
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年5月30日 14:07 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月27日 11:49 |
![]() |
2 | 4 | 2025年5月25日 12:50 |
![]() |
8 | 3 | 2025年5月23日 02:08 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月15日 22:12 |
![]() |
3 | 6 | 2025年5月15日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
撮影したデータを横に...ではなく、
撮影前の画角を確認して調整したいということですよね?
カメラ接続時の調整画面は横画面に対応していないはずなので、縦のまま使用するしかないですかね。
16:9ではなく9:16にするとか横にするとかでもダメですもんねぇ...
GoProとかではできましたけどね。
Quikも当初は横に対応していなかったり、iPad対応していないとかありました。
書込番号:26065422
0点

アプリでの横は対応していないですが、
ちょっと変わった確認方法としては、
カメラの回転固定オフして縦で撮影すれば、スマホの画面いっぱに表示は可能になります^^;
そのうちアプリのバージョンアップで対応可能になるかもしれませんが、
メーカーに問い合わせ、要望上げた方がよいかもしれませんね。
書込番号:26067954
0点

眠りねずみさん コメントありがとうございます。
そうなんですよね縦撮影 固定で撮影するときは横画面いっぱいで画角確認できます。
しかし素材をタイムラインに入れると縦になっちゃって焦ります。
まあそれを直すのはそんなに大変ではないんですが、、、なんか腑に落ちないというか他社は最初から出来るのにって思っちゃうんですよね
もう すでに ace Pro 2 も出てしばらく経つのにバージョンアップでもこの仕様の改善はなかったですね、、、
んー この仕様以外は言うことなしなんですけどね、、、
書込番号:26069032
2点

かゆいところに手が届かない...って感じですねw
GoProアプリ「Quik」も最初そうでした。
横対応していない、iPadにも対応していない、etc...があり、徐々に対応になりました。
もしかしたらinsta360も徐々に...かもしれませんね。
Flowでは横できるようですけど^^;
なんかこう...もう少し頑張って!って感じですよねw
書込番号:26069128
1点

>daikonaさん
この機材で撮った映像ではないのですが、縦で撮ってしまったものを横に直す(画像だと縦横回転簡単ですが)ことがある程度簡単に出来る方法ってありますか?
素材が8kだとそのまま8k無劣化で直すソフトないみたいで・・・
映像の傾き情報みたいなのが埋め込まれているようでそれを縦から横にしたかったり。
書込番号:26195003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
ドラレコがわりに1〜2時間撮影するのですが給電中はバッテリーを抜いていた方がいいと聞いた事があります。
ですがそれだと給電してない時間(シガープラグから抜いている)に本体の日時設定とかがリセットされてしまい毎回設定するのがわずらわしいです。GoProは充電する時も本体にUSB-Cを刺して充電する事を想定して設計してるため内部に空気電池は入ってないって事でしょうか?
2点

連続録画をその時間すると、熱発生で止まらないといいのですが。
実際のその環境で試さないとわかりませんね。
書込番号:26191700
0点

一応一番負担のないサイズ、データ量でやってます
フロントウィンドウに風を送るようにもしてます
書込番号:26191702
0点

>._さん
カメラ内蔵の補助電池は、バッテリ交換で時計が止まるのを防ぐためにあるようなもので
数分程度の容量しかないと思われます。
シガーソケットからプラグを抜く前に、バッテリをカメラにセットしてやればいいのではないでしょうか。
書込番号:26191796
1点




>tadanceさん
「はじめに、記録モードありき」です。
利用予定の BDレコーダーに対応する記録モードとの兼ね合いが最重要で、接続方法の優先度合いは結構低い、と考えてみては?
(※ビットレートの範囲も含めて)
例えば、BDレコの基本モードは、2K(フルハイビジョン)且つ「AVCHD」の「60i」になります。
4K対応のBDレコの場合は、アバウトな対応⇒高確率で失敗になりますので、
基本的にカメラ側とレコーダー側について、必要十二分にメーカーへの問い合わせをお勧めします。
↑
家庭用ビデオカメラではありませんので、レスがつく確率は非常に低くなります。
ただし、このレスも含めて誰かレスを付けていると、(一般に)レス確率が高くなるので、とりあえずレスしています。
(そのような傾向を、私的に「呼び水効果」と仮称しています(^^;)
書込番号:26189132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速に回答いただきましてありがとうございます!
Z190は記録方式がAVCHDでないのでNGの可能性大ですね・・・
HXR-NX5J、5Rは記録方式がAVCHDなので、コピーできました。
書込番号:26189139
0点

>tadanceさん
どうも(^^)
可能性ではなくて、
メーカー内の仕様の検討段階で【確定】していると思います。
ただし、
・大企業になるほど、事業部間の情報連携が遠くなる。
(場合によっては同業他社との連携のほうがマシな場合も(^^;)
・特に、一般向け事業部と業務用事業部とでは、さらに情報連携が遠くなる傾向あり?
・・・ダメ元で、メーカーサポートに、
「PXW-Z190の録画データを記録・保存できる 4KのBDレコーダーの機種名を教えて
下さい。
また、そのための PXW-Z190の記録モードを教えて下さい。」
と問い合わせされては如何でしょうか?
・・・尤も、「業務用のPXW-Z190は、市販の 4KのBDレコーダーの利用は一切検討されておりませんので、ご質問にお答えできません。」という回答になる可能性あり(^^;
書込番号:26189666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
ウェアラブルカメラやアクションカメラは使ったことないのであまり詳しくないです。
大阪万博に行ったとき、思い出に自分が会場を歩いたときに見えるパビリオンや、パビリオンの中を見学したときのようすを撮影するのに、
OSMO Poket3とInsta360 X5を検討しています。
自分では、今のところInsta360のほうに気持ちが傾いています。単純に画角が広そうだからです。
OSMO POCKET 3のほうが、Insta360 X5よりよさそうな点はどんなところでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

