CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9730スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

動画の保存に関して

2018/01/08 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
先月SONYのAX55を購入したのですが、4k/30pのカクカクした感じがダメで、こちらのカメラの購入を考えています。

パソコンはあまり使わないので、撮ったビデオをテレビで観たいのですが、4k/60pの動画は最新のブルーレイレコーダーならば保存・再生できるものなのでしょうか?
(いま所有しているレコーダーは4kには対応していません)

詳しくないので、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21494829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/08 21:41(1年以上前)

こんばんは

ソニーのレコーダーは4K60P非対応です。

パナのレコーダーはわかりませんが、100Mbpsまでだったような気がするので、60Pだとムリなような。


パソコンの外付けHDDにHDMI接続が無難かと。

書込番号:21494897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2018/01/08 21:59(1年以上前)

りょうマーチさん

早速の返信ありがとうこざいます。
先月までSONYのCX670を使って気軽に撮影していたので、4kに関して知識がありませんでした。

もう少し教えていただきたいのですが、カメラからパソコン経由で外付けHDに保存して、HDとテレビをHDMI接続するという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:21494965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/08 22:30(1年以上前)

パソコンのHDMIをテレビと接続ですが、グラボが4Kを満たした解像度で出力するということが前提となります。パソコンを介してHDDにデーターを保存してもテレビはそのHDDを認識はまずしないと思います。
GX10の取り説をみないとわかりませんが、パソコンに保存したデーターをカメラを介してカメラのHDMIとテレビを接続というやり方もありそうな気がします。これだとパソコンのグラボは関係ないので実用的に感じます。ご自信で調べましょう。

書込番号:21495076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/09 00:06(1年以上前)

>パソコンに保存したデーターをカメラを介してカメラのHDMIとテレビを接続というやり方もありそうな気がします。

またいい加減なこと書いてませんか?


>ももんげ125さん

4K60pのMP4につきまして、できるだけPC保存してください。

家電においての4K-MP4の互換性は情報すら不十分で、マトモに普及させる気があるのか?と言いたいほど流動的ですから、
メーカーの責任において検証した組合せを、まずはCANONに確認すべきです。

また、家電店などに出荷していないCANON製品について家電店などに尋ねることも時間の無駄ですし、
さすがに家電店などの店員さんが気の毒です。


なお、海外ではBDすらロクに普及していません(先進国であっても)。
4K対応のUHD-BDは、現状の延長では「ガラパゴスそのもの」になります。

保存だけであれば安物でも欠陥品でなければWin10PC経由で外付けUSB-HDDに余裕で保存できますので、
4K放送の正規対応の是非が不安とか対応動画規格の互換性や将来性を含めて出来損ないみたいな現状の4K対応のUHD-BDレコーダーを安直に買わないほうがいいかもしれません。

書込番号:21495347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/09 01:50(1年以上前)

こんばんは

一番重要なことはありがとう、世界さんが回答して下さいましたのと、私はそこまで考えていないのですが、4K60Pを使うからにはそれなりのパソコンも用意しないと…なんです。

なのでパソコンで再生させる!なのです。


面倒ですが、パソコンはデータ保存ツールとして使い、メモリーカードに見たいコンテンツをコピーしてカメラを再生装置として使い、テレビをモニターにする方法がこのカメラでできるかどうか。

HDMI出力はあるでしょうが、パソコンでメモリーへの書き出しをコピペだけで良いのかがわかりません。

ソニー機だと管理情報も書き出せるソフトを使わないと見れないので。
(4K60P機という括りではなく、4KもAVCHDも同様なので)


4K60Pを扱うにはこのカメラ以上の出費をパソコンやその周辺に費やすくらいといっても過言ではないと思います。


まだ4K動画初心者が生意気言ってすみません。

書込番号:21495508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/09 09:15(1年以上前)

ここに投稿する前に、キャノンのホームページにてGX10の取り説をダウンロードして熟読することです。ここに、保存等について載っていますから、まずここを抑えることからはじめることですね。購入してみたらここが出来なかったなんていう後悔からは回避できそうですょ。

書込番号:21495847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/09 22:07(1年以上前)

PANAのDMR-UBZ1020で試してみました。
レコーダーのHDDに取り込めば4K/60Pも再生できます。SDカードからの直接再生では4K/60Pはカクカクです。

話は変わりますが、GX10実機を触ってみて持ちにくさとAWBがコロコロ変わる印象は気になりました・・・

書込番号:21497575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/01/09 22:34(1年以上前)

>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
>ふくしやさん

皆さん、アドバイスありがとうございました!

所有していたCX670が壊れたのと、知人が8K/60pのビデオカメラを持っていてその映像に感動したのとを機に勢いでAX55を買ってしまいました。

その結果、4kは知識なしに扱えるものではないと分かり、また60pが欲しくなりGX10を知りました。

皆様からアドバイスいただき、より興味が出ましたので、購入して使いながら学んでいこうと思います!

書込番号:21497676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/10 00:31(1年以上前)

こんばんは

ふくしやさん
パナ機での確認ありがとうございます。
ちなみにピットレートは幾つで録られたものでしょうか?

お手数をお掛けしますが、
お時間のあるときにでも・・・。

書込番号:21498034

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/01/10 00:41(1年以上前)

>知人が8K/60pのビデオカメラを持っていて

>その結果、4kは知識なしに扱えるものではないと分かり、

知人の8Kは誤記で、4K60pが正解ですか?

書込番号:21498052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/10 01:33(1年以上前)

>りょうマーチさん

4K/60Pは自動的に150Mbpsのみとなります。

書込番号:21498109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/10 02:01(1年以上前)

こんばんは

ふくしやさん
ありがとうございます。

やはりパナレコのほうがずっと優れてますね…。

書込番号:21498135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/01/10 11:18(1年以上前)

ソニーに問い合わせをしたところ、2017年6月以降発売の新機種のレコーダーは4k/60pの取り込みに対応しているとのことでした。

書込番号:21498693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/01/10 11:25(1年以上前)

こんにちは。8Kで間違いないですよ。業務用です。
隣に並ぶと自分のビデオカメラが玩具に見えます(-.-;)

書込番号:21498701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/10 14:23(1年以上前)

こんにちは

スレ主さん、ありがとうございます。

私の間違いでしたね。

大変失礼致しました。

いろいろ知りたいことがでてきたので調べなくては。

書込番号:21499078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/10 17:32(1年以上前)

>ももんげ125さん

>ソニーに問い合わせをしたところ、2017年6月以降発売の新機種のレコーダーは4k/60pの取り込みに対応しているとのことでした。
GX10の4K/60Pが対応可能とは限りませんよ?たぶん大丈夫でしょうけど。

>知人が8K/60pのビデオカメラを持っていてその映像に感動した
その8K映像をご覧になられたディスプレイの表示性能は?
ウチはサブのテレビとレコーダーが4K(UHD)対応ですが、2Mくらい離れて観る分には50インチくらいなら4KもフルHDも大差ないですけどね・・・

書込番号:21499416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/01/10 17:52(1年以上前)

こんばんは

ふくしやさん、それなんですよね。

うろ覚えなんですが、H.265に対応しているのかどうかで、このカメラってH.265ですよね?

といったとこを自分で勉強しようと思います。

書込番号:21499456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/01/11 09:54(1年以上前)

>ふくしやさん

こんにちは。アドバイスありがとうこざいます。
たまたまあるショーを観る時に並んでいたら隣の方が何だかすごいビデオカメラを持っていたので、話しかけさせていただいたところ、8Kビデオとのことでした。

切り出した画像もとても綺麗でした。ちょうど自分のビデオが壊れたこともあり、それを機に4Kをと思いAX55を購入したのです。

なので、4Kと8Kを比較したというようなことではなくて、綺麗な映像に感動したという意味で書きました。言葉足らずでした。

昨日もその方に会いすることが出来たので、GX10を予約しましたとお伝えしてきました^_^

書込番号:21501152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2018/01/11 12:14(1年以上前)

>ももんげ125さん

GX10、ご購入おめでとうございます。
お話のつじつまが合わないのでよく分かりませんが、AX55とGX10の比較を期待しています。
(私のようなオート主体の手持ち撮影が大半な素人には、AX55の方が見易くて綺麗に撮れそうに思いますが。。。)

書込番号:21501388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/01/14 21:35(1年以上前)

これを見て、FDR-AX1の4K60Pデータ(XQDよりHDD)をPCでPMHを使いSDカードに書き出したものを、UBZ2020で取込み・再生は出来ました。
ただ日時表示及び編集は不可で、外付けHDD(SeeQVault含む)に保存が出来ず長く使うと内臓HDDが不足すると思います。
レコーダーのリモコンで再生出来るだけで、カメラ本体再生と大差ないと思います。
やはり他の方が書かれているように、保存のみなら安価なPC、再生ならHDMI2.0対応のグラフィックボードの付いたPC、編集までとなるとそれなりのスペックが要求されます。
なお私はPMHでHDDに取込んだものを、同容量のHDDにコピーしてバックアップを取っています。

書込番号:21510960

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクホルダー対応直径

2017/12/11 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF400

スレ主 blue744さん
クチコミ投稿数:3件

本機のマイクホルダー対応直径は、何cmまででしょうか?

書込番号:21423052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
てみるさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 XF400のオーナーXF400の満足度4

2017/12/11 15:48(1年以上前)

↓これ以上太くなると厳しいかもしれません。

http://www.azden.co.jp/products/microphone/microphone01/sgm-pdii/

書込番号:21423721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 blue744さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/11 16:49(1年以上前)

ありがとうございます。
rodeNT4は諦めて、オーディオテクニカのBPいっときます。

書込番号:21423832

ナイスクチコミ!0


ducamaxさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/20 18:47(1年以上前)

現物に「φ19-20mm」とあります。

書込番号:21526630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS GX10

スレ主 Z0MINu9fさん
クチコミ投稿数:19件

Canon iVIS GX10とSONY FDR-AX700を撮り比べ その2
https://www.youtube.com/watch?v=qbYnDkcqIlM

GX10は細部が甘く解像感が低いと言うのであれば
シャープネスを上げてみたらどうなるのか?という
動画を作成してくださいました。
動画作成者さん感謝!

書込番号:21403752

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件

2017/12/03 19:02(1年以上前)

なにこれ!?!?
明らかにソニーを買う気が失せるような動画。
GX10が好印象だったのは間違いないですよ。
やっぱりナチュラルメイク、いや、自然な感じで撮影できるキヤノンがいいですね。

書込番号:21403965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/12/04 16:56(1年以上前)

うーん、シャープネス上げてもだめな気がします。
もしかすると、コントラストと彩度もいじれば
何とかなるかもしれませんが、
あまり期待しない方がいいのかなぁと思いました。

書込番号:21406110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2017/12/05 13:11(1年以上前)

色々と細かいことを気にすると本末転倒になってしまって、動画の内容よりも画質が優先されてしまって、つまらない思い出ばかり溜め込んでしまわないように自分自身で境界線を引くことをお勧めします。
動画は画質では無く、内容が全てです。

書込番号:21408283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/01/04 22:41(1年以上前)

CMOSセンサーの限界を画像処理チップで補う。自然のに見えますか?

書込番号:21484207

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件Goodアンサー獲得:195件

2018/01/07 12:34(1年以上前)

シャープネス+5以上だと輪郭が太くなってだめですね。
それに、AX700は手振れ補正が悪いと言われているけど、GX10のほうが劣りますね。

書込番号:21490382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

C200/ C200B Version 1.0.2.1.00アップデート

2017/11/08 10:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C200 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

CanonのCN-E 70-200.. 何故かC200だと、AFもDPフォーカスガイドも使えない(グレーアウトして機能選択できない)状態でしたが

今日付だと思いますが、修正ファームがアップされてます。

C200でCN-E 70-200をお使いの方には、大手販社だと個別に本件についても連絡が多分、行くと思いますけど
参考まで...

書込番号:21341146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/12/18 14:43(1年以上前)

C200のCRMクリップ、FCPX10.4向けのプラグインが発表になりましたね...

スループット等は不明ながら、REDRAW並みに簡便に扱えるようになってれば..助かるかなと


http://cweb.canon.jp/drv-upd/dvc/rpfm10.html

書込番号:21441768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > EOS C200 ボディ

クチコミ投稿数:3件

EOS C200と、EF-Sシグマレンズ3本(18-35mm F1.8 DC HSM / 50-100mm F1.8 / 30mm F1.4 DC HSM)の購入を検討しています。
EOS C200で、これらのレンズがケラレや周辺減光が無く使えるか気になります。どなたかご存知の方、教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

以前C100を使っていた時、キャノン純正EF-S17-55 f2.8では周辺減光してしまい、EF-Sクロップモードにして撮影していました。非クロップモードでキャノン純正EF-Sは周辺減光しますが、シグマやタムロンは減光が気にならない記憶があります。

確実に使えるフルサイズ用のレンズを使えば良いというご意見もあると思いますが、手持ちのフルサイズf2.8通しズームレンズはC200で使うと、広角域不足だったり、被写界深度をもっと浅くしたかったりで、シグマ1.8通しズームが使えればと思い質問させていただきました。

書込番号:21233578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/28 17:34(1年以上前)

>はりほしさん

EF-S17-55はクロップファクターx1.7ぐらいのフォーマットじゃないと..辛い感じですよね..
C200は,たぶんC300MarkIIと同等のセンサーになるんで  C4Kの現状最大解放されてるフォーマットだとクロップファクターがx1.46?あたりかもしらんです。QFHDだとx1.5前後でしょうかね...

実際 C200のC4KでEF-S17-55付けると..特に広角側は4隅あたり周辺減光を通り越して,「微妙にケラレちゃってる感じ」すらあります。

他方18-35のシグマART.. 装着しても特段,違和感のない絵柄になりますよ。

さすがにFF対応のシネマプライムレンズと比べると..周辺部に光量のオチがでてるかも??? って感触が残る感じはありますが 
十分使える範囲かと(個人の主観ですが)

50-100も大丈夫じゃないですかね?  レンズはありますけどC200では試したことないんで...不明ですが
50−100ベースのシネマレンズ借りた感じでは,フォーカス時の像倍率変化が「鼻につく」ぐらいで,周辺光量のオチは不満なかったです。

それと,50-100,シネマレンズもデジイチ用も..重量級なんでカム側グリップして振り回すとすれば..15mmLWのロッドつかってレンズサポート立てた方が良いんじゃないかって思います...




書込番号:21235985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/09/28 18:48(1年以上前)

>東風西野凪さん

EF-S17-55はC4Kでは「微妙にケラレちゃってる感じ」なんですね。ユーザーの方の貴重なご意見、ありがとうございます。
18-35のシグマARTは、少しの周辺光量落ちくらいなら導入する方向で考えようと思います。

50-100も大丈夫なら良いんですが、ほぼ同じ設計のシネマレンズが大丈夫なら大丈夫そうですかね!
手持ちの50mm,85mm単焦点や、70-200 f2.8ズームにレンズに交換せず、50-100でいける場面が増えそうだと期待しています。

私は70-200 f2.8ズームでもレンズサポートは付けずにやっていました...。レンズサポート参考にさせていただきます。ありがとうございましたm( )m

書込番号:21236132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/29 03:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18-35mm

50-100mm

17-55mm

>はりほしさん
無事解決されたみたいですね。色々やっていたら出遅れてしまいました…^^;
でもとりあえず作ったので、貼りますw

シグマ18-35mm F1.8
シグマ50-100mm F1.8
キヤノン17-55mm F2.8
の 広角端望遠端それぞれ開放とF5.6での周辺減光具合です。
(30mm F1.4はEマウント用しかもっておりませんので、申し訳ありませんが試せませんでした。)
C4KのRAW収録です。念のため、全レンズのフィルターは外しております。レンズフードもつけておりません。
左側だけライティングを施しているため、各パターンの左側の減光具合を参考にして下さい。
両端にかかっている線は、UHDのクロップラインです。

シグマ2本は、開放F1.8だと(補正が入らない分)やや減光が強い気はします。
が、こんな単一色のものを撮る事はほとんどありませんし、
実際色々開放で撮っていますが、気になる事はあまりありません(皆無ではありませんが)。
ケラれもありません。

キヤノンの17-55mmは、広角で思いっきりケラれます…w
広角端より20mm付近のほうが、ほんのわずかですが更にケラれが大きくなるみたいです。
(ただ、私のレンズが光軸ずれがあるので、正常なレンズだと20mmでちょうど広角端の画像くらいかもです。)
どっちみち、広角側はC4Kでは使えないかもしれませんね。UHDだとギリ大丈夫でしょう。

いや、シグマのF1.8ズーム、私もついこの間手に入れたばかりなので
アレコレ言えるところではありませんが、とてもイイです!!
というか世の高評価が物語っているので、私が言うまでもないのですがw


ちなみに…、このテストでNDを切り替えながら露出をあわせていきましたが、
ちょっとカラーシフトしますね…。初めて気付きました^^;
開放とF5.6で色ずれしてて、WBの設定を何も変えてないのになんで?と考えましたが、
後は思い当たる変更点はNDしかないな、と。

書込番号:21237281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/12/10 00:22(1年以上前)

>てらばろすさん
大変時間が経ってしまいましたが、ご返信ありがとうございました。
画像まで作っていただきありがとうございます。とても参考になりました!
おかげさまで安心してC200を購入する事が出来ました。

書込番号:21419294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40 + アツデン製マイクロホン SMX-30 + SDXCカード64GB 価格.com限定セット

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

G40とアツデンのSMX30の組み合わせ商品を購入しました
簡単ですが感想です。面倒なので画像はありません

○解像感が低い 
  35Mbpsで撮ってもなんだか もやもやしたものが出ます。G20も出てました
○ダイナミックレンジはWide DRにしてもほんの少し改善されますがやはり
 1/3型3板モデルにはかないません 目分量では400%弱ぐらいか 宣伝の600%は
 無いと思います。基準の100%がどこなのでしょう。(G20は300%実測)
○感度 感想はありません
○色のり  暗部にまできちんと色が載っています。階調表現も自然で
  このクラスとしては大満足
○このクラスの民生機としては豊富なメニュー でもWide DRにするとコントラスト調整不可
〇自動NDフィルターの動作が手動露出の時に表示されるようになっていました
    
やはり1/3型3板との性能差は大きいまま、従ってメインでは使いたくありませんが
価格を考えたら納得

問題点
○有機ELディスプレイ 輝度が足りません disp.ボタンを押して高輝度にしてもまだ
 足らず  それなのに低輝度部分の彩度が異常に高く気持ち悪いものがあります。
 調整不可なのでどうしようもありません。撮影したものは普通です。
○操作性が悪い  ボタンの数が足らず 1ボタンで操作出来ない事が多い
○筐体の形が横型のようでしかもG20より重くなり 片手で持つと傾きやすい
○G20にはあったシネマモード内の細かいモードが無くなってしまった。特に
 パステルモードが無くなったのは残念
〇自動露出時に 絞り、シャッタースピード、ゲインが表示されないようです。
 よくわかりません。 ゲインリミットの表示だけはありました。
〇G20にあったWFM等が無くなりました。残念

この製品 ソニーのAX100やpanaのAG-UX180とまるっきり絵作りが逆だと思います。
特に暗部の色乗りは豊富で肉眼に近く、また当然業務機全般と近いと思います。
だからその為にもやもやしたものが出てくるのかもしれません。くっきりはっきり
ではありませんが 納得です。個人的には1/3型単板モデルの基準製品のように
感じました でも本当はXF205が欲しい

当然 ゲインアップして画面の暗い部分に色が着いたりしません。
9月6日までのようですが価格なりの性能があると思います

書込番号:21168330

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/04 07:49(1年以上前)

購入したページはこちらです
https://store.canon.jp/online/g/gDVC153/

当日発送でした。

書込番号:21168349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/04 09:28(1年以上前)

自分も届きました。まだ少ししか撮影していませんが
だいたい同じような感想を持ちました。

>○解像感が低い 

AX55のFHDと比べてみましたが、圧倒的と書いてもいいほど解像度は低いですね。
一瞬不良品かと思いました。
ただ、テレビに映してみると、印象が大幅に変わり、まずまず良好なまでに改善されました。
もしかすると、手ブレ補正を切るといいのかもしれませんが、まだ試していません。

>35Mbpsで撮ってもなんだか もやもやしたものが出ます。G20も出てました

もやもやは、G10から続くキヤノン(約)1/3型単板機の特徴みたいですね。
最初に室内で試し撮りした時に強く感じました。
(これもテレビで観ると改善される)

>○ダイナミックレンジはWide DRにしてもほんの少し改善されますが

自分がG40を買った目的の8割はWideDRですが
このくらい高輝度が粘ってくれれば御の字です(元々の期待値が低いという事もありますが)。

>○感度 感想はありません

感度でなく、低照度下の解像度については、これまたAX55に負けていると思います。
S/Nは良くなっていると思いますが、AX55の方がさらに良いような気がしないでもありません。

>○有機ELディスプレイ 輝度が足りません

一番最初に見た時に、不良品だと思いました。
すぐに輝度を高くしましたが、電源OFFでノーマルに戻ってしまう仕様みたいですね。
ファインダーは小さいことを除けば視認性は良いですが、眼を当てる方向を少し間違えると
端っこがぼやけるので、ちょっとシビアかなと。

>○操作性が悪い  ボタンの数が足らず 1ボタンで操作出来ない事が多い

自分は数はいいとして、押しやすそうで実は押しにくい配置だなと思います。
慣れればいいのかもしれません。
ファインダーを覗きながらでも各種設定ができるのはとてもいいですね。

>○筐体の形が横型のようでしかもG20より重くなり 片手で持つと傾きやすい

実機を見たことがなかったので、こんな不格好だとは思いませんでした。
良く言えば上部が平らな空母みたい、わるく言えばカエルみたいなつぶれた形状。
レンズフードを着ければ、実質AX100と変わらないか
横幅があるのでAX100以上の大きさに感じます。

ただ、望遠開放F2.8のレンズであれば、この大きさもやむなしかと。

>〇自動露出時に 絞り、シャッタースピード、ゲインが表示されないようです。

民生機で表示できるのはAX100ぐらいですね。
とても不便なのですが、なんで他機種でできないのか不思議です。

本機で再生時にシャッタースピードとF値は出せますが(ゲインは出ない)
これもAVCHD撮影時に限られるなど、ちょっと意味不明なところがあります。


日中屋外オート撮影では、暖色系でもやもやがあるのでソフトなイメージ。
AX55は寒色系でキリッとしているのでクールなイメージ。
自分はキヤノンの方が好きです。

ピーカンのように明るい場所では
オートではF4.0で粘って、後はシャッタースピード上げて対応という制御のようです。
WideDRは当然、もっとシャッタースピードあがりますし、F4.8まで行くことも。
なんとなく気分が悪いのでWideDRの時はND2のフィルターを着けてます。

小絞りぼけ限界はもう少し余裕があるはずですが、シャッタースピードが上がり過ぎるのも何なので。

書込番号:21168520

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/04 12:33(1年以上前)

なぜかSDさんへ

レスありがとうございます
やはりこの製品はソニーのくっきりはっきり製品とは違いますから
そういう製品を好まれる方には不評でしょう。
私は逆なんでとても好ましいものを感じます。特に暗部表現力の
違いはとても魅力的です。

Wide DRですがやはりこの程度の撮像素子のサイズではガンマカーブを
いじっても限界は低いと思います。

AEのプログラム曲線を追っかけるまではやっていません。実際に撮影
する時には余裕は全くありませんので。それからWide DRにするとゲインリミットが
6db以下にできないようで不便です。

当分は 1/3型3板でいきます。
結局 1/3型3板でガンマカーブをいじってダイナミックレンジを広げるような
設定にして撮るのが良いかと思います。
それでも感度も含め 誰かのミニステージを撮っていても感度不足を感じます。
やはり最後はそれなりの製品を購入する必要があるようです。

こんなのを見て余計そう思いました
https://www.youtube.com/watch?v=MzDfjuX1WwA

書込番号:21168829

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/04 16:05(1年以上前)

こっちに書いてしまいますが 解像感ですが
FHD の AG-UX180はなかなか良いです。
ひょっとしたら 4Kの映像信号をそのままA/Dに入れているのでは
その為 画素結合していない

それ以外の画質要素は G40の方が良いと思います。
ですからG40が業務用の絵づくり、AG-UX180が家庭用の
絵づくりのように見えます。


書込番号:21169247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/05 22:48(1年以上前)

ダイナミックレンジにこだわるなら
HDRに移行すれば楽になるのに・・・

書込番号:21172922

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/06 10:06(1年以上前)

はなまがりさん

HDRって実際はいろいろありますので何を言われたいのか
不明です。

------------------------

ちょっとやってみました

AG-UX180とG40のWideDRの逆光で比べてみましたが

AG-UX180のガンマとセットアップが標準的な状態とG40のWidedDRの
状態がほぼ一緒でした。

AG-UX180のガンマを暗部上げ、セットアップを少し上げて AG-UX180の
色がおかしくなる状態にするとはっきりとG40のWideDRを超えます。

ですからAG-UX180がゲインアップしない状態では実質的にAG-UX180の
方がダイナミックレンジが広いといえます。ただゲインアップする低照度
では使えない。(個人的にはこの状態で常用しています。それでもAG-AC160A
には敵いません)

やはり画質調整機能の項目数、調整幅も性能のうちです。
AX100の画質よりX70の方が画質が良いと言えると思います。ただ当然
価格が高い。

G20 300%
G40 WideDR 300%+α
AG-UX180
AG-AC160A 400%+α

順番としてはこんな印象です。モノクロビデオカメラとしての性能です
色を加味した性能はもっと下ります。

とにかくWideDRは期待外れでした。効果はちょっとだけ

書込番号:21173761

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/06 15:38(1年以上前)

ガンマカーブの高輝度優先モードについてCANONに電話してみました。
すると XA35のページを紹介されました。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa35/feature-mode.html

ここにそのカーブが出ていました。同じだそうです。でもG40の方には
載せていないそうです。それで電話したのですが

このカーブだと更に平均輝度が下がり画面が暗くなり視認性は下がるわけ
ですがそれを指摘しましたら 肯定されました。私がいろいろ問題点を
愚痴りましたらほとんど理解され かなりのスキルの方でした。

それからWideDRの600%という宣伝文句は誤解を生むという事も話して
おきました。測定方法が違うならそれも書くべきだと。

G40は理想の製品ではありませんが価格に見合ったそこそこの性能が
あると思います。
しかし画質調整の画面がXA35と同じなのは残念です

書込番号:21174421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/06 21:25(1年以上前)

色々書いてみたんですが、あんま興味なさそうなんで
ええですわ。
この文脈でHDRがどれを指しているか分からんとかありえないし。

私ももう何パーセントとか全く興味なくなりました。

書込番号:21175234

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/06 21:55(1年以上前)

ひょっとしたら HDRは再生系ー表示の事を書かれているとしたら
ここのビデオカメラとは関係が無いと思います。ここでのHDRは
特定の方式ではなく 一般的な高いー広いダイナミックレンジの事です。
もうガンマカーブは規格に縛られず撮影者が好きにすれば良い
時代に入ったと思います。
あるいは被写体に合わせてビデオカメラがガンマカーブを可変する
時代になっています。
そういうわけで再生系のHDRは個人的には全く興味がありません

パーセント表示はガンマカーブの高輝度側の特性だけで計るものですから
本来 の暗い側から明るい側までの全部の領域を見ていませんので
芳しく無い方式ですから 何ステップという表示の方が適切だと思います。

パーセント表示はそろそろ止める時期に来ているのかもしれません

書込番号:21175324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2017/09/14 12:02(1年以上前)

こちらのスレッドに気付きませんでした。(G40のほうは時々のぞいていたのですが)

私は、迷ってぐずぐずしていために、在庫切れで購入できませんでした。

W_Melon_2さん

>WideDRは期待外れでした。

残念でしたね。
私は、WideDRですが、XC10で常用していて良いと思っていました。
撮影はマニュアルですが、
高輝度部を白とびしない(ゼブラ100%表示されない)ぎりぎりの明るさに設定すると、
暗部での黒つぶれが少ない画を撮影できました。
オートでは(滅多にしないのですが)、
露出補正を目一杯明るくすることでまずまずの結果を得られました。
それで、期待したのですが…

機種が違い、センサーも異なるので、
WideDRといっても、効果は違ってきますね。
調べたら、XC10は800%だとのことでした。

今秋発売のXF405、XF400、GX10は800%のようですね。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf405-xf400/feature-expression.html

書込番号:21195648

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/14 13:41(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

私が期待はずれというのは今までの製品での600%のモデルとの比較では
かなり実際は「狭い」ように見えるという事です。私もG40ではWideDRは常用
です。

>高輝度部を白とびしない(ゼブラ100%表示されない)ぎりぎりの明るさに設定すると、
暗部での黒つぶれが少ない画を撮影できました。

ダイナミックレンジを有効に使う場合は高輝度部分を許容出来るぎりぎりの明るさ
にすればその分 暗い側を明るく出来ます。限られた幅を有効に使う必要は常に
あると思います。でもそんな努力をしても肉眼の幅はビデオカメラの幅より
ずっと広く 常に努力してもどこかは白飛び、黒つぶれは発生しているように見えます



はなまがりさんも批判してますが%表示は今時のダイナミックレンジの表示
としては良い方法ではありませんが私でも計れるという利点があります。
canonはどうやって計っているのか不明です。

やはりダイナミックレンジを決めるのは1画素撮像面積です。その次に
その信号をどう処理するかです。ですからいくらlog記録しても小さい撮像素子
の製品では意味が無いと思います。それが丁度 この製品ぐらいの1画素
面積が分かれ目のように推測してます。

それからWideDRは高輝度部分を操作するらしいのですが暗い側もいじって
くれればもうちよっとは良くなるかも  と考えるとパナのコントラスト視覚補正
機能の方が良いのでは思ったりします。宣伝の仕方かもしれません
とにかく自由にガンマカーブを弄れるのが業務機の上のクラスのようです

というわけで WideDRと似たような事はPPがある製品のユーザーなら以前から
やっていると思います。(私自身はやっていたように思います)
PPの無い民生機でそれに似たことをしてダイナミックレンジを実質広がったように
見せる設定にしてくれる機能は大事だと思います。

書込番号:21195860

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/25 18:22(1年以上前)

>なぜかSDさん
>W_Melon_2さん

はじめまして。

現在 G20で子供の撮影をしていまして、
G21 又はG40 への買い換えを検討しています。
理由はもう少し広角と望遠が欲しいためです。

使用している方にお聞きできればと、
書き込みさせていただきました。
感度についてですが、G20との比較ですと、
室内撮影等どのように感じられましたか?


解像度は低いとありますが、G20よりは多少よくなっているのでしょうか?
X900mも使用していますが、x900mよりも解像度では劣りますか?

量販店での試すことが出来ない機種のため、
先輩方のご意見をお聞かせいただければありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:21227895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/25 19:54(1年以上前)

>dona0609さん

ご要望に応えていないと思いますが特急で引っ張り出して 液晶パネルで見て比べて
みました。本当にいい加減で液晶パネルの差は無視している分 いい加減です。
感度だけですが 映るか映らないかのあかるさでの比較です 全て最広角側

感度高
X920m コントラスト視覚補正機能オン 液晶パネルの性能 輝度が高いので感度が高いように見える
AX100 FHD 33db
G40 WideDR
G20
X900m  コントラスト視覚補正オン 液晶パネル輝度が高い
感度低

久しぶりに X900m X920mの画質の良さ を感じました。
G20とG40の感度はそれほどはありません。感度の差で購入しなおす
必然性はないと思います。

パナの最低被写体照度の値は昔から他社と測定方法が
違うように思います。

ひょっとしたらなぜかSDさんがきちんとレポートしてくれるかも
しれません。

この後 AG-UX180 36dbで見たら大体肉眼に近い感度でした。
更にAG-AC160Aはもっと高い

書込番号:21228121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/25 21:47(1年以上前)

一通り見たけど、
今頃になって解像度が低いとかボケボケって気が付いたのか。
俺はずっと前からM41,G10系はボケボケって言ってたよね。
不良かと思って2回も修理出したし。
当然、仕様だったけど。
今になってやっと追い付いたか。
しょうがねーな。

書込番号:21228547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/09/25 22:30(1年以上前)

>dona0609さん

申し訳ありませんが、
自分はG10とX920なので、微妙に機種が違い
有益なコメントを書くことができません。

ただ、解像度(厳密な比較ではないので解像感と書いた方がいいと思いますが)
はX920と同等か少し下かな、という印象なので
X900と比べるとやや劣るというイメージかもしれません。

ただ、X900世代の癖のあるパナ機の画と比べると
かなりナチュラルな画に近づくので
広い焦点域を求めるのならば、買い換えもありかと思います。


>何時もゴロゴロさん

G30から?でしたか、キヤノンも60P記録に対応しましたので
60iよりもかなり良いんじゃないのと思っていましたが
それほどでもなかったですね。

まあ、低画素なのでしょうがないですけれど。

という流れでいくと、GX10の4Kも、解像度では芳しくないのかもしれませんね。

書込番号:21228731

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/26 06:36(1年以上前)

>W_Melon_2さん

ご返信ありがとうございます。
感度ではG20とあまり変わらないのですね。

>なぜかSDさん

ご返信ありがとうございます。
解像度はx900mよりは劣るかもしれないとのことですね。

確かにx900mは色に癖があるので、
人物撮影ではG20ばかり使っています。

解像度よりも色の自然さを優先していました。

そういった意味では広い焦点域目当てで買い換えもありかもしれませんが、

大きさ重さも考えるとG20より大きくなるので、迷うところです。


実際に購入された方のご意見を聞けて良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21229349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/26 06:48(1年以上前)

>なぜかSDさん

大体解像感については同じ意見だと思います。G40になって以前の60iから60P
207万画素から300万画素になり AVCHDから35Mbpsになったので期待していましたが
実際に手にするとやはり canonの専用ページの最初の動画の木々の解像度の
低さと同じ感想でがっかりです。圧縮処理能力に問題があるのかもしれません。

G40はやはり20倍のレンズとWideDRだと思います。ただ重くなりました

Gシリーズは絶対的な性能は家庭用単板の性能ですがその絵は二昔ぐらい前の池上の
ショルダー HC300,340,390のような絵に近いような気がします
個人的にはX9x0mのハードウエアでcanonにファームウエアを任せれば良い製品に
なると思います。昨夜特急で比べてみましたがX920mの性能にはびっくりしました。

そういうわけでcanonはあまり解像感は大事ではないと思っているのかもしれませんが
個人的にはとても納得です。解像感より大事なものがあると思います。
AX100のFHDモードは条件によって気持ちの悪い絵になりますがcanonの家庭用単板は
そんな体験は一度もありません。こんな批判があるからAX700はPP搭載なのかも。

G20のWFMでグレイスケールを撮ると教科書どうりの波形になります。HC300の頃を
超えています。Gシリーズは撮っていて嬉しいものがあります。

これからAX700の申し込みが開始だと思います。PP搭載ですから弄れると思いますが
低輝度部分の彩度の調整機能が無いと思われますのでcanonと比べてどうでしょう


それからやたら私の公開していない個人情報をここで晒す人間に再度抗議し謝罪を要求
します。

書込番号:21229365

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/09/26 07:13(1年以上前)

失礼しました 21228121ですが
×G20とG40の感度はそれほどはありません
〇G20とG40の感度の差はそれほどはありません

G40は液晶パネルが有機ELで低輝度部分の彩度が記録される
映像より高く 綺麗に見えますが注意が必要だと思います

書込番号:21229398

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/04 16:10(1年以上前)

>W_Melon_2さん

先日はご回答ありがとうございました。
g20からg40 またはg21への買い換えを検討していて、
未だに情報収集しているのですが、

g40はxa20やg10 g20よりも画質が悪くなっているという情報を某掲示板で目にしました。

melonさんはg20 とg40比較してg40の方が画質的に劣っているケースは見受けられますか?


60pと60iの比較でも構いませんので、
ご意見いただけますでしょうか?

それから手振れ補正は望遠端では手持ちでは厳しい感じでしょうか?

書込番号:21406021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2017/12/04 18:12(1年以上前)

>dona0609さん

G20,G40の画質的差はよくわかりません。多分大きな差は感じられません
悪くは無く良くも無いという印象です。
それより一部 G40がG20に比べ仕様的に落ちている点がいくつかありますので
それをどう思うかです。
Wide.DRも個人的には期待外れでした。無いよりは良いと思います。
今は G20をあまりいじらないのでご容赦ください G21は全く不明です

書込番号:21406297

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング