
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月12日 01:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月11日 01:44 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月8日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月5日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月8日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今、Dビデオの購入で迷ってます。誰かアドバイスをお願いします。
Dビデオについては、全然わからず、価格面でこのFV30かVictorのDVA20Kとで迷ってます。
カタログで比較しているのですが、
FV30は高倍率(×22倍)とコンパクトなので気に入ってるのですが、CCDが1/6型で画素数が少ないところが気になってます。
これなら旧機種ですが、VictorのDVA20Kの方がいいかなぁっと迷ってます??
近くの電気店で価格はFV30が77000円くらいで、DVA20Kが4000円安でした。
FV30の方が小さくて持ち運びに便利そうなのですが・・・。
誰か、いいアドバイスを宜しくお願いします。
0点


2002/03/11 23:00(1年以上前)
迷うことなし!FV30KITにしましょう!私も色々悩みました。最初はpanasonicのMX2500にしようと買う寸前来たけど、暗闇での撮影がいまいちみたいなので、Canonに絞りました。理由は、3倍モードで撮れるというところが決め手でした。画質やその他欠点等ありますが、気に入りました。もうCanon以外は考えませんでした。そして、PV130にしようとしたのですが、KITが別売りというのと、USBが対応していないところが、迷いどこでした矢先に、このFV30が2月に発売され、もう迷うことなしに、HAT-INさんで\79,800+TAX\3990+代引き\630=\84,420で購入しました。バックとクリーニングキットが付属していました。是非これをお勧めします。ちなみに私は、初めてDビデオを購入したので、的確なアドバイスが出来ませんが、私は買って良かったと本当思っています。
書込番号:589141
0点


2002/03/12 00:01(1年以上前)
はじめまして、 inosan さん。
私もFV30をお勧めします。CCDが1/6とで懸念されているようですが
Canonの明るいレンズではそれを感じさせません。この価格でこ
のパフォーマンスはかなり満足できるものです。
私もなんちゃんさんと同様、買ってよかったと思っています。
(DV入門者)
書込番号:589329
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


IXY2を年末に購入し、最近編集をはじめました。が、ファインダー上では
明るく見えているのに、いざパソコンに取り込むと薄暗いです・・・
(昼間屋内のものでも薄暗いです・・・ちなみにオート撮影です)
原因をご存知の方おられましたらご教授ください(頼)
0点



2002/03/10 01:52(1年以上前)
↑のものです。ちなみにビデオライトって何ですか?
高いですか?うーんきれいにとりたーい
書込番号:585333
0点

これですね。
http://www.canon-sales.co.jp/dv/accessory/accsub_vl.html
あとはこんなのとか
http://www.genkosha.co.jp/vs/rifa.html
いろいろ種類がありますので用途に応じて選んでみてください。
書込番号:585401
0点


2002/03/10 19:38(1年以上前)
DVからそのままTVに写してもくらいんですか?
薄暗いって、暗いなりに明暗の区別はつくんですか?
それとも黒くつぶれてるんですか?
一般にPCに取り込むと白が飽和しやすいようですけど。
暗いほうがそんなんはあまりききませんね。
いずれにせよ、あなたの書き込みではちょっと情報が足りないかと。
書込番号:586578
0点


2002/03/10 22:13(1年以上前)
これは聞いた話なのではっきり断言できませんけど一般的には
パソコンのモニターは暗く映るそうなので編集してTVで見れば
また元のように見えると思います。
DVで撮ったもの自体が暗いのであればそれは撮影失敗ですけど・・・
書込番号:586898
0点



2002/03/11 11:02(1年以上前)
みなさまご教授ありがとうございます。
テレビで見ると明るいんですよねー・・・・
パソコンでみるとなぜか暗い・・・明暗が付かないくらい
暗いです・・・黒くつぶれてはいないです(撮影の仕方に
も問題ありだと思うのですが・・)
でもファインダーやテレビではほんまきれいなんですよ。
MOVに書き出すと暗くなんてことあります?・・・
屋内での撮り方を勉強しようと思います。
書込番号:587865
0点


2002/03/12 01:52(1年以上前)
パソコンは、液晶ディスプレーですか? それならなぜか、特に動画にはキツイですね。店頭でもDVDなど再生デモいぇっていたりしますが、ハッキリ言って、薄暗くてキタナイ感じですね。CRT(ブラウン管)でも良くないですし、PC上ではTV信号に準じたデータの表示能力が良くないですね。
書込番号:589681
0点





本日、地元のヤマダ電機でFV30を7,7000円で購入しました。
最初は89800円位だったのですが、交渉したら結局
DVテープ1本+バック+三脚で7,7000円まで落ちました。
ご参考までに。
ところで私はSHARP製Hi8のビデオカメラが電池が寿命なのと携帯性が
悪いのが理由で買い換えたのですが、
今日試しに撮影したところ、明らかにHi8の時の方が画質がよいのですが
DVだとこんなもんなんでしょうか?ちょっとがっかりしています。
Hi8よりかなり画質が粗いのですがデジタルだからなのでしょうか?
どなたかHi8からの買い替えをした方がいらっしゃったらそのときの
感想を聞かせてください。
0点


2002/03/10 01:48(1年以上前)
SHARP製Hi8のビデオカメラの仕様はどうでしょうか?
主な原因がCCDの素性によるものだと思います。意外とHi8最盛期のCCDの方が、CCD自体の性能が良い事が多いです。私の場合は、感度面では手持ちのHi8の圧勝でした。(明るい所はDVの圧勝)
この機種の場合、「この大きさで、この超望遠!」という使い方が最も利益があると思います。
もし、気になって、Hi8の取説があれば、まずは下記をお知らせください。
・CCDのインチ数と、画素数など(機種名は特に必要ありません)
書込番号:585323
0点



2002/03/10 09:55(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
取説によると
機種:sharp VL-HL15
撮像素子:4.5mm(1/4型)CCD固体撮像素子41万画素
必要最低照度:8ルクス
とのことです。
よろしくお願いします。
書込番号:585753
0点


2002/03/11 01:43(1年以上前)
1/4型41万画素ですか。「画素(の敷地?)」の大きさは、高級機であるTRV900とほぼ同じで、現行の家庭用では飛び抜けて大きいですね。
そのHi8のCCDが、電子式手ぶれ補正でなければ、はっきり言って、Hi8のCCDの方が上質です。信じられないかも知れませんが、現状はCCDの「画素の質」が狭小(極小)画素化によって低下しています。レンズの設計も難しいどころか、比較的に安価な大量生産品としては、ほとんど限界レベルになっています。
とくに、暗いところでの性能差はテキメンです。
「標準的な1/60秒」での最低撮影照度が「8ルクス」以下では、例えば、
8ルクス:TRV900(3CCD、高級機!)、VL-EH500(Hi8※有効25万画素)
7ルクス:TRV820K(デジタル8)
6ルクス:(有効29万画素)VL-MS1、TRV88K(Hi8※有効25万画素)
4ルクス:VX2000(3CCD、1/3型38万画素、私からすれば超高級機)
・・・という感じで、高級機か画素数の少ないモデルしかありません。
その他にもありますが、余計にがっかりはさせたくありませんので、ココでは書きません。
DV自体の仕様上の性能はオーバースペックなぐらいですので、故障でない限り、カメラ部分の性能によって支配されます。
せっかく買われたのですから、下取り交換でも考えない限りは、先述したように、長所である超望遠や、DVならではのデジタル編集を活用されるのが良いかと思います。
以下は、この期に及んで建設的な意見ではありませんが、気になれば見てください。今回の件とほとんど同じ内容です。(もしかしたら同じCCDかも?最低撮影照度の比較ができればはっきりするんですが・・・)
[583584]画質ってこんなもの??
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=583584&BBSTabNo=2
書込番号:587438
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


初歩的な質問です。FV2を使っている者です。
現在編集のことを考えて12bitで録音してますが、
ノンリニア編集でもやはり12bitで撮っておかないと、
アフレコできないのでしょうか?
それとも、ノンリニア・リニア編集を問わずにアフレコを考えるなら、
12bitで録画すべきなのでしょうか。
ちなみに私はパソコンで編集したことがありません。
0点


2002/03/05 21:59(1年以上前)
たぶん12Bitにしなければ、と思います。私はIXY-DVですが、常に12bitにしています。音楽会とかでは、少しでも音質をよくするためにアフレコを諦めて12bitにしても良いとは思いますが、高音質の外付けマイクを使わなければ大差ないかも知れません(普通の家庭用ビデオの内蔵マイクは高音質とは言えません)。
書込番号:576516
0点


2002/03/05 22:04(1年以上前)
(補足)厳密には、PCでの編集時に、ソフトによっては複数の音声ファイルを編集&変換する事ができます。(画像とのサンプリングレートのズレにより、元の音声と画像がズレる場合がありますので、よく確認してください)
DVへの書き戻しの場合は、DVに仕様に準じている必要があります。
書込番号:576525
0点


2002/03/07 01:56(1年以上前)
アドビプレミアなら音声トラトラックがたしか3つまで増やせたと思いますが。。。
書込番号:579262
0点


2002/03/07 22:19(1年以上前)
↑その音声トラックは、サンプリングレートは16でも12bitでも良いのでしょうか?(たぶんOK?) また、3トラックって、ステレオ*3だったら
嬉しいです!
書込番号:580866
0点


2002/03/08 18:53(1年以上前)
そうですね16bitでも、12bitも両方対応しています。
又、MP3ファイル形式、WAVEもOKです
書込番号:582464
0点


2002/03/08 22:03(1年以上前)
↑レスありがとうございます(^^) ユーザーがサンプリングレートの変換などをしなくて良いのは助かりますね♪
書込番号:582803
0点




2002/03/05 08:08(1年以上前)
はじめまして、花粉症さん。
2だけお答えします。三脚をつけたままのテープ交換は不可です。
書込番号:575196
0点


2002/03/05 22:10(1年以上前)
カタログには、0.5ルクス(1/2秒)とありますので、標準の1/60秒に換算するには、
0.5*60/2=0.5*30=15(ルクス)が単純計算によるものです。
画素サイズも含めて考えると、12〜15ルクスの間くらいでしょうか?
DV3000以外のメガピクセル機並か、多少マシなレベルかと思います。
書込番号:576545
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)




2002/03/03 01:40(1年以上前)
えっ、それは本当ですか?
1週間前にDV2買ったばかりなのに・・・
まぁ家電製品だから季節毎のモデルチェンジは仕方ないですね。
今のDV2私は相当気に入ってます。
が、
もし新型にアナログ→デジタル変換出力機能(IEEE1394経由)がついたらへこみそうです。
だけどDV2本当にいいですね。
小さい事がなによりです。
だって撮ろうと思ったら直ぐに撮れるんですから。
大きいと撮る為には事前に心構えが必要だったんですよ、今まで。
書込番号:570962
0点


2002/03/08 19:36(1年以上前)
どこの電気店の情報でしょうか?是非、教えて下さい。今週末にもDV2を購入予定なのですが・・・。新型が出るなら待ってみようと思います。
書込番号:582525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
