CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

HF11故障での対応

2012/04/24 14:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:6件

2009年に購入したHF11が「起動しない」、「勝手にズームする」ということが数回あったので修理に出すと、修理見積もりが22,124円。 しかし、部品供給に時間もかかるので同じ修理代金でM51に交換してくれて、自分が持っているオプション購入した大容量の純正バッテリーも互換性がないので同等品に交換が可能とのキャノンからの回答でした。使いやすく画質も良く愛着もあったのですが、これって修理せずに交換を選択した方が得でしょうか?
ちなみに新品だけどメーカー保証は6ヶ月とのことでした。

書込番号:14479450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/24 14:57(1年以上前)

バッテリーまで交換してくれるなら十分にお得な提案だと思いますよ。

キャノンはよく修理を申し出た場合、最新機種への交換やお得な価格での買い替えを提案してくるようですね。

ソニー機を使用している私から見れば、うらやましい限りです。

書込番号:14479473

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/04/24 19:59(1年以上前)

それぞれの同レベル機である、HF10とG10を経験しています。
HF10からM51へは画質面では数段上へのレベルアップになります。とても幸運なことと思います。

書込番号:14480353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/25 19:40(1年以上前)

たるやんさん
キャノンは他社とは違うのですかね?最新機種と修理代が同じということで取替えをお願いいたしました。

書込番号:14484339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/25 19:42(1年以上前)

映像派さん
そうですか。画質面でもアップが望めるということでメーカーの勧めに従うことにしました。ご意見ありがとうございます。

書込番号:14484347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/27 11:50(1年以上前)

スレ主さん
こんにちわ

交換良かったですね。
ここでの書き込みを見るとキャノンさんは交換対応も提案してくれる様なので
ユーザーとしては選択肢が増えて良いですね。

ソニーさんはそういった提案を書き込んでいる人を見ないのでないのかも知れないですね。

ソニーもキャノンも使っていますが、最近の機種はとても良いと思います。
マニュアル操作など変わってくるのかもしれないですが
お得な選択だと思いました!

書込番号:14490734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/01 08:09(1年以上前)

もぐもぐ123さん
昨日、交換対応のM51が届きました。HF11にオプションバッテリーのBP-827を付けて修理に出したところ同等バッテリーが現在無いということで別途、BP-718(1個)、BP-727(1個)が同封されていました。付属のバッテリーを含めると計3個となりこのあたりの対応も満足しております。

書込番号:14505882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/03 23:38(1年以上前)

私もHF11ユーザーなんですが、最近、電源の症状が出現しています。
電源入れるとPOWERの緑ランプは付くのですが、その後反応がなくなり、OFFすることもできなくなり、放置すると加熱してくるので、電池を抜くしかありません。まだ総撮影時間は20時間くらいなのに・・・。私もCANONに言ってみようかしらん。

書込番号:14518075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/13 16:54(1年以上前)

「電源入れるとPOWERの緑ランプは付くのですが、その後反応がなくなり、OFFすることもできなくなり、放置すると加熱してくるので、電池を抜くしかありません。」
機種は違いますが、同様な不具合がでました。近所のカメラ店にてメーカー認定の修理会社での修理を依頼しました(レンズユニット交換)が、画質が前より悪くなり再度クレーム修理したところ違う箇所に異常があり部品交換要になりましたが、部品が欠品で代替修理扱いになりました。使っていた機種はHFS10です。

書込番号:15335192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/13 19:18(1年以上前)

ニュートリのんのんさん
それは災難ですね。すぐに家電量販店経由でも良いので修理依頼してみてはいかがでしょうか。
私は、レンズユニットの交換が必要だけど納期が未定ということで代替えを勧められました。
私の勝手な想像ですが部品をストック、管理しておくよりそっちの方が生産性とコストが安く済むのかもしれませんね。

書込番号:15335668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種は?

2012/11/13 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:4件

質問したいんですが・・・
今まで使用してた機種(キャノンiVIS HFS10)ですが、近所のカメラ店(メーカー認定)に修理依頼しましたが、部品が欠品で修理するのに時間がかかりますのでメーカーと協議した結果、この機種で良ければ代替修理で処理したいと言われましたが、この機種で良いのかとなと思いみなさんの意見を伺いたいです。
今まで使用してた機種(キャノンiVIS HFS10)の不具合ですが、撮影中に突然ピントが合わなくなり動作不良(フリーズ?)で修理依頼しレンズユニット交換しましたが、今度は画質が悪い状態で再度修理したら音声回路に異常が見つかりましたがその回路が欠品といわれました。

書込番号:15334595

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/11/13 13:13(1年以上前)

類似スレです。参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001946/SortID=15209269

書込番号:15334614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/13 16:42(1年以上前)

返信ありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:15335161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコン(Reynox DC-731)について

2012/11/10 13:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

M51にReynox DCR-731を付けようと思っています。装着の際、AFセンサーが隠れてしまうので無いかと思うのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:15320408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/10 16:33(1年以上前)

外側センサーをOFFにする(=ノーマルAFにする)と問題ないと思います。
と言うか、ワイコン設定すると自動的にノーマルAFに切り替わりますので
それでいいのではないかと思います。

書込番号:15321061

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/11/10 17:48(1年以上前)

>AFセンサーが隠れてしまうので

「ハイスピードAFセンサー」ですね。
ここが隠れてもAFが効かなく訳ではありませんので、
フォーカススピードを特に要するシチュエーションでない限り困らないのでは。
被写体が人物ならタッチ追尾でも大概事足りると思います。
上位機種G10でも、コンバージョンレンズを装着すれば同様のようです。
ただ、G10ではフォーカスリングがある分、対応し易いでしょうね。

書込番号:15321348

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/12 09:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。ワイコン検討しようと思います。

書込番号:15329423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム 固定スピードが遅いのは仕様?

2012/11/09 11:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:1153件 iVIS HF M51の満足度5

最近気づいたのですが
ズームスピードを可変ではなく、固定(「<< 」←こんな記号)にした場合
ものすごく遅いのですが、こんなもんでしょうか?

一応、キヤノンには修理扱いで診てもらったんですが
異常なしで帰ってきました。

遅さを表現するのは難しいですが
可変スピードの一番遅いスピードをさらに遅くした感じです。

速い→遅い
6-5-4-3-2-1

とした場合、可変が6-4、固定の三段階が3-1
といった感覚です。(4と3の差は小さい感じ)


余談ですが
可変の速度も一時停止と録画中で速度が違うんですね。
(取説にこっそり載ってます)

書込番号:15315548

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/11/09 12:12(1年以上前)

>ズームスピードを可変ではなく、固定(「<< 」←こんな記号)にした場合
>ものすごく遅いのですが、こんなもんでしょうか?

私のM52も同様ですし、展示品も(確か)同様でしたね。

書込番号:15315715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 iVIS HF M51の満足度5

2012/11/09 13:11(1年以上前)

tac_tacさん

ありがとうございます。
こんなもんなんですね(^^

書込番号:15315900

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/11/09 14:29(1年以上前)

個人的にはこの遅さは嬉しいと思います
今までの家庭用では遅いズームが難しく録画をしながら
どうしてもズームしたい時に見ている人にズームをして
いる事を気がつかない程の遅さで動作させたいという
事が何度もありました。それが実現したように思います

また一時停止中は高速に、録画中は低速というのも
嬉しい機能です。こんな機能だけを見ているとある程度の
作品が出来そうに思えてきました。
録画中に高速にズームするのはその必然性がある時を
除き カメラマンが下手である事を証明するだけだと
思います。私自身 後で見てズームが早すぎで修行が
足りない事を痛感しています。常に落ち着いて胆力の
ある精神状態でないと家庭用で微速ズームは出来ません

高速でズームをする必然も無いのに高速でズームする
映像は見苦しいだけです。それよりもズームが多い映像
自体イマイチという・・・・・
もし私がファームを書くとしたらほぼこんな仕様にすると
思います。

教えていただき有り難うございます

書込番号:15316093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 iVIS HF M51の満足度5

2012/11/09 17:25(1年以上前)

W_Melon_2さん

意図したスピードですかね〜

取説P54の
固定「スピード3」(速い)
この速いって表現がよくないですね。

実際には
固定の速い<可変のゆっくりなので、
説明書は違和感があります。

一時停止時のスピード:7
可変のスピード:6〜4
固定のスピード:3〜1
と表記すればわかりやすいのにと思ってしまいます(^^

書込番号:15316596

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/11/09 20:06(1年以上前)

取説がPDFでしかもわかりにくいですねーーーーー
多分 仕様を決定した人と取説を書いた人の意思疎通が
上手くないのでしょう

書いていただくまで取説を読んだだけでは知らなかったと
思います。
M51はM41に比べ相当コストダウンしてますからもっと
安くなってくれないと困ります。

私のように修行の足りない人にはぴったりです。
カメラマンの精神の安定とズームのスピードは本来
関係が無いわけですが実際はモロに出てしまいます。

書込番号:15317240

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/11/09 21:28(1年以上前)

W_Melon_2さん

>私のように修行の足りない人にはぴったりです。
>カメラマンの精神の安定とズームのスピードは本来
>関係が無いわけですが実際はモロに出てしまいます。

私が今まで使ってきたカメラは、いずれもズームレバーが左右に倒れるタイプだったため、
慣れれば微速ズームにもある程度対応できていましたが、
M52から左右にスライドするタイプになって、微妙な力加減がやりにくくなりました。
なので、スピード設定し「安定したズームの遅さ」をむしろ利点として使っていました。
この辺はW_Melon_2さんの[15316093]の冒頭のご意見の通りです。

とはいえ、可変速とのギャップには(ギャップは兎も角、その説明に)違和感があります。
私もこのスレを見るまでは「スピード3=可変速時の最速」と思い込んでいました。
説明不足は否めませんね。

書込番号:15317616

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/11/10 09:43(1年以上前)

余計な事を書かせてもらうと業務機の交換出来る
レンズについているシーソーレバーは当然 大きく
ストロークも深く 微速ズームも容易に出来ました。
そういう使い勝手も大きくて重い製品の方が明らかに
良いと思います。

それから書いて良いのか判りませんが
「ズームは速い方が良い」と思っているユーザーも
いるかと思います。そういう人が見て売れなくなる
のを恐れて敢えてはっきりと理解出来ない取説に
したのかもと・・・・・

コントラストの高いダイナミックレンジの狭い絵の
方が良い絵だと思っている店頭で短時間で判断する
お客さんに合わせているとか・・・・

何か飛んできそうですが。
売れれば勝ちの景気状況

書込番号:15319684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件 iVIS HF M51の満足度5

2012/11/10 10:42(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
仕様とわかり安心しましたので
実際にT/Wロックまでざっくり時間を測ってみました。

可変は三段階のようなので
ここでは可変3,2,1(3が速い)としました。

速い順に
一時停止可変3>録画中可変3>可変2≒固定3>固定2>固定1>可変1

という結果になりました。
最初に書いた順位、デタラメでした(^^; すいません。
感覚はあてにならないですね。

固定速度は可変2と可変1の間を広げてあり
これが意図した部分かもしれないですね。

書込番号:15319894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

小劇場での舞台撮影について

2012/11/07 17:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:6件

知人の舞台撮影をiVis HF11で撮っていますが,代替機を探しています。とにかく暗いシーンが多く,現在は写っていてもノイズの多い絵となっています。
勿論,三脚を使用しズームは3倍程度あれば十分ですが,外部マイクは必須ですので,G10かPanaのGH2を考えています。(両方とも安くなったので)
SONYのNEX−5が手元にあったので,これも使ったことがありますが,明るい絵は撮れたのですが小劇場は空気の流れが無く,熱暴走が直ぐ発生して10分も撮れませんでした。(だいたい撮影時間は2時間弱程度です)
他に暗部性能の良いお勧めのカメラがあればお教え頂きたく宜しくお願い致します。

書込番号:15307888

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/07 19:04(1年以上前)

G10で良いんじゃないでしょうか。
GH2は24p使ってこそ価値があるものだから。
24pのメリットはあるけどデメリットもあります。
それとレンズをあれこれ拘ってくると、気付けば投資金額も膨らみます。
普通に使うならG10で良いのでは。

書込番号:15308193

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/07 20:17(1年以上前)

NEX-5は室内でも10分で熱暴走ですか。
大変ですね。。。

私はGH2で動画も静止画も撮っていますが、
24pの解像力は高いものの、60iでは各社家庭用上位機種よりも劣りますし、
明るいズームレンズは高いし被写界深度が浅くて大変ですし、
暗い場面での撮影はあまりお薦めできません。

私はハックで動画でもISO12800まで撮れるようにしており、
ISO8000くらいまでは許容できそうなので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/#15013606
ある程度の対処の自由度はあると思いますが。

想定されている用途だと、
SONY PJ760V/CX720Vが合っていると思うのですが、
候補に挙げていない理由は?
SONY製ですが、NEXが異常なだけで、当然ながら、熱暴走なんてしませんw

書込番号:15308532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/11/07 22:00(1年以上前)

さっそく、貴重なご意見を頂きありがとうございます。
今使っているCanonHF11は、録画中でもマイクのゲインを調整できるなど操作性は大変満足しています。ただNEX-5の動画の暗部性能にはちょっと圧倒され、レンズの口径と撮像素子の大きさにはちょっとかなわないかなと考えていました。
SONYのPJ760V/CX720Vは優れた手ぶれ補正には素晴らしいと感じています。但し基本的に三脚を使っていますし、マイクゲインの調整ができないとのことで、対象から外していました。(別の友人のバンド撮影もやっていますので)
暗部性能がG10と比べて、明らかに優っているのなら検討に加えたいと思います。
撮影する映像は60iで記録し、BlulayかDVDでキャストの10人位に配っています。GH2の60iは良くないとの情報は知りませんでした。PanaのG5は、センサアウト60iで価格も下がっていますが外部マイクが使えませんので対象から外しています。

書込番号:15309152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/07 22:34(1年以上前)

私が試用したのはM41で、
G10はいいレンズを使っているのでもう少し解像力はあると思いますが、

暗めの撮影時において、
解像力やノイズの少なさならSONY上位機種、
発色やDレンジの広さならCanon上〜中位機種だと思います。
(但しDレンジも電子的補正を含めるとSONY機の方が上かも)

また、
外付けマイクを使用した場合(CX500V&ECM-HST1、HF10&DM-100)、
重低音対策にはかなり効果があると思いますが、
更なる高みを目指しているのであれば私には正直わかりません。

ちなみに私はHF10を使用していましたが、
カメラにとって暗い屋内撮影ではPana SD1に劣ると判断し、
シャッター速度1/30秒設定で対処していましたが、
やはり満足できずにCX500Vを買い足しました。

PJ760V/CX720Vはもちろん、
CX500Vに比べてセンサが小さくなったGW77Vでも、
解像力やSN比は上をいっていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14693836/#14694328

書込番号:15309405

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/11/08 08:56(1年以上前)

なんだかぴったりという製品は価格がそれなりという事だと
思います。いろいろ考えてもお勧め出来る単板機は無さ
そうです。

グライテルさん

>(但しDレンジも電子的補正を含めるとSONY機の方が上かも)

ダイナミックレンジも輝度だけを見る場合と彩度を含めた
場合と二つあって モノクロは検証してませんが彩度を含めた
場合SONYの狭さ(単板機)は検証するまでもないと思います。
彩度を含めた場合 電子的補正量が少なすぎです。

書込番号:15310811

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/08 09:48(1年以上前)

キヤノンは夜間の彩度が高過ぎるんだよ。
カラーブーストしてるのが見え見えでギトギトしてる。
カラー調整で薄くしても、昼間では合わない。
カラー調整が固定しにくい。
まー、この辺は好みだから様々意見あると思うけど、俺の好みではない。

ソニーの旧モデルは色が褪せてるけど、CX700V辺りから良くなってきた。
特に24pでの彩度はベストバランスだと思う。
現行モデルの760,720は、24p以外の発色も良くなっている。

まー、情報と認識が古いよ。


書込番号:15310937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/11/08 18:30(1年以上前)

W_Melon_2さん、

舞台撮影で白飛びさせないようにする場合を想定していましたが、
以前なぜかSDさんがM41とSONY機、Pana機を比較されていて、
日向と日陰などを含むような極端な構図の場合は、ですが、
SONY機やPana機の方がうまく処理していました。

が、
コントラスト等に関しては上位機種でもオート任せのSONY機よりは、
G10等で設定して撮る方が安心ですね。

書込番号:15312547

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/11/08 20:04(1年以上前)

彩度の高いものは調整して下げる事が出来ます
でも情報の無い物は作れません 買ったらオワリ
です
SONYも三板機になるとこの問題は価格に比例して
少なくなってきます

グライデルさん 失礼しました

単なる輝度についてははっきりと検証してませんので
断定的な事は控えます。サンブル画像はいつも参考に
させていただいております。私のように輝度レベルの
違いによって彩度がどう違うかなどという事は
物好きだけが気にしているのかもしれません。
でもやはり価格が上がってくると黙っていても
良くなるので黙っていられなく・・・・ 
淡い中間色が出ている画面を見ると嬉しくなり
ます。

M41が暗い部屋で肉眼に迫る色再現をする時
DXC-537Aの夜の色再現を思い出します。ここにあり
ますがまだ動くは不明です。
この537Aから暗部のガンマが曲がっていないと
聞いています。更にHC-D45 からはダイナミックレンジ
600%+ブラックストレッチでほぼ満足出来る
階調表現と色再現となりましたが大蔵省が・・・・

M41の映像を眺めているとこの辺りの絵を思い出します
もう爺です。
この頃 レンタルまでして評価されている方が
本当のお金持ちではないかと

舞台の撮影でノイズが困るという事であれば720/760
がぴったりではないかと思うのですが外部マイクの
問題があるので 適当なのが無いと書きました。

やはりお勧め出来るのは AX2000以上ではないかと


書込番号:15312881

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/08 22:24(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

>舞台撮影を

舞台の音声について、ということであれば、マイクの指向性や周波数特性まで設定可変ができ、「業務機を含めてもここまで音設定を有したビデオカメラは珍しい」(ビデオサロン昨年11月号HF G10パーフェクトブックより)と評されるだけのものがあるので、かなりよさげではないかと思います。

自分は、編集時に音声を削って音楽をかぶせることが多いので、あまり音声性能にはこだわり等ありませんが、他のユーザーさんが評するには、G10の内臓マイクはかなり高性能とのことですので、舞台撮りにはそれが発揮されるかもしれませんね。

>暗部性能がG10と比べて、明らかに優っているのなら

ソニー機の暗所でのS/N比の良さは周知の通りです。
G10はオートだと、暗い所でかなり増感すると思いますので、ソニー機に迫るには、AGCリミットを駆使し、ノイズレスな方向で撮ることが良いのではないでしょうか。

HD CMOS PRO機は、色のりの良さやDレンジ、質感ではソニー機の負けないものがあろうかと思いますので、そのへんを受け入れることができれば選択肢としては良いかと思います。

質感等の画の品位や描写性能、Dレンジ等、またマニュアルで画作りを追いこんでいける楽しさという点で、G10も良い選択肢だと思います。

以上、ユーザーの手前味噌でした。


W_Melon_2さん いつも勉強させて頂いています。

当方、いよいよ、CINEMA EOS C100の購入をほぼ決めました。

民生機のDレンジの狭さと解像度の低さを払拭でき得るカメラで、ある程度のコンパクトさも叶うとなると、1/2型3板のPMW-200かCINEMA EOSシステムかな〜と悩んできましたが、いずれも、50〜60万円クラスですので調達に苦しいことにかわりはありません。

動画一眼のハイコントラストな画はビデオカメラの画に親しんできた自分にはとても合わないという感覚ですが、CINEMA EOSシステムは、かなりビデオライクな画ではないかと思います。

CANON LOGは極端な眠い画でグレーディング必須ですが、Dレンジ800%といわれるDRガンマはかなり良いようです。

XF100か頑張ってXF300までいこうとも思いましたが、やはり、それらのサンプル生映像を入手しても、解像度という点ではCINEMA EOSの1000TV本と言われる部分でないとゆくゆくは満足できない自分がいる気がします。

PMW-200のフジノンレンズの解像度もかなり素晴らしいものがあるようですが、ISO 20000まで増感できるC100の暗所性能はサンプルとか見ても凄いの一言です。

また若輩者ですが、ぜひとも御指導下さい。

書込番号:15313658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HV10からの買い替えに適した機種は?

2012/10/30 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:42件

CANONのHV10から買い替えを検討しています。アドバイスをお願いします。
買い替えする理由
・運動会でズームが不足することがある
・望遠時の手振れ補正が弱い
・嫁さんにとって重くて撮影がしんどい
・体育館やホールのような、若干暗めのシーンで、解像度やノイズに不満

皆様の書き込み等を参考にさせてもらい、候補機種を選定しましたが、一長一短で決めきれません。
もうちょっとズームがあればCANONのM51で決まりなんですが、ズームの何ミリという値が、HV10と全く同じ...。
R31が本命かなと思っていますが、画質的にHV10より進歩してるのか不安。
パナのV600Mが希望を満たしている感じですが、予算オーバー。
SONYが暗所性能の評判良くて、CX270Vがスペック的には良さそうだけど、音楽発表会の撮影にも使うので、ノイズ問題は不安過ぎる。
なお、予算はおよそ3万円くらいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15270088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/10/30 09:01(1年以上前)

>・運動会でズームが不足することがある
スペック上はM51と同じですね。
個人的にはデジタルズームでも40倍までなら、画質面で許容できると思います。

>・望遠時の手振れ補正が弱い
>・嫁さんにとって重くて撮影がしんどい
望遠を多用するシチュエーションでは三脚やスタビライザー等の使用をお薦めします。
手ぶれ補正が有効でも、手持ちで長時間に及ぶと望遠時はつらいものがあります。
これは機種問わずですが。

>・体育館やホールのような、若干暗めのシーンで、解像度やノイズに不満
状況によりますが、オートモードだと不満が出る場合もあります。
マニュアルモードで設定を詰めていけばより良いものが撮れます。

書込番号:15270909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/10/31 06:47(1年以上前)

tac_tac様、書き込みありがとうございます。

>個人的にはデジタルズームでも40倍までなら、画質面で許容できると思います。
HV10でも望遠が不足するシーンはあまり無かったので、
M51のデジタルズームが許容できる画質なら、望遠はそれで充分そうです。

>手ぶれ補正が有効でも、手持ちで長時間に及ぶと望遠時はつらいものがあります。
確かにそうですね(^_^;)
HV10と比較して望遠時の手ぶれ補正が良くなっているか、店舗に行けたら実機を触ってみます。

>マニュアルモードで設定を詰めていけばより良いものが撮れます。
嫁さんが撮影することが多いので、ほぼオートのみになります。ですので、オートでの撮影が無難にできる機種にしたいと思っています。

大変参考になるアドバイスありがとうございました。店舗で実機での比較もしてみて、検討を進めます。
とは言え、なかなか店舗での比較というのが難しいなと感じていて、やはり皆様からの生の声が貴重だなと思います。

書込番号:15274961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/10/31 10:09(1年以上前)

>M51のデジタルズームが許容できる画質なら、望遠はそれで充分そうです。
デジタルズームはマニュアルモードで有効になりますので念のため。

>嫁さんが撮影することが多いので、ほぼオートのみになります。
>ですので、オートでの撮影が無難にできる機種にしたいと思っています。
マニュアルモードでも、それ程複雑ではありません。
「プログラムAE」もしくは「シーンモード」選択で大概は事足りると思います。
その辺りも含めて比較検討されると良いと思います。

実際に手に取って確認してもらうのが一番ですが、必要な所だけでも良いので説明書にも目を通すと良いと思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/03/hfm51-im-dom3-ja.pdf

書込番号:15275482

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/01 00:05(1年以上前)

はじめまして

>R31が本命かなと思っていますが、画質的にHV10より進歩してるのか不安

HV10は、家庭機中では、名機と呼ばれた優れた機種です。
HF R31は、CMOS 1/4.85型とセンサーが小さく、HV10の 1/2.7型と比べると格下です。

セルサイズが大きく、ダイナミックレンジや質感描写にすぐれた名機HV10の後釜とするには、役不足かと思います。

HV10の後継機にふさわしいのは、センサーセルサイズが同等レベルで、メーカーの公称上でダイナミックレンジがより良くなっている、HD CMOS PRO機が良いかと思います。

HF G10やM41、M51などが良いのではないでしょうか。

書込番号:15278546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/01 00:16(1年以上前)

G10の一択。
M51は安かろう悪かろう。
3万5千円のビデオカメラとしては良いよっていう程度。
当然画質は上がっていますが、不安定な要素もある。
作りが安っぽいし、レンズもそれなり。
M51ではなくG10が良いと思います。

書込番号:15278601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/11/01 00:34(1年以上前)

>M51ではなくG10が良いと思います。

性能面では全面的に同意しますが、
スレ主さんの「予算」と「重さ」のニーズを汲み取っていただければ・・・

書込番号:15278670

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/01 01:12(1年以上前)

スレ主さんの

・運動会でズームが不足することがある
・望遠時の手振れ補正が弱い
・嫁さんにとって重くて撮影がしんどい
・体育館やホールのような、若干暗めのシーンで、解像度やノイズに不満

という意向ですと、M51あたりが妥当な気もしますが・・・。

お嫁さんがG10を使用されて、重さ的にどう感じられるか、という点は大切かとは思います。

それと、暗所でのノイズ感(S/N比)という点では、G10よりもM51のほうが能力的には向上しているかと思います。(実機の撮り比べはありませんが、サンプル映像等観た限り、G10よりその点では上かもしれません。)
ただし、S/N比以外の諧調描写といった微妙な部分は、G10のほうが優れているようだ、とは評論誌とかで言及されているようです。
(例えば、夕暮れの雲の微妙な描写能力等・・)

G10だろうが、M51だろうが、暗所能力全般は、HV10よりは向上していると思われます。
(HV10は室内等でも、これら新しい機種に比べるとノイズがそれなりに乗る感じかと思われます)

書込番号:15278816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/11/01 01:30(1年以上前)

tac_tac様
マニュアルのリンクありがとうございます!
Mモード、素人の私でもやれそうな感じですね。ただ、コンデジのダイヤル式のモード選択すら全く触れない我が嫁は、やっぱりオートのみになっちゃうと思います。

映像派様
>名機HV10の後釜とするには、役不足かと思います。
HV10よりポテンシャルの劣化は嫌なので、R31は、候補から外して考えます。

昼寝ゴロゴロ様
G10、お金さえあれば自分専用に欲しいです!素晴らしい性能のようですし、ホームビデオカメラとは一線を画すルックス。所有欲がくすぐられます。ですが、予算の倍のお値段なので、「宝くじが当たったら買いたいものリスト」に加えておくことにします。

皆様からのご意見を参考にして、自分の考えも整理すると、M51にほぼ決まりです。
・軽い
・暗所性能向上
・望遠足りない時はデジタルズームも許容
・予算内

あとは、店舗で実機のチェックしたうえで、購入先を決めることにします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15278874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/11/01 01:51(1年以上前)

M51はチャチな感じがする。
M41と比べても、だ。

ましてやHV10と比べたらおもちゃみたいに感じる。
持っている人には申し訳ないが事実だからしょうがない。
羨望の眼差しで見ていたHV10とは比べられない。

書込番号:15278917

ナイスクチコミ!3


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 17:36(1年以上前)

当方、HV20を使用しており、先月M52を買い増ししました。
HV20とHV10、M52とM51は兄弟機なので、参考にしていただけるかと思います。

>・運動会でズームが不足することがある
  →光学ズーム焦点距離はHV10,20,M52で同じ(フィルター径も同じ。ひょっとして同じレンズ?)。
>・望遠時の手振れ補正が弱い
  →望遠側でパワードISを用いると体感的にかなり改善されているが、
   他社と比べるとどうかはわかりません。
>・嫁さんにとって重くて撮影がしんどい
  →HV20と比べると断然軽い。でもHV10は小型で縦型でしたから、
   奥さまに試していただくのが良さそうですね。  
>・体育館やホールのような、若干暗めのシーンで、解像度やノイズに不満
  →HV10,20の画質面で最大の欠点と思われたのがこれ(特にノイズ)だと思います。
   大画素面積のCMOSのおかげで間違いなく大幅に改善されていて、積極的に屋内撮り
   できます。ダイナミックレンジも広く、白とび黒つぶれがおきにくいです。

HV20も当時は非常に優れた画質との評価でしたが、55型REGZAで見てしまうと
M52の高精細さには太刀打ちできません(当然ですが)。
マイクもよくなっているようで、軽薄な感じがなくなりました。
物としての質感はあまり高くはないですが、M52のブラックメタリックの塗装は
悪くないと思います(無線よりは塗装でM52を選びました)。
但しタッチパネルにほとんどすべてを任せた操作性は2,3歩後退していると感じます。
HV20では逆行補正やフォーカスダイアル、あと何気にジョグダイアルが便利でした。

結論としてコストパフォーマンスも含め、当方は非常に満足しています。

書込番号:15294403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/11/04 21:09(1年以上前)

Dr.K様、HV20とM52を比較してのご意見ありがとうございます(^^) もう、感謝感激です。
何気なく使用していたHV10でしたが、ひと昔前のものとはいえ「名機」「神機」とまで評価されているのを知り、現行機種の購入に踏ん切りできずにいました。実感できるくらいの向上があるようで、安心しました。
価格COMの最安値でM52がM51より安くなっているようです。難関の嫁によるチェックが通ったら、M52を購入したいと思います。

書込番号:15295499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る