
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年12月17日 09:16 |
![]() ![]() |
19 | 31 | 2012年12月17日 19:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年12月12日 22:17 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月1日 00:09 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2012年12月15日 05:27 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月15日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
M52やM51を候補に考えていたところ、
G10を発見しました。
あまり詳しくなくて恐縮ですが、
録画後
後々に編集や観賞するうえで
簡便なmpeg保存という認識で
この選択肢に至りました。
G10やM51/52で
編集や再生で
変わらないのか
どちらが良いのかよくわかりません。
また、これはもっと良い選択肢という
ビデオカメラなどがありましたら教えて下さい。
書込番号:15486016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mpegじゃなくてAVCHDと書きたかったのであろう、
と推測するが
内蔵メモリ記録ならAVCHDフォルダまるごと
SDHCカード記録ならPRIVATEフォルダ丸ごと
どこかにコピーして補完するというのが定石
AVCHDカメラならばどれでも同じ。機種もメーカーも関係ない。
書込番号:15486337
2点

>G10やM51/52で
>編集や再生で
>変わらないのか
>どちらが良いのかよくわかりません。
HFG10、M52を使用しています。
基本両機共に保存形式はAVCHDファイルになります。
編集ソフト(ノンリニアソフト)はカメラ付属のVideoBrowserでも出来ますがEDIUS3.5も使いやすいと思います。
何処のメーカーの民生機も最近の保存ファイル形式はAVCHDとなります。
私は最初にM52を購入しその後広角が欲しくなりHFG10の購入となり最終的には業務用のXF100にまで至りました。
(カメラ好きな性でしょう。笑)
M52とHFG10の違いは業務機の様な細かな設定と広角30.4mmが良いですね。
現在M52はお出かけ用として鞄の中に入れています。
他の2機種は撮影場所で使い分けてビデオライフを楽しんでいます。
書込番号:15486939
1点

三脚の型番を教えてください
なかなか かっこが良いと思います。
書込番号:15487230
0点

W_Melon_2さん、私の三脚の事でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170300/#tab
この書き込みでも紹介しています。
マンフロット755CX3カーボン三脚です。
書込番号:15487297
0点

お手数を掛けます
良さそうだと思ったのですがやはりそれなりの価格ですね
私もマンフロットを使ってます 510+500MVBです
アルミなのでかなり安いと思います。
書込番号:15487468
1点

>良さそうだと思ったのですがやはりそれなりの価格ですね
良い物は価格に比例しますね。(笑)
書込番号:15487743
3点

以前は 100万円くらいの製品が話題になっていたり
しました。
書込番号:15490687
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
重ね重ね 初歩的な質問ですいません
新品のSDHC(32GB)カードに 内臓メモリーから 移すには どうすれば良いですか?
PDFを見ましたが よく分かりません(何ページでしょう?)
また カードに移したあと 内臓メモリーを 空にする方法も 分かりません
いつも こんな質問ばかりで 申し訳ないです 自分なりには 調べてるつもりなんですが‥
宜しくお願い致します
0点

スレ主です
PDFを見てたら 初期化をして‥ と有りましたが
そうすると データが消えると 書いてありましたので
失敗する前に 質問しました
書込番号:15477457
0点

>新品のSDHC(32GB)カードに 内臓メモリーから 移す
取説P.30 カードを入れる
P.40 カードの初期化をする
P.204 ビデオ/写真をカードにコピーする
>内臓メモリーを 空にする方法
P.40 内蔵メモリを初期化
ただし、動画データをHDD,BD等へ確実に保存したことを確かめてから初期化しましょう。
書込番号:15477605
1点

カードには取り込めたと思います
しかし PCに取り込もうと思い カードを差し込むと
Reg Use の画面になり スキャンされ 訳の解らなくなりました
次に Microsoftの画面になりました
カードから動画を取り込むのに 何かが 足りないのでしょうか?
訳が解らない画面ばかりで パニックになっています
何が いけないのでしょうか?
OSがXPだからでしょうか?
教えてください お願い致します
ただ カードから PCに残しておければ良いだけなんですが‥
書込番号:15477877
1点

何度もすいません スレ主です
何回もReg Use が現れるようになりました
さっきも言いましたが スキャンしたのですが 他サイトがログアウトされたり
以前使った(現在は解約)Uniblueのソフトのような状態になりました
この事も踏まえて カードからのPC取り込みの 間違いを教えてください
宜しくお願い致します
書込番号:15477975
0点

>Reg Use
怪しげなソフトみたいなのでアンインストールしたらどうでしょう?
まずはそれからのような気がしますが…。
PCへの取り込みはVideoBrowserを使っているのでしょうか。
このソフトは使っていないので詳細がわかりませんが、SDカードからの取り込みは対応していないようです。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver2/qa_ans_3.html#qa09
書込番号:15479105
1点

ご返事遅くなって すいません
すぐ アンインストール しました
付属の VideoBrowser を インストールしていますが‥
何だか今一 取り込み方が解らず 悩んでいます
有難う御座いました
書込番号:15479342
0点

VideoBrowserの取説はネット上に見当たらないので何ともわかりませんが、
説明書通りにやればできるはずですので頑張ってみて下さいね。!(^^)!
書込番号:15479433
1点

何とか頑張ってみます
有難う御座いました
また 良いアドバイスが ありましたら 宜しくお待ち申し上げます
何回かやってみましたが 出来ないのです 情けないですが‥
書込番号:15479527
0点

う〜ん、できませんか…。
ところでPCへの取り込み目的は何でしょう?
単なる保存であればソフトを介さずに、エクスプローラコピーでもO.K.ですけれど。
PCで視聴したいとなると別途再生シフトが必要になりますが
古いPCですと性能的に厳しい場合があります。
編集までするとなるとさらにハードルは高くなります。
エクスプローラコピーする場合ですが
SDカードの中にPRIVATEフォルダーがあるはずです。
その中にAVCHDフォルダーがありますので、それをそのままコピーしておいて下さい。
(MP4であれば動画ファイル単体でO.K.)
AVCHDフォルダーをコピーする時、
あらかじめ2012-12-15(今日の日付です)などといった任意の名前のフォルダーを作っておいて
その中にコピーするのが一般的です。
いつもSDカードを介してコピーしたいのであれば、PCへのコピー後ビデオカメラで初期化して
内蔵メモリで撮影、必要な動画をSDカードへコピー、それをPCへコピーの繰り返しになります。
書込番号:15479610
2点

保存するのと それを観るのは 別なんですか?
保存しておけば簡単に観れるのだと思っていました
PCは NEC PC-LT900ED OSはXP で確か 2006年だったと思います
再生ソフトが必要とのことですが どのようなものが このPCに合いますか?
ソフトが無ければ コピーしても 観る事が出来ない ということですよね?
やはり 何にも解っていなかったんですね 情けないです
なぜかSDさん 本当に有難う御座います そして 宜しくお願い致します
書込番号:15479711
0点

2006年製のPCでは、厳しいです。
BDレコーダーは持っていますか?
書込番号:15480569
1点

PCに取り込むのが目的であれば、一旦SDHCにコピーする必要はないですよ。
付属のUSBケーブルで直接PCにつなげば良いのです。
取り込み方法は2通りあって、
(1)VideoBrowserで取り込む
【注】PCの動作条件はCore2Duo以上を要求していますので、これは諦めましょう。
(2)Windowsエクスプローラで(デジカメと同様に)フォルダの中身をコピーする
(これは動作条件に関係ないです。単なるファイルコピーなので。)
なお、PCでの再生は「VLC Player」や「GOM Player」などで可能ではありますが、
マシンスペックを要求するためスムーズには再生できないと思います。
上記スペックを満たすならスムーズに再生できます。
http://www.gigafree.net/media/codecplay/
BDレコーダーの購入も検討されているようなので、早めに購入されることをお薦めします。
書込番号:15481229
1点

>PC-LT900ED OSはXP で確か 2006年
他の方の書き込みにもありましたが、性能的にPC運用は素直に諦めた方がいいかもしれませんね。
バックアップ用のコピーだけならできると思いますが、
いろいろ苦労したくなければ素直にBDレコか、
せっかくのM52なので外付けHDDを買ってビデオカメラからの直接コピーすることをお考えになってはどうでしょう。
XPのサポートって確かもうすぐ終わるので、これを機にPCの新調もいいとは思いますが
PC運用にはそれなりのスキルが必要になります。
自信がなければ止めた方がいいかも…。
書込番号:15481291
1点

masa2009kh5さん 有難う御座いました
BDレコーダーもただいま検討中で 他のスレにも載せたんですが まだ決まってない状態です パナさんがお奨めのようですが‥
tac tacさん 有難う御座いました
今までPCにコピーすることで そのまま簡単に動画が観られるとばかり思っていました
やはりBDレコーダーを検討します 上記に御紹介頂いたソフトも スキルのない私には自信が有りませんし SDHCに溜めておいてテレビで観ようと思いました(カード代が怖いですが‥)
なぜかSDさん 有難う御座いました
やはりPCが古いですよね 買い替えたいですが 確かに私にはスキルが無さ過ぎなので
このPCを使っていこうと思います(愛着もありますし)
外付けHDDはどんなものかは 知らないのですが 興味が湧いてきました どんなものがあるか 宜しければ参考までご伝授を頂けたら幸いです
本当に皆様 有意義なアドバイスを頂き 有難う御座います
解決済みには致しますが もしアドバイス御座いましたら ご返信お待ち申し上げます
書込番号:15481919
0点

説明書のP.220を見てください。
外付けHDDを利用する方法が紹介されています。
書込番号:15482156
1点

書き忘れました。
>今までPCにコピーすることで そのまま簡単に動画が観られるとばかり思っていました
Vista以降でサクサク動作するPCであれば、何の苦労も無く観られるはずですが…。
標準のWindows Media Playerでも快適に視聴できています。
書込番号:15482180
1点

tac tac さん 有難う御座います
外付けHDDを検索しましたら バッファロー?の8000円くらいのが有りました
クチコミを読んでいたんですが 要するにはBDレコーダーが有れば問題ないんですよね?
パナさんのBD機をいろいろ見て 悩んでいます これがあれば M52からUSBケーブル?なり
SDHCカードから直接内臓HDDやディスクに 直接保存 視聴が出来るんですよね?
またXPから7へ アップデート出来るらしいんですが これは tac tac さんの御私見は如何ですか?
また 質問ばかりですいません 宜しくお願い致します
書込番号:15482317
0点

>外付けHDDを検索しましたら バッファロー?の8000円くらいのが有りました
価格は容量にもよりますし、バッファローダイレクトやAmazon等で安く購入できる場合があります。
バッファローに限らず、アイ・オー・データなど各社から発売されています。
当然ながら、容量が大きい方がたくさん保存できます。
>クチコミを読んでいたんですが 要するにはBDレコーダーが有れば問題ないんですよね?
その通りです。
外付けHDDの件は、いくつか方法がある中の1つに過ぎません。
>パナさんのBD機をいろいろ見て 悩んでいます これがあれば M52からUSBケーブル?なり
>SDHCカードから直接内臓HDDやディスクに 直接保存 視聴が出来るんですよね?
その通りです。
必要に応じてBDやDVDにも保存できます。
>またXPから7へ アップデート出来るらしいんですが これは tac tac さんの御私見は如何ですか?
お薦めできません。
OSをバージョンアップしても、PCのハードウェアが性能アップするわけではありませんので…。
書込番号:15482469
1点

tac tac さん 有難う御座いました
XPカラ7 にアップしても ダメなんですね
結局 BDレコーダーを 購入したいと思います 型番は忘れましたが 45000円位でありましたので 考えています
余談ですが tac tac さんは BD機は使っていますか?
もし 差し障り無ければで結構ですが‥
私勝手に スタイルだけは tac tac さんを 真似したいと思っています(ご迷惑でしょうが‥)
プロテクター(購入済み)
ステップアップリング 花型フード(注文済み)
形 スタイルから入って 腕が追いつくように がポリシーです 下手ですがゴルフも(笑)
書込番号:15482681
0点

>余談ですが tac tac さんは BD機は使っていますか?
>もし 差し障り無ければで結構ですが‥
私自身は現在使っていませんねぇ。
(Blu-ray vs HD DVD規格戦争中、HD DVD機を持っていたことがありますが)
そもそもテレビ番組は殆ど観ませんし、録画するにしてもTV本体の録画機能を使うのみです。
そんなわけで、HDDやNASにどんどんため込んでいる状態です。
>私勝手に スタイルだけは tac tac さんを 真似したいと思っています(ご迷惑でしょうが‥)
迷惑とは思いませんよ。
ただ、私のやる事・言う事が常に正しい訳ではありませんので悪しからず…。
書込番号:15483405
1点

tac tac さん ご返信有難う御座いました
BDレコは パナの DMR-BZT720 を 購入しようと思っています
>ただ、私のやる事・言う事が常に正しい訳ではありませんので悪しからず…。
はい よく分かっています 他の皆様のご意見も伺いながらですが 基本的にです
これからも宜しくお願い致します
書込番号:15483600
0点

puhtafulさん
DMR-BZT720でよろしいのではないでしょうか。
うちは820ですけれど、使い勝手がなかなか良いです。
HDD直接コピーの話は、BDレコを買うのか買わないのかわからなかったので書いたまでです。
---------------------
話は変わりますが、(すみませんがpuhtafulさんに対してではありません)
当機種でHDD直接コピーした場合、保存日のフォルダーが作られ
その中に動画(と写真)が保存されるようです。
これは保存日フォルダーの中にAVCHDフォルダが作られるという理解でいいのでしょうか。
どなたかおわかりの方はいらっしゃいますか?
PCを使う方にはあまり関係ない話ですが、
もし上記の通りだとすると、意外と使える保存方法なのかもしれません。
書込番号:15484706
1点

なぜかSDさん 有難う御座います
720と820の違いが解りませんので 調べてどちらかにしようと思います
書込番号:15485067
0点

puhtafulさん
横レスです。済みません。本題とは関係ないので、無視して頂いて結構です。
>当機種でHDD直接コピーした場合、保存日のフォルダーが作られ
その中に動画(と写真)が保存されるようです。
これは保存日フォルダーの中にAVCHDフォルダが作られるという理解でいいのでしょうか。
どなたかおわかりの方はいらっしゃいますか?
そう、そうなんです。私も、興味があるというか、謎に思っていた所でした。てっきり、SONY方式だろうと思っていましたが。。。
Victorが、確か、上記と似たような記録方法だったかと思いました。相当古い書き込みの記憶なので不確かですが、どっかにありました(笑)
SONYのように第一階層で一つのAVCHDにまとめられていれば、レコーダーに繋げば良いのでしょうが、日付別フォルダの中に入ってしまうと、レコーダーでは認識出来ないのでは?とも思うのですが、どうなんでしょうか?
最近のレコーダーは、AVCHDフォルダがどこにあっても認識してくれるんでしょうか??
そもそもキヤノン方式は、AVCHDフォルダを作成するかどうか?も、ありますが。。。
PCレスで運用の場合を想定している筈ですが、PC以外では、例えば対応ビデオカメラが無いとHDDからデータが見れない、取り出せない(カメラに戻せるかどうか?)となると、再生には対応カメラを買い続けてください??ちょっと訳の分からない事になりますね。
どういう構造になっていて、それをどう運用するんでしょうか?
詳しく判る方がいらっしゃったら、ぜひ、お教え頂けると、このカメラのユーザーの皆さん、検討されている皆さんの参考になると思います。
場合によっては、レコーダーとの連携は不可ですって、危険な匂いもしますが、逆にPC(外付けHDD)保存には、超便利機能かもしれませんね(笑
まあ、HDD1本ビデオカメラ専用になるのかもしれませんが。。。
書込番号:15486010
1点

>puhtafulさん
>横レスです。済みません。本題とは関係ないので、無視して頂いて結構です
ぐらんぐらんす〜さん 私はとても勉強になって助かります
ここからこの話が続くのなら うれしいです
しかし 奥が深いものですね〜 とても興味があります
書込番号:15488148
0点

puhtafulさん お言葉に甘えて脱線します。
ぐらんぐらんす〜さん
>Victorが、確か、上記と似たような記録方法だったかと思いました。
JVCもそうでしたか。
これは家電店で試してみないといけないかもしれませんね(^_^;)。
M52の取説では電源供給されたHDDしかできないと書いてありますが、USBメモリで出来ちゃんじゃないかなーと思っています。
>SONYのように第一階層で一つのAVCHDにまとめられていれば、
これも善し悪しだと思うんですよね。動画ファイルが多くなってくればくるほどトラブル確率も増えていきますから。
それにこまめにBDレコへバックアップしておけばいいのでしょうが、まとめてやるとなると大変になるような。
差分取り込みはソニーのBDレコ以外だとどうなるんでしたっけ?
>最近のレコーダーは、AVCHDフォルダがどこにあっても認識してくれるんでしょうか??
うちは一つ前のAT350SとBZT820ですが、やっぱりルートにないとだめです。
>そもそもキヤノン方式は、AVCHDフォルダを作成するかどうか?も、ありますが。。。
たぶん単純に日付フォルダだけ作って、あとはAVCHDを丸ごとコピーするだけだと思うのですが。
それと、保存済みの内蔵メモリ内動画ファイルを削除せずに撮影を続けても
後日HDD直接保存した時には差分保存してくれるんでしょうね、きっと。
>場合によっては、レコーダーとの連携は不可ですって、危険な匂いもしますが、
www。
大丈夫だとは思いますが、断定するのは危険かもですね。
画像字幕データをいつまでたっても記録してこないキヤノンですから。
>逆にPC(外付けHDD)保存には、超便利機能かもしれませんね(笑
ですね。今まで手動でやっていたコピーをビデオカメラが自動でやってくれるので楽ちん。
ま、PCでやってもそんなに手間暇は変わりませんけれどw。
追伸
VS X5ですが、相変わらずまだ何もしていません(^_^;)。
書込番号:15489237
1点

自分の書き込みを読み返してみると意味不明の部分が多いですね(^_^;)。
AVCHDフォルダーがきちんと作られると仮定して、
ビデオカメラからHDDへダイレクト保存した場合
日付フォルダー内にAVCHDフォルダーが作られても
AVCHDフォルダがルートにないとBDレコでは認識されないハズなので結局PCでの操作が必要になり、
完全なPCレス運用は不可能。
ただし、PCレスで保存日別にフォルダを作って動画などを保存してくれるので
いろいろ好都合なことがある
ということでした。
PS3などメディアプレーヤーで再生する場合には便利そうですね。
ただこの時、せっかくAVCHDフォルダーがあるのに撮影日時の表示ができない(T_T)。
以上は、しつこいようですが
AVCHDフォルダーが作られると仮定した場合の話です。
書込番号:15489698
1点

puhtafulさん
お気遣い有り難うございます。お言葉に甘えさせて頂きます。
なぜかSDさん
レス有り難うございます。
>うちは一つ前のAT350SとBZT820ですが、やっぱりルートにないとだめです。
やはり、ルート(第一階層)に無いと駄目ですか。
だとすると、PCレスという訳には行かない運用法かもしれないですね。
>>逆にPC(外付けHDD)保存には、超便利機能かもしれませんね(笑
>ですね。今まで手動でやっていたコピーをビデオカメラが自動でやってくれるので楽ちん。
>ま、PCでやってもそんなに手間暇は変わりませんけれどw。
何日分も溜めた場合、ワンタッチ?で簡単に日付別に分けてくれるのであれば、便利だと思いますよ。いちいちSDカードにコピーする必要もありませんし。付属ソフトの評判が悪いので(笑)ライセンス関係上?、キヤノンとして出来る事をやったのが、このHDDダイレクト保存ということでしょうか??
ここまで、あくまで、AVCHDフォルダで保存してくれること前提ですが。。。
>PS3などメディアプレーヤーで再生する場合には便利そうですね。
あ、そうですね。確かにそういう方法もありましたね^^;;
>差分取り込みはソニーのBDレコ以外だとどうなるんでしたっけ?
DIGAは、取り込み時にはMPLの数しか見てないので、日付別取り込み等、他社カメラでは細かく選択できないという認識ですが、最近の機種(取り込み後、日付でタイトルが分かれる)については判りません。さらに差分取り込みとなるとどうなんでしょうか??逆に、教えて頂きたいくらいで(笑
他のレコーダーに関しては、ちょっと、把握していませんねぇ^^;;
書込番号:15490810
0点

外付けHDDの件、別スレッドに整理してみましたのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15491433
書込番号:15491440
1点

ぐらんぐらんす〜さん
>DIGAは、取り込み時にはMPLの数しか見てない
そうなんですよね。取り込み時にちょっとやっかいです。
そう言えばパナ製撮影機材がうちにはありませんので、便利さを享受できていないですw。
差分取り込みは今度試してみます。
SDカード5枚、USB機器1台の履歴を保持するって取説に書いてあるのが微妙に気になりますが…。
puhtaful さん
脱線失礼しました。
tac_tac さんが新スレを立ち上げてくださったので、そちらへ移行します。
ありがとうございました。
書込番号:15492580
1点

なぜかSDさん
とんでもないです とても勉強になりました
また 宜しくお願いします
書込番号:15492662
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
BP-727の互換バッテリーを 購入しました
カメラ本体からの充電は出来ない とありました
専用充電器があるので 問題ないですが 逆に純正バッテリーは この互換専用充電器で
充電できるのでしょうか?
互換バッテリーは最初に満充電しないほうが良いとの事ですが すぐに使いたいので 満充電にして
おきたいのですが 何の不具合があるのでしょうか?
お詳しい方居られましたら 宜しくご伝授お願い致します
0点

>カメラ本体からの充電は出来ない とありました
これはカメラと通信できないからですね。
>逆に純正バッテリーは この互換専用充電器で充電できるのでしょうか?
充電できますよ。
但し、カメラ本体で充電するより時間がかかります。(私が使用中の互換チャージャーは)
>互換バッテリーは最初に満充電しないほうが良いとの事ですが すぐに使いたいので 満充電にしておきたいのですが 何の不具合があるのでしょうか?
影響があったとしても小さいと思うので、あまり気にしなくても良いと思います。
どのみちバッテリーは消耗品ですし、バッテリーに優しい使い方は人に優しくない(不便)ですから、思うように使えば良いと思います。互換バッテリーは安いので助かりますね。
書込番号:15470366
2点

tac tacさん 有難う御座います
今日 本格的に 撮影しました やはり 慣れていないせいか 犬を追いかけるのは
難しく 映ってないところも多いし ブレブレでした 設定が悪いのですかね
バッテリーのこと よく分かりました
本当に互換バッテリーは 安価で 二個も有りました
SDHCカードも今日届きました(32GB)
使っていくうちに 解ってくるのか不安ですが 頑張っていこうと思います
いつも 有難う御座います
書込番号:15470487
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
教えていただいたPHOTORECをダウンロードしまして。
挑戦してみたところ、左側に×がついていて選ぶ段階のところまで来たのですが。
15個ほどあり。どれを選択したらいいのか全くわからず。中断しました。
この程度の英語が理解できてないと復元したいファイルも拡張子とかも全くわかってないので
作業するには無謀なのかなって思ってきてしまいました。
変なことをしてビデオカメラの方に影響があったら怖いし。
ビデオカメラとUSBでつないで作業するのでしょうか?
それさえもわかってないとダメですよね(汗)
0点

>ビデオカメラとUSBでつないで作業するのでしょうか?
???
それでは、
>挑戦してみたところ、左側に×がついていて選ぶ段階のところまで来たのですが。
>15個ほどあり。どれを選択したらいいのか全くわからず。中断しました。
これは、どういう作業だったのでしょうか?
「復元ソフト」の場合、「元の場所」には、復元できません。
必ず、「別のドライブ」に保存させる必要が有ります。
十分な余裕が有る「HDD」が有れば、
>15個ほどあり。どれを選択したらいいのか全くわからず。
これは、全部復元しても良いのでは?
<復元自体は、「内蔵メモリに撮影(上書き)」させなければ、何度でもできますし...
「撮影データ」の種類が判れば、同様のファイルを復元すれば良いだけなんですが...
<このカメラを持っていないので、どういうファイルで保存されるかは判りませんm(_ _)m
通常「でかいファイル」なんですが...(^_^;
複数削除してしまったなら、「同じ様なファイル」が有ると思いますし...
「解決済」にしてしまったので、「新規」で建てたのだとは思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001920/SortID=15451497/
の「返信」として、続けて書き込んだ方が良かったかも(^_^;
<「解決済」でも大丈夫です(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/#tab
こういう所を見ている方も多いので...
書込番号:15469244
0点

うめづさんの書き込みを一部変更して転記します。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/
photorec.html
と両方を参照しながら作業を進めて下さい。
ビデオカメラとUSBでつないで作業します。
予め復元したファイルを収めておくフォルダをC:\fukugenなどとして作っておく
↓
ドライブ(HF R21の内蔵メモリ)を選ぶ
↓
WindowsPCなので「Intel」を選択
↓
カーソルはデフォルトのままで、下の「File Opt」で
S キーを押して全解除した後「m2ts」だけにスペースキーでチェックを入れ、
B キーを押して設定を保存
↓
OK
↓
Quit
↓
下の「File Opt」から「Search」に戻って選択
↓
「Other」を選択
↓
ファイルを探索する範囲を選択
Free(で見つからないのでしたらWhole)を選択
↓
復元したファイルの保存場所を指定
※間違っても、復元元(HF R21の内蔵メモリ)を復元先に設定しないようにしましょう。
復元可能なファイルまで、上書きされて消されてしまいます。
↓
復元先のフォルダ(fukugen)を指定して Y キーを押すとスタート
↓
fukugenフォルダにファイルが復元されていく(はず)
書込番号:15469248
1点

ありがとうございます。
小さい子がいるためすぐに作業ができず・・・
遅くなってすみません。
黒い画面(英語ばかりの)になった時に、HITACHIとCANONという2つを選ぶ形で
出てきて、Intelという文字が出てこないんです。
それでCANONを選ぶとno partition(後ろにwhole disk)と1p FAT32 LBA(後ろにCANONとあります)という
2行の文字が出てきて選ぶようになっています。
その後2行目のCANONを選んでfile optを選ぶと沢山の左側に(×)と入ってる
プログラム名?でしょうか?ファイル名?でしょうか。出てきます。
15個ほどと思っていたのは間違いで、カーソルで下→で見てみたらもっと沢山ありました(汗)
ちなみに1行目はcustom own custom signatures
でかなり沢山の行があります。
これはビデオカメラの中のものなのでしょうか?
apple〜とかもあったんですけど・・・
書込番号:15476036
0点

私も以前6.9はダウンロードして、
確かにリンク先の説明通りで動作することを確認したのですが、
今試しているPhotoRecのバージョンは?
改行されていたので念の為もう一度貼っておきます。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
もう一度↑をよく読んでみて下さい。
いずれのバージョンでも、操作体系は大きく変わらないと思いますが、
>CANONを選んでfile optを選ぶと沢山の左側に(×)と入ってる
×が入っているのが、
復元が選択されている拡張子で、
今回復元したいのはm2tsなので、
他のわけのわからないデータと一緒ではなく、
(S キーを押して全解除)
m2tsだけに×が入っている状態に設定して、
(「m2ts」だけにスペースキーでチェックを入れる)
設定し終わったら、「Enter」キーを押して退出(設定を保存、はない?)
書込番号:15479396
0点

ボツボツAVCHD式に変えようかとひそかに思っているけど、テープ式のhdvの一部テープが不良となっても残りの部分から抽出出きるメリットを考えると良さもあるのだとまた考えてしまうなぁー。
書込番号:15963715
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
CanonとSONYの二機種で悩んでいます。
HDR-CX590V / iVIS HF M51
だいぶこちらで色々な口コミよませていただいたのですが、購入までに気持ちが決まらず。
使用目的は、
小学校、保育園での運動会や発表会
室内:誕生会、Xmas、豆まき
屋外:遊園地、水族館
上記二機種でHDDやDVDへの保存、テレビでの再生はどちらが画質いいですか?
家のレコーダーが東芝のRD-XD91ですがこれとも使えますか?
口コミの良さなどでほぼCanonで決まっていたのですが店頭で両機触ってみたらSONYの広角と液晶でみた画質、ズームのよさで迷いがでました。
歩き撮影に強いという文句にもひかれてます。
以前はCanon DC20を使っていたのですが壊れての買い替えです。
今まではカメラとHDDをつないでの保存からDVD保存をしてたんですが画質の落ちすぎに切なさもありました。機械が苦手で設定もいじったりせず、本体もだいぶ年数がたっているので…新機に期待して今回保存画質も重視したいと思っています。保存画質がCanon、SONYも今までと比べてよくなるようなら日常の室内撮影もするので広角のSONYにしようかなと考えています。
来週末に発表会が迫っているので早々の購入を考えています。
いい所ばかり気になるのでどうしたらいいのかわからなくなってしまってます。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:15467218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
画質と値段で選ぶならM51、総合的な機能性で選ぶならCX590Vだと思いますが、どちらにせよ大きな差ではないので、直感で決めてしまっても良いんじゃないでしょうか。
むしろ、ちゃんと映像を保存できるかどうかが心配です(笑)
RD-XD91では、今のフルハイビジョン映像は保存できませんよ。HD画質で保存するにはブルーレイレコーダー等が必要です。
ところで、Canon DC20は直接DVDに録画するカメラですよね?
そのDVDならDC20本来の画質のはずですが、それは保存していらっしゃらないのですか?
書込番号:15467410
1点

おひさまママ さん おはようございます。
迷われますよね。当然だと思います。
それはすべてを満足するビデオカメラがこの価格帯ではないからです。
みんな迷います。私もほぼ同じ使用目的で悩み結局M51を購入。満足しています。
今までPanasonic SDR-S200を使用していて、壊れているわけではないのですが、フルハイビジョンで撮りたくて購入しました。
だれしも悩むのは、
@暗い室内での撮影
A外での撮影(行楽地・公園等)
B学校行事(運動会・学芸会)
だと思います。でどれをメインに考えるかですね。
私は、ハイディドゥルディディ さんが言うように 画質と価格でM51を購入しました。
画質に関しては1番だと思っています。
撮影が一番多いのは、家のなかではないですか?
学校行事は年1回、行楽地は毎週行かれますか?
広角ですね 当然ながら CX590V > M51です。
広角で入りきらないと思えばCX590Vになるのかな。
三脚を使い自分も含め全員撮影する場合、リモコンがあるM51が良いとは思います。別売ですが便利です。CX590Vにはありません。PJ590Vには付属しています。
運動会目的であればM51のほうがよいですね。家も年長さんなので小学校の運動会等未経験なので、あくまでも数字上の話で申し訳ないですが、CX590Vは望遠が足りない気がして却下しました。運動会であればPanasonic V600Mが良いです。
「歩き撮影に強いという文句にもひかれてます。」
確かに一番すぐれているようです。でもどれだけそのような撮影するかです。人ごみの中、カメラの液晶だけ見て歩けますか?
学芸会等の撮影は三脚使うつもりなので当然最後列での撮影になるので広角は大丈夫と判断しました。出来るだけ前のほうに座っての全体の撮影はM51では無理です。前過ぎるとCX590Vでも無理ですが。
他のスレにも載せたのですがおおよその検討材料に使って下さい
小学校の体育館での学芸会等舞台の全体をとる場合(舞台幅20mで考えた場合)
Sony・Panaの場合 舞台より約15m必要
CanonM51の場合 舞台より約24m必要
運動会等子供までの距離40mで計算(光学ズーム端まで)
撮影範囲
Pana V600M 水平2.01m 垂直1.34m。
Sony CX590V 水平4.48m 垂直2.99m
Canon M51 水平3.3m 垂直2.2m
当然ながらこれ以上はデジタルズームになりますが、レンズが良いM51がズームしてもこの中では綺麗だと思います。
(比較は店頭での比較です)
最後にやはり決めるのは自分です。店頭で持ってみて気に入ったのを買ってください。
どれも大差ありません。
当然ながら画質おとさないで保存はパソコンやブルーレイ必要ですよ。
書込番号:15467806
1点

こんにちは。
ハイディドゥルディディ さんに同意ですね。
スレ主さんもお気づきのように、M51はズームが効く、CX590は近くから画面に入るの認識です。
液晶に関してはCX590が画素数で4倍ほどありますので、きれいですね。
録画内容には影響はありませんが。
また、ブルーレイレコーダも保存手段として必須ですね。
メモリー機はそのままでは残す形がありませんので、HDDあるいはブルーレイディスクに別途保存を考える必要があります。
今お持ちのレコーダは外部とのデジタル接続端子(USBなど)がありませんので、赤白黄色のアナログ接続でDVD保存では、結果的に今のカメラと大差なしとなってしないます。
お持ちのレコーダにはDV端子はあるようですが、今のカメラDV端子がありませんので、役に立ちません。
保存した際の画質はカメラによるモノではありません。
デジタル接続してHDDやブルーレイに残さないと、カメラ本来の画質は得られません。
つまりきれいに残すためには、ブルーレイレコーダーも必要ですね。
書込番号:15467952
1点

連投ですが、
今、価格を見たらM51は3万円も切ってますね。
価格だけで選ぶのも何ですが、魅力的です。
4月になったらエントリークラスも買えない値段ですね。
書込番号:15468060
0点

>上記二機種でHDDやDVDへの保存、テレビでの再生はどちらが画質いいですか?
画質の良さを「精細さ」か「色合い」で判断するとして、私の場合、前者がCX590V・後者がM51/M52と判断しました。
実際テレビにつないだ時の色合いの好み・機能・予算など総合的に判断してM52を選択しました。
広角/ズームや手ぶれ補正などは他の方が触れている通りで、あとは用途に合わせるかカメラに合わせるかですね。
カメラ任せで撮る場合、CX590Vの方が誰でも無難に撮ることができると思います。(友人のを触らせてもらった印象)
M51/M52はマニュアルでようやく真価を発揮する印象です。(オートと出来ることの差が大きい)
撮影段階でいろいろトライしたい向きにはM51/M52は面白いのではないでしょうか。
>今まではカメラとHDDをつないでの保存からDVD保存をしてたんですが画質の落ちすぎに切なさもありました。
>機械が苦手で設定もいじったりせず、本体もだいぶ年数がたっているので…新機に期待して今回保存画質も重視したい
PCや外付けHDDに保存するのが安上がりですが(必要に応じてBDやDVDドライブで保存も可能)、
「機械が苦手」「保存画質重視」なら、既出の通りBDレコーダーがお手軽なのでお薦めします。
なお、カメラに市販の外付けHDDを直接つないで保存する機能を利用する場合は、兄弟分のM52を選択してください。
事前に各説明書にざっと目を通してみて、取っ付き易い方を選択するのも宜しいかと。
どちらを購入しても、対応できないような欠点は使用目的からするとほぼ無いように思います。
CX590V
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44162980HDR-CX590V.html
M51/M52
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
書込番号:15468112
1点

みなさま早いご回答ありがとうございました。とても分かりやすく初心者の私には参考になりました。返信を読んでいたら気持ちが固まってきました。
どうやらCanonで決まりそうです。
なんだか時代の流れについていけてないですね…わたし(笑)
まずビデオカメラ購入と同時にブルーレイレコーダーも用意しないといけないようですね。
主人がわたしより機械に疎く相談相手にならないというか…今回の買替えを決めてからも1人で何度も電気屋さんに足を運びました。
普段のビデオもデジカメ撮影も結局わたしになってしまって。子どもの成長も楽しいので残しておきたくて撮影するんですがその後の保存が苦手で撮りっぱなし気味です。
さっきも電気屋さんで両機触ったり話をきいてきたんですがSONYを勧められました。店員さんが言うには保存容量が64Gある点、画素数もだいぶ大きいのでキレイだということでSONYでしょうと言われました。
ほぼ決まりつつあるんですが、もう少し質問させてください。
Canonを購入した場合どのくらいの容量のSDカードがあるといいですかね?
バッテリーパックも用意したほうがよさそうですか?
初心者のわたしにお勧めのレコーダーはありますか?ちなみによくテレビ番組もレコーダーに撮りためしてます。
できれば予算抑えめで。
ご意見いただければなと思います。
よろしくお願いします。
ハイディドゥルディディさん
わたしの回答がおかしいかもですが…
DC20ではDVDRWに繰り返し撮影でHDD、最後にDVDにうつしての保存でした。その画像が粗く感じました。保存方法がダメだったんですかね。
それが本来の画質だったんですかね。
とにかく使いこなせてなかったようにおもいます…
書込番号:15469415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DC20ではDVDRWに繰り返し撮影でHDD、最後にDVDにうつしての保存でした。
>その画像が粗く感じました。保存方法がダメだったんですかね。
その場合、DVD-RWにあったものが本来の画質です。DVD-RWではなく直接DVD-Rに録画して、それをそのまま保存しておけば良かったのですが・・・
RD-XD91で作ったDVD-Rの画質が相当落ちていたということは、DC20からRD-XD91へのコピーがアナログだったか、RD-XD91でDVD-Rを作るときに長時間モードなどにされたのだと思います。
もし今回ブルーレイレコーダーも購入されるのなら、カメラとの接続は必ずUSBで行い、BDを焼くときは無劣化の高速コピーモードを選ぶよう気を付けてください。
書込番号:15469523
1点

こんばんは。
動画(フルハイビジョン)と撮る場合は200万画素です。
どのビデオカメラでも同じです。
Canonは207万画素 Sonyは502万画素
ですが動画でつかうのは200万画素です。
綺麗かどうかはレンズとセンサーによるかな。Canonのほうが良いと思います
店員さんはSONYを売りたいのでしょう。
SDカードですが16GBもしくは32GB Class10のカードをお勧めします。
サンディスク エクストリーム Extreme SDHC UHS-I (45MB/s) の16GBか32GBですね。
16GBで十分だと思いますが、内蔵32GBですから(CANON)32GBかな。
SDカードはあくまでも予備です。
内蔵32GBで2時間30分は有に撮れますからなくても問題ないですよ。
バッテリーは予備バッテリーを一つ用意して下さい。
互換バッテリー安いのですが、自己判断で純正買うかどうするかです。
純正は高いですね。
ブルーレイレコーダーはTVと同じメーカーにするのが良いと思います。
1チューナーから3チューナーまで用途に応じて考えられるのが良いのかな。
チューナー多くなれば価格も上がりますが。
私はTVがPanasonicなのでディーガにしていますが、M51から簡単にブルーレイのHDDに入ります。
今のブルーレイレコーダーであればどれでも問題なく録画出来ると思います。
フルハイビジョン録画したものを大きいテレビで見るときっと感動しますよ。
*画素数の多さには惑わされないで下さいね。
書込番号:15469612
1点

良い保存方法を知らなかったために今まで7年間DC20で撮っていた分が少し残念ですが、新しいカメラでは教えて頂いた方法でやってみたいです。
楽しみがまた増えました。
ありがとうございました。
書込番号:15469874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画素数=動画記録画像ではないんですね。
こちらでみなさんから色々と教えて頂いたらひっかかっていた事がスッキリしてきました。
早速今週中にはネット注文しようと考えています。
予備用のは互換バッテリーでいいんですが電気屋さんにおいてありますかね?今日行った電気屋さんには純正品しかなかったようで。
カメラと注文できればいいなと思っていますが…
もう1つ聞かせてください。
本体がまだ手元にないのになんですが、来週末に控えている保育園での発表会で撮影のおすすめモードがあれば教えてください。
書込番号:15469977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予備用のは互換バッテリーでいいんですが電気屋さんにおいてありますかね?
私はAmazonで入手しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008ABOYSU
書込番号:15470228
1点

発表会の会場の大きさによりますが、保育園であれば中のホールあたりの使用であればAutoモードで十分だと思います。
光学10倍です。後ろからドアップ撮りたい場合もしかして10倍で足りなければ
Avモード(露出優先)でデジタル40倍までです。
設定必要になりますので覚えるの間に合うかどうかです。
我が家も今月発表会だったのですが胃腸炎で延期年明けになりました。
保育園ですと座る位置、園児の発表に合わせて前に移動ですか?
前過ぎても全体逆に撮りづらくなりますので注意して下さい。
互換バッテリーは私はアマゾンで下記の商品を購入しました。
バッテリ2個付ですが1個タイプもあります。
但しバッテリー残表示できませんので、自分で1時間とか1時間半とか決めて取り替えないといけません。
保育園ですから0歳児から年長まですべて撮っても2時間半くらいですか。
自分の子供のところだけであれば1時間。大きいバッテリならば1個で足ります。
付属の純正バッテリは小さいほうなので1時間程度の持ちなので、微妙なんです。
ただ、互換バッテリーはあくまでも自己責任です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008ABOYSU/ref=oh_details_o02_s00_i00
上記商品問題なく使えています。
同じ会社のバッテリーで古いビデオのバッテリ、コンテジのバッテリ、デジタル一眼のバッテリ購入していますが、いずれも問題なく使っています。
記録はAVCHDのMXP(最高画質で撮りましょう)
頑張って楽しいビデオ撮ってください。
あと撮ったあとのテレビで見る方法は
@直接ケーブルで接続(付属HDMIケーブル)
ASDカードにコピー SDカードをテレビに直接SDカードスロットへ
PanasonicとSonyは問題ないですが、東芝・SHARPは分かりません。
このフルハイビジョンのAVCHDという規格はPanasonicとSONYで作った規格ですから
この2社のTVやブルーレイは何も問題ないです。
当然他者も問題ないですが。
書込番号:15470229
1点

条件によってベストな設定が変わってきますので、
可能な限り早めに会場入り&場所取りして(三脚使用を想定している場合は特に)
現地で設定を詰めた方が安心だと思います。(当たり前のことを書いてすみません)
書込番号:15470485
1点

追伸
他者ー>他社 すいません。
SDカードは楽天市場の風見鶏よりよく購入します。
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/c/0000000100/
書込番号:15470714
2点

tac_tacさん おじぴん3号さん
早速教えて頂いたページ見てみました。
バッテリーも2個であの価格なら購入しようと思います。
そこでカメラも買えばバッテリー分の送料が浮きそうなのでまとめて注文しちゃおうかと考えています。
SDカードも決定です(^○^)
最後にもう1つ教えてください。
AmazonをみていたらM52も価格が同じくらいだったのですがM51との違いはワイヤレス送信機能があるという点だけでしょうか?
そうだとしたらM52にしようかとも思っています。
書込番号:15472699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。
仕様見たら簡単に設定出来ますね。
受信側をお持ちで便利だと思えばM52で良いと思います。
書込番号:15472758
1点

こんにちは。
M51とM52の差異は、ワイヤレス通信の他に本体とHDDを直接つないで、データを移行できる機能があります。
パソコンを介さないときは便利だと思います。
書込番号:15472796
1点

みなさんから頂いたご意見を参考に…
@M52ブラック
Aバッテリー (2個パック)
BSDカード(16GB)
早速購入しました。
今はまだ3点到着待ちですが週末に届けばいいなと思っています。
(SDカードはまだ保存手段がないので32GBが欲しかったのですが売切でした)
とりあえず発表会に向けてわたしに使いこなせるかが不安ですが…気持ちもスッキリし到着が楽しみです。
次はレコーダーを考えなければですが。
また何かありましたらアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
みなさま本当にありがとうございました。
おじぴん3号さん
年明けの発表会楽しみですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:15479988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
5年前に購入したHV10をずっと使ってきましたがパーツを一部紛失してしまい
販売していないようなので、内部清掃も含め修理に出そうと思っています。
今どんな機種がでているんだろうとこちらのサイトを見たら、
全体的にすごくお安くなっていてびっくりです。
これなら2代目として購入を検討したいと思いました。
主に幼稚園児の子どもの撮影で使用します。
そこでお伺いいたします。
HV10は画質がとても良いということで購入し、キレイな画質にとても満足していましたが、
こちらの機種も含めた現行機種の画質と比べるとどちらが上なんでしょうか?
フルハイビジョンになって数年経ちますので、画質的にはやはり現行機種の方が上なんでしょうか?
値段はHV10の半額に近い位なので、そうだとしたらコスパ素晴らしいですね。
HV10のページは既になくなっていて口コミも見られなかったので、
こちらからお尋ねいたしました。
お分かりになる方、どうぞよろしくお願いします。
0点

M51は、名機と言われたHV10と比較しても決して劣らないだけのコストパフォーマンスを持った機種だと思います。
特に暗い所での画質は、HV10を上回るものがあろうかと思います。
この機種を使っても、十二分に満足度は得られるかと思います。
書込番号:15466901
1点

類似スレッドです。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001946/SortID=15270088
書込番号:15466910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

映像派さん、早速の回答をありがとうございます。
やはり今の機種は映像力が素晴らしいんですね。
HV10は神機種なんて言われてましたけど、それにも劣らないとなるとなかなか魅力的です。
メーカーの中ではやはりキャノンさんの映像力が一歩リードしているんでしょうか?
私の中の優先順位は使い勝手よりも断然画質なので。
あと、手ブレについてはどのような工夫がされているのでしょうか?
今年の運動会もズームで手ブレが発生してしまったので・・(^_^;)
HV10は過去2回ほど落として衝撃を与えてしまってにもかかわらず
故障せずにお仕事をしてくれた愛着のある機種ですので、
こちらも修理して大事にしたいと思います。
書込番号:15466925
0点

tac tacさん
リンク、拝見させていただきました。
すみません、先に検索してみればよかったですね。
まさにほぼ同じ質問の方がいらっしゃり、回答もとても参考になりました。
M52というのもあるようなので、メーカーページおよび店頭で確認したいと思います。
見た目がちゃちなようですが、肝心の画質がよければ私はあまり気になりません。
実際に量販店で画質を見せていただけるとよいのですが・・・
また何か分からないことがあれば質問させてください。
書込番号:15466947
0点

>手ブレについてはどのような工夫がされているの
望遠側のパワードISは秀逸です。ピタッと止まる感じで望遠撮影ができる感覚です。
でも、歩き撮りなどでは、ソニー機のほうが断然優れているとは思います。
書込番号:15466982
1点

>値段はHV10の半額に近い位なので、そうだとしたらコスパ素晴らしいですね。
とても素晴らしいと思います。撮りながら価格を考えると
嬉しくなります。今まで20数年、数十台のビデオカメラを使ってきましたが
こんなに価格対画質の比の良い製品は初めてです。もっと高価な製品は
画質が良いのは当然ですが 3万円でここまでの画質の製品は初めてです
画質的にはHV10と比べると大きく改善されていると思います。特に感度は
とても大きな感度アップがあると思います。以前 家族が中国内陸部で
HV20で中国語の通じない田舎で撮ったものがあります。これは無理矢理
後から輝度を上げています。多分 M51で撮れば色がついた まだ見られる
ものになったと思いますが当時はハイピジョン化の為に感度が低くしかも
モノクロ画面になってしまうのが普通でした。(感度が低いという事と
モノクロになるのは別の理由です)
M51は輝度の低い部分もきちんと色が出ます。
http://yungui.sakura.ne.jp/VCD/megety.wmv
書込番号:15467715
1点

映像派さん
返信が遅くなってすみませんでした。
望遠が素晴らしいんですね、HV10はしっかりホールドしているつもりでも
望遠にするとやはり多少もしくはひどくブレてしまっていたので期待大です。
ソニーの歩き撮りも素敵な機能だとは思いますが、実際に歩き撮りすることは
あまりないと思いますので、心はこちらに傾いています。
話それますが、ソニータイマーって今も入ってるんですかね(笑)
W_Melon_2さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりコスパが素晴らしいお勧め機種なんですね。
ものすごく購買意欲が高まってきました。
たしかに夜の撮影や暗い室内の撮影はノイズが多かったので
それが改善されているのであればとても魅力的です。
ぜひ量販店で実物を見てきたいと思いますヽ(o・ω・o)ノ
書込番号:15479558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
