CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HF R700 前の型との違いは?

2017/09/21 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R800

スレ主 hayatoyumaさん
クチコミ投稿数:41件

昨年、前機種のHF R700を購入しましたが、こちらのR800と何処が進化しましたか?

前機種もアウトレットでキャノンオンラインショップで21348円程で販売しておりますが・・・

昨年の12月に購入したので少し先走りしたかなー?と思いまして詳しくわかる方がおりましたら

よろしくお願い致します、因みにR700は拘らなければ十分綺麗に撮影できますよ!撮影時間が

長くなると(15分以上とか〜)本体が熱くなるのが気になりますが・・・屋外撮影の液晶はやはり

見ずらいです!これは他機種も同様ですけどね!

書込番号:21215619

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/21 10:08(1年以上前)

大きな変更はないけど画質をよくするためのプチ改良されたのが80シリーズですね。店頭にはないから意外と知らない人が多いのではと感じます。裏面型MOS撮像素子ではない従来型の表型MOS撮像素子ですね。あくまでもソニー製のものは使わない一貫した姿勢は立派です。ビデオカメラはある面、表型と裏面型素子の仁義なき戦いのようなものです。

書込番号:21215682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件 iVIS HF R800の満足度4   

2017/09/21 10:33(1年以上前)

区間スロー&ファスト
「高輝度優先モード」で逆光補正に対応
といったところみたいです。

ただ、表に出てこない改良がある場合があるので
正確なところはキヤノンに聴いた方が早いと思います。

キヤノンの返答次第ですが
お金を出してまで買い換える必要性があるかは疑問です。

書込番号:21215737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hayatoyumaさん
クチコミ投稿数:41件

2017/09/24 04:47(1年以上前)

お返事、ありがとうございます

そうですか、若干の変更で画質向上やら機能

のプラスはあるようですが、私のような使用用途

ならぱ、買い急いでしまった程の事ではなさそうです!

ありがとうございました。

書込番号:21223571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/24 12:34(1年以上前)

>表型と裏面型素子の仁義なき戦いのようなものです。

狭小画素同士で、光電変換部分が同種の半導体を使っている限り、少なくとも感度と同一高感度におけるS/Nに関して裏面より劣ります。

仁義なき戦いどころか、少なくとも感度と同一高感度におけるS/Nにおいては、勝負する意味さえありません。


CANON内製の撮像素子を使っているのならば、
単に、既存の製造設備の稼働率を維持、もしくは製造部門の温存が目的かもしれません。

裏面の基本特許レベルは既に特許の権利切れで、今は、製造方法の特許が主かも?

早ければ数年程度で主要なもの権利切れになり、
製造設備に新規投資と人的補足が出来れば、多くのメーカーが以前の効力の強い特許を気にせずに製造出来るようになるわけです。

書込番号:21224419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2017/09/24 14:00(1年以上前)

>なぜかSDさん

>「高輝度優先モード」で逆光補正に対応
といったところみたいです。

canonのHPを見てもこんな表現を見つける事が出来ませんでした
取説に書いてあるのでしょうか
canonの高輝度優先というのはガンマカーブをいじって暗くするもの
なので更に暗くなって逆光では全く使えないと思うのですが
暗く=平均輝度の低下

書込番号:21224641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件 iVIS HF R800の満足度4   

2017/09/24 14:22(1年以上前)

>W_Melon_2さん

正確には、
高輝度優先モードで
自動逆光補正に対応、ということです。

R700/72までは高輝度優先モードでは自動補正が働きませんでした。
(手動での露出補正は可能でした)

ただ、現実的にどこまで有用なのかはよくわかりません。

書込番号:21224681

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2017/09/24 14:49(1年以上前)

>なぜかSDさん

>ただ、現実的にどこまで有用なのかはよくわかりません。

うーーん 矛盾している機能の組み合わせ・・・・・

もともとダイナミックレンジの狭いこのクラスに高輝度優先モード
を搭載する事自体 私には理解できません。
撮像素子のダイナミックレンジの狭い製品にログ記録を搭載する
ようなものかも。営業的機能の搭載かも

本当は WideDR+逆光補正 それでも実際は性能が足らないでしょう

書込番号:21224727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

開放F値

2017/09/19 17:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

クチコミ投稿数:18件

開放F値がフルHD機に比べて暗くなっていますが、4K機は少しボケにくくなっているのでしょうか?

書込番号:21211322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/09/19 18:33(1年以上前)

センササイズがG40比で面積比5倍以上ですから、単に『暗くなっているからボケない』わけではないと思います。
ボケを気にするなら、開放F値(広角端)よりも望遠端の焦点距離とF値の方が違いが大きいでしょうね。

GX10の望遠端(換算 約380mm)の焦点距離で比べると、G40よりGX10の方が背景はボケやすい気もしますが…。

書込番号:21211412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/09/19 19:02(1年以上前)

詳しいご解説、ありがとうございます.

書込番号:21211474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/19 20:11(1年以上前)

ご参考まで(^^)

【過焦点距離の比較】※数字が大きいほど被写界深度が浅く=ボケ易く、数字が小さいほど被写界深度が深い

機種 GX10 G40
広角端 2.27m 1.64m
(比較) 138% 72%
望遠端 317m 453m
(比較) 70% 143%



(備考) GX10 G40
実f 8.3-124.5mm 3.67-73.4mm
換算f 約25.5mm-382.5mm 約26.8mm-576mm
開放F F2.8-4.5 F1.8-2.8

書込番号:21211670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アマゾンで売ってるワイコン

2017/09/18 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

クチコミ投稿数:18件

どなたかお手元に届いた後、アマゾンで売ってる58ミリ径の格安ワイコンのレビューをお願い出来ないでしょうか?今回はワイコン装着で18ミリ前後の画角を実現可能とか、もう完全にこれは一眼レフ並みの画角ですね。改めてCANONの意気込みが感じられました。

書込番号:21208089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

G40本当に在庫切れてんの?

2017/09/18 09:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G21

クチコミ投稿数:18件

古いG40よりも、新しいG21を売りたいのは良く分かるけど、本当にG40なくなってしまったのだろうか?ぱっと見、液晶の性能落ちとWi-fiが無くなってしまっただけのモデルのように見えるのですが、Wi-fiが必要ない人ならこっちのG21のお買い得感はあるのですが。

書込番号:21207336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 09:43(1年以上前)

あ、なるほど!これがG40の後継機種ってことね。ふつう、後継機種から少しグレードアップすると思うのですが、これってどう見てもダウングレードじゃないの?その分安くして、お求めになりやすくしてみたって作戦かな?でも有機ELって凄く綺麗だと思うのですが、普段からファインダー使う人ならあまり気にならないとは思うのですが。

書込番号:21207354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 09:51(1年以上前)

まだ今は4K60pが必要ないって人にはお勧めかもしれません。世界的に見るとフルHDが現在も一般的になってるような気がします。スマホでわざわざ4K60pにして回線とか凄く重くして見てる人ってどのぐらいいるんだろうか?私の家では回線が追いつかないので動画は全てフルHDで視聴してます。

書込番号:21207372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 14:28(1年以上前)

ネットの世界ではファイルサイズが大きいと言うことは良いことでは無いと言うことですね。スマホなら毎月のデータ通信料がすぐに消費されてしまうって訳か。ネットで動画配信するならこういうことも考えていかなければなりませんね。2017年現在、フルHD画質がまだ一般的だと思われます。

書込番号:21208059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/27 00:43(1年以上前)

元G20持ちです。
新型が出たと聞き、情報を集めだした次第です。
ご指摘どおり、これはダウングレードですね。
フルHD路線を貫いているのには感心しますが、お高い印象をお持ちます。

今回も専売みたいですね。ダイレクト販売は価格競争がなく面白くないです。
マニア向けとはいえ、業務機器ではないのに。この売り方には感心できません。
すいません、愚痴ばかりで。

書込番号:21231803

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2017/09/27 05:43(1年以上前)

G40の有機ELデスプレイですが 過度に暗部の彩度が高く 記録される
ものはそうでは無いのですが 撮影時は気持ちの悪い彩度になります。
ソニーの暗い部分の彩度の低さは間違いなく低性能ですがやり過ぎも
また困ります。そういう意味では液晶パネルになればそんな事も無いかなと
想像してます。

一番良いのは記録される画像の暗部の彩度の調整 そして同じ事が
パネルとVFにも出来る事ですがそこまでの機能がある製品なんて知りません

G21ですからG20に有ったWFMがあると良いのですが

とにかくcanonは画面の暗部に色がある事の大事さを理解しているのでしょうけど
やりすぎは困ります

それとG40 の有機ELデスプレイは輝度が低くまた寿命も心配です

書込番号:21231978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/10/03 11:05(1年以上前)

最後のハイエンドホーム2Kカメラになりそうな気がしますが。キャノンファンとしては、光学ブロックを移植したR800版のちょいといい奴が出てくれたらなぁーとも。

キャノンの今も人気の機種は、中古市場でも値段はほぼ横並びでもありますね。

書込番号:21248137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/27 10:09(1年以上前)

G21 GX10の記事が載っていたので何年かぶりにビデオサロン誌を買ってしまいました。本は、ずいぶん薄くなりました。

店頭では触れられない機器なので本の記事は貴重です。なんだか、何十年も前の田舎では量販店のない時代のような。

休刊中のビデオα誌だともう少し踏み込んだ濃い内容だろうかなぁーと思いました。臨時の季刊誌でもいいから発刊してほしいなぁーとふと思いました。辛口の記事は、有ったほうがいいですから。

書込番号:21388585

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/27 11:26(1年以上前)

G40で撮っていて一番気になるのは解像感の低さですが それに比べ
4K1型のビデオカメラでFHD時に画素結合しないタイプの製品 AG-UX180
AX700の解像感は特筆するものがあると思います。解像感だけ見ると
十分 地デジの放送に耐えると思います。(あくまで解像感だけ)
インメガチャートも相当良いと思います。
以前にも書きましたが 4Kビデオカメラで2K記録しているからでしょう。

で階調表現力はあまり良くないのでPPいじってごまかしている・・・・・
しかもAG-UX180は色の問題は解決してません。低照度時には相変わらず
緑色になります。

書込番号:21388672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/31 10:46(1年以上前)

一型センサーだと背景の描写が違うのでくっきり感が生じるようです。人の目もテレビで使われているカメラもよくよく観察すると背景の描写がごまかされずはっきりしていることが全体の映像を引き締めているという感じがします。

EOS KISS Mのカタログにセンサーサイズの比較図がありました。これを参考にするとセンサーサイズの大きさが実感できて役に立ちそうです。

書込番号:21717626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスの微調整について

2017/09/17 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

クチコミ投稿数:90件

質問失礼致します。
現在XA20を持っているのですが、後で編集しやすいようにホワイトバランスをK5500などに固定して撮影しています。
それを後々見返すとホワイトバランスがどうもマゼンタ寄りになってしまいます。

ソニーの同等機種にあるようなホワイトバランスシフト機能があれば良いのですが、Canonさんに問い合わせたところGX10には非搭載のようです。

皆さんはどのように対処して自分の出したい色にしていますでしょうか。
GX10は4k60p 150Mbpsで撮れるので、上記のホワイトバランスの問題が解決できたら買おうと思います。
すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:21205828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/17 22:15(1年以上前)

18%グレーでWBをプリセットするか撮影後にPCで後調整するかですかね。
LOG収録できる機種も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:21206338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/09/17 22:43(1年以上前)

GX10本体内でどうこうということでは無いんですね。
GX10のあのサイズ感、価格、4k60p150Mbps、WIDE DR、デュアルピクセルAFなど魅力的なのでホワイトバランスの問題だけで他の機種にするのもなぁと思っていましたので、助かりました。

18%グレーを使っていけそうなら試してみます。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21206442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/19 09:53(1年以上前)

マニアックな人ならレビューしてくれるでしょう。ユーチューブにも投稿で発売日から数日で出てくると思います。かなり重厚なマニアックな人の投稿ってこの手のものはあまり見ないけど.........

書込番号:21210420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/09/19 10:15(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
この手の問題ってマニアックなんですか??
気になる問題だとおもうのですが、、

書込番号:21210452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/19 17:34(1年以上前)

もの凄く精緻に長生するならイザ知らず、そこそこのホワイトバランス設定自体は、家庭用アナログビデオカメラ登場以来の一般的な範囲かと思います。

尤も、殆どホワイトバランスを調整したことが無いという人もたくさんいると思いますが(^^;

書込番号:21211287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2017/09/19 22:05(1年以上前)

はじめまして。

>ホワイトバランスをK5500などに固定して撮影しています。

モニターでの確認はしないのですか?
XA20であれば、モニターを見ながら好みの色合いになるように
色温度数値を変えればよろしいかと思いますが…。
赤く感じたら、数値を低くし、青ければ高くします。

18%グレー(ニコンのが安くておすすめ)でホワイトを取るのはいいのですが、
それでも、カメラの画作りのために、マゼンタ寄りという可能性があります。
その場合、18%グレーでホワイトを取り、それを撮影し、プリントします。
そのプリントでホワイトを取るとマゼンタ寄りのバランスが解消されます。

書込番号:21212016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/09/19 22:17(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん
おそらくカメラの画作りでマゼンタ寄りになっているのだと思います、、
色温度だと赤っぽくか青っぽくかを調整はできるのですが、グリーンかマゼンタかは調整できない(はず?)です。

18%のグレーでホワイトを取るとマゼンタが解消されるのですね!それは朗報です!

書込番号:21212055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2017/09/19 22:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
オートで満足できれば良かったのですが、どうも気になり始めまして、、
作品を作るのであればこだわりたいという思いがあります。

書込番号:21212073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/19 22:33(1年以上前)

さすがにオートで満足はまだまだ無理でしょう。

また、グレーカードにごくごく薄い色の赤系のセロハンを被せて、オートホワイトをわざと誤作動させ、
上手くいけば「元の色の偏り」が軽減できるかも?

なかなか「ごくごく薄い・・・」が見つからない場合は、千切りのようにして、分散配置してみるとか?


あと、Nikonのグレーカードを持っていますが、Kodakより「薄い(明るい)」です。目視でも比較すれば判別できます。
ホワイトバランスだけであれば構いませんが、露出標準にするならば要注意かと。

書込番号:21212101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2017/09/20 05:04(1年以上前)

>上杉桃太郎さん

>色温度だと赤っぽくか青っぽくかを調整はできるのですが、グリーンかマゼンタかは調整できない(はず?)です。

たしかにこういう時があります。ホワイトバランスをいくら合わせても ビデオカメラ 波長感度特性が肉眼と
異なるとこんな問題も起きそうです。で起きたらもうどうしようも無いかもしれません。
ここでこの問題が話題になる事は少ないのですがこの性能が発色の大きな要素のように思います。

多分のこの性能を上げるとコストが掛かりそうで 家庭用では芳しく無い製品が体験的に多いと思います
パナのAG-UX180はこの性能が悪くホワイトバランスなど無意味に感じる時があります。

書込番号:21212575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/09/20 12:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど、、、
ホワイトバランスだけで大丈夫です。canonに聞いたところ露出もGX10ではヒストグラム非搭載なのでモニターを見ながらになるでしょうが、、
あとはその18%グレーを参考にさせていただきます。

書込番号:21213297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/09/20 18:15(1年以上前)

先ほどNIKONの18%グレー板で、XA20でワンプッシュでホワイトバランスを合わせました。
室内だと3100Kなどになったのですが、これでマゼンタは改善されているのでしょうか?
それとも色温度が合っただけでしょうか?

書込番号:21214002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/20 18:28(1年以上前)

基本的にホワイトバランスを(そのときの光源による照明の条件に限定して)合わせただけですね。

カメラ本体の色の偏りについては、「何か撮影」しないと判断できないですが、
ホワイトバランスを合わせた光源による照明と同じでないと意味がありません。

なお、
ケルビンの数値から、電球または電球色LEDなどによる照明か?と思いますが、
壁や家具などの色の反射の影響があれば光源だけによる色温度ではなくなります。

書込番号:21214021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2017/09/20 20:14(1年以上前)

ご理解いただいていないようなので…

ホワイトバランスを合わせたら、グレイカードを撮影してください。
それから、静止画を切り出し、プリンターで写真用マット紙にプリントします。
プリントされたものはピンク色がかったグレイだと思います。
そのプリントされた紙でホワイトバランスを取ることで
マゼンタ寄りになるのを解消できるのです。

書込番号:21214273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2017/09/20 21:07(1年以上前)

プリントした紙はカメラXA20の画作り(くせ)を写しとったものです。
その紙でホワイトバランスを取ることで、画作り(くせ)を解消できるのです。

どのような光源であっても、
プリントした紙でホワイトバランスを取ればマゼンタ寄りになることを避けられます。

書込番号:21214452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/20 22:04(1年以上前)

そのカラープリンターに、
お勧めや制限はありますでしょうか?

微妙な色合いの場合は、同じカラープリンターでも紙質の違いで色合いが(※昔は結構大きかったけれども、今では非常に微妙?)変わってしまいますので、
プリンターのメーカーや型式、可能であれば「用紙」のお勧めなども。

※さすがに湿度や気温の制約まで言い出すとキリがないので、「ほどほど」で(^^;


書込番号:21214645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/09/20 23:11(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん
なるほど、、
やっと理解できました。わざわざ詳しく教えていただいてありがとうございます。
そのプリントアウトしたグレーの用紙を持ち歩く必要がありますね。

書込番号:21214865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2017/09/20 23:33(1年以上前)

ありがとう、世界さん

プリンターですが、手持ちの機種でやるしかないと思います。
私の場合、Canon PIXUS MG6930ですが、
プリントをする前にノズルのクリーニングだけは行っています。

プリント用紙は、理想は全く色かぶりのない純白のものですが、
我々が簡単に手に入れることのできるものでは写真用かと思い、
Canonのマットフォトペーパーを使用しています。
他に適切な紙があるのかもしれませんが…

仰るとおり、紙は人の眼には同じ白紙にみえても、
シアンがかっていたりして、純白な紙と言えるものはほとんど無いと思います。

それで実は、プリントする用紙の色かぶりの可能性を考慮して、
プリントをする用紙でホワイトバランスを取って撮影し、
プリントする方法もやってみています。
そうすることで、プリント用紙の色味を、
いわば相殺するようなことが可能なのではないかと考えたのです。
ただ、まだ検証中なので、お話することは控えました。

以上の通りですが、何か問題点を見つけられましたら、ご指摘ください。

書込番号:21214939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2017/09/20 23:39(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん
>ありがとう、世界さん
お二方ありがとうございました。
GX10は予想では恐らく色作りがXA20などと同じだと思いますので、もしそうであれば上記の方法をGX10に応用して自分の理想の本来のホワイトバランスを設定しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21214949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2017/09/21 00:12(1年以上前)

正確には、

・撮影場所でグレーカードを撮影し、

・それをカラープリントして、

・そのカラープリントを上記の撮影場所でのホワイトバランス調整に使用する。

ということになりますので、自宅内や会社内などでは比較的に容易ですが、
外出先などでは実質不可能かと思います。


屋外において、明らかに色温度の違う晴れ用とか曇り用が必要だけれども、さすがに毎度同じことをするほどではないかと思います(^^;

書込番号:21215041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

サンプル動画ありますか

2017/09/17 15:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

AX700のほうは公式がサンプルを大量投下しましたが
GX10(XF400/405)もだいぶそろってきました。

https://youtu.be/Ah2hBjl8RsM

1人のカメラマンがXF405を使ってイベント取材に赴くというストーリー。
この動画自体が、物語のシーンも含めて60fpsで投稿されているので、
60fpsと30fpsの区別がついていない人は見ておくとよいでしょう。

このシナリオ設定が、GX10のコンセプトなので、
このような使い方をする人ならAX700よりGX10のほうが向いているでしょう。
その反対ならAX700や一眼を検討すべきですね。

その他、第三者の作例
https://youtu.be/9Mk-kO0ylJ0
https://youtu.be/wcesjYF0agU
DPAFのくせにギュンギュン前後するときがある?

書込番号:21205089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/17 16:13(1年以上前)

うーん、申し訳ないです。
サーカス取材の動画、部分的に30fpsが混在しているような。
ちょっと確認。

書込番号:21205125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2017/09/17 18:02(1年以上前)

>はなまがりさん
ありがとうございます。

AX2000のリプレイス、最有力候補です。
日本での実機撮影サンプルが、上がることを心待ちにします。

書込番号:21205506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/18 01:40(1年以上前)

AX2000なつかしいですね(笑)高嶺の花でした。
GX10が納得のいく4Kとなることを願います。

誤解の心配がない方なので書きますが、
GX10は、キレキレ解像は、たぶん期待できないでしょうね。
そのかわり、2Kと同じ感覚で撮影できるように、
順当に階段を上がっているのだろうなあと推察してます。

あくまで想像ですけど。

書込番号:21206856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 12:39(1年以上前)

GX10だろうが、G10だろうが、映像のプロが撮影すればどんなカメラでも感動するぐらい綺麗に写りますからね。画質が良いから良いカメラでは無いのです。日本刀と同じで下手な奴が扱えば大根すらまともに切れないのと同じ事ですから。

書込番号:21207803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/18 13:00(1年以上前)

この場合、映像のプロは撮影しないっていうのがミソですね。

書込番号:21207862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/09/18 14:42(1年以上前)

YouTubeの動画でしたが、G10かG20かは忘れましたけど、NHKドラマのワンシーンを切り取ったかのようなシーンを目にしたことがあります。

書込番号:21208098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2017/09/18 16:09(1年以上前)

>はなまがりさん

>2Kと同じ感覚で撮影できるように、
順当に階段を上がっているのだろうなあと推察してます。

ですね〜、AX2000に似た感覚で使える機種だといいなあと思います。
久しく、ビデオカメラを買っていないので楽しみにしています。
サンプル見る限りは、室内スポーツ撮影には問題が少なそう。
早く試用レポート(日本語)が、出てくることを期待。

なお、ソニーの新機種は、私の使用目的に合致していなさそうなのでパスすることにします。(残念)

書込番号:21208321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/19 08:03(1年以上前)

>はなまがりさん
こんにちわ

サンプルちょこちょこ上がってきましたね。
おっしゃる通りですが、第一印象として絵にキレが無いですね。
余裕がある絵だとこれにシャープを少し乗せて見た目のキレを出せますが、そういう余力がある絵には見えないですし。
正確には覚えてないのですが、1インチ1300万画素で有効約800万でしたかね?
処理的にドットバイでやらないと実現できなかった60pでしょうが、このサイズのドットバイは1画素が小さいので
光を捉えられる量も少ないし、感度も辛いし、ドットバイにするとこのサイズでは絵のキレとかは不足気味になりますね。 
このクラスでは60pの代わりに失う物もあるというのは仕方ないとは思います。

書込番号:21210231

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る