
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年6月16日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月16日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月6日 12:29 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月24日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 07:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月10日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
表題の件ですがテレビに繋いで映った映像は白黒、その間のビデオカメラはカラーです。
テレビは三菱のパソコンと兼用のものを使用してます。
今とりあえず接続してみたのは赤、白の音声入力と黄色の映像入力です。
S映像入力の接続も必要なのでしょうか。
それと出力設定をみてみたらD1とD3だけ選べるようになっていました。
どなたかよろしくお願いします。
1点

ちゃんと挿さっていないか コードが断線しているか だと思われます
書込番号:9708034
0点

線はきちんとささっていました。
それと断線とのことですが今日初めて袋から空けたのでなかなか考えにくいと思います。
配線方法は大丈夫なのでしょうか?
S映像入力の接続も必要なのでしょうか。
引き続きお願いいたします。
書込番号:9709312
0点

可能性としては配線か端子の断線、特に配線かと思います。
(昔に比べたら品質「チェック」が低下しています・・・)
可能性は低くなりますが、ビデオカメラ本体の故障も考えられるので、S端子か赤白黄色のAV端子でもつないでみてください。
※本体故障は店舗などのTV接続で確認できると思います。
書込番号:9709459
0点

S端子と黄色のAV端子はどちらか一方だけでいいです(両方挿せばS端子が優先)
それぞれ試して同じなら 本体のほうの故障かも
書込番号:9709776
0点

赤青緑に挿してたりしませんかね。そういう現象になるかはわかりませんが。
書込番号:9710041
0点

HD90は判りませんが。。。
以前使ってたXactiにはカメラ本体に「TV出力設定」という項目があって、その設定が「Sケーブル」になってると TVに黄色ケーブルを繋げた時 白黒画面になった記憶があります(逆だったかも?)
書込番号:9710125
0点

色信号の扱いを考慮すると、
>「TV出力設定」という項目があって、その設定が「Sケーブル」になってると TVに黄色ケーブルを繋げた時 白黒画面になった記憶があります
↑
スレ主さん、上記を要チェックのように思います。
書込番号:9710153
0点

沢山のアドバイスありがとうございます!!
チェックは明日する事になりますが、明日自宅じゃないのでそこのテレビでチェックして見ますね。
なので明日またコメント書きます。
書込番号:9710389
0点

ん〜っ^^; ざっと取説PDFを見てみましたが 仰るように本体にはD端子の出力設定以外ないようですね。
当然カメラのほうは「A/V OUT」以外何も接続してないですよね?
基本的にはS端子と黄色(映像)端子はどちらかを接続すれば良いんですが(Sの方が高画質)、S端子と赤白(音声)だけを繋いでも白黒になりますか?
となるとモニター(TV?)側の設定でしょうか?PCモニターだと入力端子の種類を設定しなきゃいけないものもありますからね〜
書込番号:9710435
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
現在mac os x 10.5.7を使用しておりますが、i movie 8.0.3にて再生、編集の方法がわかる方、どなたかおりませんでしょうか?
quick time 7 pro for mac os xにて動作確認が問題なければ購入も検討しております。
詳しくわかる方がおりましたら、ご教示お願いいたします。
0点

DZ-HD90ですが,以下のアップルのiMovie '09でサポートされているカメラの一覧表には見あたりません.
http://support.apple.com/kb/HT3290#3
読み込めるかもしれませんが,安全を考えて,上記リストにあるSONY, CANON, Panasonicの機種から選ばれるのが無難だと思います.
書込番号:9709683
0点



