CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

晴天下での液晶パネルの見え方

2017/11/12 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

クチコミ投稿数:4件

購入して屋外で使ってみたところ、曇りの日や夜は問題ないのですが、晴天時は高輝度に設定変更しても、液晶フードつけても、とにかく見えにくくて困っています。

有機EL液晶が日光に弱いとは分かっていましたが、屋外で使うビデオカメラ用がこんなだとは思いませんでした。

長時間ビューファインダーを使い続けるのはちょっとつらいです。

晴天時でも見えやすくなるフィルム等はないのでしょうか?

ネット検索しても、輝度を上げるくらいしか対策が出てこなかったので、なにかお知恵を拝借できると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21352354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/12 17:02(1年以上前)

ビデオカメラは使ってませんが、デジカメも同様
日中の屋外ではフレーミングさえ確認出来ない事もよくあります。

XA30ってよく解らないのですが
基本的にエントリークラスのビデオではないと思います。
かなり上級クラスのカメラだと思います。
要するに、今の技術ではここまでって事だと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/b?ie=UTF8&node=2736499051

↑こんなサンバイザーを自作するしかないんじゃないかと思います。
常時着けっ放しは無理なので
ワンタッチで脱着可能な感じで工夫するしかないと思います。

あと、プロカメラマン(ビデオの)は
両目を開けて片方はファインダーを見て、もう片方は裸眼で見て被写体を撮るって
なんか聞いた事があります。

書込番号:21352566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/12 18:05(1年以上前)

>DLO1202さん

ご返信ありがとうございます。
やはり我慢するしかないんですかねえ。
これなら私のばあい、廉価版のXA11にしておけば良かったです(泣)

書込番号:21352782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/12 18:10(1年以上前)

ビデオカメラは息子たちの部活バスケやサッカーの試合を撮るのに使用しています。
屋外で行うサッカーの試合は天気のいい日だと撮影場所次第で液晶モニターが全く見えず、そういう時は帰宅して再生すると「なんだこりゃ?!」な感じで撮れていることがけっこうあります。

液晶用フードも買って付けたことがありますが、たいして効果は感じられなかったのと、タッチパネル操作がやりにくいから1回使っただけです(その都度付けたり外したりも面倒くさいし)
今はもうあきらめ気味で、液晶モニターを見える角度に調整しながら撮ってます。

書込番号:21352800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/12 18:20(1年以上前)

追伸
上に書いた件、機材はXA30ではなくソニーとパナソニックの家庭用ビデオカメラです。
ソニーのAF性能が低いので、XA30に買い替えしようとビデオ近畿の東京ショールームにデモ機を見に行ったら、けっこうデカくて重いので買い替えを保留しちゃいました。

書込番号:21352834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/13 10:26(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

ハンディーカムからの買い替えだったのですが、液晶と手ブレ補正以外はおおむね満足しています。
大きくなることで、調整しながらの撮影の利便性は良くなりました。
重さはまあ許容範囲内ですかね(笑)

書込番号:21354517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/13 13:51(1年以上前)

>tosharcadiaさん

G40も似たようなものです。仕方無いのでVFで見てたりします。
昨日も遊覧船から横須賀の護衛艦をVFで撮ってました
電源スイッチを入れてすぐにdisplayのボタンを長押しして高輝度モードにしても
まだ暗いのです

この頃canonだけでなく日本の家庭用ビデオカメラは「低性能新製品」という
のを体験してます。日本の製造業もピークを過ぎたように思います。

書込番号:21354933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/15 19:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

やはりそうですか…(泣)
あきらめてVF使います!

書込番号:21360170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/04 18:15(1年以上前)

>tosharcadiaさん


実は私もG40(XA30)の屋外初撮影で、液晶画面の見にくさには往生しました。

私の場合、ビデオカメラは全てドキュメンタリーしか使っていないので、手で液晶画面を囲って、ぱぱっと設定済ませて、そのまま撮影しましたが。

確かに有機ELは目で見る景色よりも綺麗でしたね。ふつうに凄い技術だと思いました。

書込番号:21727657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

クチコミ投稿数:90件

タイトルの通りです。
まだ発売されていませんが、GX10の手持ちで望遠端付近の手ぶれ補正がどのような感じなのか知りたいです。

現在所有しているXA20のダイナミックモードの望遠端付近では、ペラペラと一枚紙が波打つような?補正をしており、あまり気に入っておりません…。
11月上旬にGX10が発売され試せる環境になった方、検証動画を貼っていただきたいです。

すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:21311493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/27 19:39(1年以上前)

