
このページのスレッド一覧(全9379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2021年10月20日 15:39 |
![]() |
19 | 5 | 2021年10月20日 08:04 |
![]() |
5 | 6 | 2021年10月19日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2021年10月19日 15:43 |
![]() |
3 | 8 | 2021年10月18日 08:11 |
![]() |
14 | 4 | 2021年10月17日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まったくの初心者で説明書を読んでも分からない事ばかりで困っています。体育館内で子供の運動会を撮影する予定なのですが撮影モードの設定など他にもやっておくといい事はありますか?(T . T)家電量販店の方にはこちらの機種は三脚がないとブレがひどいとも言われたのですが、やはり必要でしょうか?
書込番号:24403327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monchaaanさん
普通にインテリジェントオートモードで良いと思います。
HDR機能は無理に使いません、傾き補正などをONにする事を忘れずに。
たまに、自動的にOFFになってる事があるので。
三脚は必要ですね。学校側から禁止されてれば一脚を使用した方が良いです。
後は、長時間録画するなら予備バッテリー。
それと、事前の撮影の練習、場所取り、体育祭のプログラムの把握だと思います。
書込番号:24403381
0点

>体育館内で子供の運動会を撮影する予定なのですが
↑
2Fになると思いますので【落下防止ひもやベルト】の購入を。
100円ショップのペット紐とか役立ちます。
※一脚は、上下角だけのモノが便利かと。
自由に動かせる「自由雲台」は、ビデオカメラごと「首カックン」になり易いので、慣れていないとお勧めしません。
※予備バッテリー(純正品)は、最低1個を。
※時節柄、不織布マスク(ウレタンマスクなどはスカスカでダメ)と急な乾燥対策などのために緑茶のペットボトルも(^^;
書込番号:24403569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(__)m
バッテリーは純正品を購入したのですがSDカードはこちらの物を購入しようと考えているのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24403648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(__)m
バッテリーは純正品を購入したのですがSDカードはこちらの物を購入しようと考えているのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24403655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monchaaanさん
十分過ぎるくらいかと思います。
ただ私はこの機種のオーナーですが、SDカード使ったことありません。録画は内蔵メモリー(64GB)にしますし、取り出しもUSB使うので。
内蔵メモリーの64GBが足りないなら仕方ないですが、あまりSDカードに直接録画するのはお薦めしません。直接録画しないで転送用とかバックアップ的に使うなら、もっと速度の遅い安いSDカードでいいかと思います。
書込番号:24403740
0点

>SDカードはこちらの物を購入しようと考えているのですが大丈夫でしょうか?
【本物】であれば(^^;
通販の場合、特に気をつけるべきは「本物かどうか」で、結果的には「長く信用されている販売店」かどうか?ということになります。
(通販のユーザー評価は偽装され易いので、信用するほうがアレな扱いをされる場合もあります(^^;)
書込番号:24403765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monchaaanさん
そもそも、内蔵メモリーだけでも、それなりの時間の撮影ができますが、確認されていますか?
書込番号:24403811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、お恥ずかしい話なのですが詳しくわ把握できておりませんm(__)m内蔵メモリーでどのくらい撮影可能でしょうか?取り急ぎビデオカメラが必要になりビデオカメラのみ購入したのでパソコン、ブルーレイレコーダーなどもなくこれから購入検討なのでとりあえずは内部メモリーがいっぱいになればSDへの保存になると思います(>人<;)
書込番号:24403865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monchaaanさん
64GBの内蔵メモリーには4K動画で1時間50分撮れることになってます。我が家なら(もう子供も大きいので)余裕で1年もつのですが、そこは人それぞれですからね。勿論2K動画ならもっと撮れますが、それは絶対やめて下さい。将来必ず後悔します。
いずれにしてもパソコンは必須ですよ。monchaaanさんが撮ったビデオは世界に一つしない訳です。特にお子さんとなると、その瞬間は撮り直しができないのですから、データ保全は万全を期す必要があります。複数のストレージにバックアップをお勧めしますが、それにはパソコンがないと面倒ですね。
因みに私はハードディスクに2か所とブルーレイメディアに保存してます。その他にバックアップ目的ではなく見るためですが、ブルーレイレコーダとYouTubeにも置いてます。
書込番号:24404059
0点

元の質問に戻りますが、
まずは、当時の撮影前に自宅内でいいので、試用してください。
※【重要】
よく調べずに「良かれと思った【だけ】でイジりまわさない」※スポーツモードも原則不要(暗い体育館内では、むしろ逆効果になる場合もあり)
どうせ直ぐに消せば良いので、バッテリーの充電を確認し、電源入れて録画ボタンを押し、テキトーに撮って消去。
ここまでで、工場出荷時の状態は、
・「ピッ!」などの操作音 が出ていると思うので、気になれば取説参照で操作音が出ないようにしましょう。
・(この機種で確認していませんが)多くのビデオカメラは、工場出荷時設定で「オートスロー」がONになっており、ごく一般家庭の夜間室内照度では、勝手にスローシャッター(※この場合は「1/30秒」)になります。
個人差が大きいものの、1/30秒では撮影画像の残像が目立ち易くなります。
全然気にならない人もいますが、私は「かなり」気になるほうですし、通常のテレビ放送の通常撮影では、1/30秒になっていることは殆どありません※ので、気になれば、取説参照で、オートスローを「OFF」にしてください。
(その代わり、撮影場所が暗くなるほど(さらに望遠端でレンズが暗くなるほど)ノイズの影響が出やすくなりますが、「ノイズ」の言葉尻を捉えて、過度な反応は不要です。暗めの廊下などを撮ってみましょう。ビックリするほどのノイズなのか否か、実際に確認しましょう。
そもそも、一般家庭内の暗めの廊下ほど体育館内が暗いと、怪我人続出で問題になります(^^;)
※「1/30秒」のオートスロー
元々、家庭用ビデオカメラにはそんな機能はありませんでした。多画素化や小型軽量化の過程で低感度化が悪化したため、
十数年前ぐらいから【誤魔化し】の手段のような感じで搭載されました。
放送局用のビデオカメラの場合、仮に低感度になっても照明などで補填しますので、日米のNTSC方式のビデオカメラの場合の、標準的なシャッター速度は「1/60秒」で、
この条件では殆どの人が残像など感じず、動画として自然に見えることは、過去半世紀以上で、のべ数十億人ぐらいの実体験で経験しています。
↑
ときどき「映画の条件」と混同して反論してくるヒトが出てきたりしますが、気にしなくも大丈夫です(^^;
(というか、気にしてもこのスレの本題から外れるだけなので「映画の条件」との混同は、完全に無視すべき(^^;)
書込番号:24404115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
当時の撮影前に
生物
当日の撮影より前に
書込番号:24404119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【補足】
>ごく一般家庭の夜間室内照度では、勝手にスローシャッター(※この場合は「1/30秒」)になります。
↑
体育館のカーテンを閉めて照明だけの場合、多くの公立校の体育館内の明るさは、一般家庭の夜間室内照度ぐらいしかありません。
カーテン無しに採光している場合はもっと明るくなりますが、それでも屋外よりもずっと暗くなるので、「オートスロー」で勝手に 1/30秒になったりします。
なお、4Kかつ光学ズームなので、スマホのデジタルズーム劣化よりもマシに撮れるハズながら、
「動画」なのでシャッター速度が遅いため、動画の1コマは「動体ボケ(被写体ブレ)」しやすくなります。
この「動体ボケ(被写体ブレ)」が、自然な動画に見えるようにするためには必須ながら、動画の1コマを写真代わりにしたい場合は、全く適しません。
屋外で十分に明るいならば、スポーツモードでシャッター速度が速くなりますが、
多くのビデオカメラのスポーツモードのシャッター速度は「明るさの成り行き次第」で遅いシャッター速度になったりもします。
そのため、確実に高速シャッターにしたければ、【シャッター速度優先モード】で、例えば 1/250秒から 1/500秒などへ固定設定する必要があります。
しかしながら、暗い体育館内で 1/500秒にするには、まず感度が足りませんので、見た目より暗くなったり(露出不足)、
見た目が暗くなるほど感度の限界までアップさせたということは、「ノイズ」が最大まで出ていることになります。
ビデオカメラの液晶モニターではノイズが判りにくくても、自宅のテレビなどで大きく写せば、見えにくかったノイズが嫌でも見えたりします。
というわけで、先の
>※【重要】
よく調べずに「良かれと思った【だけ】でイジりまわさない」※スポーツモードも原則不要(暗い体育館内では、むしろ逆効果になる場合もあり)
↑
この注釈に繋がります(^^;
書込番号:24404147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく教えて頂きありがとうございます。
使用していく中でまたつまずきそうですが
練習を積み本番に備えたいと思います^_^
書込番号:24404957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO
insta360goにて撮影した動画をiphone8plus(iOS15.0)にアプリ経由で取り込み編集後エクスポートすると、エクスポートされた動画がスローで記録されてしまっています。
以前はこんなことなかったんですが、iOS15にしたことによるアプリの不具合でしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:24364019 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も全く同じ現象で困っています。
撮影した動画も全てアプリに読み込んでしまっているので、アプリでエクスポートが出来ないとどうしようもない状態です。
解決策はないのですかね?
書込番号:24371549
2点

>まさまさ12の3さん
公式に問合せし回答が来ましたので報告します。
「Insta360GO appとIOS15は互換性の問題があります。
この機能はご不便をお掛けして大変申し訳ありません。
弊社の担当部門にご反映いたします。
現在、ほかのスマホやStudioを使ってください。」(原文ママ)
ちょっと日本語が不自然ですが(笑)、現在対応してくれているらしいです。
それまでは他のスマホやタブレットを使うしかなさそうです。
動画がどんどん貯まってしまって容量が圧迫されてきてます。
早く対応してくれることを願うばかりですね。
書込番号:24381548
4点

>ふこたさん
情報ありがとうございます。
ほんと早く直して欲しいです。
書込番号:24382289
0点

ご報告ありがとうございました!
早速確認してみましたが、問題ありませんね。
これからまた出番が増えそうです!
書込番号:24404439
0点



本体ズームレバーよりじんわりスローにズームさせたいのですが
ケーブルリモコンなど使えば可能なんでしょうか?
あれば、お勧めのリモコンなどあれば教えていただければ幸いです。
2点

グリップのボタンの押す加減で速度は変わります。
それでも駄目ですか。
書込番号:24390534
0点

これ、どうやらLANC対応らしいですね。
実際お使いの方からの書き込みがなければ
アマゾンでLibecやらManfrottoやらのレビューがあるので
参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:24390922
0点

MiEVさん
ボタン操作速度では、私の用途には早すぎなんです。
ボタンの最低速度以下に、何か機器を使ってでも方法ないかな?ってことなんです。
一応ハンドル装着済みですので、設定上最低速度1にしてみましたが同じで私には早かったです。
書込番号:24391043
0点

なぜかSDさん
その辺りのレビューも見たのですが、使用可能報告しかなくこちらに書き込みしたし次第です。
本日ビデオ機材屋さんでリモコンの展示しているとこを見つけたので
少し遠いので、休みの日にでも行って直接確認してみようと思っています。
書込番号:24391053
1点

2台購入した canon XF400は グリップ、ハンドル、リモコンの
スピードをそれぞれ設定できますが 最低にして グリップで
やってみましたが 広角から望遠まで3分30秒でした
びっくりです。完璧かも。
残念ながら最も高速にするとズーム音が内蔵マイクに入って
しまいます。(この頃は随分小さくなりました)
スロー側は購入前にここで質問する事をお勧めします。
リモコンの前に本体にスローの程度の確認が大事だと思います
書込番号:24391914
1点

W_Melon_2さん
情報ありがとうございます。
今後は聞いてから購入することにします。
書込番号:24403608
1点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2
限定コンボの白にしようと思ったのですが、
Creatorコンボみたいに、マイクも広角レンズもついていなくて、
限定コンボの追加付属品は、首掛けストラップ(使わない)と、ハンドルのようです。
首掛けストラップは正直使わないと思うので、
限定の残りの付加価値はハンドルのみとなります。
Osmo Pocketも使ったことがないので便利さがわからないですが、
限定コンボを購入していない方、こちらのみを購入してる方/Creatorコンボを買った方にお尋ねしたいですが、
Do it all ハンドルはやっぱりあったほうがよいでしょうか?
Wirelessでiphoneにつなぐ以外なにかメリットありますでしょうか?
また、広角レンズなしで、不便さを感じますか?
主に旅行や散歩のvlogで撮影する予定です。
0点

私はワイヤレスとネジ穴を使っています。
広角レンズは不便に感じるシーンもありますが、スマホでズームを使わずにやり過ごせているのと同様に広角撮影は諦めています。そんなに多くは無いと思います。
書込番号:24400522
0点

>fannrei125さん
>主に旅行や散歩のvlogで撮影する予定です。
この用途ならCreatorコンボが良いと思いますよ。
自分は初代のPOCKETを持っていたのでアクセサリーを使いまわせたので
2は単品で購入しました。
2が初めてのPOCKTなら割高に感じると思いますが素直にCreatorコンボを
買った方が後々アクセサリー類を買うよりお得なのでお勧めです。
書込番号:24400818
0点

>ぬちゃさん
ねじなんですね!
確かにそれもポイントかもしれません!
ありがとうございます!
>ねこさくらさん
限定コンボと、Creatorコンボで悩んでいます。
Creatorで揃えた方が良いですが....
お値段のことと、白が欲しいなぁ..の思いで
今迷ってます。
もう1度考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:24403554
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
初心者の質問ですが
軽くて持ち運びが楽でブレないこの機種の購入を検討しています
バッテリーは内臓ですからモバイルバッテリーを購入するんですが
お奨めのものがありましたら教えてください
充電時間は何分ぐらいかかりますか
また家での充電はコンセントから出来るのでしょうか
4K撮影ですとカードは何GBが必要ですか
家は43型ですがこのDJI POCKET 2 の動画も綺麗に見れますが
DJI POCKET 2 で撮った動画を家のテレビで楽しむにはどう接続すればいいのでしょうか
色々と教えてください
よろしくお願いします
3点

>ようぜんいんさん
こんなのでいかがでしょうか。
コンセント指して直接充電器にもなり,出掛けるときはそのまま抜いてモバイルバッテリーです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HCVG4FB/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_NJHT2BC3PCHXE6RK6HBP
充電時間は1時間程度なのであまり気にしたことはありません。
テレビでの再生は一手間必要です。別途プレイヤーを使ってsdカード渡しで見るかネット経由で見るか,そんな感じになります。
私はpcで取り込んで,googleフォトで共有,テレビ用にはyoutubeの非公開または限定公開でアップロードしてテレビのyoutubeアプリで見ています
ファイル容量ですが仕様からいくと1時間45GBが一つの目安になります。
書込番号:24400129
0点

>ようぜんいんさん
POCKET 2 使ってますが特にモバイルバッテリーは何でも良いと思いますよ。
本体だけでも1時間半は録画出来るので、バッテリーの前にSDカードが満タンになります。
SDカードの容量は最低でも64GBは欲しいですね。
自分は256GBのカードを使ってます。
TVに映すやり方はお使いの43型が具体的に商品名が無いと分かりにくいですが
自分はiPhoneやiPadに移して、AVアダプターを使ってHDMI端子に繋いで見てます。
書込番号:24400223
0点

ぬちゃさん
アドバイスありがとうございます
1)そうです このようなモバイルバッテリーです
家で充電器にもなり便利だと思います
2)googleフォトですか 知ってはおりましたが使ったことはありません
調べてみます
なるほどテレビ用にはyoutubeの非公開ですか これまたいいですね
PCは何とか取り込みます
3)メモリーカードですが4K撮影で45GBで1時間分ぐらいの
撮影しかもたないと言うことでしょうか
このカード選びで確か取り込む速さやスマホ、PC送信が問題なくできる
カードを選ばなくてはダメだと記憶していますが
何か基準に選べばいいのでしょうか
頓珍漢な質問で恐縮です 何か間違いがありましたらお許しください
大変お手数をお掛けいたしますが今一度教えてください
こんなことも覚えておくといいよがありましたぜひお教えください
よろしくお願いします
書込番号:24400313
0点

ねこさくらさん
アドバイスありがとうございます
1)本体だけでも1時間半は録画出来るのは知らなかってです
では一日であまり撮影しないならカード購入の必要はないと言うことですか
2)256GBのカードですと4Kで何時間ぐらい撮影できるでしょうか
3)テレビですが東芝43M530Xです
PCで接続して見れるのかなと思っていました
HDMI端子で繋げばいいのですか
度々で恐縮ですがよろしくお願いします
書込番号:24400341
0点

>ようぜんいんさん
1時間45GBはそのまま掛け算で目安にするといいです。
2時間90GB
3時間135GB
4時間180GB
5時間225GB
とはいえ、多かったり少なかったりすると思うのでこの計算通りにはらないと思います。
あくまで100Mbpsという仕様から計算した目安です。
4k30fpsだと半分くらいになりますし、2k60fpsで1/4です、2k30fpsで1/8。
カードについては、規格とかは難しいので、書き込み(読み込みではなく)速度を確認して購入して下さい。
100Mbpsの動画を作成するということは、100Mbpsのファイルが作成されますので、最低100Mbpsに対応したカードが必要です。
確認時には単位に注意して下さい。 MbpsとMB/s は違う単位です。
8Mbps = 1MB/s です。
100Mbpsなら 書き込み速度が 12.5MB/s 以上必要となります。
無名メーカーだと100MB/s と謳っておいて買ってみたら4K動画が5秒で止まるなんてこともあります。
私はサムソン、サンディスクあたりで、書き込み40MB/s以上の余裕のあるものを選ぶようにしています。
容量については128GBあればいいかとも思いますが、現在256GBを使っています。
GBあたりの価格が高すぎなところで一番多い容量を選ぶようにしています。
東芝43M530X
このテレビYoutube見られますよね。スマート機能として東芝のサイトで紹介してあります。
うちのテレビは別メーカーですが、同様にYoutubeの機能が付いているのでその機能を利用してテレビで見ています。
PCとテレビ自体はHDMIケーブル接続でOKです。
書込番号:24400475
0点

ありがとうございます
大変よくわかり理解できました
すべて解決したと思います
もう一度整理整頓して失敗しないで購入しようと思います
お忙しいところご面倒をお掛けいたしました
どうもありがとうございました
書込番号:24400519
0点

>ようぜんいんさん
>1)本体だけでも1時間半は録画出来るのは知らなかってです
では一日であまり撮影しないならカード購入の必要はないと言うことですか
すみません自分の書き方が悪かったです、あくまでバッテリーが1時間半持つという事です。
カードが無いと録画出来ないので注意です。内臓メモリーは無いです。
>2)256GBのカードですと4Kで何時間ぐらい撮影できるでしょうか
大体5時間と思えば良いです。
>こんなことも覚えておくといいよがありましたぜひお教えください
アクセサリーのお勧めとして、拡張ロッドとNDフィルターは絶対にお勧めです。
書込番号:24400788
0点

ねこさくら さん
度々のご面倒恐縮です
バッテリーの持ちが1時間半で内臓メモリーは無しですね
カードですがお勧めカードがありましたら教えてください
拡張ロッドとNDフィルターですか
わかりました 調べてみます
書込番号:24401513
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
GoPro10をヘルメットに装着して使用しようと思ってますが、画角を確認したいのですが録画中はスマホのプレビューができません。どのよう設定すれば録画中の画角をスマホで確認できますか?ご存知の方、ご指導お願いいたします。
4点

>neoネオねおさん
プレビューについてすべてのモードで対応しているわけではないようです。
また プレビュー側機器によるところもあります。
GOPROに限らずウェアラブルカメラは
最大解像度や高フレームレートなど負荷のかかる設定では
プレビューができない場合があります。
解像度を落としたりフレームレートを下げるなりで試してみてはいかがでしょうか?
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/ga/7009.html
もっとも私の経験則でも過去HERO5頃にはプレビューでできていたのに
HERO8以降同じ設定でもプレビューができないことがしばしばありました。
この点については退化したのかなとも思っています。
書込番号:24397566
1点

追伸
HERO9当時にも同様のスレッドがあり答えていましたのでリンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortID=23683505/
書込番号:24397578
3点

ありがとうございます。GpPro10では全ての解像度、フレームレートおよび全てのGoProカメラのナイトラプスモードでは対応していないのですね。ヘルメットに装着した場合、録画する前にプレビュー確認しながら頭を動かし確認してから、録画中に同じ頭の動きをしなければならないのはとても不便で画角の正確性が無いですね。ちょっとガッカリです。
書込番号:24397687
1点

>neoネオねおさん
残念ですが現行モデルの仕様となっているようです。
確かにヘルメットや液晶を確認できない状態で
モニタリングしたいというニーズはありますよね。
ただ 録画開始前のスタンバイ状態ではプレビュー確認できますので
そこであたりを付けておくしかないでしょう。
そして録画スタートで映像が遮断されてしまいます。
もっとも他のミラーレス系や大型カメラであってもこの様な機能がある場合
録画スタートでWifi接続によるプレビューが遮断されるものがあります。
これはWifiの負荷を軽減し 記録を優先することによる弊害のようです。
また 余談にはなりますが
Wifiは結構バッテリーを食います。
私は極力バッテリー消費を抑えたいことから
常にWifi、GPS、音声コントロール、前面液晶はOFFにしています。
背面液晶も極力落としていますし 再生は行いません。
昨今GOPROのような小型軽量カメラでも多くの機能が付いてきましたが
機能の多くは電力消費を促します。
特にWifiは比較的大きな電力消費を伴うので
ケースバイケースで使うことがGOPROを使ううえでのポイントだと思っています。
個人的にはGOPROの画角が身についているので
今ではほとんどモニタリングすることはなくなりましたし
また 10台以上同時に撮影させることが多くあり
それぞれWifiリンクさすのは現実的ではなくタリーランプのみに頼っています。
参考までに GOPRO MAXでのWifi ON/OFF時の記録時間がオフィシャルにサイトにあります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/max/10006.html
HERO9 HERO10にはこのような指標が明示されていませんが
個人的な感覚では20%程度違いを感じています。
(解像度、フレームレートなど各種設定にもよります)
PS.スマホ等とのWifi接続がリンクしていない状態であっても
GOPROカメラ側がWifi ONであれば
受け側が無くても映像を垂れ流ししているのか
消費電力は高いままのようです。
GOPROカメラ側 Wifi OFFを心がけています。
書込番号:24400807
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
