
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 14 | 2025年5月13日 23:02 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2025年5月11日 16:37 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2025年5月10日 10:14 |
![]() |
6 | 6 | 2025年5月7日 19:57 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月30日 17:18 |
![]() |
2 | 4 | 2025年4月29日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



子供たちを撮って 友達のご家族にも分けてあげる文化は
子供の安全を守る名の元に
撮るのも 配布するのも 制限される方向にあります。
自由に撮れるのは極一部のアイドルくらい
よって高解像度民生用ハンディカメラ
底支えする市場がありません。
書込番号:26175350
2点

スチルと同様にスマホで充分と言う人が増えたのです。
書込番号:26175431
2点

>Kou@(KOYO)さん
なんで10万切るのを待つ?
トランプ関税で爆値上がり必至だから、買うなら今。
ソニーのデジカメ、どんだけ値上がりするか楽しみ。
書込番号:26175506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kou@(KOYO)さん
過去の推移から、4K「60p」自体を
家庭用ビデオカメラの仕様に入れる可能すら疑わしい状態が続いていますね(^^;
4K(UHD)用BDレコーダーの普及と相まって出てくるかな?
とも思ったのですが、4K用BDレコ自体がイマイチの出荷数なのかもしれません。
【家族の記録】としては、できれば 4K60pが欲しいところですが(^^;
昨今の物価上昇を考慮すると、コロナ禍前の10万円の価値は、
今なら十数万円ぐらい、
2~5年以上あとになると 20万円ぐらいの価値になると思いますので、
物価を考慮すれば、
『4K60pで10万円切り』は【原則、不可能】でしょう(^^;
書込番号:26175520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤
『4K60pで10万円切り』は【原則、不可能】でしょう(^^;
↑
光学ズーム10倍以上を除くと、アクションカムで存在するので、誤
正
『4K60pで
光学ズーム10倍以上の
家庭用ビデオカメラの 10万円切り』
は【原則、不可能】でしょう(^^;
書込番号:26175523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後出しでこの質問の主旨を広げる様になって申し訳ないのですが、
「一般家庭用に安価で4K60p表示可能なテレビ、パソコン、ゲーム機、スマホが有り触れてるのに、
安価で4K60p撮影可能なビデオカメラ(ハンディ/アクション)等がなかなか出ない歪さを感じる」というのが私の疑問の真意です。
「4K30pで安価な撮影機器は多数あるけど、プロファイルをもう一段上げて4K60pにする事の
コスト的/技術的なハードルの高さはどれくらいあるんだろう?」
というのが、この質問スレの主旨と捉えていただけたらと思います。重ね重ね、申し訳ありません。
>ひろ君ひろ君さん
ビデオカメラの用途は"子供たちを撮る"だけじゃありませんので…
>盛るもっとさん
スマホで充分という人が増えても、スチルカメラもビデオカメラも淘汰され切っておりませんので…
>エクソシスト神父さん
消費側として10万切りを待つというのではなく、製造側のプライスターゲットです。
日本円なら10万円、アメリカドルなら1000ドル、ユーロなら1000ユーロといった感じですかね?
店頭小売価格としてそれ以下になる様にするのに、製造側のコスト/技術に大きなネックはあるのかと思います。
>ありがとう、世界さん
そう、光学ズームの無いアクションカメラなら安くて5万、高くて7〜8万円で有るんですよね。
【原則、不可能】の原則というのは、何か業界があって禁じられてるのでしょうかね?
書込番号:26175616
2点

出るのか、出ないのか?
メーカー次第でしょう。
ビデオの市場は縮小気味でしょうから、新たに出す需要はあるのか?
仕様的には4K60pでも映りが悪いアクションカム系。
一時は買おうとしたけど、録った画像を見ると、潰れているね、感じ。
熱問題で無理だった。
この状況で10万円切りは難しいでしょう。
SONYはラインを減らし民生用では、乗り気でないようだし。
パナに期待すると、民生用の価格帯だとケルビンは合わせられないし、露出のMモード出来なかったよう。
価格を下げれば、性能もそれないでしょう。
自分は今も2台体制なので、使えないスペックはいらないね。
自分のビデオは位相差AF・ND・Mモード(SS優先・絞り優先でない)・ケルビン、Wスロット、電池仕様の長さ、急速充電器の利便性などいい点をどう考えるか。
とうぜん悪い点もある。
防塵防滴でないので雨や湿度の高いは曇りやすい(昨日も出先で曇った→帰宅後除湿庫に入れている)、液晶やファインダーの映りの再現性が低い。
ま、安い4K60pはもっと良くないでしょう。
大きさ・軽さ・仕様・価格・映り・細かな設定・連続撮影時間・外部マイクなどアクセサリーなどの使用、総合的に考えないと。
電源ボタンと録画ボタンで、事済むなら何でいいでしょうが。
書込番号:26175651
3点

>MiEVさん
>「仕様的には4K60pでも映りが悪いアクションカム系。
>一時は買おうとしたけど、録った画像を見ると、潰れているね、感じ。」
4K60pでもH.264でビットレート100Mbpsだと、画像はかなり潰れてしまってガッカリしますね。
ストレージがSDのV30以上に、ビットレートが30MB/s=240Mbpsになれば、だいぶ改善されるでしょう。
>「熱問題で無理だった。」
そしたら次に起こる問題は熱になりますよね。
素子の性能/効率、CPUの性能/効率、放熱/冷却の技術等を向上させねばなりませんね。
書込番号:26175682
1点

ついでになんですが、個人的に「接続端子のUSB-C一元化」にも期待してるところです。
USB PDによる撮影/充電、USB-C DP alt modeによる接続がもっと普及しても良いのでは?と思ってます。
USB-C to Cケーブルもだいぶ普及されてますし、あとはテレビ/モニターのUSB-C入力が増えれば良いだけですし。
まあ、HDMIやDPの規格を策定してるフォーラム等が黙っちゃいないでしょうけど。(笑)
書込番号:26175697
1点

>Kou@(KOYO)さん
どうも(^^)
>【原則、不可能】の原則というのは、何か業界があって禁じられてるのでしょうかね?
禁じれていたりは「無い」と思います(^^;
むしろ、【4K60pの採用で、売上・利益共に、確実に2割以上の向上が続く】のであれば出ると思いますが、
・カメラ内の4K60p仕様へのコストアップ⇒【量産によるコスト低減】が昔ほど期待できない
・内蔵メモリーの 4K60p対応⇒【V60仕様以上へのコストアップ】
・V60仕様のメモリーカードを買わない客や、
本物の V60仕様のメモリーカードを買わずに、安いが粗悪な偽造品を買った客など
【ダメ客のクレーム対策コスト】が無視できない
などにより、
総合的に【数割から倍額ほどのコストアップ】になるでしょうから、商品企画の段階で、
「そんな金額になったら、益々買わないから、出せない(TT)」
ということで、ポシャっているかも?
なお、家電系メーカーの「研究開発要員」の一人あたりの費用は(給料以外も含めて)年間1億円以上のようです。
フルモデルチェンジ以上の仕事になりますので、
一社あたり研究開発要員が少なくとも数人、製造部門の調整や資材調達、HPやカタログ変更まで入れると、
4K60p1製品につき、当面は1社あたり【10億円以上】の費用が必要になるのでは?
と思いますが、例えば、1万人の人員削減を発表したパナでは、
【開発費用の元が取れなかったら、確実に(自分たちが)終わってしまう】と戦々恐々な状態では?
とも思いますので、益々【危ない橋は渡らない】になるかと(^^;
書込番号:26175720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
なんだか、かなり悲観的な懸念点が多い様ですが、杞憂じゃないでしょうか?
例えば20〜30万円クラスの4K60p撮影可能なビデオカメラとして、
ソニーならILME-FX30が、パナソニックならHC-X1600等が既に在りまして、
それらがFD-AX45AやHC-VX3のレベル(取っ付き易さ)になったらどうでしょうかね?
「フルモデルチェンジ以上」という程のものでは無く、既存製品のブラッシュアップ/ファームアップくらいで行けそうなイメージかな?
書込番号:26175754
1点