XF405ですが、Youtubeにありました。
https://youtu.be/EQbFl2jXRpY

3:50あたりから手持ちで各ISモードの手ぶれ補正を
試しています。5:28あたりからIS OFFとIS4モードを横並びで比較しています。

書込番号:21311977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/10/27 20:39(1年以上前)

>CRL1557さん
ありがとうございます。
一応以前にこの動画は見させていただきました。
おそらくこれは広角側だと思うのですが、望遠端付近の手ぶれ補正の性能を知りたいなぁと思い、スレを立てました。
これだけでもPowered ISが凄いのがわかりますね。
エフェクトで手ぶれ補正をかけなくてもよさそう、、

もう少し立てば発売なので、もうしばらくの我慢ですね…。

書込番号:21312149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/27 21:30(1年以上前)

上杉桃太郎さん

All the way zoomed in in 4K. This is the fifteen time zoom. と言っていますので、4Kで15倍ズームの時のISの効き具合だと思います。実際に、3:52を見ていただければワイド端からテレ端までズームしているのがわかります。

書込番号:21312297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/10/27 22:29(1年以上前)

>CRL1557さん
本当ですか(汗)
すみません見落としておりました。見てみますね!

ありがとうございました!

書込番号:21312516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/10/27 22:33(1年以上前)

只今見てきました。
望遠端でもぴったり止まっていますね!
これはすごい進化です!
不安材料がまた一つ解消されました!

CRL1557さん、ありがとうございました(^o^)

書込番号:21312530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

xa30にプラス一台買うとしたら

2017/10/26 18:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 Seen.Kさん
クチコミ投稿数:14件

何度か質問させて頂いております。
幕張メッセなどの大きな会場で子供のダンスの大会を撮影しております(因みに単なる保護者です)


現在xa30を三脚固定でフロア全体が入るように撮影しておりますが、今後2カメ撮影を考えております。

xa30はそのままの使い方で今後もう一台でズーム撮影出来ればと考えておりますが、お勧めの機種を教えて頂きたく思います。

フロアまでの距離は恐らく15m程だと思います。
マニュアルでf値、ホワイトバランス、ゲイン調整ができ、xa30で撮影した画質と違和感なく編集で一本の動画を作りたいと考えております。

低価格でお勧めの機種はございませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21309144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/26 20:17(1年以上前)

室内撮影で選択肢が限られますね。
(幕張メッセで最高照度で照らせば、公立学校の体育館より明るいとは思いますが)

XA30と画像の違和感無く、かつ低価格というのは無い、というか、かつてのM系になりますが現行機種より数年前に絶滅しました(絶滅させられました(^^)

中古のG系やM系を買っても、ホワイトバランスの結果が同一になるわけでもありませんが、
室内撮影を考慮すると有効1/3型より大きな機種を選択することになるかと。
(正確には、有効1/3型の約207万画素に相当する画素サイズ以上の機種を)

書込番号:21309419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2017/10/26 22:21(1年以上前)

はじめまして。

中古のG20がよろしいように思います。
ただし、修理が必要になることを考慮し、5万円程度の価格で。
それより高ければ、新品のG21を107,870円で買ったほうがいいです。

なお、G20を手に入れたら、G20を固定カメラとしましょう。
XA30のほうが望遠が効きますので。

書込番号:21309746

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seen.Kさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/27 12:05(1年以上前)

ありがとう、世界さん 有難う御座います。
教えて頂いた条件で検索してみましたが、仰る通り 中々見つかりませんね。
やはり、厳しいですかね?
どこかで妥協点を見付けないといけないようですね。
あとは、編集で多少違和感を無くすことは出来るのか考えてみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:21310976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seen.Kさん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/27 12:13(1年以上前)

はじめまして
コメント有難う御座います。

この辺りが買えると最高なんですが、やはり価格帯の低いものでは難しいですよね…

G20の中古は調べてみましたが、やはり中古は修理覚悟ですか…

G21はこれから色々と調べてみます。

有難う御座いました。

書込番号:21310995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/04 18:07(1年以上前)

私がスレ主さんの立場でしたら、XA30の後継機種である、XA11を選ぶかと思います。

決して低価格ではないものの、予算をケチって後で後悔するよりも最初から満足行くような機種を選んでおいた方が得策なような気もします。

最新機種のXA11をメインカメラ、XA30をサブカメラにされてはいかがでしょう?