個人的に万博会場にはPocket3 のほうがいいと思います。理由としては自撮り棒を含む1脚や三脚が規制されていることで360度カメラのメリットが活かしきれないことと、広角すぎても人が多いとあまり撮影できないんじゃないかなって。
Pocket3でもジンバルの向きに注意を向ける必要があるので楽なのは360度カメラなんですけどね
書込番号:26185550
2点

>MACH66さん
人混みでは、両手が空いた方が良いですよ。
4万円台の Insta360proやOsmo Action4を肩に固定して、自動録画するのがベストです。モバイルバッテリーに繋げば長時間録画もできます。
https://s.kakaku.com/item/K0001586752/
https://s.kakaku.com/item/K0001557454/
書込番号:26185666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ青いいちごさん、エクソシスト神父さん、レスありがとうございました。
Youtubeでinsta360 X5で万博を撮影した動画を観て、
マウスでトラッグするだけでいろんな角度から見られるのが、
会場にいるような臨場感があってとてもよかったので、
insta360 X5を本命で検討します。
今は、マウント用のアクセサリー検討しています。
情報ありがとうございました。
書込番号:26187495
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
題名通りですが、録画中にいくつかマーク(録画中に電源ボタンを押して記録する機能です)した箇所を中心にダビンチリゾルブで編集したいと考えております。
そのとき、マークした箇所をPC上で確認する方法がわからないため、教えて下さい。
ダビンチリゾルブで確認できれば最高ですが、他の方法でも構いません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

マーク機能(ハイライト)、公式でも活かしきれてるんでしょうかね?AceProが発表された際はAIが自動でハイライトを付けてトリミングさせた映像を作る、なんて売り出しをしていましたが。確認してみたもののカメラ本体では確認できても、PCソフトどころかスマホアプリですら私は見つけられなかったです。
それ以前のinsta360カメラでもマーク機能がありますが、昔どっちかのソフトで見た気がしたんですが…
DaVinci Resolveで見る以前の問題ですね
書込番号:26180091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
ブルートゥースでワイヤレスイヤホンが接続できるようですが、メニューでオンにすると、ペアリングの画面が出て、選択するとペアリングが正常に行われるのですが、カメラの映像を再生すると、音がカメラから出て、イヤホンからは何も聞こえません。カメラの画面上はヘッドフォンマーク表示されていて、イヤホンの方も「コネクテッド」(音声で通知されます)となっています。仕様したヘッドフォンはダイソーのDAISO_BT007です。なにか間違ってるのでしょうか?
それと、このイヤホンはスマホで使ってるもので、マイクも付いてるのですが、マイク入力をこれを使って行うことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

あのイヤホンマークは正確に言うとBluetoothマイク接続の表示になります。
録画した動画の音声を聴くためではなく、録画時に外部マイクを接続するという設定項目で、イヤーポッドなどのワイヤレスイヤホンもしくはBluetoothマイクを接続できます。
なので音声を聴くとしたらスマートフォンアプリでということに。イヤホンのマイクは使用できますが聴き比べしてみてから実運用することをお勧めします
書込番号:26178651
1点

回答ありがとうございます。まず、問題は接続してもイヤホンから音が出ないことです。
書込番号:26178781
0点

すみません。回答の趣旨を理解できていませんでした。ブルートゥース接続でのイヤホンから音が出ないのは仕様だということでしょうか?
書込番号:26178788
0点

オンラインマニュアルでは「AirPods」を検索して接続します。としか書いてないし、「AirPods」ってブルートゥースイヤホンのことみたいだし、YOUTUBEでの設定紹介みてもブルートゥースイヤホンが接続できるといってるし・・・、よくわかりません。そもそもマニュアルも不親切すぎると思います。
書込番号:26179049
0点

私の所有するワイヤレスイヤホンであらためて確認をしてみましたが「スー」と出ているかのような音はしますが実際に音声は聞こえないので仕様でしょう。おそらくですが他のメーカのカメラも同様にBluetooth接続は音声入力のみで出力はできないと思いますが、Insta360製品のこのAirPods表示およびBluetoothヘッドホン表記が紛らわしいのは否定しません。
先に述べたようにこのBluetooth接続はワイヤレスマイクにつなげるために使うためのものですので、音声出力はないのは※仕様のようです(問い合わせすれば一番確実かつ早いです)
書込番号:26179475
1点

回答ありがとうございます。再度確認しましたが、やはり、ヘッドフォンからの音はでてないようです。しかしマイクの音は受信していました。私には感度品質がいいのかどうかはよくわかりませんが、結構しっかりと入っているみたいです。ほんとマークは紛らわしすぎます。ただ、このカメラの機能の豊富さと性能には満足しています。
書込番号:26179734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