>Kou@(KOYO)さん
中高年ぐらいになると、自他社の経営などにも否応無しに関わってくると思います。
そうすると、
これまでに発売されていないこと
と、
今後の発売の可能性
も、否応無しに関連付けることになると思います。
また、経営関連の「計画」が、希望的観測で許された時代は遠く過ぎ去っており、
【事業に関わるリスクの検討】は、当然の事になっています。
※「可能性の大小」と「起こり得る確率」とは、別々検討すべきです。
経過観察の俎上に挙がっていない場合は、「気がついたら、手遅れ」になっていたりするので(^^;
※書き忘れ
事業縮小に伴って研究開発要員が不足しており、
その大多数が【主戦場の、ミラーレスに投入】されているでしょうから、
主戦場以外の分野は「せいぜい、戦線維持」程度の人員配置かも?と思われます。
(新製品や USB-Cなど「EU起因の問題対策」品の発売を考慮すると)
なお、「これまでの経緯」から、出ない確率のほうが高いのでは?
と思って書きましたが、出るハズの理由を、もっと深堀りされては?
書込番号:26175766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
リスク云々を問われても、パナソニックがビデオカメラの新製品を出したの、つい先日ですよ?
テレビ離れと狭い住居での配信者が増加してる昨今、4K60p/4K120pは近い内に陽の目を浴びると思ってるんですけどねぇ…
書込番号:26178242
1点

これですね?
↓
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-VX3/spec.html
↑
>USB端子 USB Type-C端子
EUの、USB Type-C端子の義務化の一環かと。
最近のパナの家庭用ビデオカメラおよびコンデジの新製品の殆どは、
在来機種のUSB Type-C端子の義務化の対応や、
加えて コンデジにおいては WiFi抜きとか EVF抜きとかのコスト低減とかです(^^;
※パナの場合は、リスク回避が多過ぎた結果、贅肉を減らすどころか筋骨を減耗させてしまっているので、これは「リスク回避し過ぎ」でしょう(^^;
>4K60p/4K120pは近い内に陽の目を浴びると思ってるんですけどねぇ…
「個人の思い」自体は、個人の自由なので否定しませんが、
メーカーの動向予想とかは、「個人の思い」との関連が薄くなる場合が多々ありますね(^^;
4K60pは「ミラーレスを買わせたいから、ミラーレスをどうぞ!!」の路線では?と「推測」しています(^^;
なお、4K120pは現実として「スロー」撮影/再生用ですので、
「長回しできる撮影」用には【家庭用ビデオカメラにおいて】は、数年以上、歯牙にもかけられない状態が続くと思います(^^;
※8Kの場合は「8K120p」が正統の血統ですが、これは流行り廃りではなく、
【人の視覚の、動体視力】を考慮したものかと思います。
要は、60pである限り【動体場面では】4Kであろうが 8Kであろうが、
【人の視覚の、動体視力】では判別し難い、という制約が起源になっていると思います。
そもそも、フルハイビジョンの 2Kの次は【いきなり 8K】の予定だったようですが、
現実問題としてハードルが高過ぎなので、ナンダカンダで 4K登場、みたいな経緯で、
正統 8K120pの前段階で 4K120pを商品化してみました、
でも【通常の 4K再生の範囲】では 1/2倍スローになってしまうので、
数分の短時間撮影に限定の【特殊撮影モード】状態ですね(^^;
書込番号:26178269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【使いたい環境や用途】
保育園での運動会
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
5000円程度?
【質問内容、その他コメント】
子供の運動会でこちらの製品をレンタルする予定です。
レンタル期間が限られているので、製品が到着する前にSDカードを購入しておきたいのですが、こちらの製品のSDカードはmicro SDなのでしょうか?(レンタルサイトの口コミにあったので)
ビデオカメラを使用するのも、4K機器の扱いも今回が初めてで、どういったSDカードを用意すればよいのか全く分からないので、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26173362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【本物】の、
キオクシア(旧東芝)や サンディスクの、
【V30】以上の仕様を検討されては?
※V~ : 動画などの【連続書き込み】を考慮した規格
容量については、ビデオカメラの動画仕様を参照。
例:200Mbps⇒25MB/s⇒一時間あたり約88GB
書込番号:26173367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
わざわざ【本物】の、と注記しているのは、個人売買を含む通販などで【粗悪な偽造品】が普通に売られているからです。
※粗悪どころか【最凶】レベルでは、
【撮った画像が、実は書き込まれていない(どんどん消えていくのと同じ)、高額負担覚悟でも復活不可能(TT)】
↓
・SDカードやUSBメモリの容量偽装について
https://www.rescue-center.jp/sp/elementary/vol54.html
>SDカードの容量偽装で起きた悲劇
>「書き込みができたように見せかけて、実際には書きこまない」
書込番号:26173369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短期間の利用で、設定・撮影スキルが無いと、うまく録れないでしょう。
書込番号:26173381
4点

>**うさぎ**さん
こんにちは。
>こちらの製品のSDカードはmicro SDなのでしょうか?(レンタルサイトの口コミにあったので)
microではなく、普通サイズのSDカードではないでしょうか。
・記録メディア
●内蔵メモリー(64GB)
●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)★3/SDHCメモリーカード(4〜32GBまで)★3/ SDメモリーカード(512MB〜2GBまで)★3
・デジタル4KビデオカメラHC-VX2MS 仕様
https://panasonic.jp/dvc/products/HC-VX2MS/spec.html
4K30pという本機の最高画質を含め
内蔵メモリー(64G)での撮影時間が
上記仕様書に記載されています。
【内蔵メモリー記録時】
1080/60p(最大28Mbps/VBR):約5時間20分
PH (最大24Mbps/VBR):約6時間0分
HA(平均17Mbps/VBR):約8時間30分
HG(平均13Mbps/VBR):約11時間0分
HE(平均5Mbps/VBR):約27時間30分
MP4 2160p/30P 72M( 最大72Mbps/VBR):約1時間50分
MP4 2160p/24P 72M(最大72Mbps/VBR):約1時間50分
MP4 1080p/60P 50M(最大50Mbps/VBR):約3時間00分
MP4 1080p/60P28M(最大28Mbps/VBR):約5時間20分
MP4 1080p/24P 50M(最大50Mbps/VBR):約3時間00分
MP4 720p/30P:(平均9Mbps/VBR):約16時間50分
MP4 Slow&Quick/Super Slow 1080p/60P 28M(平均28Mbps/VBR):約2時間40分
※6時間を超えてビデオを連続記録した場合、記録が一時停止します。
一時停止をした後、数秒後に再び記録を始めます。
長時間撮影する場合は、撮影したい時間の3〜4倍のバッテリーを準備してください。
低温時など使用状況によっては、バッテリー連続撮影時間は変わります。
「MP4 2160p/30P 72M( 最大72Mbps/VBR):約1時間50分」
というのが4k30Pのことのようですね。
仕様書にある公式の最大SDカード容量は
SDXCメモリー128Gで、それだと3時間40分撮れます。
例えば、こういったものとか。
・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30
読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 新パッケージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21BB745/?th=1
800円ほど安い「正規品」ではないもの
もありますが、偽物をつかむ可能性が
高くなります。
また、上記リンクでも最安ではない方(3,546)が、
出荷元:Amazon.co.jp
販売元:Amazon.co.jp
で不具合の場合の返品、返金が簡単ですので
Amazonで注文される場合は出荷元、販売元を
よく確認してオーダーされることをお勧めします。
予算が5000円あるなら、近所のキタムラや
ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機などの
実店舗で購入されたほうが間違いないです。
なお、本機は内蔵メモリ64Gがありますが、
レンタルの場合は返却しないといけませんので
SDカードへの記録が必須になりますね。
長時間記録の場合は同梱の標準装備の
バッテリーが持つかも気になりますので、
(レンタル期のバッテリー状態も不明ですので)
届いたら数時間の長回しして
「バッテリーの持ちを確認する」、
「その後の充電を忘れない」、
などは重要になると思います。
コロナ後は運動会も時間短縮が多いですし、
わが子の出ていない競技を何時間も撮る
こともないでしょうが、老婆心ながら。
書込番号:26173466
3点

今までですと Sandiskをオススメしていれば無難でしたが だんだん
こっちをオススメする事も増えるかもしれません
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DLWLG165?th=1
おまけのファイル復旧ソフトがかなり強力でした
書込番号:26173578
3点

>ありがとう、世界さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
詳しく教えていただきありがとうございます。
キオクシアは初めて聞きましたが、旧東芝なのですね。
おすすめいただいたSDカードで偽物を掴まないように気を付けて購入したいと思います。
書込番号:26175336
0点

>MiEVさん
確かに、ビデオカメラの撮影は初めてなのであまり上手くは取れないかもしれませんね。
一応、写真撮影を趣味としていた時期があるので、全く触ったことがない人よりはマシかとは思いますが…。
子供の運動会の動画をiPhoneよりキレイに撮影して残しておきたい、ビデオカメラを使ってみたいというのが目的なので、今回は上手に撮れなくてもよしとします(*_*;
書込番号:26175341
1点

>とびしゃこさん
ネットで仕様書を確認したところSDカードのようだったので、口コミとの相違で心配していましたが…やはりmicroではなく普通のSDカードですよね?
色々と詳しく教えていただきありがとうございます。
また、おすすめSDカードのリンクもありがとうございます。
サンディスクは偽物も多いと聞きますが、こちらのリンクの商品なら大丈夫そうなので、こちらを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26175348
0点

>W_Melon_2さん
初めて聞くメーカーですが、SONY出身技術者の日本メーカーなのですね。
口コミは少ないですが悪い口コミは無く高評価ですし、ファイル復旧ソフトが強力とのことですので、今後使ってみたいと思います。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:26175349
0点

>**うさぎ**さん
どうも(^^)
光学ズームによって、iPhoneのデジタルズームの劣化画質よりマシになりますので、気になれば下記を参照。
iPhoneのデジタルズームで【実際に使用している有効画素数】の計算例
iPhone【標準※広角】換算f=26mmのデジタルズーム
換算f (倍) (1/倍^2) 実際の有効画素数
26 1 ⇒ 1/1 ⇒ 1200万 4800万
100 3.8 ⇒ 1/14.8⇒ 81万 324万
200 7.7 ⇒ 1/59 ⇒ 20万 81万
300 11.5 ⇒ 1/133 ⇒ 9.0万 36万
400 15.4 ⇒ 1/237 ⇒ 5.1万 20万
500 19.2 ⇒ 1/370 ⇒ 3.2万 13万
600 23 ⇒ 1/533 ⇒ 2.3万 9.0万
↑ ↑ ↑
・・・デジタルズームで、実際の有効画素数が激減し、画質劣化に直結しています(^^;
iPhone【望遠】換算f=52mmからでも・・・
換算f (倍) (1/倍^2) 実際の有効画素数
52 1 ⇒ 1/1 ⇒ 1200万 4800万
100 1.92 ⇒ 1/3.7 ⇒ 324万 1298万
200 3.8 ⇒ 1/14.8 ⇒ 81万 324万
300 5.8 ⇒ 1/33 ⇒ 36万 144万
400 7.7 ⇒ 1/59 ⇒ 20万 81万
500 9.6 ⇒ 1/92 ⇒ 13万 52万
600 11.5 ⇒ 1/133 ⇒ 9.0万 36万
・・・「デジタルなのに」と思ったら負けパターンの例でもあります。
↑
手段としてのデジタルは無関係で、
【カメラ内で トリミングして、トリミング後の画像を拡大している「から」粗くなる】と言う事が本質(^^;
書込番号:26175554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、望遠の4800万画素仕様が無いので、修正です(^^;
★修正★ iPhone【望遠】換算f=52mmからでも・・・
換算f (倍) (1/倍^2) 実際の有効画素数
52 1 ⇒ 1/1 ⇒ 1200万
100 1.92 ⇒ 1/3.7 ⇒ 324万
200 3.8 ⇒ 1/14.8 ⇒ 81万
300 5.8 ⇒ 1/33 ⇒ 36万
400 7.7 ⇒ 1/59 ⇒ 20万
500 9.6 ⇒ 1/92 ⇒ 13万
600 11.5 ⇒ 1/133 ⇒ 9.0万
・・・「デジタルなのに」と思ったら負けパターンの例でもあります。
書込番号:26175871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