ビデオカメラ > 日立 > i.mega HSC-S1
アマチュアで演劇やっていて、練習用に手軽なビデオカメラが欲しいと思ってます。
用途としては、屋内練習をミニ三脚固定で撮影。動きの確認とセリフまわしの確認が主なので、画質はそれほど重要視していません。(ベタ撮りですので、ズームも不要)
一番、疑問に思っている部分は、動きのなめらかさです。カメラ自体を動かすわけではないですし、体現している動きが確認できる程度の撮影が可能ならば、購入しようかと思っています。
現在が、ノートパソコンにwebカメラを繋いでやってる(もともと持っていたものを使用)ので、もっと持ち運びや操作が簡単なものをと思っています。
かと言って、2〜3万円するそれなり画質のカメラを買うくらいなら、現在の方法で我慢するだろうし…そこで、こちらに興味を持ったところですが、私の用途としてのこのカメラはいかがでしょう?あるいは、1万円前後で、私の用途を満たせる他の機種などはありますか?
ちなみに、公演本番などは、全然桁違いのビデオカメラを持っている方に依頼するので、そこは問題外です。
0点

舞台の照明はどうですか?
(客席は暗くても無関係)
演出で暗くしていたりすると、殆ど映らないと思います。
http://www.hitachi-ls.co.jp/hdc/hsc_s1/spec.html
↑
最低被写体照度の記載がないので、下表のように推算してみました。
【表1】最低被写体照度の推算(ルクス)※下【表2】の1/5で推算
ISO 1/60秒 1/30秒
800 36 18
400 72 36
200 144 72
※一般のビデオカメラとしては、1/60秒で10ルクス以下(※数字が小さいほど高感度)となる高感度であることが望ましいと思います。
【表2】標準的な撮影照度の推算(ルクス)
ISO 1/60秒 1/30秒
800 180 90
400 360 180
200 721 360
動画の感度(ISO)設定がどうなのか判りませんが、ISO800ではノイズが多いものと思います。
そのため、ISO400より低感度に設定することになると思いますが、感度が足らずに暗くなってしまう場合、「動体ボケ」が発生し易くなりますがシャッター速度を1/30秒に設定できれば(もしかしたら強制的に1/30秒になるかも?)舞台の照明がそこそこあれば映るでしょう。
※1/30秒となる場合、劇団四季のように舞台で素早く動き回るような場合、残像が目立つでしょうが、これは動体ボケですので、シャッター速度を1/60秒よりも速くする他に対処法がありません。
なお、マトモなビデオカメラとの差異について、下記スレッドでいろいろ出ていますのでご参考まで。
[9638768]DVS2500HDの映像について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011994/SortID=9638768/
書込番号:9656590
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、レスありがとうございます。
説明が、一部不十分でしたね。
>舞台の照明はどうですか?
(客席は暗くても無関係)
用途が、もともと通常練習の動き確認なので、保育園や公民館などの蛍光灯の下での練習になります。
照明を使った舞台リハーサルなどは、「ちなみに、公演本番などは、全然桁違いのビデオカメラを持っている方に依頼するので、そこは問題外です。」の中にはいるので、こちらのような低価格帯を使う予定は毛頭ありません。
また、被写体照度や撮影照度の項目は、素人故によく分かりません。が、ノイズというのは、アナログテレビにあるざらつきの度合いだと思っていますので(勘違いならスミマセン)、それがあったとしても、要は、動きさえ分かればいいという程度のもので考えています(表情などはもってのほか)。
指摘のURL [9638768]DVS2500HDの映像について からリンクした画像も見ましたが、屋内遠目での視点がないので判断できません。
屋外画像を見る限りでは、この程度でも問題ないかな?と思っていますが…こちらのDVS2500HDの方が、この価格帯ではお勧めでしょうか?
書込番号:9657709
0点

その環境なら「動画」は使えそうですね。
書き忘れましたが、
>セリフまわしの確認
マイク音質はともかく、マイク感度が期待できるかどうか。
マトモなビデオカメラとの意外な差異のひとつに、マイク感度が挙げられます。
値段が値段ですから、ダメ元で購入されては?
書込番号:9657848
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、たびたびのレスありがとうございます。
マイク感度、確かに心配ないわけではありませんね。
ただ、この価格コムの、他のもっと安いものだと音が全然ダメとの書き込みを見たのに対して、この品に関して、音もちゃんと拾っているとの書き込み(一筆奏上さん、参考にさせていただきましたm(_ _)m)を見たので、音に関してはこの辺りで大丈夫かな?とは思っていますが…
>値段が値段ですから、ダメ元で購入されては?
そうですね。割り切れる額ですから、そうしてみます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:9659242
0点



友人に依頼されビデオカメラを探していて、このモデルの購入を検討しています。フルハイビジョンでたった2万円?20万円の間違いかと思ったほど、安過ぎます。特別な機能を望んで居る訳ではありませんし、新製品にこだわる事もありませんが、やはり画質は良いに越した事はありません。ズバリお尋ねいたします。フルハイビジョンで撮影しても2万円相当の画質なのでしょうか?何か致命的な欠点でもあるのでしょうか?このモデルよりはるかに高額でハイビジョンに対応していない機種も多数ありますが、それよりも画質が悪いのでしょうか?良い所、悪い所、色々有ると思いますがアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします!
0点

D200初心者さん、こんばんは!!
2007年 8月30日の機種なので…。
最新機種と比べれば、いろいろ見劣りがするのだと思います。
前に黒木瞳さんがTVCMやってたのはこの機種??だと思うのですが、本当に信じられない価格になりましたね。
書込番号:9570078
0点

書き込むだけじゃなく、この下一寸読んだ?
2〜3ページ読んだらわかると思うけど。
書込番号:9570088
2点

安いには安いなりの訳があります。
まずは↓このレビューを一読して下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070905/zooma321.htm
画質の悪さ(特に暗所画質)、操作性の悪さ、運用しにくい8CM BD(単価が高い割りに
低容量)、BDドライブという駆動メカへの不安等等、当時は色々と酷評されたものです。
これ以降の機種では多少なりとも改善されていったようですが、現行機種より数世代前の
機種なので、いくら安くても今あえてこの機種を購入するのはお勧めできません。
暗いところでは撮影しない、現行機種に比べて操作性画質で大きく劣る事は認識した上で
価格の安さを第一条件にするのであれば、購入しても良いと思います。
書込番号:9570096
0点

補足ですが、
動画はブルーレイかDVDにしか録れないようで、録画時間が短い上に高く付きそうです。
やはりHDDは積んでいて欲しいかも。
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/bd70/#title05
書込番号:9570105
0点

皆様、早速アドバイスを頂き有り難う御座います。クチコミは全て読みましたが漠然とした悪い評価が多かったので質問させて頂きました。この機種のクチコミだけに限らず、評価をする場合は比較対象を明確にしないと、何に対して良いのか悪いのか、個人的な主観なのか、分かり難い部分があると思います。AVウオッチの記事は初めて見ましたが大変参考になりました。慎重に検討したいと思います。
書込番号:9573244
0点


はじめまして。
3日前に本機が新品で1万円台売ってましたので衝動買いしてしまいました。
早速、暗めの室内でペットを撮影してみたのですが、ノイズがヒドイです。
パナソニックのコンデジ「DMC-FX30」の動画機能よりノイズがヒドイぐらいです。
近日中に撮影テストした動画をユーチューブなどにアップ予定です。
書込番号:9593641
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD9H
HDDで撮影した画像を付属のソフトを使いパソコンに取り込みDVDを作成する時取り込むのもDVDを作成するのも時間が掛かりすぎるのですが簡単にDVDを作成する方法がありましたら教えて下さい。
0点

この機種ってAVCHDでしたっけ?
ハイビジョン録画を通常画質のDVDにしたいんですよね?
ハイビジョン録画は編集・変換しようと考えると、通常画質に比べてデータ量が非常に
大きい為、かなりの高性能PCでも相当な時間がかかります。
お使いのPC性能が不明ですが、拙宅のペンティアム4の3Gでは、MPEG2への変換に
録画時間の5倍程度の時間がかかりました。
素直にAVCHDでDVDを作成するか、PC性能を向上させるかくらいしか手段は
無いと思います。
書込番号:9534500
0点

返信ありがとうございます。
時間かかるものなのですね。外付けのブルーレイなど購入してブルーレイに保存しても時間かかるものなのですかね?
書込番号:9535970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



