


質問失礼致します。
現在XA20を持っているのですが、後で編集しやすいようにホワイトバランスをK5500などに固定して撮影しています。
それを後々見返すとホワイトバランスがどうもマゼンタ寄りになってしまいます。
ソニーの同等機種にあるようなホワイトバランスシフト機能があれば良いのですが、Canonさんに問い合わせたところGX10には非搭載のようです。
皆さんはどのように対処して自分の出したい色にしていますでしょうか。
GX10は4k60p 150Mbpsで撮れるので、上記のホワイトバランスの問題が解決できたら買おうと思います。
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:21205828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18%グレーでWBをプリセットするか撮影後にPCで後調整するかですかね。
LOG収録できる機種も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:21206338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX10本体内でどうこうということでは無いんですね。
GX10のあのサイズ感、価格、4k60p150Mbps、WIDE DR、デュアルピクセルAFなど魅力的なのでホワイトバランスの問題だけで他の機種にするのもなぁと思っていましたので、助かりました。
18%グレーを使っていけそうなら試してみます。
ありがとうございます(^^)
書込番号:21206442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニアックな人ならレビューしてくれるでしょう。ユーチューブにも投稿で発売日から数日で出てくると思います。かなり重厚なマニアックな人の投稿ってこの手のものはあまり見ないけど.........
書込番号:21210420
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
この手の問題ってマニアックなんですか??
気になる問題だとおもうのですが、、
書込番号:21210452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もの凄く精緻に長生するならイザ知らず、そこそこのホワイトバランス設定自体は、家庭用アナログビデオカメラ登場以来の一般的な範囲かと思います。
尤も、殆どホワイトバランスを調整したことが無いという人もたくさんいると思いますが(^^;
書込番号:21211287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
>ホワイトバランスをK5500などに固定して撮影しています。
モニターでの確認はしないのですか?
XA20であれば、モニターを見ながら好みの色合いになるように
色温度数値を変えればよろしいかと思いますが…。
赤く感じたら、数値を低くし、青ければ高くします。
18%グレー(ニコンのが安くておすすめ)でホワイトを取るのはいいのですが、
それでも、カメラの画作りのために、マゼンタ寄りという可能性があります。
その場合、18%グレーでホワイトを取り、それを撮影し、プリントします。
そのプリントでホワイトを取るとマゼンタ寄りのバランスが解消されます。
書込番号:21212016
1点

>カラメル・クラシックさん
おそらくカメラの画作りでマゼンタ寄りになっているのだと思います、、
色温度だと赤っぽくか青っぽくかを調整はできるのですが、グリーンかマゼンタかは調整できない(はず?)です。
18%のグレーでホワイトを取るとマゼンタが解消されるのですね!それは朗報です!
書込番号:21212055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
オートで満足できれば良かったのですが、どうも気になり始めまして、、
作品を作るのであればこだわりたいという思いがあります。
書込番号:21212073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがにオートで満足はまだまだ無理でしょう。
また、グレーカードにごくごく薄い色の赤系のセロハンを被せて、オートホワイトをわざと誤作動させ、
上手くいけば「元の色の偏り」が軽減できるかも?
なかなか「ごくごく薄い・・・」が見つからない場合は、千切りのようにして、分散配置してみるとか?
あと、Nikonのグレーカードを持っていますが、Kodakより「薄い(明るい)」です。目視でも比較すれば判別できます。
ホワイトバランスだけであれば構いませんが、露出標準にするならば要注意かと。
書込番号:21212101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上杉桃太郎さん
>色温度だと赤っぽくか青っぽくかを調整はできるのですが、グリーンかマゼンタかは調整できない(はず?)です。
たしかにこういう時があります。ホワイトバランスをいくら合わせても ビデオカメラ 波長感度特性が肉眼と
異なるとこんな問題も起きそうです。で起きたらもうどうしようも無いかもしれません。
ここでこの問題が話題になる事は少ないのですがこの性能が発色の大きな要素のように思います。
多分のこの性能を上げるとコストが掛かりそうで 家庭用では芳しく無い製品が体験的に多いと思います
パナのAG-UX180はこの性能が悪くホワイトバランスなど無意味に感じる時があります。
書込番号:21212575
2点

>ありがとう、世界さん
なるほど、、、
ホワイトバランスだけで大丈夫です。canonに聞いたところ露出もGX10ではヒストグラム非搭載なのでモニターを見ながらになるでしょうが、、
あとはその18%グレーを参考にさせていただきます。
書込番号:21213297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどNIKONの18%グレー板で、XA20でワンプッシュでホワイトバランスを合わせました。
室内だと3100Kなどになったのですが、これでマゼンタは改善されているのでしょうか?
それとも色温度が合っただけでしょうか?
書込番号:21214002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にホワイトバランスを(そのときの光源による照明の条件に限定して)合わせただけですね。
カメラ本体の色の偏りについては、「何か撮影」しないと判断できないですが、
ホワイトバランスを合わせた光源による照明と同じでないと意味がありません。
なお、
ケルビンの数値から、電球または電球色LEDなどによる照明か?と思いますが、
壁や家具などの色の反射の影響があれば光源だけによる色温度ではなくなります。
書込番号:21214021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご理解いただいていないようなので…
ホワイトバランスを合わせたら、グレイカードを撮影してください。
それから、静止画を切り出し、プリンターで写真用マット紙にプリントします。
プリントされたものはピンク色がかったグレイだと思います。
そのプリントされた紙でホワイトバランスを取ることで
マゼンタ寄りになるのを解消できるのです。
書込番号:21214273
2点

プリントした紙はカメラXA20の画作り(くせ)を写しとったものです。
その紙でホワイトバランスを取ることで、画作り(くせ)を解消できるのです。
どのような光源であっても、
プリントした紙でホワイトバランスを取ればマゼンタ寄りになることを避けられます。
書込番号:21214452
2点

そのカラープリンターに、
お勧めや制限はありますでしょうか?
微妙な色合いの場合は、同じカラープリンターでも紙質の違いで色合いが(※昔は結構大きかったけれども、今では非常に微妙?)変わってしまいますので、
プリンターのメーカーや型式、可能であれば「用紙」のお勧めなども。
※さすがに湿度や気温の制約まで言い出すとキリがないので、「ほどほど」で(^^;
書込番号:21214645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラメル・クラシックさん
なるほど、、
やっと理解できました。わざわざ詳しく教えていただいてありがとうございます。
そのプリントアウトしたグレーの用紙を持ち歩く必要がありますね。
書込番号:21214865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
プリンターですが、手持ちの機種でやるしかないと思います。
私の場合、Canon PIXUS MG6930ですが、
プリントをする前にノズルのクリーニングだけは行っています。
プリント用紙は、理想は全く色かぶりのない純白のものですが、
我々が簡単に手に入れることのできるものでは写真用かと思い、
Canonのマットフォトペーパーを使用しています。
他に適切な紙があるのかもしれませんが…
仰るとおり、紙は人の眼には同じ白紙にみえても、
シアンがかっていたりして、純白な紙と言えるものはほとんど無いと思います。
それで実は、プリントする用紙の色かぶりの可能性を考慮して、
プリントをする用紙でホワイトバランスを取って撮影し、
プリントする方法もやってみています。
そうすることで、プリント用紙の色味を、
いわば相殺するようなことが可能なのではないかと考えたのです。
ただ、まだ検証中なので、お話することは控えました。
以上の通りですが、何か問題点を見つけられましたら、ご指摘ください。
書込番号:21214939
1点

>カラメル・クラシックさん
>ありがとう、世界さん
お二方ありがとうございました。
GX10は予想では恐らく色作りがXA20などと同じだと思いますので、もしそうであれば上記の方法をGX10に応用して自分の理想の本来のホワイトバランスを設定しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21214949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確には、
・撮影場所でグレーカードを撮影し、
・それをカラープリントして、
・そのカラープリントを上記の撮影場所でのホワイトバランス調整に使用する。
ということになりますので、自宅内や会社内などでは比較的に容易ですが、
外出先などでは実質不可能かと思います。
屋外において、明らかに色温度の違う晴れ用とか曇り用が必要だけれども、さすがに毎度同じことをするほどではないかと思います(^^;
書込番号:21215041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
なるほど、、
私の場合、ほとんどが外での撮影ですのでそこも考慮しないといけないですね、、
ですが、後で編集ソフトで補正しなくても最初から理想のホワイトバランスで撮影できるメリットも考えると悩みます…(笑)
書込番号:21215066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作ったグレーのプリントは撮影場所(光源)に関わり無く使用可能です。
前にも申しましたが、それはカメラの画作り(くせ)を写し取ったものだからです。
そもそも、ホワイトセット(ソニーではワンプッシュ?)は、
白を色味の偏りのない白として撮影するための機能です。
ですから、太陽光でも、電灯光でもホワイトをセットして撮影すれば
同じ色味で撮影されます。
ですから、撮影場所毎にグレーカードを撮影してプリントする必要はありません。
以上、お試しください。
それから、GX10とXA20とは色作りが同じとは限りません。
同じCanonだから同じとというこはないようです。
知る限りでは、機種毎に微妙に違っていました。
私は、機種ごとにグレーカードプリントを作っています。
書込番号:21215479
1点

>作ったグレーのプリントは撮影場所(光源)に関わり無く使用可能です。
使用可能かと思いますが、
光源中のスペクトルが違いますから、癖付きのままの段階でもホワイトバランスをとったら全く同一にはならず、どこまで許容するか?というところかと。
書込番号:21215517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カラメル・クラシックさん
なるほど…そうだったんですね。
まさかホワイトバランスでここまで奥が深いとは思いませんでした。まだまだ精進しないといけないですね(^^)
GX10の色味の件ですが、そうなんですね…。
できればG寄りの方へ最初からいっていて欲しいです(^^;)
書込番号:21215996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只今、18%のグレーの反射板で白取り込みをしてそれをプリントアウトしました。
4900Kぐらいだったと思うのですが、なんでこんなに赤いんだというくらい赤い(マゼンタ寄り)です(笑)
一応3枚プリントアウトする前のデータをこちらにも貼っておきます。これだとあまり赤(マゼンタ?)は気になりませんね…。
このプリントアウトした用紙でもう一度白取り込みをするんですね。今日は時間ありませんので、明日にしてみようと思います。
書込番号:21216548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カラメル・クラシックさん
ホワイトバランスの調整についての解決がひと段落つきました。
カラメル・クラシックさんのおっしゃった方法で白取り込みのをしたところ、XA20特有のマゼンタ寄りのホワイトバランスを解消することができました。
この解決するのに足かせになっていたのが、私の勘違いで白取り込みの際にKでホワイトバランスが表示されるだけなので色温度だけが調整されているのだという考えでした。
ですが、きちんとマゼンタやグリーンも補正してくれるのですね。
実際、先程室内でテストを行ったところ、白取り込みで取り込んだ2900KとデフォルトのKで選択した2900Kでは、白取り込みで取り込んだ2900Kの方がきちんと自分の理想であるマゼンタを補正したホワイトバランスになっていました。
この方法を知るのと知らないのとでは今後の撮影に大きく関わってくると思います。
当分はこの方法でXA20で運用し、今後GX10を購入してもしこの方法が必要になるなら取り入れようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21222932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上杉桃太郎さん
少しでもお役に立てたのなら、幸いに思います。
これからも素敵なビデオライフを送られますように。
書込番号:21225626
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS GX10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/01/26 9:54:00 |
![]() ![]() |
0 | 2019/11/12 7:36:58 |
![]() ![]() |
22 | 2019/04/02 22:28:29 |
![]() ![]() |
10 | 2019/01/15 4:31:47 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/26 14:53:46 |
![]() ![]() |
6 | 2018/11/06 7:47:56 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/10 22:35:18 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/26 9:45:42 |
![]() ![]() |
3 | 2018/06/14 20:32:01 |
![]() ![]() |
1 | 2018/03/29 0:52:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