基本、設定の初期化は行なった方が購入者へは親切ですし、
もしメタデータ項目に個人名などを登録されているならば、
必須になるかと思います。
書込番号:26174512
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
タイトルどおりosmo pocket3を買うかdji pocket2を買うかで迷っています。
現在5年前に購入したosmo pocketを主に子どもの野球の記録映像用に使用しています。
ビデオカメラより広範囲が移り、レンズをフェンスの隙間から出せるので、フェンスが映り込むこどなく重宝していたのですが、
最近はさすがに経年劣化でバッテリーが2回表には60%まで減ってしまい満足に録画できなくなりました。
いよいよ最新型の購入を考えましたが、5年前に購入したときの倍以上の金額になっているので躊躇しています。
osmo pocket3の魅力はバッテリーハンドルを使用できることかなと思うのですが、dji pocket2とズームの倍率も変わりなさそうなので、
そこまでの金額を出すべきなのか迷っています。
どちらか使用したことがある方に、それぞれの魅力や使用感をご教授願いたいです!
1点

osmo pocket シリーズは3機種とも使用しました。
現在も使っているのはOSMO POCKET 3のみです。
初代に比べると、2や3は画質がよく格段にきれいです。
またジンバル性能も2や3のほうが格段に進歩しています。
但し、長く使用していると2はだんだん水平がとりにくくなるみたいなことがありましたが、3では今のところそういったことはないです。
やはり、新しいものはいいです。
2のパンフォーカスなシャープな画も捨てがたいのですが、一般的用途なら暗さにも強い3でしょうか。
3にはアップデートで劣化の少ない2倍ズーム(2倍固定)した動画撮影ができるというメリットもあります。
2や3の約20mmという画角は自撮りやvlogをやる人、映像制作者なんかに都合のいい画角です。
1から2に替えると広角すぎて戸惑われるかもしれません。画角の保険にもなるので、金額を考慮しないなら3のほうがよいかなとは思います。
野球は撮影しないのでわかりませんが、小型機という面なら最近の携帯のトっプエンドはいいですよ。自分はGalaxy S25 Ultraを使ってますが、広角から望遠も10倍くらいまできれいに撮れますし、静止画もきれい、風音も余程の強風でない限り入りません。本当のお薦めは携帯ですが、2と3なら3のほうが後悔が少ないのではないでしょうか。
書込番号:26171626
1点

Osmoの頃から使用しています。
さすがに新しくなる度、小型化され、機能/性能も良くなっていますね。
今はPocket3のみ使用しています。
液晶部分が小さく、老眼では見えづらいのを理由にPocket2は家族に渡しましたw
大きな差があるわけではないので、液晶部分の差、付属品などの違いを気にしないのであれば、
趣味程度であればPocket2でも良いかもしません。
ただ、電化製品は後発品の方が機能/性能、使いやすさが優れているのと、
ファームアップなどで内部的にバージョンアップされるので、古いものは対象外になっていきます。
予算的な問題であれば、安い方を選ぶのもよいかと思いますが、
どうせ買うなら寿命の長い新しいもの、機能/性能が良いものを選択した方がお得かなと思います。
安物買いの銭失いにならないように、私は買うなら良いものを選ぶようにしています。
安いからこっちでいいか!で何度も失敗してきたので、急がば回れ、買うなら良いもの、迷うなら両方買う!をモットーにしていますw
Pocket3の良いところ。
・液晶画面が大きくみやすい
・セット品によりますが、Mic2が付属
・1インチセンサー(Pocket2は1/1.7インチ)なので、低照度でもわりと綺麗に録れる
・バッテリーグリップ、三脚がPocket2より使いやすい
ですが、気にしなければそれ程の差は感じないかもしれません。
書込番号:26171807
1点

間違った表現をしたので訂正します。
×劣化の少ない2倍ズーム(2倍固定)
2倍固定ではなく、そこからデジタルズームができます。
画質から言えば、2倍からさらにデジタルズームしないほうがよく、自分は本体ではデジタルズームしないため、頭の中でショートカットしてしまい、紛らわしい書き方をしてしまいました。失礼いたしました。
なお、編集ソフトではズームを多少かけて使ったりはするので、初代OSMO程度の画角までであれば、デジタルズームをかけても実用上は大きな問題はないかもしれません。そのあたりの許容範囲は人によると思います。
ナイターは撮らないかもしれませんが、試合が夕方に及ぶ場合もあるかもしれません。そんなときはOSMOであれば自分ならpocket3一択ですが、これまで気にならなかったということでしたら、必ずしも必要ないかもしれません。
あまり参考にもならなかったかもしれませんが、私からはこんなところです。
書込番号:26171851
1点

私ならためらわずにPocket3一択です。新型というだけでなくセンサーサイズによる描画性能が高いこともさることながら、意外とズーム性能も悪くないですし、ちょっと前にアップデートで追加された2倍ズームは若干の機能制限はあるものの通常のデジタルズームより画質がいいため感触がいいです。
あと地味にトラッキング性能も高いですし、背景ボケもいいです。
この点のカメラは年々大きくなってきていますが、Pocket3しか使ったことがない私にとってはグリップつけるとちょうどいいサイズです。Pocket2だと小さそうですし(画面とか)
考えるとしたらスタンダードコンボかクリエイターコンボかというところで悩みましたね。
書込番号:26171870
1点

3機種とも使用されたとのことでとても参考になります!
やはり3ですかね(-.-;)
あと気持ち安くなればいいんですけど、2との価格差に悩んでいます。
Galaxyは考えてもいませんでしたが、調べてみたいと思います!
書込番号:26172032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー命なので、充電しながら使えると言う点が3の魅力かなあと思います。
2を買っても結局は3が欲しくなりそうですよね。笑
予算がいたいところです。
書込番号:26172035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源はつくのですが操作機能しません。
カメラを起動するとピントが合わない状態で、ズームの操作もできません。30秒ほどすると「エラーを検出しました。電源を入れ直してください」と表示されます。
録画したものを再生することはできます。
この状態からなんとか使用できる状態まで回復できないでしょうか。
書込番号:26162878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/item/J0000018141/
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/HC-VX980M
書込番号:26163655
1点

バッテリーを抜いて3日間ほど放置したら元に戻っていました。
原因はよく分かりませんが、とりあえず様子見てみます!
ありがとうございました。
書込番号:26164827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
こんにちは
X4買って楽しんでいます
ジェスチャーやボイスコマンドが時々言うこと聞かなくてストレスになる時があり、
手元にリモコンがあるとやっぱり便利だなと思ってます
GoProのリモコンは使えませんでした
安い自撮り棒のリモコンもだめでした
BLUETOOTHの規格が違うのでしょうね
3000円ぐらいまでで使えるリモコンはありませんかね???
純正品は高すぎます(泣)
よろしくお願いします
0点

誤作動を避けるために互換はないと思われるが・・・あるかな?
書込番号:26055196
1点

あっ熊さん、ありがとうございます
昔は安い自撮り棒のBluetoothリモコンで大体使えていたのが今はもうムリなんですね
何かにつけて不便な世の中です泣
9600円の新型三脚付き折りたたみ自撮り棒にリモコンが付いているので、ある意味お得かと思いましたが、ホルスターには付けられそうもないという片手落ちでガッカリしています
更なる改善品まで待つことにします
元を正せば、ジェスチャーとボイスコントロールの精度が上がればリモコンは必要ないのですがね笑笑
書込番号:26055265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社のリモコンは使用できないはずですよ。
メーカー独自で色々仕込んでいますから。
Amazonなどで探せばメーカーごとのカメラ用に汎用品も出ていますので、
メーカー純正の高いものを購入しなくても済む場合があります。
さすがに3000円くらいのものはないでしょうけど...
6000円前後であると思います。
海外の方でもそういうの使用している方もいますし。
私はなるべく純正品を使用します。
トラブル回避もそうですが、安物買いの銭失いは嫌なので。
昔から、買うなら良い物を!迷うなら両方買う!のポリシーですw
ジェスチャー、ボイスコントロールダメでした?
私はバイク走行で使用がメインですが、取り付け位置が少し離れていてもちゃんと反応しています。
AcePro、AcePro2も使用していますが、位置が上手くあっていれば、ジャスチャーやボイスで全て同時に撮影などできます。
といいつつ、基本はGPSプレビューリモコン使用していますが。
リモコンですが、insta360のは3台使用で撮影していても、どれか1つが切断され、再度つなぐのに時間かかったりするんですよね...
GoProのリモコンはそういうことがなくよかったですけどね。
書込番号:26062590
1点

数ヶ月前に質問しましたが、結局純正の小型リモコンを5000円程度で買いました
これだけでかなりストレスが減りました
ケースクローズです
x5の板に移行します
書込番号:26163558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