書込番号:21727646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XF205

クチコミ投稿数:36件

私は、アマチュアで今まで「AVCHD」で録ってVideoStudio UltimateX10で編集してきましたが、今回、この機種を買いまして、初めて「MXF」で撮影しました。
というのも、VideoStudio UltimateX10は「MXF」が対応となっていたので、この機種を選択したのですが、実際にMXF動画を読み込みさせてみると、途中でフリーズというか、エラーになって止まってしまいます。
サーポートにも問い合わせしてみたのですが、「圧縮コーデック」を変えないと無理みたいな返事を頂きましたが、私はその辺りには全然詳しくなくてよくわかりません。
で、CANONのホームページで対応している編集ソフトの中に、「edius Pro8」があったので、お試し版をインストールしてやってみたのですが、取り込み時に何カットも撮ったクリップを1つ1つ選択してやらないと取り込めない状態です。
まとめて1度に取り込む事が出来ません・・・
それで、現在は仕方なくmp4で録った物を取り込んで編集しています。

みなさんは、この機種で録られた動画は、どのようにして編集されているのか?をお聞きしたくて、質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:21291796

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 XF205のオーナーXF205の満足度5

2017/10/22 09:58(1年以上前)

うちはPremiere Proがメインなんで、フォルダごと簡単に取り込めますが、EDIUSもソースブラウザで取り込みできたように記憶してます。
あとはCanonのXF Utilityでエクスポートすると、ファイルごとに結合されたMXFで書き出せたりします。

書込番号:21297849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/10/23 00:25(1年以上前)

金鎚さん
返信ありがとうございます!

ediusuはお試し期間が過ぎてしまったので、試す事が出来なくなってしまいました。
確か、金鎚さんの教えて頂いたやり方でやったと思うのですがファイル内のサムネイルが表示されて、それらを1つ1つチェックを入れて取り込む感じだったと思います・・・(確かではないのですが)
XF Utilityから、エクスポートはやってなかったです・・・。

Premiere Proなら、簡単に取り込めるとの事なので、今後はPremiere Proも視野に入れて検討したいと思います。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:21300361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

新型DIGA

2017/10/06 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

クチコミ投稿数:10件

先月新型DIGAが発表されました。4Kテレビでの4K動画の再生にはDIGAを使用されている方も多いのではないかと思います。私もパソコンから4Kテレビにつなぐのと、DIGAのハードディスクに入れてから再生する(今のところこちらの方が画質が良い)のと両方しています。
 春先にGH5が発売され、4K60Pにも対応しましたが、MP4のビットレートが150Mbpsのため、従来のDIGAでは再生ができないようでした。そこで今回の新型がどうなるか注目していたのですが、旧型同様MP4ビットレートは100Mbps以下でしたので改善されておりません。しかし、夏発売のDIGAからHEVC/H.265(ビットレート100Mbps以下)に対応していることが分かりました。とするとiphone8も 4k 60pに対応し動画形式がHEVC/H.265であったことを考えると、これからの4Kの動画形式はHEVC/H.265が早い段階で主流になっていくと考えられますし、パソコンで編集しないで4kテレビにつなぐような使い方だと、DIGAやHEVC/H.265の再生が可能なメディアプレーヤーが便利になっていくのではないかと思っています。来年1月に発売されるPanasonicのカメラはDIGAの仕様を考えるとHEVC/H.265に対応してくる可能性が高いとにらんでいます。
 そこでGX10ですが確かにレンズなどの光学系はしっかりしているのですが、動画形式がMP4の150Mbpsしかない、HDRに対応していないなどの部分が不十分で、4Kテレビとの相性が非常に悪い、編集に高スペックのパソコンが必要など早い段階で時代遅れのカメラになりそうな感じで、手が出しにくい感じです。皆さんは冷静に考えてどう思われますでしょうか。

書込番号:21256085

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/10/06 17:46(1年以上前)

スレ主さんの言いたいことがよくわかりませんが、テレビでの視聴に関してはHDMIケーブルで繋げば見れるでしょうし、
ULTRA HD対応のDIGAなら4K/60Pも再生できるんじゃないですかね?

書込番号:21256240

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/06 18:44(1年以上前)

>くれよんさんさん

新しい規格は周辺機器まで揃うまで、待てが鉄則ですね。
もちろん、そのリスクを犯しても先に味わうという考え方もあります。
自分なら、低価格の投入なら買い、高価格の出費なら待ちです。

書込番号:21256388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2017/10/06 21:00(1年以上前)

>来年1月に発売されるPanasonicのカメラはDIGAの仕様を考えるとHEVC/H.265に対応してくる可能性が高いとにらんでいます。

そうなるかもしれませんが、
傾向としては【家電以外(カメラも含めて)、排除】にあります。

4K放送自体が、地上波では帯域が足らず無理(8Kは当然論外)です。

これまでの経緯では・・・地上波に乗らないスペックは、各社の互換性不安が大きいまま、そのために市場形成力が乏しく、大手メーカーを生かすには餌場として足りない状況のまま、
そんな感じかと(^^;

書込番号:21256794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/06 21:08(1年以上前)

>ふくしやさん
 コメントありがとうございます。私も最初はAX100をHDMIケーブルでつないでいましたが、使い勝手が悪いのと(接続が面倒、外付けHDDを使ってもファイルを探して再生するのがやりづらいなど)、SDカード運用などの問題があり、気軽に再生できる状況ではないので困っていたところにDIGAにたどり着きました。4K動画を4Kテレビでの鑑賞する考えればDIGAはとても便利ですよ。それよりもGX10の問題なのはこれから主流になるであろうHEVC/H.265に対応してないことと4K動画がMP4ビットレート150Mbpsしかないこと。これでは再生する方法が本体をつなぐか(しかもSDカードの運用が難しい)、スペックがある程度高いパソコンでしか再生できない。また、編集もままならない、容量を使いすぎるなど使いづらいカメラになることは目に見えています。ビットレート150Mbpsしかないのは厳しいと思います。ちなみにDIGAや主だったメディアプレイヤーの対応するビットレートは100Mbpsまでで、Panasonicに問い合わせたことがあるのですがビットレート150Mbpsは再生が止まったり、エラーになるそうです。確かにDIGAは4K60P対応していますがそれはビットレート100Mbpsまでの動画であり、30P60P関係なく150Mbpsの動画は再生困難です。

>Paris7000さん
コメントありがとうございます。やはり1月のパナソニックのビデオカメラ発表を待った方がよいようですね。現在は予約受付停止中でありますし、ちょうどよかったと思って少し様子を見てみようと思います。

書込番号:21256814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/06 21:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。確かにビデオカメラとしては市場は縮小していますね。ですがスマホの動画はどんどん進化し iphone8は4K60Pを載せてきました。you tubeも少しずつ4K60P動画が増えてくるでしょう。そうすればビデオカメラ市場は縮小するとは言っても一定の需要はありますから、高画質動画の主流になるであろう4K60P・HEVC/H.265に対応したカメラはそう遠くない時点で出てくるのは間違いはないと思います。私自身4Kテレビで見るのは、スカパー4Kも入っていますがほとんどはyou tubeの4K動画です。you tubeの4K動画は大画面で見てもかなりきれいです。高画質放送の時代はテレビ放送ではなく動画配信にシフトしてきているので、ビデオカメラは形を変えながらも進化はしていくと思います。もしかしたらウエラブルカメラの4K60P・HEVC/H.265の方が早く出るかもしれませんね。

書込番号:21256869

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/10/07 10:16(1年以上前)

ウェアラブルカメラの4K/60fps対応モデルはもう出ていますよ
コーデック設定でH.264/AVCとH.265/HEVCも切り替え可能だそうです
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=67992/

普及価格帯のコンデジやビデオカメラに搭載されるようになるのもそう遠くないかもしれません

書込番号:21258059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/07 10:45(1年以上前)

>Akito-Tさん
情報ありがとうございました。GoPro製のアクションカメラはアクションカメラの主流なのですが個人的にあまり好きではなかったのでチェックをしていませんでした。9月29日に発売ということで、iphone8とともにこれからの動画をけん引していく存在になるのかもしれません。動画を普通に撮るという意味ではビデオカメラは使い勝手がよいので、ぜひ負けないで扱いやすい動画形式を搭載した新型を出してほしいです。

書込番号:21258126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > EOS C200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

EOS C200と、EF-Sシグマレンズ3本(18-35mm F1.8 DC HSM / 50-100mm F1.8 / 30mm F1.4 DC HSM)の購入を検討しています。
EOS C200で、これらのレンズがケラレや周辺減光が無く使えるか気になります。どなたかご存知の方、教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

以前C100を使っていた時、キャノン純正EF-S17-55 f2.8では周辺減光してしまい、EF-Sクロップモードにして撮影していました。非クロップモードでキャノン純正EF-Sは周辺減光しますが、シグマやタムロンは減光が気にならない記憶があります。

確実に使えるフルサイズ用のレンズを使えば良いというご意見もあると思いますが、手持ちのフルサイズf2.8通しズームレンズはC200で使うと、広角域不足だったり、被写界深度をもっと浅くしたかったりで、シグマ1.8通しズームが使えればと思い質問させていただきました。

書込番号:21233578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/28 17:34(1年以上前)

>はりほしさん

EF-S17-55はクロップファクターx1.7ぐらいのフォーマットじゃないと..辛い感じですよね..
C200は,たぶんC300MarkIIと同等のセンサーになるんで  C4Kの現状最大解放されてるフォーマットだとクロップファクターがx1.46?あたりかもしらんです。QFHDだとx1.5前後でしょうかね...

実際 C200のC4KでEF-S17-55付けると..特に広角側は4隅あたり周辺減光を通り越して,「微妙にケラレちゃってる感じ」すらあります。

他方18-35のシグマART.. 装着しても特段,違和感のない絵柄になりますよ。

さすがにFF対応のシネマプライムレンズと比べると..周辺部に光量のオチがでてるかも??? って感触が残る感じはありますが 
十分使える範囲かと(個人の主観ですが)

50-100も大丈夫じゃないですかね?  レンズはありますけどC200では試したことないんで...不明ですが
50−100ベースのシネマレンズ借りた感じでは,フォーカス時の像倍率変化が「鼻につく」ぐらいで,周辺光量のオチは不満なかったです。

それと,50-100,シネマレンズもデジイチ用も..重量級なんでカム側グリップして振り回すとすれば..15mmLWのロッドつかってレンズサポート立てた方が良いんじゃないかって思います...




書込番号:21235985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/09/28 18:48(1年以上前)

>東風西野凪さん

EF-S17-55はC4Kでは「微妙にケラレちゃってる感じ」なんですね。ユーザーの方の貴重なご意見、ありがとうございます。
18-35のシグマARTは、少しの周辺光量落ちくらいなら導入する方向で考えようと思います。

50-100も大丈夫なら良いんですが、ほぼ同じ設計のシネマレンズが大丈夫なら大丈夫そうですかね!
手持ちの50mm,85mm単焦点や、70-200 f2.8ズームにレンズに交換せず、50-100でいける場面が増えそうだと期待しています。

私は70-200 f2.8ズームでもレンズサポートは付けずにやっていました...。レンズサポート参考にさせていただきます。ありがとうございましたm( )m

書込番号:21236132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18-35mm

50-100mm

17-55mm

>はりほしさん
無事解決されたみたいですね。色々やっていたら出遅れてしまいました…^^;
でもとりあえず作ったので、貼りますw

シグマ18-35mm F1.8
シグマ50-100mm F1.8
キヤノン17-55mm F2.8
の 広角端望遠端それぞれ開放とF5.6での周辺減光具合です。
(30mm F1.4はEマウント用しかもっておりませんので、申し訳ありませんが試せませんでした。)
C4KのRAW収録です。念のため、全レンズのフィルターは外しております。レンズフードもつけておりません。
左側だけライティングを施しているため、各パターンの左側の減光具合を参考にして下さい。
両端にかかっている線は、UHDのクロップラインです。

シグマ2本は、開放F1.8だと(補正が入らない分)やや減光が強い気はします。
が、こんな単一色のものを撮る事はほとんどありませんし、
実際色々開放で撮っていますが、気になる事はあまりありません(皆無ではありませんが)。
ケラれもありません。

キヤノンの17-55mmは、広角で思いっきりケラれます…w
広角端より20mm付近のほうが、ほんのわずかですが更にケラれが大きくなるみたいです。
(ただ、私のレンズが光軸ずれがあるので、正常なレンズだと20mmでちょうど広角端の画像くらいかもです。)
どっちみち、広角側はC4Kでは使えないかもしれませんね。UHDだとギリ大丈夫でしょう。

いや、シグマのF1.8ズーム、私もついこの間手に入れたばかりなので
アレコレ言えるところではありませんが、とてもイイです!!
というか世の高評価が物語っているので、私が言うまでもないのですがw


ちなみに…、このテストでNDを切り替えながら露出をあわせていきましたが、
ちょっとカラーシフトしますね…。初めて気付きました^^;
開放とF5.6で色ずれしてて、WBの設定を何も変えてないのになんで?と考えましたが、
後は思い当たる変更点はNDしかないな、と。

書込番号:21237281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/12/10 00:22(1年以上前)

>てらばろすさん
大変時間が経ってしまいましたが、ご返信ありがとうございました。
画像まで作っていただきありがとうございます。とても参考になりました!
おかげさまで安心してC200を購入する事が出来ました。

書込番号:21419294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング