CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この撮影状況で使えますか?

2010/08/29 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10

スレ主 diablo-gtさん
クチコミ投稿数:2件

質問です。

バスケットボールの練習風景と試合を撮影する予定でこの機種の購入を検討しています。

動きのあるスポーツなので多少のぶれは覚悟していますが、鑑賞に耐えられるレベルかどうかと、
室内競技で室内灯は常に点灯していますが、晴天の屋外よりは光量が少ないので撮影できるかどうかが気になります。


回答お願いいたします。

書込番号:11833657

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/29 23:53(1年以上前)

>室内競技で室内灯は常に点灯しています

ならば、そこそこには写ると思います。


体育館の照明を(十分に)点灯できるならば、夜間の一般家庭の室内照度よりも明るくなります(ヒトの眼としてはそう見えないかもしれませんが)。

ただし、一般に望遠側にするとレンズのF値が暗くなりますので、ビデオ側の欠点が目立ってきます。

※F値:F1.8-3.6、
 最低被写体照度 ローライトモード時(シャッタースピード1/2秒):約0.4ルクス
 Pモード時(オートスローシャッターオン、シャッタースピード1/30秒):約5ルクス
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr10/spec.html

とのことですので、1/60秒に正規化すると、
F1.8-3.6ならば最低(被写体)照度が 10〜40ルクス(広角〜望遠)、
明るく写してノイズを少なくするには(経験則としての「目安」では)最低(被写体)照度の10倍程度必要になりますので、100〜400ルクス(広角〜望遠)が必要、ということになります。


また、最近のSONYの機種を除くと、室内以下の低照度ではシャッター速度が遅くなって(スローシャッター、具体的には1/30秒)、「動き」によって「ボケ(動体ボケ、被写体ブレ)」が酷くなりますので、CANONの機種であればメニューの「オートスロー(シャッター)」をOFFにして、1/30秒にならないようにするほうがいいかと思います。


なお、「動画」としては、1秒間の画像更新回数が約60回(普通は60i)において、シャッター速度が1/60〜1/100秒ぐらいであれば「普通に動画として視聴」できます。
(※「通常のヒトの視覚」であれば)
ただし、その動画を一時停止して「静止画」として観るならば、速い動きに対して/60〜1/100秒ぐらいであれば「静止画としてはボケている」ことが大変多くなると思います。


また、有効画素数が少ないという問題もありますが、この機種は電子式手ブレ補正のみですので、「追いかけ撮り」をする場合は、光学式手ブレ補正に比べて解像力が落ちることがあります。
(実際に比較してみてください)


そのため、光学式手ブレ補正仕様で安い機種として、たとえばM31ぐらいにしておく方が後悔しないと思います。


※なお、CANON機ですので、露出補正モードにして、コート内の明るさが「平均的」なところで調整しておけば、照明の床反射や陽射しによる自動露出調整(AE)の誤作動を防止することができます。

書込番号:11833936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/29 23:55(1年以上前)

誤 最近のSONYの機種
正 最近のSONYの機種(ただし、デジイチを含む動画デジカメを除く)

書込番号:11833951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:9件

電化製品に詳しくありませんが、教えてください。

HF21を購入しまして、動画をBDレコーダーで書き込みしようと思います。
今、レコーダー選びで迷っているのですが、

キャノンのHPで、動作確認してある機器は最新の物でなかったりなので、
次の商品をお使いの方。一番高画質の24Mbps の動画を書き込みできましたか?
使い勝手やその他、良い点、不具合など あれば 教えてください。


@シャープ BD-HDW55

Aパナ DMR-BW880 780 680
一番パナにしたいのですが、メーカーに聞いたところ、24Mbps は確認できていないとのことでした。

Bソニー BDZ-RX105 55

書込番号:11806975

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/08/25 13:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=50&PrdKey=&SearchWord=DIGA+24Mbps&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=2020

BDを使う限りはDIGAでも使えるという報告はいくつもあります。
ビデオカメラの運用のためだけに使うのならソニレコが良いですが、
テレビ録画の方が圧倒的に多いのならDIGAが良いと思います。
ご自分のやりたいことと照らし合わせて*90世代が安くなるまで待つか
ゆっくり考えてみて下さい。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/

書込番号:11810672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/09/05 23:16(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

自分で各メーカーに確認したところ、ソニー、シャープは書き込みできてそれを再生できたと動作確認済みだそうです。

ビックカメラのパナ派遣の方に聞いたのですが、パナも大丈夫と太鼓判を押してもらいました!
その方の話では、24Mbps を保てるかといったら、17〜18Mpbs に落ちてしまうということではないか。それはソニーもシャープも同じ事。との事でした。

なので、やっぱり、使い勝手が良さそうなパナにする事にしました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11866819

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/09/05 23:47(1年以上前)

先ほどの過去ログにもありましたが、高速ダビングですから
勝手にビットレートを落とすようなことはしません。

>17〜18Mpbs に落ちてしまうということではないか。
>それはソニーもシャープも同じ事。との事でした。

店員やサポートに聞いてすぐ返ってくる答えというのは
かなりの確率で間違いを含んでいます。
何日もかけて人も変えて何度も聞いて、やっとのことで
本当の答えを得られればまだマシな方です。

何世代も前のDIGA(BW850)にMXPの映像を読み込んで
BDに高速ダビングしたものを再生してみましたが、
きちんと元のビットレートを保っていました。

最終的にテレビ録画の比重が多くパナを選ぶのはいいとは思いますが、
・大幅に機能アップした新型の*90世代まで待てるなら待った方がいい
・日付別の取り込みには他社よりも手間がかかる
というのは事実としてあります。

書込番号:11867019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

菱形◇ゴースト

2010/08/22 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件

逆光で撮影すると菱形のゴーストが出ました。
ヤフオクで買ったUVフィルターを付けています。
レンズ開口部の四角がフィルターに反射する?
ゴーストの位地は右上端〜中央上部と一定しません。二重になることもあります。
順光では出ません。

こういうものでしょうか?
フィルターを換えると改善するでしょうか?

書込番号:11799278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/22 23:33(1年以上前)

>フィルターを換えると改善するでしょうか?

実物持っていて試せるんですよね?
まずフィルターを外して撮影してみて原因がフィルターなのか確認してみては?
フィルター交換とか云々はそれからだと思いますが。

ちなみに、レンズ開口部が四角いXactiも、素の状態で菱形のゴーストが出ます。

書込番号:11799617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/23 02:33(1年以上前)

単純に絞りの形が出てるんじゃないの?
高価なやつは円形の形になるような複数枚の絞り羽が使われて、ボケなんかも奇麗になるけど
安い奴は2枚の絞り羽ですからね…
ゴーストってレンズ内での反射じゃなかった?
それを少しでも防ぐ為に、レンズ内の筒の内側の塗装を気をつけてるのもあると思いましたけど…
ビデオに関しては、他の詳しい人にお願いします。

防ぐにはフィルターやなく、レンズフードを取り付けて、余分な光が入らないようにするしか
対策は無いんじゃないですか?

書込番号:11800266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/23 06:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

ゴースト

ボケ

貼ってある画像はXactiの物ですが、菱形のゴーストって猫の左右に出ているような
物?


>単純に絞りの形が出てるんじゃないの?

絞りの形ってことであれば、ボケもそれなりの形になったりしないのでしょうか?

書込番号:11800437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/23 07:58(1年以上前)

(その時の絞り値の)絞りの形状かと思います。

逆光では三角になる機種もあります。


また、逆光でレンズやフィルタ、ワイコンなどにホコリが付いていると目立ち易くなることがあります。

書込番号:11800551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/23 08:12(1年以上前)

機種不明

意図的ゴースト

あっ、「ココナッツ8000さん」だ!^^

>まずフィルターを外して撮影してみて原因がフィルターなのか確認してみては?

ココナッツさんの上記の意見に同意です。
私は意図的にゴーストを出す時にNCフィルターを使用します。

これが無いと思い通りのところにゴーストが発生しないので…。^^;

基本、フィルターとアオリの角度でゴーストを出しています。w

書込番号:11800578

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件

2010/08/23 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左の自販機にも薄いゴーストが

たくさんのコメントありがとうございます。
画像をアップしたほうが早そうですね。M31にヤフオク八宝屋で買ったレンズ保護UVフィルタCMR-3701-SLを付けました。ビデオ撮影は3回めくらい。
商店街のイベントで、人垣の後ろから一脚にビデオカメラを付けて高く上げて撮影。前方から夏の日差しがまぶしく、50cmほど上方の液晶画面は目がクラクラしてほとんど見えません。撮影後、カメラでチェックすると特大ゴースト?が写っていました。肩幅より大きく、コカコーラの自動販売機の半分ほどの大きさの菱形。最初は後方のビルの窓の反射かと思いましたが、被写体の凹凸と無関係に菱形なのでゴースト(レンズフレア)だろうと思いました。ただゴーストとかフレアは、安達功太さんの写真のような光の筋になることが多く、きれいな四角形は珍しかったので質問した次第です。
ゴーストはレンズの向きに応じて動きますが、前述の通り、撮影中はほとんど液晶画面が見えず、ゴーストにも気づかなかったのです。もう一度同じ現象を出してフィルターを外す追試をしてみます。
デジカメやデジ一ではまったく体験した事がなかったので、「ビデオはこんなものだよ」というのがわかれば、とりあえず納得するのですが。それにしても、特大の大きさと幾何学的な形が気になります。

書込番号:11802207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/08/23 19:33(1年以上前)

絞り羽根の形状です。「ギロチン」で検索。

書込番号:11802530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/23 23:20(1年以上前)

>デジカメやデジ一ではまったく体験した事がなかったので、「ビデオはこんなものだよ」というのがわかれば、とりあえず納得するのですが。それにしても、特大の大きさと幾何学的な形が気になります。

大きさ、については何とも言えませんが、少なくとも普及型〜廉価版のビデオカメラであれば、絞り形状が目立つような場合があっても別に特殊なことではありません。

なお、絞りの機能として、とにかく受光量を加減できればいいので、「絞りによるボケの品位」を無視すれば、円形であろうと楕円であろうと六角でも菱形でも三角でも星型でもいいのです。

※ちなみに、解像力だけで選択すれば、星型のような絞りのほうが有利のようです。
(ただし、視覚において明らかな差がでるほどではありません)

安いビデオカメラからパナの場合は10万円超のビデオカメラまで、すでにレスにある「ギロチン」のような構造の絞り羽根を使っています。これは、絞り形状が菱形や三角になります。

http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-3.html

ここのHPの下部に「ギロチン式アイリス羽」部分の画像あり

書込番号:11803818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件

2010/08/24 19:32(1年以上前)

皆さんのコメントで大変よくわかりました。
ココナッツ8000さんの猫の写真と類似ケースのようです。
菱形はまさに、masa2009kh5さん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん御指摘の
ギロチン式アイリス羽の形ですね。
今後は晴れきりにつとめます。

書込番号:11807026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

特価情報教えて下さい!

2010/08/22 21:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10

クチコミ投稿数:278件

シャープのVL-Z75が調子悪く、購入を検討しております。
横浜、東京都内で特価情報ございませんでしょうか?
よろしくお願い致します!

書込番号:11798616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF R10のオーナーiVIS HF R10の満足度4

2010/08/23 13:56(1年以上前)

価格.comにも載っていましたが、秋葉原のじゃんぱら 5号店で 私は先週の金曜、25800円で購入しました。その時は私が買ったものを抜かして、残り 二台で カラーはシルバーしかありませんでしたが、恐らく最安値だと思います。
箱だけ開けた新品です。

もしお近くでしたら、まだあるか、問い合わせてみるのは如何でしょうか。

書込番号:11801498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2010/08/23 18:35(1年以上前)

情報ありがとうございました。問い合わせたところ、全店で売り切れでした。
残念...。

書込番号:11802317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2010/09/03 23:13(1年以上前)

結局「e-チョイス」さんへ行って28,000円で購入して来ました。

書込番号:11856472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

踊りの屋内撮影に向いているのは?

2010/08/18 14:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:6件

主として母の踊りを撮影するために購入を検討しております。

踊る場所は、ホール等の会場(屋内)であることが多く、できるだけ三脚を使用したい
とは考えていますが、会場によっては三脚を使用できないことも考えられます。
会場内で三脚が使用できない場合や、他の撮影のことも考えて、手ぶれ補正機能が
優れているのが良いなと思ってます。
会場が比較的大きいホールである場合には、一番後ろに立って撮影するようになると
思うので、光学ズームが高い方が良いかなと思ってます。(ホール後ろからステージまで
約40〜60mくらいだと思います。)

会場は、ステージ以外は暗く、以前見に行ったホールでは、観客席からステージ上の母を
手ぶれ補正なしの旧型のデジタルカメラで撮影(観客席だったので三脚を使用できません
でした)したところ、シャッター速度がかなり遅かったので、ステージ上の輝度は、
そんなに高くはないと思われます。

このように、屋内撮影でも比較的綺麗に撮影できること、ホール後ろからでも
十分に撮影できるズーム機能(できれば光学ズームで)があること、しっかりとした
手ぶれ補正機能であること等の条件下で、できれば5万円前後でデジタルビデオカメラ
を購入したいと思っています。

現在、検討機種は、
CANON iVIS HF R10
CANON iVIS HF M31
パナソニック HDC-TM35
パナソニック HDC-TM60(予算オーバーぎみですが)
ビクター Everio GZ-HD620
です。

特に気にいっているのは、iVIS HF M31 とHDC-TM35 です。
iVIS HF M31は、屋外撮影の画質は良さそうですが、屋内撮影ではどうなのか不安です。
HDC-TM35は、操作が簡単でありそうな点、手ぶれ補正がしっかりしてそうな点で良いな
と思っておりますが、屋内撮影や手ぶれ補正機能をonにした時の画質等が気になってます。

これらのビデオカメラで、上記条件に適していると思われるカメラはどれだか教えて戴けると
有り難いです。
また、上記以外でお勧めのビデオカメラがあったら教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:11778767

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/18 18:27(1年以上前)

この中からだと、TM60じゃないですかね?
M31のデジタルテレコンは、光量が不足すると厳しいと思います。

他の候補としてSONY CX500(実店舗の在庫はなし?)も予算内ですが、
「テレ側の手振れ補正がしっかりしていない」ので、
三脚や一脚使用前提か、持ち方を鍛えるしかないのですが。。。

書込番号:11779411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/18 22:01(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。
私もTM60の性能は気に入っていましたが、やや予算オーバーなところが気になってました。

あと、TM35のクチコミでテレ側の手振れ補正が紹介されていたので見てみたところ、
TM60で撮影した状況も記録されていたのですが、TM35はあまり影響を感じない範囲
でしたが、TM60の映像はかなり手ぶれを感じましたので、ちょっとクラスが落ちますが
パナで選択するならTM35かな、と漠然と考えていました。

M31のクチコミで、室内撮影でもなんとかなるような記事もありますが、踊りの舞台だと
やっぱり光量不足になってしまいますでしょうか?
TM35,TM60,M31等を使って撮影したもので、ホールの舞台程度の光量だと、こんな画質に
なっちゃうよ、みたいな参考画像等がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:11780393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/18 23:03(1年以上前)

>会場は、ステージ以外は暗く、以前見に行ったホールでは、観客席からステージ上の母を
手ぶれ補正なしの旧型のデジタルカメラで撮影(観客席だったので三脚を使用できません
でした)したところ、シャッター速度がかなり遅かったので、ステージ上の輝度は、
そんなに高くはないと思われます。

「ステージの演者」を撮るわけですから、「ステージだけ」気にすればよいです。

その場合、意図的に暗くしていない限りは、演者の顔は夜間の一般家庭室内の明るさ並みにはあると思います。

※気になれば、以前の画像の撮影データを書いてみてください。照度を推算してみます。
ただし、露出(≒画像の見た目の明るさ)で推算値が変わりますでの、人物識別のできないような無難なものをアップしてもらうほうが有意義になります。


さて、夜間の一般家庭室内の明るさ並みであれば、100〜300ルクスぐらいになります。
このときにシャッター速度1/60秒で「顔」を標準的な露出で撮影するには、下表のような感度が必要になります。

・シャッター速度1/60秒で撮影する場合※レンズの明るさ(F値)は望遠側を想定

ルクス  F   ISO
 300  2.8  400・・・普及機でも大丈夫な条件
 300  4   800・・・CX550などの最近のSONY機ならこの感度でもノイズが少ない
 100  2.8  1200・・・普及機では無理かノイズが多くなる
 100  4   2400・・・普及機よりもっと高感度で高額な機種でなければ無理


>5万円前後
とのことですので、適当な機種を買って、酷いノイズを抑えるために「マイナス露出補正」の仕方を覚えるほうがいいかもしれません(ただし、暗くなります)。

※なお、M31であれば、ノイズが酷くなるほどゲインアップ(増幅)しないようにする機能(ゲインリミッター)がありますので、設定しておけば上記のような手間は省けます。

※それよりも「スポットライト」による「顔面まっしろけ」に悩む可能性がありますが、それは「スポットライトモード」の使用で緩和できます(全体的に暗くなるという弊害があるので、できれば露出補正をフル活用すべきです)。


>ホールの舞台程度の光量だと、こんな画質になっちゃうよ、みたいな参考画像等がありましたら教えて下さい。

「照明の演出」によりますので、あまり参考にならないと思いますし、実際、5万円程度の中級機でも下級になる機種を買った方から情報が出ることは全滅状態に近くて非常に「稀」です。
「レンタル」するほうがずっと有意義です。

書込番号:11780794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/08/18 23:36(1年以上前)

私も演者自体はそれ程暗くないと思いますが、
娘の体育館での行事を光学ズーム端で撮影した際、
Pana SD1だと6dBくらいになっていました。

私の手持ちのコンデジ(当時FX8とか)だと、
屋内でのズーム撮影(フラッシュが効かない)は、
同じシャッター速度だと、
倍率やレンズの明るさ等の関係で、
ビデオカメラの動画から切り出した方がマシ、ということがよくありました。

こちらはHF10,SD1とコンデジLX3,FT1の比較例(SS1/60s)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485216/#9485309

デジタルズーム等の処理とゲインアップの併用は相性が悪いので、
TM35はテレ側の電子式補正併用を解除できるのかわかりませんが、
有効画素数の表記の仕方に不安を覚えたので、
TM60をお薦めした次第です。

手振れは撮り方の工夫である程度抑制できますが、
基本性能はどうすることもできませんので。。。

書込番号:11780989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/18 23:39(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ありがとうございました。大変参考になりました。

>「ステージの演者」を撮るわけですから、「ステージだけ」気にすればよいです。
>その場合、意図的に暗くしていない限りは、演者の顔は夜間の一般家庭室内の明るさ並みにはあると思います。

M31でも、あまり影響しない程度の光量であると考えて良さそうですか?

また、M31はテレ側で592.5mmですが、ホール後ろからステージ上の人の上半身くらいまでは
拡大して撮影できそうでしょうか?

フォーカススピード等を考えるとキャノンが良いかなと思ってしまっています。
(母だけでなく、家元の演技も撮影したりするため)

書込番号:11781001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/19 00:04(1年以上前)

機種不明

望遠と画面内サイズ

>M31でも、あまり影響しない程度の光量であると考えて良さそうですか?

先に書きましたように、「照明次第」です。

それに、今まで撮影経験があれば、白飛びのほうが気になると思います。
現在書かれていることに比べて、もっと深刻ですので。
例:クチコミトピックスより
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11754756

これは照明が明るすぎるので、顔どころか体まで真っ白になっています。


>また、M31はテレ側で592.5mmですが、ホール後ろからステージ上の人の上半身くらいまでは
拡大して撮影できそうでしょうか?

これについて、
>ホール後ろからステージまで約40〜60mくらいだと思います。

これを参考にして作図してみましたので、添付画像をご覧ください。

さすがに大きすぎるように思うので、以下のように設定しました(いずれもf=592.5mm相当)。

左上図  右上図
 30m    40m

左下図  右下図
 50m    60m

なお、緑色の長方形は、縦:0.8m、横:0.3mとして、小柄な方の座高を想定しています。


あとは、ちょっとデジタルズームを使ってもいいかもしれません。
(デジタルズームは感度に直接関係ありませんが、アラが目立ち易くはなります。むしろ、望遠端のレンズの暗さと撮像素子のノイズ量が支配的になります)

書込番号:11781154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/08/19 00:06(1年以上前)

>ステージ上の輝度は、そんなに高くはないと思われます。

踊りというと日本舞踊でしょうか?
公共のホールでしたら、ステージ上はそんなに暗くはない筈です。
ほとんどのビデオカメラで問題無く撮影出来ると思います。

>光学ズームが高い方が良いかなと思ってます。(ホール後ろからステージまで
約40〜60mくらいだと思います。)

「ホール後ろからステージまで60m」とはNHKホール並みの大きなホールですね。
私は40m程度のホール(それでも大ホールと呼ばれています)でしか撮影経験がありません。
なので、「ホール後ろからステージまで40m」程度のホールでということで申し上げます
踊りだと、動きがあるので、寄ってもフルショット(全身が写るくらい)程度ですね。
扱い易さから、35mm換算で500mm程度の望遠で充分なのではないでしょうか?
それ以上の望遠になると、かなり高品質の雲台を載せた三脚と優れた撮影能力が必要です。

書込番号:11781160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/19 09:46(1年以上前)

グライテルさん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
カラメル・クラシックさん

みなさん、いろいろ教えて戴き、ありがとうございました。

カラメル・クラシックさん
>踊りというと日本舞踊でしょうか?
はい、そうです。

>公共のホールでしたら、ステージ上はそんなに暗くはない筈です。
確かにそんなに暗くないのかも知れません。
ただ、以前デジカメで撮影した際に、使用したカメラに手ぶれ補正がなかったため、
手ぶれ+被写体ぶれになってしまったので、気になっていました。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>白飛びのほうが気になると思います。
白飛びのサンプル画像、ありがとうございました。
白飛びのことは全く考えていなかったので、大変参考になりました。
確かに深刻ですね。


グライテルさん
HF10,SD1とコンデジLX3,FT1の比較例、ありがとうございました。
お店でM31とTM60を少し触ってみて、もう少し検討したいと思います。

書込番号:11782113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/19 20:45(1年以上前)

「画面に写る大きさ」は問題なかったですか?
(クリックすれば拡大されますよ)

なお、白飛び対策などで露出補正が必要な場合、その操作がしにくい機種は「欠陥品」同等になりますので、店内で確認してみてください。少なくとも2〜3ステップ目には操作可能でないと、非常に使い難いです。
買ったあとではどうしようもありませんので、十分にチェックしておく必要があります。
(この機種はどうか知りませんが、以前からCANONは露出補正に至るまではマシな部類です)

書込番号:11784305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/19 22:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

いろいろ教えて戴き、ありがとうございます。
白飛び対策の件、店頭で操作して確認してみます。
以前、別の方がお撮りになった映像を思い出したのですが、全体的に白っぽい感じに
写っていましたので、この点は確かに注意事項だと思います。

あと、「画面に写る大きさ」の件ですが、お恥ずかしながら「望遠と画面内サイズ」の
図をどのように見れば良いのか、良く分かりませんでした。
緑色の長方形は小柄な方の座高を想定しているとのことなので、被写体(人物)を表して
いるのだと思いますが、赤枠と青緑黄色円は何を表しているのでしょうか?
赤枠が画面サイズだとすると、距離30mの時より距離60mのほうが大きく映し出される
ように感じたので、たぶんこの解釈は間違っているんだろうなと感じました。
大変申し訳ありませんが、この図の見かたを教えて下さい。

書込番号:11785112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/19 23:18(1年以上前)

>赤枠

緑色の長方形と同じ位置の「2m角」を示します。
中学生以上の野球などでしたら、その2m角が画面に入っていれば、腕を上に挙げても画面内に入り易くなります。


>青緑黄色円

「満月」と同じ0.5度の視野を示します。

これが画面内で大きくなるほど、手ブレの難易度が厳しくなり、もう少し厳しい条件にすると、手ブレ補正の補正可能な角度を超越してしまいます。


※いずれも作図画面上部に簡易に記載しています。


>赤枠が画面サイズだとすると、距離30mの時より距離60mのほうが大きく映し出される
ように感じたので

「画面」は「横長の白い長方形」です。

超望遠になっているので、「赤枠」が画面からはみ出しているのです。
「ハイビジョンTV」で見るならば、その赤枠が画面内に納まっているほうが後々「見易い」と思います。

※例えば50型で上半身のアップなど出てくると、「十分な解像力」があれば「目ヤニ」さえ見えてしまう場合もありますので、「アップにすればいいものではない」ということを体得することがあるかもしれません(^^;

書込番号:11785259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/19 23:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

すごく分かりやすく説明して戴き、ありがとうございました。
M31はテレ側で592.5mmなので、ホールがある程度大きかったとしても演者の踊り全体を
大きく写し込めることができそうですね。
大変参考になりました。

書込番号:11785475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

クチコミ投稿数:303件

動画撮影中に静止画像を撮影できると聞きましたが、方法がわかりません。

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
でもサッと見てみたんですが、よくわかりませんでした。


動画撮影中で静止画を撮影できるということは、、

動画撮影のボタンを押して、撮影し続け、
静止画撮影ボタンを押すと静止画撮影をして、また、自動的に動画撮影に戻るんでしょうか?

シーンはやっぱり途切れるんですか?

書込番号:11750245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/12 00:34(1年以上前)

何も難しく考えずに、動画撮影中に「静止画用のシャッターボタン」を押してください。

それだけです。


また、基本的に動画の「切れ」はありません。
実質的に「平行」して機能しています(この機種に限らず、同時撮影可能なビデオカメラの殆どは)。


なお、(数年前から書いていますが)被写体によっては「最適なシャッター速度」が動画と静止画では違ってきます。
そのため、基本的にデジカメと比べると、同時撮影時の静止画シャッター速度は「遅め」になります。
※CANONなどの「シャッター速度優先」が可能な機種では、速めのシャッター速度に手動設定できます(静止画も動画も一緒くたになりますが)。

書込番号:11750548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/13 05:51(1年以上前)

m31,r10での確認ですが、キャノン機はほかのメーカーと違い、動画撮影中に写真撮影はできません。確かめていないので何ともいえませんが、M32も発売自体は海外ではM31と同時らしいので、多分同じだと思います。なので、静止画ボタンを使っての静止画は、動画撮影していないときに可能です。

ただし、一度撮影した動画を本体で再生している途中で、一時停止をしていただき、静止画撮影ボタンを押していただくと、静止画の切り出しということで、写真になります。なので、とりあえず撮るときは、動画の撮影に専念して、写真はあとでじっくりと場面を選べばいいと思います。

ただし、ひとつご注意点が、
普通に動画撮影をしていない状態で撮れる静止画の画素数は、カタログスペックに書いてある有効画素数通りですが、静止画の切り出しの場合、動画の有効画素数、つまり207万画素になります。なので、画素数は大幅に減ります。トリミングや拡大、加工する場合は、違いがでます。しかし、単純にL版程度に印刷するだけなら、60万画素あれば十分ですので、ほとんど差はわかりません。

他メーカーも確か、動画撮影中は、静止画有効画素数でなく、動画有効画素数に下がったような気がします。店頭で、店員に聞いてみてください。
M31とR10、S21のときの情報なので、間違っていたらすいません。

書込番号:11755608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/13 06:00(1年以上前)

連投すいません。

私が間違っていました。動画撮影中に写真撮影は可能なようです。あえて、動画撮影中にする必要がないと
いうのをできないと、勝手に思い込んでいました

失礼しました。

書込番号:11755622

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング