CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラの選択で迷っております。
性能に関して素人なのでご教授願います。
中学生の息子の野球の試合をネット裏からズームなしでの撮影が主な使用目的です。
今、キャノンのHFS11を使用しており、それなりにきれいに撮れていますが、よりきれいに撮影できればと思い始めました。
いろいろ調べておりますがよくわかりません。
候補としてソニーのHDR-CX900かキャノンのiVIS HF G20で迷っております。
映像がきれいなのはどちらでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18149588

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/09 20:36(1年以上前)

改善したいポイントは何でしょう?

解像力でしたら、少なくともG20はS11より不利で、CX900にしても、スペック上は「家庭用フルハイビジョン専用機で過去最高」の評判となっても良さそうですがそうではない※ので、S11と比較してみないと解らないと思います。

※画素数を解像力向上のために使う仕様と、
画素結合などのように感度向上のために使う仕様がありますし、そのハイブリッド型もあり得るのですが、
記録画素数を上回る有効画素数を感度向上のために使うと、解像力への貢献は無いか少しになります。
少なくとも低照度においては、画素数を感度向上に使っているので、S11より解像力が劣る「可能性」はあります。

書込番号:18149681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/11/09 22:11(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが、専門用語の意味さえあまり分かりません。
記録した映像を家の42型のテレビで確認するのですが、
今よりくっきり見たいと思っております。

ありがとう、世界さんのご意見では、今の機種より劣る場合があるということですね。
HFS11からの向上が目に見えて期待できないのであれば、今のまま使おうかとも思います。購入してから4年くらいたつので、技術の進歩で型遅れになっているのではと思っておりました。

書込番号:18150198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/09 23:14(1年以上前)

私は一般消費者のなかでは詳しい方だと思いますが
それでもありがとうさんが何を言いたいかよくわかりません。

結論としてはG20は大変お買い得なのと
S11に比べると二回りくらいワイドなレンズになっておりますので
今まで「画面からはみ出るなあ」と思っていたとしたら
買い替えると幸せになると思います。
あと、陽が落ちて周囲が暗くなってきたようなときはG20の圧勝です。

逆に、望遠はS11ほどズームアップできないので注意が必要です。

あと1点、これは実際にやって無いので妄想ですが
G20は「だいたいの位置までマニュアルフォーカスしてあとはオートでよろしく」
という操作ができるので、金網越しのときなんか都合がよさげです。
(注:本当にそこまでうまくいくか未検証)

CX900は正直ノーチェックでしたが、スペックだけ見ると
ツボにはまったときの画質はG20より良さそうです。
あと、ボケ表現が得意なので金網を目立たないようにぼかすとかできるのかな??
でもちょっと高くないですかね・・・

書込番号:18150496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/09 23:51(1年以上前)

〉今よりくっきり見たいと思っております。

やはりそうでしたか。

専門用語うんぬんの「解像力」が、その「くっきり」の重要な要素の1つです。
※他の要素もありますが、用途から推定すれば解像力メインかと。


用語の詳細は別として、機種比較については仮定通りでしたので、変更はありません。
(G20などのメリットは、別の人の回答通りで異論ありません)

※一気に「AX100のような大きめの撮像素子4K」にするほうが良いかと。
技術の進歩以前に、光学的要因によって、S11など1/3型より少し大きいぐらいの撮像素子では量産品としての限界がありますので。


ところで、機種選び以前の問題があれば、喩え何百万何千万円の製品を買ってもダメな場合があります。

現在までフルオートで撮影していて、一時停止または静止画を抜き出したとき、例えば投球なり打球の「瞬間」の【動いている部分のボケ】を気にしているのであれば、
そのまま機種を変えただけでは、何百何千万円どころか、何億使ってもダメだったりします。

もし、【動いている部分のボケ】を気にしているのであれば、ご希望があれば直ぐにお手持ちの機種だけでも一気に状況が変わる比較的に簡単な方法があります。
(ただし、純粋に「動画」として観賞する場合は、チラチラして観づらくなります)

書込番号:18150647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/10 00:13(1年以上前)

あ、技術進歩うんぬんで少し。

「個々の技術」は、確かに進歩していますが、「総合的」になると、技術だけではなく、
「ヒト、モノ、カネ」の総合力が結果の大勢を占める場合が少なくありません。

S11やS21は、CANONが家庭用ビデオカメラに、近年のCANONとしては今以上に気合いを入れていたときの機種ですので、レンズなど含めて、今でも通用するところ多々あります。
これで裏面照射型撮像素子に変えれば、それだけで一気に性能の一部は盛り返すでしょう。
(実は、そういう機種も待っていたのですが)

しかし、S11やS21の製造時期のような販売価格では、今では割高になるでしょうから、レンズはコストダウンどころか性能ダウンしないと利益が出ないから販売できないかもしれませんし、現在では準広角始まりが普通ですので、前の仕様のままでは苦しいでしょう。

(ちょっと極端になりますが)
1969年に有人月ロケットが成功しましたが、ヒト、モノ、カネのうち、ヒトとカネ、特にカネはあの当時のレベルは今後近い将来の間は絶対に無理で、当時よりコンピューターは遥かに高度になりましたが、「総合力」の結果として45年経った現在の有人月ロケットはどうなのか?と言えば、少なくとも正比例的な進歩の結果には成っていませんね。

ビデオカメラにも、そういう「失われたところ」はアチコチあります。

書込番号:18150732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2014/11/10 00:18(1年以上前)

私はyoutubeでの判断しかできませんがHFS11綺麗ですね。
昼間屋外の撮影ならG20とほどんど変わらないんじゃないかと思ってしまいます。

動画編集ソフトでコントラストなど画像調整はされているのでしょうか?
本体でもある程度できると思いますがその辺の調整関係は十分でしょうか?
それだけで良くなります。


ありがとう、世界さんの仰る

>もし、【動いている部分のボケ】を気にしているのであれば、ご希望があれば直ぐにお手持ちの機種だけでも一気に状況が変わる比較的に簡単な方法があります。
(ただし、純粋に「動画」として観賞する場合は、チラチラして観づらくなります)


シャッタースピードのことだと思います。
この動画の35秒ぐらいからです。
https://www.youtube.com/watch?v=OwFBQncMEeQ

書込番号:18150751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/10 00:47(1年以上前)


はい、シャッター速度です。

日中屋外なら、「スポーツモード」にするだけで、1/500秒ぐらいで撮れますので、デジカメで撮影したよう感じになります。
(デメリットは先に書いた通り)

付け加えると、PF30モードにすれば、さらにデジカメで撮影したような感じになりますが、
動画のコマが秒60コマから秒30コマに落ちますので、さらに動画としては不自然になります。

書込番号:18150814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/10 18:07(1年以上前)

解像感の向上が目的ならば、CX900で60P撮影、を選択した方がいいと思います。
インターレースだとどの機種でもちょっと厳しそうです。

解像感以外での画質向上でもセンサーが大きいCX900に分がありそうです。

書込番号:18152654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/10 20:05(1年以上前)

皆さまいろいろなご意見ありがとうございます。
中で見少し気になるご意見として、
はなまがりさんの
「結論としてはG20は大変お買い得なのとS11に比べると二回りくらいワイドなレンズになっておりますので今まで「画面からはみ出るなあ」と思っていたとしたら買い替えると幸せになると思います。あと、陽が落ちて周囲が暗くなってきたようなときはG20の圧勝です。」
とありましたが、この中で「画面からはみ出る」とは、どういう意味のことでしょうか。G20がS11より広角で撮影できるという意味でしょうか。現在撮影の範囲については特に不満はありません。またこの能力を読み取るには、性能のどの部分になるのでしょうかよろしければ、ご教授願います。
個人的にはキャノンが好きでG20に傾いており貴重なご意見としてとらえております。

書込番号:18153055

ナイスクチコミ!0


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/10 21:21(1年以上前)

S10からG20に乗り換えた者です。

晴天下で光量が十分な場面での解像感は、S11が良いと思います。

AF性能、暗所性能、色乗りなど総合的には、G20が勝っていますが、
正直S10を手放したのを少し後悔しています。

G20もたいぶ値段がこなれてきたので買い時だと思いますが、
S11も手元に残しておいて使い分けられたら良いと思いますよ。

書込番号:18153484

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/10 23:18(1年以上前)

〉S11も手元に残しておいて使い分けられたら良いと思いますよ。

賛成です。

その理由はすでに書きましたが、「失って初めて解ること」もありますので、ご本人の自由意思次第ですね。

書込番号:18154172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/11/10 23:49(1年以上前)

当方は、S11と同等画質のS10、G20とざっくり見て同等の画質かな?と思われるG10を所有しています。

Ochi(I)さんのご意見に同意します。
解像度重視であれば、G20はS11の精細感におよばないかと思います。
しかし、ダイナミックレンジ(黒つぶれや白とびせず描写できる性能)はG20のほうが上です。
センサーの画素ピッチが大きい分、解像度以外の画質部分、映像の品位やリアル感、暗所性能はS11より上だと感じると思います。
特に暗所性能は、大きな差があらわれ、G20のほうが優ります。

CX900かG20か、という選択だと実機をお持ちで画質検証されておられる、なぜかSDさんのコメントに間違いないかと思います。

最終的には、サンプル映像や家電量販店等で、実際の映像をご覧になり、ご自分の目で確かめ納得されてご購入を決められることをお勧めします。

書込番号:18154304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/11 00:00(1年以上前)

晴天屋外ならG20よりもS11のほうが解像感があって見栄えがするかもしれませんね。
G20はコストパフォーマンスが高いカメラですが、キヤノンが好きで画質優先、CX900の大きさ・重さに違和感が無いなら
いっそのことXA20を検討してみても良いように思います。
業務用とは言うものの、実情は家庭用ハイエンドモデルに毛が生えた感じの全部入りカメラです。
広角スタートの望遠にも強い光学ズームレンズを搭載し、60P撮影もできます。
手振れ補正や暗所撮影もS11よりは大幅に改善されていると思います。

書込番号:18154364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/11 00:24(1年以上前)

解像力重視なら、この際4Kに乗っかってみたらいかがでしょうか?
CX900が候補になるなら、もうちょっと予算を上げてAX100にいきたいところですね。
1型センサーならではの表現力があります。

ビデオカメラとしての使い勝手を求めなければ、

これから発売されるDMC-LX100(デジカメ)も良いのではと思います。
LX100なら発売時でも10万でCX900よりも安いですよ。
ビデオカメラと違ってフォーカスが不安定だったり、
ズーム時のモータ音が入ったりとデメリットもありますが、
注目のカメラではあります。
用途に合えばデジカメも有りだと思います。
あくまでも解像力重視なら。

書込番号:18154444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/11 00:31(1年以上前)

ちなみにLX100は、

4K/100M/30p・4K/100M/24pで動画を連続で撮影できるのは、最大15分までです。
他は最大29分59秒までの制限付きです。

ご注意ください。

書込番号:18154468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/11/11 09:20(1年以上前)

誰も書いてないので。

>G20がS11より広角で撮影できるという意味でしょうか。

その通りです。

>またこの能力を読み取るには、性能のどの部分になるのでしょうか

35mm換算焦点距離です。
HFS11:43.5−435mm
G20:30.4mm-304mm

43.5と30.4ですから、びっくりするほど違います。
ただ、S11の画角でもお困りではないということになると重要ではないかも。

すでにいくつかレスがある通り、
解像感向上のためにS11からG20への買い換えは満足しないかもしれません。
基本的な画質向上は望めると思いますが。

ちなみに、4Kは除き、FHDで一番解像感が高いなぁと思った機種は
ソニーのRX10です。
これはセンサーの使い方が違うので、中身が同じように見えるCX900よりも上。

これと同等あるいはそれ以上だと思うのが(使ったことはないですが)パナのFZ1000です。

ただ、デジカメ勢は真夏の屋外撮影のことを考えると
排熱、放熱の関係でちょっとお薦めしづらいところではあります。
(この点、小さいLX100はさらに不安)

書込番号:18155219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画が消えていました…。

2014/11/03 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32

クチコミ投稿数:6件

2年間、子どもの成長記録を撮っていて、近々SDにコピーしようと思いつつ内蔵メモリーに録画していました。

そして先日、動画を見直そうとしたら、なぜか2年前の動画だけが消えていることに気が付きました…。

パソコンが無い為、なかなかSDにコピーせず、内蔵メモリーのままだった自分に非があります。

でも、上書きや削除という操作も一切していないのに、勝手に消えてしまうってあり得るのでしょうか?
確認したところ、内蔵メモリーはまだ半分、残量がありました。

この本体には、撮影時に勝手に上書きになる機能があるのでしょうか?
変な扱いはしていませんし、上書きや削除という作業も絶対にしていません。

キャノンのお客様相談センターにも聞く予定ですか、動画が戻る事はもうないのでしょうか?
良い方法はありませんでしょうか?

本当にショックです…どうか、良いアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:18126482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/11/03 18:30(1年以上前)

メモリーが認識できてその部分が上書きされたのでなければ、復元の可能性はゼロではないかもしれませんが…
復元を生業にしている業者さんに依頼してみるとかですかね。

掲示板で見てると、業者も結構当てにならない所があるみたいですが。

書込番号:18126531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 19:37(1年以上前)

本当に消えて(あるいは何らかの操作で消して)いたら、その後で上書きされてしまっている可能性があります。

消去復活業者もちょっとどうかな?というのが目立って来ましたので、以前のように例示はしません。
下手に動かず、現時点では【被害を拡大させない】ことが最重要かと思うので、残りの録画の【避難】が最重要かつ最優先かと思います。

※そのあとで販売店に。
デジカメを含めて相当の件数が発生しているでしょうから、販売店で斡旋している可能性もあります。


なお、

・SDカードへのコピーは、本体だけで出来ませんか?
取説参照で、内蔵メモリ→SDカードへのコピーが出来るのでは?

・SDカードは、東芝、サンディスク、パナなど「信用できるメーカー」の正規製造品を買ってください。要するに、動画記録に支障が出やすい粗悪品や品質管理の甘いメーカーを避けて、かつ、海賊版を掴まされないように「まともな販売店で買って」ください(個人オークションなどはリスクが高く、バカが金づるになって貴重なデータも疫病神を自分で連れてくるようなもの)。

・SDカードなどを含め、「永久保存可能な大容量デジタル記録メディアは存在しません」ので、失いたくないデータであれば、【複数のバックアップ】と【そのメディアの劣化〜故障前にコピー】し、その実行のため【維持・管理の努力と資金】が必須です。

・SDカードなどフラッシュメモリの寿命は、不良品であれば「記録直後」〜通常でも「数年」とされていますので、2年前であれば自然消滅の可能性もあります。
(内蔵メモリの不良は、SONYの廉価機で過去数件の書き込みがありますが、他社でも起こりうるものです)

※フラッシュメモリは(ちょっと不正確に例えると)半導体内の錆びみたいなところに、電荷を一時的に蓄える(部分的に静電気が溜っている)ようなもので、磁気記録のHDDやテープのほうが稼働部分によるマイナス面を除けば長期保存性がマシです。

※記録メディアでは推定保存年数など公開されていたりしますが、フラッシュメモリで「書き換え回数」という「似て非なるもの」で「はぐらかされ」ています。事実確認をしない場合は、書き換え回数で大きな勘違いをしています。

書込番号:18126836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/03 20:50(1年以上前)

SDではなくキタムラなどで、DVDにやいてもらった方が良いと思います。

書込番号:18127184

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2014/11/03 22:15(1年以上前)

内蔵メモリーのトラブルはここでも多く報告されてますから SDカードの方が
良いと思います。トラブルが起きた時はSDカードに記録しておいた方が
対処が簡単です。
AVCHDの管理ファィルが壊れているだけなら マスストレージとしてPCに接続
してPCへ動画ファィルを吸い出せるのではないかと思います。

接続したら PRIVATE-AVCHD-BDMV-STREAM の中のファイルを全てPC側に
コピー出来ればokです。途中でエラーになったものがあればそれだけが
NGという事になります。

とにかく内蔵メモリーはあっても今まで一度も全く使った事はありません。
今の所 中古で購入したR30に入っている1年前の動画は無事のようです。
メモリーには書き換え回数の制限がありますから内蔵メモリーを使用
する事自体良い事ではありません。取り替え出来ませんから。
多分取説に書いてありませんけど。

書込番号:18127658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 22:25(1年以上前)

〉パソコンが無い為、

と書かれていますし、持っていても自信がない場合は削除復活ソフトなどの使用はリスキーかと思います。

また、DVD化のさいには、「通常のDVD(video)規格」の場合は、非ハイビジョンの「720×480」ドットになってしまうので、どうしようもない場合以外はお勧めできません。

※家電の規格でのハイビジョンは、BDになります。

書込番号:18127716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/03 22:45(1年以上前)

あと、マトモなフラッシュメモリであれば書き換え回数自体は「万回」単位なので、デジカメやビデオカメラの場合は書き換え回数「自体」を気にしなくてもOKです。

書込番号:18127830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2014/11/03 23:35(1年以上前)

失礼しました ここへのアクセスはスマホか何かでしょうか

それからリスキーという点ではパソコンでUSB接続して中を見ると
このビデオカメラは電池で動作をさせると再生モードでアクセスする
ようになっていました。外部電源で使用すると 読み書き出来て
しまうようです。ですから電池でビデオカメラを起動すれば
書き込まないで読み出せるようです。
実際に繋いでやってみました

と書いてもPCはないわけで・・・・・

それから

>あと、マトモなフラッシュメモリであれば書き換え回数自体は「万回」単位なので、デジカメやビデオカメラの場合は書き換え回数「自体」を気にしなくてもOKです。

私は気にしますし実際こうやってトラブルが報告されているわけですし
この場合の回数はファイルシステムが特定の定まった物理位置に対する
読み書きの回数であってrecホダン1回とは桁が違います。
SxSはこの為 どこかにカウンターがあって 回数が危なくなると警告が
出るようですがまだ体験していません。
また 以前 av.watchの記事で信頼性の低い物は千回なんて酷いものも
あると書かれていました。
内蔵メモリーの信頼性は低いものが使われている可能性もあるように思います。

だからこそ内蔵メモリーの使用は止めてSDカードの使用をお勧めします。
万回では足りないように思います。
実際 USBメモリーでこの回数制限に掛かってきて使えば使うほどスピードが
極端に落ちるものを購入して1年後にはほとんど使用出来ないものでした。
結局 読み書き回数も経年変化も相乗的に寿命を短くするように思います。

書込番号:18128104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/03 23:47(1年以上前)

皆さん、お返事が遅れてしまい申し訳ありません!
様々なアドバイス、ありがとうございます!!

今は、スマホからのアクセスです。

皆さんからのアドバイスを参考に、先ずは内蔵メモリーに残っている動画をSDにコピーしようと思います。

32GBのを購入し、コピーしようと思っていますが、SDってフォーマットが必要ですよね…?
この本体でSDをフォーマットする際、内蔵メモリーにある残っている動画は消えませんでしょうか…??

もしくは、パソコンを早めに用意して(近々買う予定はあります)、先ずはパソコンにコピーしてみた方が良いのでしょうか?

機械オンチで、質問が変だったら申し訳ありません…。
アドバイス、宜しくお願い致します。

書込番号:18128159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/04 00:37(1年以上前)

何を書いても誤解は防ぎようがないので、
とにかく「イチイチ取説を参照する」ようにしてください。

コピーと表示されていればコピーであって、勝手に消えません。
(面倒になったりイライラしたときに2度押ししたりで誤操作が発生し、気付かずに消していたりします)


SDメモリフォーマットもビデオカメラ単体で出来ます(デジカメと同じ)し、サンディスクや東芝やパナなどを買ってくれば、たいてい「フォーマットされている」ので「要らぬことはしない」ようにしてください。

※本体でフォーマットするほうが良い場合もありますが、メカオンチならば勘違いして内蔵メモリを全消去してしまう可能性を少しでも減らしましょう。

※最悪を軽視すると、最悪が依ってきます(^^;


(信頼性が高くて安く済ませたいなら、Class4を2枚。これで複数保存できます。「Class」は結果的に品質に直結しません。店員でも勘違いしているので注意しましょう)


あと、学校行事+アルファ程度では、標準的な記録ビットレート17Mbpsでは32MBを使うのに1〜3年かかることが多いと思います。

ビデオカメラの故障などで買い換えるまで3〜6年かかるすると、書き換え回数は僅か「1〜6回」です。
PCのHDD代わりに使わないと書き換え回数自体はあまり関係ないわけで、それより「一時記録状態の電荷」が持ちこたえてくれるかどうかを心配すべきでしょう。
(マトモな製造物の場合)


また、メモリ記録型ビデオカメラの記録トラブルで最も多い書き込みは「SDカード」であって、
本体内蔵メモリのトラブルの書き込みは上記より少なく、しかも初期不良に集中しています。

※kakakuコムのビデオ板全体を調べれば書き込みについては確認可能

もちろん、メモリ記録型ビデオカメラの登場から久しいので、そろそろ数年前機種内蔵メモリ劣化によるトラブル報告が増えてくると思いますが、
メモリよりも「液晶モニタのヒンジ部分」など昔から常連の故障箇所や、(素人の)買い換えホイホイとなる「レンズバリア部分」のほうが多いだろうと憶測しています。

書込番号:18128316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/04 00:43(1年以上前)

〉パソコンを早めに用意して(近々買う予定はあります)、先ずはパソコンにコピーしてみた方が良いのでしょうか?

パソコンは「手段のひとつ」に過ぎません。
最良の手段だと思っても「運用」できなかったら意味がありません。

パソコンへの操作は、具体的に解りますか?

もし「フォルダ構成ごと(丸ごと)コピーしてください」という意味がわからなかったら、自動車運転でブレーキとアクセルの認識が曖昧のような感じですから、

【確実にできること】をやりましょう!

書込番号:18128332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/04 09:55(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます!!
今日、SDを購入して早速コピーしてみたいと思います!

SDにコピーしてみたら、消えていた動画がSDには保存されている…とか奇跡があれば良いのですが(泣)

取説がPDFなのですがパソコンがないので、何とかして見ないとですね!!

コピーが出来たら、またご報告致します!


書込番号:18128977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/05 00:38(1年以上前)

ご心配頂いた皆さん、ありがとうございます!

SDは購入しましたが、説明のPDFをまだ見られていない為、コピーはまだ出来ていません…。

あと、キャノンに「削除も上書きも、おかしな操作はしていないのに、突如消えている…」と電話で問い合わせました。
原因を解明する為にも修理に送ってとのことです。(本体に残っている動画は、SDにコピーしてから送ってくれとの事)

消えている動画を復旧できるかは分かりません、という事でしたが、とりあえずSDにコピーしなければいけませんよね!!

動画は一体どこへ…(泣)
とにかく、コピーを頑張ります!

書込番号:18132009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/05 00:53(1年以上前)

スマホのアプリでPDFの表示ができるのもが幾つかあります。
(少なくともAndroidの場合)
テキトーに無料のアプリを探せばどうでしょう?

なお、内蔵メモリからSDカードへのコピー操作自体は、その時に表示される感じさえ読めれば、小学生でも簡単に出来ます。
(むしろゲーム機の操作のほうが難しい?)

今回は「操作ミスを防止する」ことが非常に重要ですので、取説参照を勧めているだけですので、
何度か内蔵メモリのコピー経験がある方でしたら、食事前に始めて食べ終わったら終了しているような、イージーな感じで出来ると思います。


※要は、「間違っても「消去」しなければいい」だけです

書込番号:18132036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/11/09 00:33(1年以上前)

報告が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

PDFをみながら、内蔵メモリーをSDカードに保存することができました!!

後は、キャノンに発送するだけです。

ちなみに、SDカードはまだ半分容量が残っているのですが、キャノンから返ってきたらまたこのSDカードを使って動画を録画しても大丈夫なのでしょうか?

残り半分の容量に保存されていくのか…上書きされていくのか…どちらでしょうか…?

無知で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します!!!

書込番号:18146320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/11/09 09:35(1年以上前)

>残り半分の容量に保存されていくのか…上書きされていくのか…どちらでしょうか…?

上書きされることはないが、残りがなくなるまでに次の手を打つ必要が。

簡単なのはBDレコーダーに取り込み、BDにダビングして保存。
その後カメラ本体とSDカードを初期化する。
(私は保存はBDレコーダーだけで、PCではしていない。)

又はPCを使った保存。

書込番号:18147151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/09 11:12(1年以上前)

先に保存できた分は、「大事なもの」であれば別に保存した上でトライしてみてください。

バックアップをとることは、今後も「最低限の自衛」です。

書込番号:18147489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

GOPROとの住み分け

2014/10/31 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

クチコミ投稿数:1274件

今どき国内メーカーが小型ビデオカメラを出してもな〜と思っていたのですが、意外と人気なんですね。まあ、この機種については音がいいというのがありますが、画質はGOPROにはぜんぜん及ばないですよね。

この機種を買ってる人たちって、当然のようにGOPROも持っているのでしょうか。

書込番号:18112858

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/31 16:16(1年以上前)

そもそも
この機種はアクションカムではないので
比較対象にはならないと思います。
(コンセプトが全然違うカメラなので)

この時期ならリコーの新機種とGOPROとで検討する人が多いのでは?

書込番号:18113730

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源供給と液晶モニター

2014/10/28 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

クチコミ投稿数:5件

このカメラの購入を検討しています。
マニュアルで探しましたが、見つけられませんでしたので質問します。
オートパワーオフにしてACアダプター(CA−110)を接続し、電源を
入れた場合、すぐに撮影できる状態がずっと継続するのでしょうか。
また、これにはモニターをオフにする機能はあるのでしょうか。
お分かりになる方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:18103533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 15:18(1年以上前)

メーカーに問合せしたほうが速いかも?

書込番号:18106221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS mini Xの満足度5

2014/10/29 18:50(1年以上前)

(これにはモニターをオフにする機能はあるのでしょうか。)

出来ませんね。明るさ設定で3段階で大・中・小の切替です。

後は説明書ダウンロードして調べて下さい。PDFファイルです。

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/index.html

参考まで!

書込番号:18106796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/29 22:11(1年以上前)

お答え頂きありがとうございます。
PDF取説も見ていましたが、モニターについては
明るさ調整しか私には見つけられなかったもので…
ご指摘通り、電源含め、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:18107698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYのFS7とどっち買いますか

2014/10/22 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C100 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1274件

FS7は100万超えですからね。C100mk2の60万が安く思えてしまいます。それに自分が持ってるレンズ資産はキヤノンEFですので。

FS7はダイナミックレンジが12stopですが、ワイドDRガンマを謳ってるC100mk2は何stopなんでしょうかね。

書込番号:18079947

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/22 19:45(1年以上前)

やっぱしスレ立てしました!

スレ主さんの所有うんこレンズは処分してレンズはこれにしましょう!
50-1000mm しかも×1.5テレコン内蔵、是非購入して下さい、
価格は777より少し高い810です(万円)

http://s.kakaku.com/item/K0000707512/

ところでスレ主さんのダイナミックレンジはどれぐらい?

書込番号:18079989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/10/22 20:19(1年以上前)

12 とある。

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/canon-log/index.html

書込番号:18080149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2014/10/23 21:25(1年以上前)

>橘屋さん

あなたも私のファンになりましたね(笑)。

書込番号:18084252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/25 09:50(1年以上前)

私ならFS7ですね。やっぱり4kで撮りたいです。

書込番号:18089530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロテクター

2014/10/21 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

こんばんは 先日検索してこの商品を知り、
興味本意でポチりました。明日届く予定です。
レンズにネジの切り込みが無さそうなので
みなさんはレンズ保護をなにか工夫されているでしょうか?
アドバイスの程よろしくお願いいたします。
保護が出来るようでしたら、
外でのちょっと乱暴な扱いもしてみたいなと思った次第であります。

書込番号:18076869

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/10/22 06:12(1年以上前)

この製品は
アクションカムとちがい
コンセプトも違います。

基本、室内での使用が前提となっており
もし
少しでも乱暴な扱いをされるようでしたら
リコーの
http://kakaku.com/item/J0000013586/
をオススメします。

ivisminiは
室内でのライブリハーサルや、YouTube投稿動画、などなどに向いております。
高音質ですね。
リコーは
いわゆるアクションカムで
かなり乱暴な扱いを想定しております。
音質はそこそこだと思います。

また
超広角レンズのため
スマホと同じで、レンズむき出しではなく
レンズの前に、固定されたフィルターが既に装着されてます。
レンズではありませんので、柔らかい布等で拭けば大丈夫ですが
砂やほこりなど、傷になる要素のものが付着しているときは、ブロワー等で吹いてから拭き取るといいでしょう。
それに
超広角過ぎて、フィルター装着可能だとしても、ケラレると思います。

書込番号:18078029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 こあちさん
クチコミ投稿数:191件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2014/10/22 14:05(1年以上前)

Satoshi.Oさん ありがとうございます。

下調べ足りなさすぎでした。
リコーなどがアウトドア向きだったんですね
ついつい所持デジイチでキヤノンを選びました。
まぁ それに合った使い方をしようと思います。

>>超広角過ぎて、フィルター装着可能だとしても、ケラレると思います。
やはりそうですよね、一眼のレンズも超広角やフィッシュアイは
フィルター装着不可がありますからね

久々のビデオカメラ購入なので楽しみにしています。
ありがとうございました。

書込番号:18079040

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング