
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年10月29日 21:57 |
![]() |
28 | 18 | 2012年10月29日 10:45 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月28日 10:23 |
![]() |
8 | 12 | 2012年10月26日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月25日 20:35 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2012年10月21日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
つい最近購入しました。
クラシックのコンサート記録が目的なので、外部音声入力ができること、マニュアルの録音レベル調整が出来ることがポイントとなってこの機種を選びました。
で、早速、使ってみたのですが、マニュアルで録音レベル設定して録画するまでは良いのですが、再生時に、録音レベルを確認しようとしたのですが、再生時にレベルメーターを表示する方法がわかりません。マニュアルも探したのですが、どうもみつかりません。まさか、再生時にレベルメーター表示できない仕様、なんていうことはありませんよね?
どなたかわかりましたら、ぜひ教えてください。
0点

>まさか、再生時にレベルメーター表示できない仕様、なんていうことはありませんよね?
そういう仕様のようです。
多くの場合、カメラが最終では無い(他の機器に移して保存する)でしょうから、
移す先の機器や編集ソフトウェア等で確認できれば良いことなので、
個人的には必要無いと考えています。(もちろん、あればベターです)
書込番号:15262059
0点

再生時より録音時に表示出来ることの方が重要だと思うけど。
書込番号:15263199
0点

同じく。カメラ液晶は小さいし、数十秒チェック以外、再生することはありません。
録画時にマニュアルでレベルが見られ、アッテネータも付いている、外部マイク/ライン入力ができるのが強み。
映像があるので、ミニコンサートなど内蔵マイクだけで結構いけますよ。
書込番号:15269134
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ぜひともG10に22倍くらいの光学ズーム付けたやつ、出してください。
今度出るJVCのGY-HM600とか、カッコいいけどやっぱり金額的に手が出しにくいし、
四六時中バッグに入れて持ち歩く人間にとってはちとサイズ的にかさ張ります。
結局G10ユーザー層では、AVCHDフォーマットでSDカードで単板で十分なんだから
あと高倍率レンズを付けてもらって実売価格が20万円台中盤から10万円台後半なら
かなりの数が飛びつくと思う。
そりゃ他メーカーとの絡みや自社のクラスの棲み分けとか、いろいろとあるんだろうけれども、
G10をこの世に送り出した決断力で何とかやってもらえんだろうか。お願いだよ。
みなさんもそんなん出たら買いますよね?
4点

こんにちは。
22倍くらいの光学ズームがあればほとんどの撮影がカバーできますよね。
出てほしいですね。
書込番号:15229499
1点

スレ主様
と言うか、レンズ交換式って出来ないんですかね。
書込番号:15229763
2点

Green。さん
賛同してくださってありがとう。
でもどうしても実売価格が20万とかそれ以上になっちゃうかも、
と思うんですが、そこらへんはどうでしょうか?
わたしは出してくれたら間違いなく買います。
しんちゃんののすけさん
>レンズ交換式って出来ないんですかね。
なんかそっち方向いっちゃうと別分野になっちゃうと言うか、
いわゆる”レンズ&パーツ財産”にユーザーもメーカーも縛れちゃって
結局中途半端な結果になっちゃうと思うのです。
1/3型CMOSだといっても、明るめで長めのズームレンズ(600mmとか)
なんか単体で作ったらやっぱりカメラ2台分とかそれ以上になっちゃうでしょうからね。
わたしなんかとしては絵に描いた餅になっちゃうかな。
書込番号:15229943
0点

はじめまして。
>G10に22倍くらいの光学ズーム付けたやつ、出してください。
同感です!
以前に、G10にXF300並みのレンズを載せてくれたら、と書き込んだことがあります。
全く賛同を得られることはなかったのですが、ずっと切望してきました。
発売されることが今のところ望み薄なので、今はGY-HM600に目が向いていますが、
発売されたら勿論買います。
書込番号:15231124
1点

自分は、10倍ぐらいの光学ズームでいいので
1/3型三枚の機種の方が嬉しいかな。
要はミニXF300です。
ミニと言っても大きくなるでしょうし30万円ぐらいになるかな?
書込番号:15231573
2点

私もミニXF300のほうが欲しい。
単板の限界ってありますよやっぱり・・・
G10の驚異的な軽さにレンズだけ重量級ってのも微妙だし。
他も重くして全体のバランスとらないと(笑)
書込番号:15234789
3点

>ミニXF300です。
こう書けるのは、すでにG10を手にされているからでしょう。
寄れないないレンズのために買えずにいる私にとっては、羨ましいかぎりです。
「3板などと贅沢は言わない、G10の画質でいいから、もう少し寄れるカメラを出して」
という人は少なからずいると思うのです。
まあ、叶わぬにしても、希望を述べるくらいは許してください。
ミニXF300。
3板となると、ミニといってもボディだけで中判カメラ(Mamiya RB67並み?)程度になるのでしょうか。
どういうところを省いてミニとするのか、難しそうです。
>G10の驚異的な軽さにレンズだけ重量級ってのも微妙だし。
>他も重くして全体のバランスとらないと(笑)
笑われてしまいましたか。
言葉が足りませんでしたね。
XF300並みというのは、XF300並みに寄れるレンズという意味でしたが。
実際にG10にXF300のあんなに大きなレンズを載せたりすると笑っちゃうでしょうね。
レンズに三脚坐が付いてたりして〜
書込番号:15243533
1点

カラメル・クラシックさんとは意見合うな(笑)
うれしいです。
家庭用ビデオカメラのマーケットって、結局つまるところ価格だったりして、まだ多少趣味性のある一眼レフなんかだと近所の普通のおじさんでも5Dくらいはちょっと無理しても手を出すんだけど、家庭用ビデオユーザの場合は”近所のおじさん”がXF305衝動買いした!なんて話、あんまりききません。
でもこんなマーケットだけど現状をみると実売価格15、6万くらいまではなんとか商品として成立してるみたいだから、もうぶっちゃけ今のG10に高倍率ズームレンズ(赤いリングとか無くていいから)付けたモデルを出すなら開発費も抑えられるし、そもそもこのカメラの後継機は当分ないみたいだから、いろんな意味で一石二鳥だと思うんだがな。
バランスもね、多分純正テレコンのTL-H58付けた時ほどはアンバランスにならないように作れると思うよ。つまりその範囲で設計すればいい。別に22倍が20倍でも19倍でもいいんだし。
書込番号:15244300
0点

YOXX1さん お早うございます。
入力ミスがありました。ごめんなさい。
(誤)寄れないないレンズ→(正)寄れないレンズ
(誤)三脚坐→(正)三脚座
>カラメル・クラシックさんとは意見合うな(笑)
そうですね。
あまり人気があるとは言えないGY-HM600に目を付けるところなど似てるかな。
「G10に22倍くらいの光学ズーム付けたやつ」
出てほしいけど、出ないのでしょうね。
私はマルチカメラでの撮影が多いので、なるべく軽く小さいほうがいいのですが…
書込番号:15244754
1点

マルチカメラでの撮影が多いのですか。
実はわたしは動画サイトでアマチュアスポーツの総合スポーツチャンネルを主催していて、全て撮り下ろしでアーカイブしているのですが、なんせインディペンデントなので人手がなく、体育館など室内でフィックスでいける競技の場合はひとりで2カメ3カメを同時に回すなんてことは日常茶飯事です。決勝戦とか以外は同時進行で一斉に試合してるわけですから。
アップロードするさいの劣化を考えれば画質はAVCHDでG10程度であれば必要十分で、何よりも大事なことはこのサイズの機材だから平気で3,4台バッグに放りこんで気軽に電車での移動も出来る。これがAG-AC160AとかGY-HM600ならなかなかこうはいかんでしょう。
このスレ、きっとメーカー関係者もチェックしてると思うけど、どうかな?実現に作って発売したら絶対にそこそこはいけると思うんだけども。どうしても無理?
書込番号:15246213
2点

アマチュアスポーツの総合スポーツチャンネル、ですか?
よくはわかりませんが、選手たちにとっては非常に有難いことなのでしょうね。
地味ながら、立派なことをされておられるのですね。
敬服いたします。
ところで、マルチカメラ撮影ですが、私は野球の撮影からです。
野球は1台のカメラで撮影するのは、私の腕では非常に難しく、
だんだんカメラが増えて、最後は5台での撮影になりました。
ほかにはラグビーの撮影をしましたが、現在は舞台の撮影が多くなっています。
舞台の撮影では、ほとんどが客席最後列からの撮影になり、寄れるカメラが必要なのです。
また、音にこだわらなければならないことが多く、録音機材を持ち込んでの撮影があり、
その機材が15kgほどになりますので、撮影機材もできるだけ軽く抑えたいところです。
もちろん、画質にもそれなりにこだわりはありますので、
エントリー機に多い、画質を無視してズーム倍率を大きくしたカメラは使いたくありません。
無理な注文かもしれませんが、希望を捨てずに待ちたいと思います。
書込番号:15247282
3点

なんだか似たような環境ですね。
地味ですか(笑)。意外と面白いんですけどね。
わたしも悩みながら野球の1カメとかやってますよ。
もちろん不完全ですが。
チャンネルのURL付けておきます。
そんで、もうこのスレは終了します。
でもメーカーさん、なんとかよろしくお願いしますよ、マジで。
書込番号:15247566
1点

あ、スレ終了ですか(^^;
単に「望遠側にするだけ」ならコンデジのような望遠端が暗いズーム仕様にするなどの方法もあるわけですが、コンデジより小さな撮像素子を使うことによる解像力の都合や、必要な感度などを考慮すると、「大きくて重くなる」ことを避けられないようですね。
(添付画像の表参照)。
具体的なところは要求仕様によってピンキリになりますが、G10の有効(口)径を元にその二乗〜三乗の範囲で体積を仮定してみました。
※「有効(口)径」については、別途お調べ下さい(^^;
※撮像素子サイズは同じ仮定なので、有効(口)径の比の三乗にはならないとしても、各レンズの「厚み」の変化などを考慮すると二乗では納まらないでしょうから、比の二乗〜三乗としてみたのです(^^;
・・・体積が大きくなるということは、それなりに重量も重くなるわけで、特に望遠端を明るい開放F値にすると、想像以上になるかも?
※添付画像の「表」では、性能的な下限として、G10のズーム比22倍相当の場合、望遠端の開放F値をF3.8としています。そんな仕様でも使える場合もあるでしょうし、逆に「G10の基本性能」が台無しになるのでは?となる場合もあるかもしれませんね(^^;
書込番号:15252469
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。
添付していただいた表は非常に参考になりました。
また、高倍率になるとレンズが累乗倍に大きくなるということをあらためて確認できました。
ただ、スレ主のYOXX1さんがどうお考えかはわかりませんが、
私はズームの始まり(広角端)を35〜40mm(35mm換算)程度でいいと考えております。
また、望遠端も500mmくらいあればよく、したがってズーム倍率も20倍未満でもいいのです。
極端な話、50mm始まりの10倍でもいいわけです。
勿論メーカーがこんなものを売り出すことはあり得ませんが…
YOXX1さん
TV2ne1 観ました!
日大三×日鶴 面白かったです。
地味というのは失礼でしたね。ごめんなさい。
書込番号:15257082
1点

カメラに高倍率レンズが搭載されれば良いのですが、なかなかカメラのサイズ重視や高画質を維持した上でそういう機種はなかなか出ません。現実には、BDへダビングしてそれを観る訳ですが、再生するBDプレーヤーにズーム機能が付いているとズームできるのでテレビの大きさにもよりますが便利の一言です。レコーダーにズーム再生の付いている機種ってあるんだかないんだかあまり見かけないなあー。
書込番号:15260415
1点

そういうこと言ってたら俺は16mm-64mmぐらいが欲しいけど
絶対発売されないの分かってるからプッシュしないだけで。
HF G10Wide なんてのがあれば買いますよ。
結局、30mm-300mm ってまあ多くの人がしゃあないなーって
思う落としどころだと思うけどね。
書込番号:15260460
1点

こんにちは。
なるほど、使い道で焦点距離要求はさまざまですね。
私はホールでの録画がメインですので、70mm程度で全景、200mm~250mm程度で一部セクション撮り、500mm~600mm程度で一人全景と、なりますね。
足りない場合は撮影者が寄れば良いのですが、お客さん優先ですので、自由はききません。
以前、DV機のころレンズ交換式カメラを所有していましたが、交換レンズは高くて買えない。
結局、純正(16倍)のままでした。
G10程度の性能・価格で焦点距離に特徴のあるカメラは魅力的ですね。極端にテレ側とか、近くは捨てて望遠番長とか。
まあ、数は期待できないから、性能は維持できても、価格は厳しいでしょうね。
書込番号:15266757
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
ビデオカメラの知識がなく、iVIS HF M52とソニーのCX270で迷っています。
用途は子供の運動会や剣道大会、ペット(犬)の撮影です。
我が家はソニー製のブルーレイレコーダーがありソニーのビデオカメラが便利そうなのですが、、iPadとiPhoneを夫婦で一台づつ持っているのWI-HI付きのM52の方が便利な気がします。
気持ちはM52に傾いているんですが、運動会や剣道大会の撮影にこの機種は向いていますか?
0点

数日前にこの機種を購入しました。
時間が出来たらレビューに書きたいと思います。
CX270Vと迷うのは、実売価格がほぼ同等だからでしょうか?
私の場合は、M52, CX590V, V600Mと迷いましたね。
この機種と比べて、スペック上は他社製品の方が優れた部分があり、見れば見る程悩みました。
自分のニーズに立ち返って、
・画づくりが好み(個人的に最重要)
・ある程度マニュアル操作ができる(個人的に重要)
・比較的フォーカスが速い(個人的に重要)
・MPEG4記録ができる(個人的に重要)
・Wi-FiおよびDLNAサーバが標準搭載(個人的に重要)
・広角はワイコンでカバー(妥協です・ワイコンは既に所有・使用頻度が低い)
・デジタルズーム時でも画質が許容範囲(妥協です)
・三脚利用中心なので手ぶれ補正は重要視しない(妥協です)
というのが選定理由です。iPhone所有というのも選定理由の1つになったと思います。
Wi-Fiは「Eye-Fi」を利用するというのもあると思いますが、そこそこの価格がしますね。
当初はM51+Eye-Fiで考えていましたが、価格差も小さいのでM52で正解でした。
>用途は子供の運動会や剣道大会、ペット(犬)の撮影です。
ニーズに対して致命的な不満は無いと思います。
ご参考まで。
追伸:
民生普及価格帯のビデオカメラは「一生物」では無いですし、不足に感じたら他機種も買うのが正解だと思います。
お互い頑張って稼ぎましょう(笑)
書込番号:15180881
2点

これとCX270Vを比較するのですか?
価格が同等だからといって能力が近いわけではありませんよ
CX270Vと比較するならHF R31/32と比較するべきです
CX270Vは下位モデルですが、こっちは上位モデルです
確かにキヤノン製品はSONYと比較して広角を重視していないからといって
能力では勝負にならないです
書込番号:15261269
0点

まず、
SONYブルーレイレコは、
AVCHDカメラなら他社メーカー製との組み合わせでも問題ありません。
次に
運動会は小学校以上でしょうからある程度望遠も必要でしょうし、
剣道だと(カメラにとって)暗い場合もあるでしょうから、
室内撮影にも強い機種の方がいいでしょう。
その意味ではM52の選択が適切だと思いますが、
広角も重視するなら格下のCX270Vではなく、
Pana V600Mとの比較検討になると思います。
ペットの撮影で、
広角も必要ならM52に他社ワイコン、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=12772244/
屋外メインならV600M、
がいいと思いますが、
想定している撮影条件に合うと思われる機種を選んで下さい。
書込番号:15261982
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
こんにちは。
中古品でこちらを購入予定しておりますが、
HDMI出力に関して気になる点があり質問させて頂きます。
少し本格的な話となりますが、
お試し頂ける環境の方がおりましたらお聞きしたいです。
24Pを60iにてAVCHDでの変換記録は可能なようですが、
他のHDMIレコーダーにて24Pをプログレッシブのまま出力は可能なのでしょうか?
また、その際にディスプレイ表示無しで出力は可能なのでしょうか?
HDMI出力の質も気になりますが、
それ以前に24Pで吐き出せるのであれば制作に使えるかもと考えております。
業務用ポータブル機器での運用を検討中ですが、
HDMIの記録が可能なインターフェイスで直接取り込もうとすると分かると思います。
キャノンさん、30Pは恐らく問題ないと思われますが、
24Pをわざとインターレースのまま出力されてしまうという可能性も感じてしまっております。
説明書pdfはざっとは読みましたが、
プログレッシブ対応機器であればプログレッシブで見れるということ以外、
24Pでの出力には触れられていないようです。
ある種24Pプログレッシブ記録がキャノンにしてみれば価値基準を左右するという認識があるようで、
そういった意味で明るみにさせていないだけなような気もしております。
確かに私も欲しているわけではありますが、
レンズやマニュアル撮影等カメラの素質は上位機には全く及ばないことも理解しております。
暗所特性やロングラン可能という部分でこのカメラを検討しております。
もし試せたりお分かりの方おりましたら教えていただけるととても助かります。
宜しくお願いします。
0点

