thinkpad x13をお使いとありますが
データ領域がSSDであり 外部にデータを逃がせる環境(大容量HDDなど)が必須と思います。
この場合編集を行うには相応のデータバス幅も必要です。
また このモデルにはGPUが搭載されていないことから大きな(長時間)データは無理があります。
可能性として3分程度の素材までなら何とか利用できるかも。

私も Insta360 ONE やGOPRO MAX他数台のVR系カメラを所持していますが
総じてデータ展開から編集は激重で苦慮しています。
テロップ入れなどをお考えであるならば 自ずとソフトは決まってきてしまう気がします。
私の環境ではAdobe Peremiereで展開から編集を行っていますが
これらを不足なく動かすためにはコアi7以上 
GPUもGTX1060以上相応のビデオカードが搭載されていること
RAMも32GBがミニマムと感じています。
更にデータ収納と編集領域として 撮影データのおよそ10倍程度の空き容量を確保する必要があります。
つまり 32GBの記録データであれば500MB程度の空は無いと編集できないかPCが落ちますね。

書込番号:24445353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/14 14:48(1年以上前)

誤記がありました。
お詫びして訂正します。

CyberLink社製品のご紹介の部分で…

× 360°対応はUltra以上かサブスクの360

○ 360°対応はUltra以上かサブスクの365

書込番号:24445394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/11/14 16:34(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
返信ありがとう御座います。
言葉不足で失礼しました。
落ちるのはソフトの方です。
CPUはAMD Ryzen 7 PRO 4750U 、メモリ16GB、
内蔵メモリは512gbのSSD、外付けSSDは512gb、別に1tのHDDも付けてます。

書いといて思いましたが、Insta360のソフトは外付けSSDに保存、展開してました。
それが原因かとも思います。

書込番号:24445572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/11/14 21:00(1年以上前)

>まさーしー0721さん
私も言葉不足でした。
PCが落ちるのではなく ソフトが落ちるという意味でした。
投稿後ミスに気が付いました すみません。

なお環境は理解しました。
ソフトが落ちるのは おそらくデータのリードライトが追い付いていないからだと推察します。
PC本体に組み込まれているSSD内で完結できていれば速度的には大丈夫なはずです。
ただ 先に書いた通り素材の10倍程度の空き容量は確保しておいた方がいいです。
最低でも5倍はないとまともに編集できません。
外付けの場合は通信速度がどうしてもダウンすることから避けたいです。

またCPUスペックはまずまずながら GPUがCPU内臓のようですので
どうしても限界があります。
動画編集はCPUはさることながらGPUの性能如何で大きく異なります。
私の環境においても タスクマネージャー パフォーマンスより
CPUは70パーセント程度の負荷でも
GPU(GTX1660)とRAM(32GB)は上限いっぱいに張り付いています。

参考までにGPUの性能比較
お使いのAMD Ryzen 7 PRO 4750Uは CPU内蔵グラフィックス Radeon Graphics 8に相当するようです。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts

また ADOBE PremiereのPC推奨スペックもリンクしておきます。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/system-requirements/2019.html#gpu-acceleration

撮影時の記録設定から解像度やフレームレートを落とし
3分以内のデータでまずは試してみてはいかがでしょう?
次第に記録設定を上げていき限界値を知ることが必要かもしれませんね。

書込番号:24446062

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/11/17 09:25(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

仰るように、動画編集中にタスクマネージャーで確認したところ、16GBのRAMは75%、GPUは80〜100%といった状態でした。
結局の所、INSVファイルの編集、MP4ファイルへの書き出しはPC、ソフトはinsta360 studio 2021、外付けSSDに書き出した後、ipadmini6で動画編集ソフトluma Fusion を使って編集することにしています。

>エスプレッソSEVENさん
Power director365は使用してみたのですが、
1,私のPCではスペック不足で重い、
2,360度動画が球体で表示されてしまう
等があったので、結局使用を諦めました。

皆様、色々とご指導頂きましてありがとう御座いました。

書込番号:24449802

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:2件

初めてGoProを購入しようと思っています。
かなり初心者の質問です。
色々なモジュラーがあることを知り、自撮り用にディスプレイモジュラーも一緒に購入しようと検討しています。
ですが、調べると過去のhero8? hero9?ではディスプレイモジュラーを付けるには、メディアモジュラーを付けなければいけないと書いてありました。
hero10でもメディアモジュラーは必要なのでしょうか?

あとサブスクに入るとかなりお安く買えるというのは、いつまでのキャンペーンなのか、どなたかご存知の方はいますか?
どこにも書いていないので、早めの購入がいいのか迷っています。

書込番号:24446482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/16 21:45(1年以上前)

HERO10とHERO9はレンズ側にも
小さいモニターがあるのでディスプレイモジュラーは必要ないと思います。
サブスクで購入すると届くまでに多少時間がかかります。
私は、1週間程で届きました。
サブスクで購入は時々
・HERO10単体
・HERO10 Black + アクセサリーセット
同じ価格の54,000円になっているときがあるので
同じ価格になったタイミングで
HERO10 Black + アクセサリーセットを購入するとお得だと思います。

書込番号:24449249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/11/17 02:53(1年以上前)

教えていただきありがとうございます!
確かに小さめですが、このモニターでも充分良さそうですね。
もし必要だと思ったらその時に購入しようと思います。

ちょうどブラックフライデーのセールでお安くなっていますね!
明日にでも購入します!
教えていただきありがとうございました!

書込番号:24449583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング