
このページのスレッド一覧(全9730スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 15 | 2016年1月9日 11:34 |
![]() |
9 | 12 | 2016年1月9日 01:13 |
![]() |
11 | 12 | 2016年1月6日 14:02 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年1月2日 22:19 |
![]() |
3 | 3 | 2016年1月1日 23:19 |
![]() |
6 | 8 | 2015年12月30日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在 SONY HDR-PJ790を使用しています。
ほとんどというか全て子供撮りです。
家庭内や屋外、学校のイベントなどで使っています。
体育館での音楽会で望遠(光学10倍三脚使用)で使用したところ
画像に満足できませんでした。
何というか塗り絵っぽく、ノイジーで白飛び気味に感じました。
屋外の撮影や室内でも広角よりでは気になりません。
買い替えを考えていますが
SONY FDR-AX100(またはCX900中古)かその後継機
CANON XA30
まで絞りました。手持ち撮影が多いのでLUMIXGH4やG7は除外です。
AX100とXA30でセンサーのサイズが違いますが、実際の映像でどの程度の差がでますでしょうか?
(解像度、暗所ノイズ他)
XA30は1/2.84ですが業務用ということで気になっています。センサーサイズの差を埋める何かがあるのか?
XA30は展示されているお店もなく新しいからか作例もあまり無いようです。
デジイチは現在5Dmk3を使っていて歴は長いでのですのでそっちの知識は大体あります。一眼でしたら画質だけを優先すれば文句なしでセンサーの大きいほうが有利ですがビデオではどうなんでしょうか?
また4Kはなくてもかまいません。
アドバイスお願いいたします。
1点

XA20を使っています。それまではG20でした。5D3をお使いならXA30のほうが良いのでは?
お使いのHDR-PJ790は望遠が35mm換算で260mmですので体育館での撮影ですとアップには撮れないと思います。私がG20の不満の一番大きな理由が焦点距離でしたのでXA20にしました。FDR-AX100でも焦点距離は不足すると思います。
>一眼でしたら画質だけを優先すれば文句なしでセンサーの大きいほうが有利ですがビデオではどうなんでしょうか?
この2機種では差はほとんど変わらないと思いますよ。
ビデオの場合は保存フォーマットが色々とあるのでXA20のそれは使い辛い面もあったのでXA30も同様だと思います。使い勝手を考えるならFDR-AX100のほうかな?
書込番号:19470834
3点

4Dでなくてよいなら、5DmarkIIIよりFS100のほうが全然良いですよ。
この差をみてください
https://www.youtube.com/watch?v=pwLUgQG0Oro
あと、G40というのもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/#19467917
書込番号:19470836
1点

この件に関しては、 ありがとう、世界氏 がスレを見てくれたら、詳しく解説してくれると思います。
書込番号:19470886
0点

レンズのズーム比が10倍で良いなら AX100で4K撮影して2K視聴というのは
どうでしょうか 解像感はなかなかです。 感度は低いのですが。
今度のソニーの新型の望遠時の解像感はどうでしょう。
センサーサイズも1画素のサイズとそれがいくつかというサイズもあります。
書込番号:19470917
3点

JTB48さん
書き込み有難うございます。
体育館とかのイベントの場合はビデオは3脚固定で自分の子だけでなく回りの子などを含めて雰囲気がわかるように撮って、スチルで超望遠でアップを撮影していますので260mmあれば現在の学校では足りないという事はないです。
出来れば2機種で画質がほとんど変わらないと思われる理由を教えて頂けるとありがたいです。
ミクロミルさん
書き込み有難うございます。動画には5Dは使っていません。PJ790Vを使っています。FS100はちょっと大きすぎで学校には・・・ 5Dに白レンズなども持っていってるので XA30程度の大きさが限界です。
書込番号:19470923
0点

PJ790VとAX100(CX900)のFHDと比較したら、
パッと見の印象は変わらないよ。
ソニーの絵作りの傾向はPJ790V当時と変わってないから。
ただ、撮影対象物が子供ではなくて風景寄りの調整になっている。
シーンモードの風景のように薄っすらと緑が掛かった傾向に。
PJ790Vは子供撮りに合わせてマゼンタ寄りの赤みが少し乗っている。
これは赤ちゃんや子供の肌をきれいに見せるため。
大きく違うところは、
センサーサイズに余裕があるから階調や表現力は大きく向上している。
全く別物に進化している。
ダイナミックレンジに関してはあまり伸ばしてないですね。
あまり変わらないと思います。
総合的にAX100やCX900の方が断然に良くなっていますが、
肌の色の表現が好みに分かれるところだと思います。
それを踏まえて、比較映像をどうぞご覧ください。
CX720VですがPJ790V相当だと仮定して見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=UDquH7J4FH8
https://www.youtube.com/watch?v=dKakZynl0wU
https://www.youtube.com/watch?v=-QmmyZCuh2E
XA30に関しては所有してないの分かりません。
HF M43との比較動画ならあります。
XA30相当だと仮定して見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=ClNrpINWvso
HF M43もマゼンタがのって肌の色は赤みがあって良い感じです。
PJ790Vもそうですがマゼンタが少しのった方が肌が綺麗ですね。
XA30も同様な傾向かどうかは分かりませんが。
あとXA30は60pに対応しているので若干は改善されていると思いますが、
センサー解像度が低いのでシーンによっては画が甘くてスッキリしないことが多いのでは。
風景などの遠景や被写体が遠いものに関しては解像力不足でイマイチです。
被写体が近い、または人物を近くで撮る場合はエッジか効いてクッキリ映ります。
XA30も同じような傾向だと思われます。
XA30は映像力を求めるカメラではなく、雰囲気を求めるカメラだと思います。
書込番号:19470967
1点

AX100のズーム映像
https://www.youtube.com/watch?v=CnaANamESl8
デジタルズーム120〜140倍ぐらい(最大の160倍まではいってないと思う)
https://www.youtube.com/watch?v=r1pj69necEU
書込番号:19471055
1点

XA30はまだ使ったことがないので、XA25やXF205からの推測になりますが。
まずAX100ですが、解像感や立体感などは、このクラスでは群を抜いてます。
記録ビットレートも高いので、滝や渓流などの細かい描写も余裕です。
ソニーはノイズ処理も上手いので、ある程度のところまでゲインを上げても、そんなにノイジーにはなりづらいです。
ただし、1画素あたりの面積がそんなに広くないのと、レンズが暗いので、基本的な暗所性能はそんなに高くないです。
画調も全体的に寒色系に振られる感じがあります。
またダイナミックレンジも普通のビデオレベルです。
なので結構白飛びはします。
対してXA30。
AX100やデジカメムービーの解像感に慣れてしまうと、やっぱり解像力が甘く感じます。
また、ノイズ処理もソニーほど得意ではないようで、ゲインを上げるとすぐにノイズが乗ってきます。
XF205はピクチャープロファイルでかなり追い込めましたが、XA25は細かく設定できませんでした。
XA30も細かい設定は無理かな・・・?
ただ、レンズ性能は同クラス内で群を抜いていいですし、センサーも無理をしてないので余裕があります。
何よりXA30から追加されたWide DRは、白飛びを効果的に抑えつつ、かなり記憶色に近い表現力を持ってます。
先にノイズに弱いと書きましたが、このWide DRを使うと、結構ノイズも抑えられてます。
画調もソニーに比べて柔らかく暖色系よりになります。
解像感優先ならAX100、映像としての表現力優先ならXA30ってとこでしょうか。
また、人物の肌などはXA30の方が得意で、風景の緑などはAX100の方が綺麗に発色します。
書込番号:19471340
6点

W_Melon_2さん
書きこみ有難うございます。
4K撮影2kも考えましたが、結構ファイルがでかくて扱いづらいかなと。i7 6700Kを使ってますが、2K60Pでも重たいなと思うことが多々あるので・・・
「何時もごろごろさん」があげてくれた比較例をみると確かに違いますね。
何時もゴロゴロさん
書きこみ有難うございます。また、比較映像が非常に参考になりました。
CX720とAX100はよく見ないと変わらないですね。おっしゃるように色味は全然違いますが。
>センサー解像度が低いのでシーンによっては画が甘くてスッキリしないことが多いのでは。
>風景などの遠景や被写体が遠いものに関しては解像力不足でイマイチです。
まさにここが気になってます。
>XA30は映像力を求めるカメラではなく、雰囲気を求めるカメラだと思います。
欲張りなので両方を求めてしまう。そうなるとこのランク・サイズのカメラではないですもんね。
悩ましいところです。
画質とは関係ありませんがプリンセス映像に癒されました(^−^) いいモデルさんですね。
うちの子はもう少し年上なので何時まで撮らせてくれるのかが一番の不安要素だったりします。
書込番号:19471689
1点

〉この2機種では差はほとんど変わらないと思いますよ。
さすがにAX100とXA30では、少なくとも解像力に差がありますから、
スレ主さんはyoutube画像ではなくて、実際に試用した画像で比較されてはどうでしょうか?
なお、PJ790について、
〉塗り絵っぽく、ノイジーで白飛び気味に感じました。
〉屋外の撮影や室内でも広角よりでは気になりません。
白とび気味の件は常にというわけではなくて、その撮影条件で顕著になったと思います。
(もちろん、デジイチの広大画素に対して、高輝度側の根本的なダイナミックレンジの違いを比べるても仕方がないのですが・・・)
もちろん、デジイチ?とビデオカメラの二刀流で露出補正の暇がなかったと思いますが
また、上記の欠点が広角側で目立たないのは、逆にその機種の望遠側の光学性能によるものと思いますが、
望遠側でF値が暗くなるのでゲインアップし、その結果として(ノイズリダクションが過剰になってお決まりの)塗り絵っぽくなると(^^;
書込番号:19472729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消去法でキャノンXA30しかありません。
後悔しないと思いますよ。
ソニー含めて4Kは、まだ不要。この先、高性能、低価格が、年々進化して登場しますから、今、購入したら必ず後悔します。
書込番号:19473352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「電子機器みたいな進化」が、そのまま光学機器にも通じるわけではありません(^^;
書込番号:19473365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠が260mmで事足りる、ということでしたら
キヤノンG20でもいいんじゃないでしょうか。
60Pがないので、解像度の点で不満が出る恐れがありますが
試聴が今どきのテレビという前提であれば、そんなに劣るものではないと思います。
問題は、いつなくなるかですが。
あるいは、急ぎでないならソニーの新型AX53の評価が定まるまで待ってみたらどうでしょうか。
XA30と似たような焦点距離ですし、センサーサイズもだいたい同じ。
4K用システムのFHD撮影時の画質がXA30と比べてどうかが未知数なので
人柱になるか、待つかになりますが。
望みは薄いと思いますが、XA30の民生版G40の日本登場を待つという選択肢もあります。
出たら、XA30よりもかなり安くなるでしょうね。
ただ、トータルな画質で言えばAX100で決まりだとは思いますが
問題はAF(特に望遠撮影時)にあります。
書込番号:19473836
3点

>問題はAF(特に望遠撮影時)にあります。
あ、4K撮影しないんでしたっけ。
FHD撮影時のAFに関してはわかりません(ほとんど4K撮影なので)。
書込番号:19473846
0点

金鎚さん
書き込み有難うございます。
AX100
・ダイナミックレンジは普通。
・レンズが暗いので暗いところは弱い
・寒色系。
XA30
・AX100に対して解像感が甘い。
・ノイズが気になる。
・レンズ性能が良い。
・WIDE DRが効果的。
・暖色系。
まとめるとこんな感じでしょうか。
完全にファミリーユースなのでXA30がお勧めでしょうか。
ありがとう、世界さん
書き込み有難うございます。
>実際に試用した画像で比較
XA30を置いてある販売店がないので困っております。
銀座のショールーム、ヨドバシ秋葉を含む東京近郊店には無かったです。
>その撮影条件で顕著
それは理解しておりました。買い替えではなく広角用にPJ790を手元に残し、
望遠専用にパナのFZ1000でも行ってしまおうかと思っていますが
リモコンが無いようなので、これも躊躇しております。
(望遠時、基本的には三脚に乗せっぱなしで軽くパンやズームする程度ですが
リモコンが無いと辛いですね。現在はリーベックZC-3DVを変換してPJ790につないでいます)
虎とフクロウ好きさん
書き込み有難うございます。
>消去法でキャノンXA30
私もそう思ってますが、AX100の後継機とAX53がどうなるのかが気になりますね。
運動会が5月なのでそれまでには購入したいところです。
なぜかSDさん
書き込み有難うございます。
>ソニーの新型AX53の評価が定まるまで待って
情報有難うございます。この機種はまるで知りませんでした。急いではいないので待ってみます。
調べてみましたが、かなりよさそうな感じですね。これで望遠のクオリティ(画質・AF)がよければ!
G20はまさに60Pで無かったので、候補から除外です。XA30の民生版も出てくれると嬉しいですね。
5月迄時間があるので、色々検討してみたいです。新機種が出ると悩みが増えますが待ち遠しいですね。
書込番号:19474165
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
いつもお世話になります。
ビデオカメラ購入を考えてますが
g20 ax30 w970 この三つのなかで選べたいです。
売れランキングではパナソニック970が一番人気みたいですが。
理由がありますかね。。。
家族をとりたいです。
一番きれいな画像が取れるのはどれですか。
初心者です。
以上宜しくお願いします。
0点

キヤノン党なのでG20ですね。後継モデルが出そうなので底値でしょう。年末年始に使うなら今買うしかないです。
書込番号:19402969
0点

その3機なら、迷わずキャノンXA30です。
理由は撮影ビデオとして、素晴らしいからです。
G20は画質は綺麗と定評ありますが、10倍ズームが致命傷。
パナ870は、トータルバランスに優れていますが、XA30に画質は劣ります。
勝っている点は、望遠IA50倍ズームだけかしらね。
書込番号:19403359
1点

こんにちは。
g20 ax30 w970の3つですよね。
G20はFHD機、AX30とW970は4K対応(FHDでも撮れます)というところが大きな違いですね。
家族の撮影とのことですが、普段の生活の記録などではそれほど望遠も使わないと思います。
W970は4K+高倍率で比較的価格も安く、そのあたりが人気の原因では。
運動会では高倍率も必要とは思います。
どういう場面で使うかを考慮すると良いかもしれません。
4Kテレビがあれば4K機は高精細とは思いますが、FHDで撮るなら価格の安いG20はお勧めです。
4K撮影の場合、その保存・再生手段が十分とは言えないので、買ってからどうしましょうにならないように考慮してください。
書込番号:19403673
1点

スレを立てっぱなしは良くないですよ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732485/SortID=19397180/
なお、家庭用の現行機種で一番綺麗に撮れるのはFDR-AX100(もしくはHDR-CX900)だと思います。
書込番号:19405025
2点

この3機種ならコンセプトが明確に別れてるから、
迷わず買えば?
迷うってことは、撮りたいものがないのでは。
撮りたいものがないのにカメラが欲しいのかな。
カメラを買うのが目的ならAX100かGH4ですね。
書込番号:19405040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノンセンサーは、裏面ではないので同等の評価はできません。しかし、暗いところには弱いとされていた従来構造のセンサーを独自の技術でコツコツと改善してきている実績のあるセンサーです。ソニーは、これができなかったと見て取れます。
1インチはサイズが大きいので、明るく撮れるのは当たり前なことです。1/x型と比較すること自体がナンセンスで、比較するなら同等の大きさでないと意味がありません。
一画素あたり何ミクロンというデーター開示のほうが、ユーザーには、判りやすい気がします..........
XA30のセンサーは、従来型センサーとして最高位になるものではないかと思います。
色の再現というファクターも大切な部分です。
赤紫色を赤紫色として表現できるものは忠実だと思います。回路にも左右されるかもしれませんが難しい色の一つです。
再現の悪いものは、赤味の抜けた紫色になります。
書込番号:19405942
1点

最近は改善に向かっていますが、キヤノンのセンサー技術はソニーなどと比べてかなり遅れをとってるという意見が多いようですよ?
裏面だからどうとか言っていたのは2〜3年前の話しですね。キヤノン独自のセンサーを積んだ場合は、画素数を少なめにしたり、処理エンジンでカバーしているような印象です。
キヤノンは家庭用ビデオカメラ事業から撤退しそうな勢いですが(梅田のショールームにはビデオカメラを置いていない!)、デジカメ同様、ソニーのセンサーでキヤノンがビデオカメラを出してくれることを希望します・・・
書込番号:19406137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや、スレ主さんは
CANON XA30でなくてSONY AX30はどうですか、と尋ねていますよ。
それとも、あえてXA30押しでしょうか。
書込番号:19406451
0点

キャノンAX30がベストチョイスです。4Kは未だ出だしなので、今は未だ買いでは、あるません。
書込番号:19407897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手振れ補正を優先するなら、ソニーAX30ですかね。画質はいまいちですけど、やっぱり手振れ補正がぜんぜん違いますよ。
人物撮影の画質優先なら、G20でしょう。
人物撮影に解像度はいりません。
肌の感じが自然なのが良いと思います。G20が素晴らしいとも思えませんが、3機の中では消去法でG20すね。
書込番号:19408155
0点

3機種の中で消去法ならキャノンXA30になります。
4K対応じゃないけど、4Kは時期尚早で今は不要。
書込番号:19451000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

観音様の光センサは感度が弱く、フラダンスが多くて困りもの。
結局、G20はお蔵入り。
書込番号:19473367
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62
皆様へ
愛機HF M41が不調でCANONへ修理にだしたところ
電子基板の修理品の在庫がないため、
1.修理代金1万でR62新品交換
2.デモ品から基板を取り出す→部品交換修理
の2つの提案をされました。
基本的に、R62はスペックダウンだと考えていますし
室内撮影など特に暗所での撮影は不安です。
しかし、小型で取り回しが良いのは確かに魅力でもあります。
因みに用途は、子供の生活記録がメインとなります。
アドバイス頂きたいのは
☆HF M41とR62の撮影に関する性能差
(今後使っていく上で体感するであろう品質差)
☆有識者の皆さんならこの新品交換はお得かどうか?
(型は古いが直して使う方が良い...など)
是非アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

画質が少しでも気になるのならばM41を修理してもらった方がいいと思います。
利便性をとるのならばR62ですね。
コンパクトですし、焦点距離域が広角側にも望遠側にも広がります。
書込番号:19181874
2点

全く同じ機種で同じ提案されました。
数度修理にしたものの、修理では不具合の再現がなく手元に戻ると不具合発生。
私は11,072円でHFR62への交換を打診されました。
悩んでます。
書込番号:19369969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。スレ主です。
私は結局、代替品に替えてもらいました。
結局、替えるまでの1カ月悩みに悩みましたが
CANONの大分修理工場の担当のエンジニアの方が本当に神対応でスペックの話や使い勝手を相談したら
2週間ほどR62のデモ機を使ってみて下さいとの事。
気さくな提案を頂き、お借りして実際に使い心地や
画質を現物で確認させて貰いました。
もちろん費用負担はCanonさんがしてくれました。
感じとしては確かに、夜の室内とかは少し画像にザラつきがあったりしましたが、とにかく軽くてラクチンです(笑)また、私自身もそんなに画質を追求するようなシュチュエーションでカメラを回さないこと、CANONさんのそういう対応もあり、今後はまだわからないですが、今回R62に替えた次第です。
長年、我が娘の成長を撮り続けてくれた愛機でしたのでちゃんとお別れも出来ず、M41には申し訳なかったのですが、その話をサービスの方にしたら
『長らく家族同様に可愛がって頂いてありがとうございます。お預かりしております機体にはそのように必ず伝えます。』とのお返事を貰いジーンときました。
この分野では縮小傾向のCANONですが、また買いたいなと思っちゃいました。
まだたまにあのM41の重さが懐かしくなりますが
今では新しいM62が家族の一員になりました。
役に立たないくだらないお話ですみません。
ちなみに…M41のオプション類(別売りバッテリーなど)も全てR61用に新品交換してくれますので
ご安心下さい。少しでも納得のできるようにお話して
みてはいかがでしょうか?
書込番号:19370199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R61ではなくてR62ですね。
申し訳ありません。訂正してお詫びいたします。
また、なぜかSDさんコメントいただいたのに
お礼が今頃で申し訳ありませんでした。
改めまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:19370245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wakkyさん、返信頂きありがとうございますm(_ _)m
私も娘の誕生とともにM41を購入したのですが、今年に入り入電出来たり出来なかったりが続きました。
修理に出しても再現せず、家に帰ると再現するの繰り返しで(・・;)
家族旅行や運動会で作動しないという悲しい一年になってしまいました。
元々購入した動機は中間クラスなのにイメージセンサーが上位モデルである、というところからでしたが現行モデルではこのクラスを廃止してるので話しがやっかいになっていまいますね(^^;;
でもwakkyさんがされたような対応されたら心動きますね(^^)
私はお金を出さなきゃいけないのに購入したものよりも下位の機種、というところで止まってしまいました(・・;)
娘の撮影と金額を比べればどうするかはすぐに決まるのですが、腑に落ちないと言いますか気分的なモノもあります。。
でも軽さは魅力的ですよね、それほどの性能を求めている訳ではないので総合的に考えてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19370881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

halu1219さん
>入電出来たり出来なかったりが続きました。
>修理に出しても再現せず、家に帰ると再現するの繰り返しで(・・;)
もしかしたら、バッテリーが悪い可能性があるかもしれません。
メーカーに修理に出すとき、バッテリーも一緒に送りましたか?
halu1219さんのバッテリーでチェックしてもらっているのか?
他の予備のバッテリーでも同じ症状が出るのか?
もしかしたら、、、ですので、違うかもしれません。
本体不良ならメーカーサポートで充電機能が正常なのかどうか確認しているのか、、、
ということで、書き込みさせていただきました。
書込番号:19370980
0点

>halu1219さん
こんばんわ。
娘さんの成長をトラブルで残せなかったこと
本当に残念でしたね。お気持ちお察しします。
私も書ききれませんでしたが
交換は修理代金1万が条件でした。
M41は私もコスパ最高だったとおもいます。^ ^
なかなかあれだけ良いものはなかったかなと。
踏ん切りはなかなか着かない気持ちもホント
よくわかります。
何度もスペック的にはG20の交換が
妥当だみたいな(笑)
基本的な解像度としてはR62もM41も
オーバースペックなんでHDでの再生に大きな差はないかなと感じています。その他のメーカーもありますがオートフォーカスの速さはCANONは早いので
助かりますし、R62は若干広角めかと。
録画と同時にMPEG4に変換してくれますので
スマホに入れて、祖父母にすぐ見せてもあげらますので手軽さもあるのかな。と使いながら思っています。
M41が良かったなあ…と思うのは、明るい時液晶が見えにくい時があって、ファインダーが使えること、もう一つはSDカードのスロットが2つということですかね。^ ^
とにかく、私の個人的な印象ですが
サービスは親身に相談に乗ってくれますので
しっかり納得いくようにお話されたらとおもいます。
タワゴトばかり書きましたが
少しでもお役に立てれば嬉しくおもいます。
書込番号:19371051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>halu1219さん
またまた追加ですみません。
M62に交換するお気持ちになられましたら
白は人気で1週間程度入荷待ちをする可能性がありますので使いたい日にちに気をつけて下さいね。^ ^
私は茶色が可愛いかったので茶色にしました。
もし、テスト機でお試しをされるのであれば
その際に、交換するなら××色がいいなぁ…と
サービスに振っておけば準備して下さいますよ^ ^
余談でした。
書込番号:19371091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴロゴロさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
バッテリーは私も当初から疑ったので、メーカーに出す際にその可能性の旨も伝えました。
しかし3回出したのですが、私のバッテリーでもメーカーが確認しても店舗で私が確認しても再現しないのです。。
書込番号:19371233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wakkyさん、追加情報ありがとうございますm(_ _)m
もう少し調べたり気持ちの整理をして、これからどうするか決めたいと思います(^_^*)
書込番号:19371267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉基本的な解像度としてはR62もM41も
〉オーバースペックなんで
スレ主さんがせっかく決断したあとですので、ROM向けです。
カタログ上は似たような画素数ですが、
光学機器としての情報量のうちの光学解像力は、通常のレンズ解像度では
有効1/4型ぐらいでも「やっと」ぐらいになります。
多くの人の「テレビ」の試聴条件は4Kどころか2K(約200万)に満たず、1K(約50万)ぐらいもザラですので気づかなかったりします。
例えば動画から静止画を切り出して、L判なりサービスサイズの写真として扱うと気づき易いので、
後悔しそうな場合は
比較しないことをお勧めします。
昔、200万画素時代のデジカメ(有効1/2型が多い)がありましたが、やはり違いがありますし、
最近の1/3型と比べても「仕様なり」の違いはあります。
しかし、G20は流通在庫限りになりましたから、選択肢は無いも同然に・・・。
書込番号:19371277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wacky5505さん
>長年、我が娘の成長を撮り続けてくれた愛機でしたのでちゃんとお別れも出来ず、
>M41には申し訳なかったのですが、その話をサービスの方にしたら『長らく家族同様に
>可愛がって頂いてありがとうございます。お預かりしております機体にはそのように
>必ず伝えます。』とのお返事を貰いジーンときました。この分野では縮小傾向のCANONですが、
>また買いたいなと思っちゃいました。
主題とそれた内容で恐縮ですが、いいお話ですね。感動しました。さすが観音さま、慈悲の心に
満ちてます。
書込番号:19465114
1点



はじめまして。
ハンディカム超初心者です。
一眼は、70Dを使用しています。ポートレートが主で、アルバムやDVD作成をするのですが、移動や撮影時の肩にくる重さにそろそろ耐えられず、購入を考えています。(あくまで趣味です。が、カタチから入るタイプでして(p_-。))
はっきり言って、ハンディカムの性能はいまいちわかりません。
数年前に量販店で触れたGシリーズの実機のピント合わせの速さと気持ちよさに魅了されて、購入するならやっぱりCanonだなと思っていました。
当時決め手にかけていた光学ズームの倍率も上がり、XA20がいいかなぁと思っていたらXA30が出ていました。
2万程度の差額しかないのですが、大きく違うところはあるのでしょうか?
画質優先で、動画の中の一コマを切り抜いて写真にするのにも綺麗な機器が他にあれば教えてください。
購入したら、まずはディズニーの夜のパレードを撮りに行きたいと思っています♡♡
どんなシーンにもオールマイティに使える優秀な子を探しています(´-`)
よろしくお願いします!
書込番号:19416753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G20を使っています。(XA20の民生版です)
肩にくるとのことですが、一眼レフよりは軽いとは言え
その持ち方からビデオカメラの方が肩にきます。私は。
一眼レフのレンズ、グリップ、アイカップの3点支持が良いのかも。
それと静止画切り出しが必要なら4Kは必須かもしれません。
一眼レフ使っている方なら尚更。
私はα99の動画にハマっていますが、最近はm4/3が気になってます。
書込番号:19417644
1点

パナのGH4やG7などがスレ主さんには向いていそうな気がします。
ちなみにキヤノンのG20はXA20の民生版ではありません。
絵づくりなども違いますし、国内販売されなかったG30がXA20の民生版にあたります。
書込番号:19417930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふくしやさん
失礼しました。
G20の不満点を改善したのがXa20と言う感じですね。
ズーム倍率、60P等。
普通に使う分には底値のG20でも可だと思いますが
静止画切出しには60Pが欲しいところです。
書込番号:19419753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーをはじめズームレバーも改良されましたのでG20よりもズームはしやすいと思います。
細部にわたって改良されているので30のほうに分はある気がします。
G20の後継機が出ればよいのですが..........
ソニーもパナも新製品の発売が年明け早々にはされるのが通例ですので、それを待っても急ぎの場合は別ですが、そうでければ待っていてもよいのではと思います。
1/5.8型をまだ出すんでしょうかね ?
書込番号:19420122
0点

キャノンXA30は素敵なビデオカメラです。
ハンドルユニット付きを買ったら間違いないわよ。
4Kは、未だ時期尚早よ。
購入したら報告してね。
書込番号:19453781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉画質優先で、動画の中の一コマを切り抜いて写真にするのにも綺麗な機器が他にあれば教えてください。
この一文において、すでに動画デジイチの提案は出ているわけですが、4KのAX100はまだ推薦されていないようで、一応挙げさせていただきます。
(シャッター速度と動体ブレの関係は基本的にスチルと一緒ですから、被写体の動きが速いほどシャッター速度を速くする必要があります。しかし、動画としてチラチラした不自然で見苦しい感じになります)
ただし、解像度以外の要素はスレ主さんにとっては期待しないほうが良いかもしれませんし、
もっと安い4Kは
書込番号:19454677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
メーカー製品情報ページを見に行くと「在庫僅少」の文字が出てました。
これは、
1.もうすぐ製造終了、後続モデルなし
2.製造終了の上、新モデルフラグ
3.単純にバカ売れで在庫が足りない
のどれなんでしょうかね。
最近の価格高騰を見ると3の可能性もあるし、G20のように1も考えられるし、
ユーザーとしては2であって欲しいとも思うし・・・
今後の動向が気になります。
1点

先週、キヤノンデジタルハウスで当製品について色々と確かめたく行ってきました。
まず最初にショールームに展示品は出ていませんでした。
それについてスタッフさんが言うには、
「現行品ではあるが在庫僅少につきデモ機を引っ込めています。」とのこと。
ディスコンですか?と聞いたら
「生産終了の場合はコチラにその旨アナウンスがありますが、現在まだそのようなお達しは来てません。」
「ですので再生産か終了かは未定と思って下さい。」とのこと。
近々新型が出る事を考えてもいいですか?
「それについては全く情報は有りません。」
「あくまで今は現行品なので、リクエストがあれば個別にお客様にデモ機を手にとって頂いています。」
てなわけで、お願いして直ぐデモ機を試させてもらった後、急ぎその足でビックカメラへ早速向かい在庫品をGETしました。
因みに34,000円(+ポイント10%)でした。
店頭でもデモ機は既に置いてなく、キヤノン出向スタッフさんも生産終了と正式には聞いてないけど…多分終わりですね。
とおっしゃいました。
お求めなら早めに買って年末年始に楽しみましょう♪
書込番号:19429915
1点

メーカーに電話で聞いたところ、2015年11月24日で生産完了品となったようです。
市場在庫のみとなるとの回答でした。
新モデルなどの予定はあるのか聞いてみたら、お答えできる予定はないとのこと。
ヨドバシカメラやビックカメラでも在庫が少なくなっていたようで、私は先日ビックであわてて購入しました。
書込番号:19444023
0点

…( ;´・ω・`)
書込番号:19452455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
今月月初の底値から23日現在約15000円の値上がり
すでに流通数も限られた今、あえて強気の値上げなのか、それともなにか隠れた意味があるのか
気になって仕方ない今日この頃
そして買い時を逃して涙の今日この頃
0点

う〜ん、価格比較でも在庫ありは1店舗。 これじゃ比較検討になりませんよね。
爆買されてなくなっちゃったかな。
書込番号:19429344
2点

メーカーでの在庫も僅かの様ですので
一番可能性があるのが
ただ単に、今まで安かった
安売り店の在庫が
なくなっただけかと思いますね。
安いに越したことはないですが、
買いたい時で、買える時に買うべきかと。
で、買った後は価格のことは気にしないほうがよろしいのではでないと、
でないと他のものでも、同じように待っていると
同じことを繰り返すかも…
書込番号:19429366
3点

私も(この機種に限らず今までと同じように)
安売り店の出品が消えたことが主要因かと思います。
と言っても、現在のヨドバシ.com価格でも十分安いと思います。
次の後悔は「最安値の高騰に惑わされたあのとき買わなかったこと」になりそうでしたら、早めに決断するほうが良いかも?
在庫処分最優先で叩き売る可能性もありますが、多量にストックしていなかったら徐々に在庫が捌けるまでそのままかも?
(在庫と価格の管理は、小規模店ほど鋭敏ではないかも?
価格決定の優先順位から察すると、もっと多量に売れて市場価格変動の大きい商品を優先的にケアすべきと思います。
正社員であれば年間コスト一人千数百万以上(※給与の数倍)ですので、在庫管理の担当者はびっくりするぐらい少ない=一人あたりの負担が半端ないような?)
書込番号:19429572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売末期に急激値上げって、よくある事と思いますが・・?
> 買い時を逃して涙の今日この頃
これもよくある事ですねぇ。(;^_^A
中古だと安かったりしますが・・。
書込番号:19429608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシでいいのではないでしょうか?
ポイント10%も付きますよ!
今回は「本体」と「レンズ保護 フィルター」を買って、次回はポイントでバッテリーパックとか。
書込番号:19429634
0点

> ヨドバシでいいのではないでしょうか?
> ポイント10%も付きますよ!
淀橋上野店で一昨年の10月購入時、ポイント還元なしでした。
税込¥63,000にしていただきましたが…。
書込番号:19434595
0点

>淀橋上野店で一昨年の10月購入時、ポイント還元なしでした。
>税込¥63,000にしていただきましたが…。
一昨年10月に購入しても、今ネットで購入しても変わらないということになりますね。
今の時点で70260円(税込)ポイント7026です。
本体だけで良いのならポイントではなく、その分安くしてくれた方がいいでしょうけど。
書込番号:19434793
0点

>一昨年10月に購入しても、今ネットで購入しても変わらないということになりますね。
その分、2年使えたことになりますね。
当時、淀橋もポイント10%還元とは言え¥7万後半から値切って買ったから良しとします。
書込番号:19447670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