ネイティブ24pは対応していません。
疑似24pで60iになります。
ただの24p風のカクカク演出効果のモードになります。
ネイティブ24pはG10になります。
書込番号:15223884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと当然30pも未対応です。
すべて60i変換されます。
プログレには対応していません。
書込番号:15223890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あー、これスルー出力の場合の話?
どうなんだろうね。
書込番号:15223912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文が分かり難かったかもしれませんが、
当然HDMI出力のお話です。
HDMI出力をHDMI入力のあるレコーダーで記録したいのです。
その際24Pが可能かどうかのお話です。
M41に限らずM43や現行機で実際の所お知りの方おりましたら宜しくお願いします。
書込番号:15224511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近M52を使い始めました。
PF24(60iに変換)で記録したものでも、24p(MP4)記録したものでも、
カメラからダイレクトに出力する場合もモードに関わらず、
HDMIからは1080iで吐き出されます。
設定選択肢が無い以上、24p出力は恐らく無理ではないでしょうか。
メーカーに問い合わせていただくのが確実だと思いますが。
書込番号:15229715
1点

tac_tacさん
返答有難う御座います。
M52もパネルの操作と視認性で検討しているものの一つです。
説明書を読むと実は面白い違いがあります。
それはM41の説明書267ページでは
"HDMI 1080p出力
HDMIケーブル(付属)でテレビに接続する場合、テレビが1080p(プ
ログレッシブ)に対応していれば、1080iで記録した映像を1080pに
変換して出力することができます。"
と書かれています。
これは私の質問の内容そのものです。
それが30pだけなのか24pも可能なのかが記載無いのです。
そしてなぜか、
M52の説明書ではその記述が無くなっているのです。
おかしいですよね?
それがM51、M52でもプログレッシブ出力が可能であることを隠しているのか、
もしくは実際にM41で可能であった機能が削除されたのか、そこが分かりません。
ただ、Canonは隠したがっているよう。
一般製品に難しいことを書きたくないだけかも知れませんが。
またM41は現行機種ではなく専門的な知識も必要な部分でもあるので、
簡単にはサポートからは聞き出せないだろうと経験上おもっております。
それで実際使われている方で試せたり知っている方はいないかなと思い
ここで聞かせてもらっております。
そこまで使いこなすのであればG10を選べという話なのは百も承知しております。
しかしこの値段で24pが出力できるのだとすれば面白いなと思っております。
どうか宜しくお願いします。
※また一つ昼寝ゴロゴロさんの発言で気になった部分ですが、
PF24は擬似的に映画のようなパラパラ感を出すためのモードではありません。
記録自体は説明の通り24枚で撮像したものを変換して記録しているモードです。
対応した編集ソフトと知識は必要ですが元の24枚に戻せます。
24枚に戻してもネイティブ24pより画質は落ちますが元の枚数には戻せます。
書込番号:15229955
0点

根本的に何か違ってませんか。
単にプログレ化して出力してるだけでは。
インターレース解除してるだけだと思うけど。
そうじゃないと接続機器との連携に問題あるでしょ。
書込番号:15230046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明が下手で伝わっていない可能性もありますので補足しますと、
「HDMI出力からリアルタイムで24pの映像は取得可能か」
という部分をお聞きしたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15230065
0点

昼寝ゴロゴロさん
返答有難う御座います。
基本的な質問をご理解いただけますと嬉しいです。
ちなみに勝手に分かるだろうと上の補足で"リアルタイム"と書きましたが、
撮影可能状態でカメラからの情報を直接出力が可能かどうかというです。
その場合は24pでセンサーは出力しているはずですので可能である可能性を感じております。
記録したものも可能であれば24pに変換して出力されると有り難い事は有り難いかもですが、
そこは今回無視していただいて結構です。求めていません。
書込番号:15230098
0点

>ただ、Canonは隠したがっているよう。
推論で決めつけないほうが宜しいのではないでしょうか。何かソースはあるのでしょうか?
>簡単にはサポートからは聞き出せないだろうと経験上おもっております。
「24pで記録したものを24pのままHDMIで出力したいが可能か?」等、シンプルに尋ねれば宜しいかと。
一般ユーザーから同様の疑問が出ても不思議ではないと思います。
書込番号:15230551
0点

tac_tacさん
ご返信有難う御座います。
>>ただ、Canonは隠したがっているよう。
>推論で決めつけないほうが宜しいのではないでしょうか。
確かにそうですね。
↑語尾が脱字していたようでして単純な感想文体になっておりましたが、
今の所上位機のみが24pを使える事やM41からM51での説明書の内容削除、
もしくは実際の機能の変更があったならと言う意味での感想でした。
憶測ではありますが、説明表記の変更とうで素直にそう感じてしまっております。
ソース等ではなく説明通り自分の経験です。
ソースという"web上に転がる証明になりえそうな他人が残した改変可能なメモ"の類は
公的な価値を持たない以上他人による他人の説明以外役に立ちません。
今回は私の経験でした。
実際Canon相談窓口の方は他メーカーよりも詳しい方が多くその場で確認も可能な限りしてくれますが、
機能的グレーゾーンに関しては答えてもらえなかった事もありました。
ただここで暫く回答得られないような特殊な内容なのであれば、当然聞いてみたいとも思います。
M41はここ最近ではかなりのヒット商品で多く出ていると思われます。
チャレンジしている方はおられ無いでしょうかね。
書込番号:15230790
0点

こんにちは。
結局、隙間的知識になると思われ返答も望めないため問い合わせました。
結果としては、
M43はHDMI出力は単純全て60iになるそうです。
お騒がせいたしました。
書込番号:15253982
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
来月頭に小学生の娘の音楽会があるので、ビデオの買い替えをを検討しています。
マンモス校なので自分の子を見つけるのが大変で、ある程度のズームは必要です。
後は運動会とピアノの発表会などの行事メインで使います。
皆さんのレビューを見て、画像が綺麗だからデジタルズームでも大丈夫そうなので、M51で決めようかと思っていたのですが、室内には強くないとのことで迷っています。
体育館や、ホールなどにどの程度弱いのでしょうか。ノイズがひどくて見れたものじゃない…とかでないならべつによいのですが。
どんな感じに映るのでしょうか。
どなたかご存じなら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

まず、
最近の機種は
>ノイズがひどくて見れたものじゃない…
なんてことにはなりませんが、
センサの小さいモデルほど、
明るい場面と室内撮影との画質差が大きくなります。
次に、
M51は暗めの撮影に強い方で、
広角側での比較なら、
御検討の三機種の中で弱いのはV600Mですが、
他のズーム倍率が大きい小型機種よりはずっとマシです。
また、
マンモス校の運動会などではV600Mは重宝するでしょうし、
音楽会ならある程度照明が当たっていると思うので、
それ程暗くないのでは?
CX590Vでは全然足りないでしょうから、
M51のデジタルズーム(オートだと使えないのでマニュアルモード等を選択)と、
V600Mとの比較になるでしょうね。
書込番号:15209784
2点

M51が室内に弱いと言われているのは、CX590Vなどと比べて広角レンズではないからです。
(狭い室内では後ろに下がらないと広く写しにくい)
暗めの状況でのノイズの少なさは、他の検討機種よりも優れています。
M51は体育館やホールでの撮影に強いと思いますよ。(ピアノの発表会で使いました。)
運動会ではV600が一番使い易いかな・・・屋外専用機となってしまいますが。
書込番号:15209820
3点

>室内には強くないとのことで
これは広角(奥行きの無いところで広くうつす)のが苦手ということだと思いますが・・・
ズーム主体なら問題ないと思いますよ。
※デジタルズームはマニュアルモードで有効になりますので念のため。
>体育館や、ホールなどにどの程度弱いのでしょうか。
>ノイズがひどくて見れたものじゃない…とかでないならべつによいのですが。
問題ないと思います。マニュアルでの設定は必要だと思います。
>どんな感じに映るのでしょうか。
YouTubeでM41, M43, M51等で撮影されたものがあるので見てみてください。
傾向がつかめると思います。
例) M43 夜間 等で検索すれば沢山ヒットします。
書込番号:15209850
2点

さすが早いレスですね。
もたもた書いている間にかぶりました・・・。
書込番号:15209858
1点

M51の欠点は、
室内などの低照度時に、絞り開放で解像感が劣るのとフォーカスが弱いです。
フォーカス精度が甘いですね。
よって、ボケた感じの眠たい画質になります。
薄暗くなると不安定になり、完全に暗くなるとまた安定します。
室内・夜間室内ぐらいの明るさが一番不安定ですね。
この映像を最後まで見るとよく分かります。
http://www.youtube.com/watch?v=4f4IUj8JVLs
もしM51を使うことになるなら、ハイスピードフォーカスはオフで使う事をお勧めします。
書込番号:15210153
2点

ちなみに、本体の故障はありませんので。
最初は不具合だと思って、何度もメーカーとやり取りしました。
レンズユニット交換、フォーカス調整、ファームウェア最新に更新など、やってもらいました。
結果は変わらず。
他の代替機(M41)で、全く同じでしたので仕様です。
M51も同様だそうです。
書込番号:15210217
2点

皆さま早々の返信ありがとうございます。
室内に弱いというのはそういう意味(広角)だったんですね。暗所に弱いということかと勘違いしていました。
でも、昼寝ゴロゴロさんの薄暗いところで不安定になるというのが気になりますね。
実際ピアノの発表会で使われたとのことなので、私みたいな素人ならきっと気にならない程度なのかもしれません。
今日にでも近所の電機店で実物をさわって広角の狭さ(この表現間違ってるのかな?)を妥協できる範囲かどうか見てこようかと思います。
数値で見ると確かに随分違うようなので確認しておかないとですね。
CX590はズームを必要としている場合は選択肢に入らないということですよね?デジタルズームを使っても20倍しかないということですよね?
質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:15210802
0点

ピアノの発表会のような舞台上なら十分な照明があるので、
わりと安定して撮れるんじゃないでしょうか。
日常撮りで、おや?って思う画質で撮れることがあるという認識ですね。
書込番号:15211080
1点

>実際ピアノの発表会で使われたとのことなので、私みたいな素人ならきっと気にならない程度なのかもしれません。
昼寝ゴロゴロさんも書かれていますが、舞台照明ありきなら問題ないと思います。
ピアノ発表会なら演者が激しく動き回るようなこともないでしょうから、フォーカス固定するなどで対応すれば良いと思います。(タッチ追尾でも事足りると思いますが)
>広角の狭さ(この表現間違ってるのかな?)を妥協できる範囲かどうか
スレ主さんの用途なら、それほど重要でないかも知れません。
広角に対応していた方がベターなのは確かですが、ワイコンでも対応できますので。
非純正激安ワイコンのレポートを昼寝ゴロゴロさんが提供されていますので参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/#14819169
書込番号:15211250
1点

昨日実機さわってきました。CX590は光学以上のズームにするとざらつきがひどく、グライテルさんのおっしゃる通り私のニーズ(ズーム)には合わないのでやめました。
V600がオールマイティーなので少し傾いていますが、体育館やホールにはむかない機種ですか?
ふくしやさんがおっしゃる屋外専用機になってしまうというのは屋内を苦手としているということですよね?
カタログの謳い文句は暗いシーンでもノイズが少ないとなっていますが、夜景等には強いが…ってことでしょうか?
何度も何度も質問してすみません。
解答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15214791
1点

>CX590は光学以上のズームにするとざらつきがひどく
これって、たぶんデジタルズームの事ですかね。
CX590Vのエクステンデッドズーム切り替えがアクティブモードのオン・オフになります。
ですので、手振れ補正がアクティブモードになっていれば、設定などしなくても自動的にエクステンデッドズーム20倍になります。
デジタルズームの設定項目で切替えたなら、最大160倍のデジタルズームになります。
デジタルズームなら、他メーカーのカメラも同様です。
この状態で確認してませんか?
もう一度、店頭でエクステンデッドズームとデジタルズームの違いを確認してください。
エクステンデッドズームはデジタル処理でノイズだらけというのは、ありえません。
書込番号:15215192
1点

まー この場合、癖があるけどM51を買った方がいいかな。
万が一フリッカーが出た場合、対処できるのはM51だから。
書込番号:15215224
0点

本人カメラのキタムラでM51買ってきました。
音楽会本番までにある程度の操作の仕方をマスターすべく頑張ります。
大変参考になる、いろんな情報いただき本当にありがとうございました!
書込番号:15235025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
