
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 45 | 2009年10月9日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月5日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月5日 14:13 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月24日 00:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月11日 00:23 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月19日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
この商品のクチコミにはいたるところに8センチブルーレイと書いてありますが、自分は8センチブルーレイを知らないのですが、想像するに8センチブルーレイとは昔にあったCDシングル(たしか8センチたったような・・)のように小さいブルーレイディスクがあって、そのディスクを記録メディアとして使う製品なのでしょうか??
それと、もしそのような製品の場合、普通の大きさのブルーレイディスクは使えないのでしょうか??
自分は8センチブルーレイをまったく知らないので、8センチブルーレイの使い勝手や互換性など8センチブルーレイについての情報についても教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画質に関してはさんパンマンの口コミを信用して高画質だと思いますが、それと自分が購入するかしないかは別問題です。
画質は高画質だとしても、さんパンマンさんもおっしゃっているとうり、レコーダーを持っている人はBDカムを買うメリットがあまりないので自分は買わないです。
あくまで画質に関しての話をしているのであって、当然画質以外の性能もいろいろあって、画質のみでビデオカメラを選んで購入するわけではないです。
「最初から質問したほうが簡単に早くわかるから質問しています。」は以前の自分の考えであって、今はその考えではありません。(それはこの書き込みを返信の最初から読めばわかっていただけると思います。
もちろん「回答」に対してもしっかりと考え理解する努力した上で返答はしているつもりです。
書込番号:10275398
0点

>あくまで画質に関しての話をしているのであって、当然画質以外の性能もいろいろあって、画質のみでビデオカメラを選んで購入するわけではないです。
もちろんです。
だから、
>実際に使っておられるさんパンマンさんが画質に関してしっかりと信憑性のある口コミをしてくれていますので、画質に関しても高画質なのは信用して大丈夫だと思うのですが。
と言われたら、少なくとも私は肯定はできないのです。
現状では客観材料に乏しいからです。
※そもそも主観の要素が大きいところでは「大丈夫」と言えません。
書込番号:10275500
0点

横から失礼します。
画質が良いというので、メーカーサンプル(動画から静止画を切り出したやつ)を見てみました。
海のやつ、結構な圧縮ノイズが出てますね。
と思ったら小寺さんも書いてました。
これは室内でのノイズとは違うものですが、
う〜ん…。高評価はできないのではないでしょうか。
ちなみに、PS3の画質ですが、最新のBDプレイヤー、BDレコに比べると
必ずしも優位ではないと思います。
コストパフォーマンスが高いのは認めますし、自分も重宝しています。
書込番号:10275506
0点

>海のやつ、結構な圧縮ノイズが出てますね。
>と思ったら小寺さんも書いてました。
確かに、エンコーダーはイマイチのようですね。
仮に力技でビットレートを24Mbpsにしても解消できなかったり?
あと、パープルフリンジとか、細かいところを言いだしたらキリがありませんが、単板式なのに画素ずらしの三板式でよく見られるようなジラジラしたノイズが気になっていたり・・・(^^;
書込番号:10275565
0点

>なぜかSDさん
確かにPS3はBDプレーヤーやBDレコーダーと比べて画質は優位ではないとはおもいますが、差が少しで両方を実際に使って比べてみましたがほとんど差を感じなかったです。
書込番号:10275589
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが画質に関して肯定できないのはわかりましたが、画質に関して自分は信用して良さそうといったら、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんは「そう思うなら買ったらどうですか?」とおっしゃいましたので、自分はビデオカメラの要素は画質だけではないと説明させていたのですが、それに対して「もちろんです」と言われましたが、わかっているのならなぜ画質に関して信用してよさそうと自分が言っただけで「そう思うなら買ったらどうですか?」と言われたのですか?
書込番号:10275757
0点

何が言いたいのですか(^^;?
反応パターンが一般の範囲から明らかに外れています。
自分の書いた内容を[10274684]から見直してみて、
なぜ私がこのような返答をしているか考えてください。
書込番号:10276346
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
相手に考えさせる事によって答える事から逃げるのはやめていただきたい。
まず相手の質問にはしっかりと答えていただきたいですね。
質問に答えもせずに相手に質問したり考えさせるのは礼儀に反しています。
まず相手の質問にしっかりと答えた上で相手に質問したり考えさせるのが大人の対応で礼儀です。
自分の書いた内容[10274684]に対して、そちらが客観的な材料ではなく信憑性はないと言っているのはこちらもすでに認めています。
論点はそれではなく、そちらはビデオカメラの購入を決めるポイントが画質だけではないことがわかっているのに、こちらが画質に関して信用して良さそうと言っただけで、そちらがそれなら購入したらどうですかと言うのはおかしいのではないかということが言いたいのです。
書込番号:10277285
0点

SASADENさん、
画質に関して、
ごく少数(満足度評価6名、レビュー4名)の、
しかも最終的にこの製品を選んだ人達の主観的意見を重視し、
レビューの記事はともかく、
多くの機種間のサンプルを客観的に比較してきた意見を軽視している印象なので、
自分で(買ってみて)画質を確認してみては?
と言っているだけなのに、何でそんなに喰い付いているのですか?
さんパンマンさん、
貴方のコメントは率直かつ冷静で客観的な見方もされていますし、
満足・納得して使われていることはよくわかります。
気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:10278746
1点

SASADENさん、そのような強圧的な要求に対して、答える責務はまったくありません。その点をよく考えてみてください。
故に、どちらが無礼であるか明白です。
そもそも、「時系列で話が展開している」のに、【後出しの話し】で「その前のレス」でどうのこうのとは、本気で言っているのであれば、時間感覚がどうなっているのだろうか?と思います。
尤も、仮に時間を超越した存在であって、しかも全知全能の神のような存在であったならば、時系列の話の展開などは些細なことになるのでしょうが、私はもちろんただの人間です(^^;
後出しの話で「その前のレス」でどうのこうの言われても、そんな論理展開に異常性を感じるだけの普通の人間ですから、あまりも過分のご期待に答えることはできません。
逆の立場であれば、烈火の如く罵倒されるのでは?
ですから、常日頃から良い意味での常識的な応対をされている方(グライテルさん)が、以下の引用のように書かれているのは、一般認識の上でも全く当然のことなのです。
>画質に関して、
>ごく少数(満足度評価6名、レビュー4名)の、
>しかも最終的にこの製品を選んだ人達の主観的意見を重視し、
>レビューの記事はともかく、
>多くの機種間のサンプルを客観的に比較してきた意見を軽視している印象なので、
>自分で(買ってみて)画質を確認してみては?
>と言っているだけなのに、何でそんなに喰い付いているのですか?
グライテルさん、全くその通りです。
私は「買ってみては?」が問題となるようには書いてはおりませんから(^^;
先の強圧的な要求があんまりバカバカしいので放置しようと思いましたが、せっかくグライテルさんから至極真っ当なご意見をいただきましたご厚意、それさえも放置するような無礼さは持ち合わせておりませんので、ありがたく頂戴いたしますm(_ _)m
なお、もし飛び火するようなことがあれば大変申し訳なく思いますので、もしもの際は私への不当な展開があったとしても、自衛一番で静観していただきますようお願い致します。
さて、SASADENさん、グライテルさんは至極当然のご意見を書いてくださっただけですので、グライテルさんに対して決して変な対応をされぬよう、これだけはSASADENさんの理性と良心に免じて、よろしくお願い致します。
書込番号:10279201
1点

>グライテルさん
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画質を確認するためだけにわざわざ約5万円もお金を出して買う人などほぼいないと思うのですが、ただの無駄遣いにしかなりません(画質の確認でしたら、お金をつかわなくても店頭で確認すればいいです)
そのような金銭感覚は一般的ではないと思います。
書込番号:10279716
0点

強制しているわけではありませんから。
>そう思うなら買ったらどうですか?
↑
強制していますか? 強圧的に書いていますか?
書込番号:10279811
1点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
強制や強圧をしていると言いましたでしょうか?
今一度、読み返しご確認下さい。
理解してから返答願います。
わかりやすく言いますと
「買ったらどうですか?」
という一言は、厭味にしか聞き取れませんよね。
どのような意味合いで「買ったらどうですか?」と発言なされたのでしょうか。
画質の確認のために買った方が良いと本当にお考えなのですか?
貴方は画質の確認のために購入なさるのですか?
例を並び立てて質問から逃げるよりも大人なのですから厭味を言ったと認めては如何でしょうか。
[10276346]の「反応パターンが一般の範囲から明らかに外れています。」
という一言からも『反応』という言葉を発言している時点で厭味の発言に対してどのような反応をするのか検討していたという事が明白にわかります。
書込番号:10279985
1点

・・・数年後、もう少し大人になったら、このスレを最初から最後まで見直してください(^^;
書込番号:10280088
2点

最後まで逃げるのですね。
流石に驚き笑えました(笑)
自分が大層出来た大人であると偉そうに述べていらっしゃいますが認める事や謝る事は大人として、いや人間として大切な行いですので偉ぶりたいのであれば、その程度は出来るようになった方がいいですよ。
小さな子供でも出来る事ですからね(笑)
また大人であれば人の気持ちも考え、発言されるようになった方が良いと思われます^^
書込番号:10280238
0点

皆さん、こんばんは。
ありゃりゃ、なんか私のせいでいろいろご迷惑お掛けしてますね。。。
反対さん(ちとHNが長いで略させて頂きます、スミマセン)
デジタル特有・・・、申し訳ないです、確かに誤解を生む発言でした。
で自分なりに調べてみて、反対さんの言われていたゲインアップというものも調べました。
うっ、さすがですね〜
まさしく、そのゲインアップによるノイズとやらでした。
ただゲインアップ=デジタル特有で、ある意味あってますよね?多分???
素人の私でも気付くくらいなので、この機は多少弱いのかもしれませんね。
しかし、あくまで私個人としての感想では、けして不満レベルではありませんよ〜。妥協?(笑
それとSASADENさんとの件ですが、私の素人評価が招いた問題なんで、
どうか穏便に宜しくお願いします。
ただ、
>「最初から質問したほうが簡単に早くわかるから質問しています。」
これをまた出しちゃいかんですよ。
これはSASADENさんが売り言葉に買い言葉で、ウッカリ書かれたことでしょうし、
すでにこの件では謝られてらっしゃるのに、また出されたら、そりゃ〜誰だって怒りますよ。
とにかく、私の素人評価が原因だと思いますんでスミマセンでした。
なぜかSDさん
いやいやPS3を侮ってはいけませんよ。
私はそっち系は好きなんで、AV系での知り合いが多く、いろんな機種での比較とかしてますが、
未だPS3の再生能力を凌駕するレコーダーは・・・
プレーヤーでも、エントリー物はもちろん、ミドルクラスでやっとPS3に肩並ぶほどです。
まぁ、さすがにパイオニアの91(ハイエンドプレーヤー定価40万)には土付けられましたが。。。
因みにDVD再生に関しては、未だ不動の地位かと。
とはいえ、音質はエントリークラスのプレーヤーに負けちゃいますが(爆)
グライテルさん
いえいえ、お心遣いありがとうございます。
もちろん、この機の性能は分かったつもりで購入してますんで。
上には上がある事も承知してますから。
私としては、ウチの環境に合い十分満足なカメラなんで、大切に使っていこうと思います♪
SASADENさん
スミマセン、いろいろご迷惑お掛けしてます。。。
多分、反対さんの真意は違うと思いますよ。
確かに反対さんのレスは言葉が難しく、学の無い私からすると、
初めは揚げ足取りに感じましたが、3回読み直してやっと理解できました(爆)
多分、真剣に撮影能力についてレスして下さってると思います。
いやいや、言葉って難しいですね。。。
会ってお話し出来れば何でもないんでしょうけど。
そだ、この機は音声はステレオ録画ですが、
多メーカーでは、5.1で録画する機種もあるそうですよ♪
それでは長くなりましたが、私の書き込みはこれで最後にさせて頂きます。
いろいろご迷惑お掛けして、スミマセンでした。
また、どこかでお会いしましたら宜しくお願いします。
ではでは♪
書込番号:10280567
1点

>なんか私のせいでいろいろご迷惑お掛けしてますね
>いろいろご迷惑お掛けして、スミマセンでした。
さんパンマンさんが謝ることは全然ないですよっ!!
BD10Hユーザーとして、また使用感などについてレポくださったらと思います。
素人目で診た評価というのも、皆さんきっと参考になるはずですから。
これからもBD10Hとともに、素晴らしきビデオ・ライフを送っていって欲しいです。
では、では。。。
書込番号:10280617
1点

ほんとに、さんパンマンさんが謝ることはないですよね(^^;
しかしこれこそが「オトナの対応」なわけで、ご厚意に感謝します(_ _)o
さて、
>まさしく、そのゲインアップによるノイズとやらでした。
>ただゲインアップ=デジタル特有で、ある意味あってますよね?多分???
>素人の私でも気付くくらいなので、この機は多少弱いのかもしれませんね。
最低被写体照度は1/60秒換算で10ルクスですから、(その評価基準がSONYやCANONと同等と仮定して)ゲインアップしすぎと言うわけでもないのですが、ちょっと無理をしているのかもしれませんね。「マイナス露出補正」してみては如何でしょうか? 取説で露出補正の方法を調べてみてください。室内の照明が暗めでない限り、暗くなりすぎたりしない(もちろん、オートより暗くはなる)と思います。
※(評価基準がSONYやCANONと同等と仮定して)
1/60秒換算10ルクス近辺で低ノイズである機種は、「普及機」の現行品ではSONYのXR(CX)500/520のみです。
>最低被写体照度 オートモード5ルクス(電子シャッター1/30秒時)
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/bd10h/index.html
数字として目立つのは最低被写体照度の値ですので、BD10はオートでゲインを最大にせず、1/60秒換算で15ルクスぐらいに抑えて、マニュアル露出補正時にはそのゲインのリミッターが外れるようにしていれば丁度良かったかもしれません。
ただし、大多数のユーザーはオートで試用するので、設定メニューでゲインリミッターの設定変更できるようにしていれば、感度優先か低ノイズ優先かをユーザーの好みで変えることができ、現行機ではCANONのHFS10/11で採用されています(ただし、設定が6dBステップと粗すぎるので個人的には残念)。
※ゲインリミッターについては以前から書いていますので、気になれば過去ログを参照してください。また、マイナス露出補正例については、以下にHV10のサンプル画像を置いています。
http://photozou.jp/photo/top/224440
なお、メーカー開発者のインタビュー記事によると、この機種は画素加算(画素混合、ビニングetc)で感度を上げているとのことです(元の感度は低い)。
1/2.7型原色フィルターCMOSの総画素数約700万画素(動画有効約467万画素)ですから、2画素加算であれば総画素数350万画素相当、4画素加算であれば総画素数175万画素相当になります。 もし、夜間室内以下の低照度において、解像力が明らかに低下するようであれば、4画素加算の可能性があります(2画素加算であれば判りづらいかも?)
ところで、ゲインですが、増幅の大きさを考慮すると、アナログゲインなのかな?と思います。そもそもゲインアップ自体は、要するに「増幅」です。デジタル処理が始まるずっと前から行われている古典的な手法です。
さんパンマンさん、引っかかっていた点についてご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:10281066
2点

>さんパンマンさん
さんパンマンさんが謝る必要は全然ないですし、むしろスペックなどではわからない参考になるユーザーとしてのしっかりとした生の声を聞かせていただいて本当にありがたいです。
書込番号:10281267
1点

けんたろべえさん
反対さん
SASADENさん
前レスで最後と言っときながら、またもレスします。
暖かいレス、ありがとうございます。
感謝x2です♪
今回のスレで、ゲインアップや露出など、カメラの事の凄く勉強になりまして、
とても感謝しております。
早速、カメラをイジリ回したいと思いますです♪
まぁいろいろありましたが、結果、とてもよいスレだったのではと思います。
御礼とは失礼ですが、最近ハマリだしたガンプラを、
このBD10Hで撮影しましたのアップします。
ただ、何も気にせず標準設定のまま撮影したので、重いのなんの。。。
だからPCで圧縮してアップしてますので、あまり参考にはならないかも?
えっ、お前がガンプラの自慢したいだけですと?(爆
そんなこと言わないの〜、つか言わせな〜い♪
そんなこんなで、皆さんありがとうございました。
また、いつかどこかで!
書込番号:10282778
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
パソコン初心者で困ってます。
DZ−HD90を購入して半年になりますが、パソコンに取り込むのに時間がかかるのと
付属ソフトの使い方がイマイチわかりづらかったので、放置していました。
最近カメラの保存容量が少なくなってきたためにパソコンに取り込みました。
(付属ソフトのImageMixer)
保存完了時に、カメラに保存してあるデータはすべて消してしまいました。
その後、あることに気が付きました。それは付属ソフトImageMixerをパソコンの
Cドライブに保存(インストール)してしまったために、パソコンのCドライブの
容量めいいっぱい、カメラのデータで使用していました。
写真のJPGデータのように、他のドライブ等に移動させればいいと思っていましたが、
ImageMixerから他の所へは移動できないようです。
仕方がないので、手持ちのDVD-Rに焼こうと思い、ImageMixerから「書き込み」の
作業をしましたが「作業ディスクの容量が足りません。」とメッセージが出て
DVDに焼くことができません。
とりあえず、ImageMixerから他の場所へデータを移したいのですが、それは出来ないのでしょうか?
(説明書を見てもその辺の記載が見当たりません。)
また、DVDへも焼くことができないのでしょうか?
パソコン初心者なんで、対処法がわかりません。
なにか良い方法はありませんかね?
0点

ImageMixerで保存したからといって、最初に保存したその場所から移動できないことはないでしょう。
ImageMixer自身も、その保存した場所を参照しているに過ぎません。
私はImageMixerを持ってないので確認してほしいのですが、ImageMixerのオプションの中に、
「環境設定」のような項目はありませんか?
その中に、データの保存場所を示すような設定があるはずで、
それを変更することでデータの保存場所を変えることができると思います。
書込番号:10245496
0点

実際にお使いの方からの書き込みがあれば良いのですが、無ければ、ピクセラにお問い合わせになられた方が良いかとは思います。
私はCanon機で同じソフトのバージョン違いなので、一応、Canonの場合を書いておきます。
05さんのおかきのとおり、データの保存場所を変更することは可能です。そのやり方は、取説にもあるかとおもいますのでやっていただきたいのですが、
ただ、これだけでは、次回からの取り込み先は変更になりますが、これまでの分はなんら変更になりません。
そこで、以下の作業を行なう必要があります。
これまで取り込んだ分をIM3等の上層のフォルダごと外付け HDDなどにコピーします。
ここをIM3でデータの保存場所に設定しなおします。
IM3のブラウジングオーサリングのサムネールがずらっと並んだ画面に、これまでCドライブに保存した分のシーンが登録されているかとおもいます。これを全て削除します。
ライブラリのデータ自体を削除するかと聞いてきますが、ここでは、データ自体は削除しない方が安全かと思います。また、いっぺんにすべてを削除しようとすると、作業の負担が大きすぎてソフトが固まる危険が有りますので、いくらかずつ、削除します。
全てを削除し終わったら、新しく保存したデータを登録します。
保存先のウィンドウを開くと、日付ごとのフォルダがずらっと並んでいるのですが、このフォルダを、
IM3のウィンドウの左側に並んだ、日付のフォルダ(アルバム?)の該当日付にドラッグしていきます。
これで、Canonの場合、登録完了になったかと思います。
一通り確認後、
あとはCドライブのデータは関係ありませんので、破棄します。
これは、あくまでCanonの場合ですので、ご参考までに留め置きください。
また、ピクセラとご相談なさる時の参考になるかもしれません。
書込番号:10247346
0点

05さん
ぐらんぐらんす〜さん
丁寧なご教授ありがとうございました!
とりあえず保存先変更で対応できました。
※説明書にもちゃんと記載されてました☆
お恥ずかしい話ですが、意味が理解できていませんでした。
かなり初歩的な私の質問にお答えいただきありがとうございます。
これからも勉強して使いこなせるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:10261233
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
昨年のモデルですが、価格的にお安いので、購入を検討しております。
なにぶん、初心者なものですから、教えてください。
我が家のPCはXPの古い機種なので、ハイビジョンの保存はあきらめておりました。
が、テレビはWooo P42-HR02なので、こちらの内蔵HDDに保存できればよいのでは?と考えたのですが、機能的には可能でしょうか?
同じ日立機なので、互換性は高いかなと単純に考えたのですが。。。
いずれ、PCを買い換えてバックアップは作成しなくてはと思いますが、いかがでしょうか?
0点

P37-HR02にHDMI接続でためしたところ、録画ボタンを押しても録画できませんでした。
HDMIからのデジタルダビングは不可能のようです。
書込番号:9955997
0点



友人に依頼されビデオカメラを探していて、このモデルの購入を検討しています。フルハイビジョンでたった2万円?20万円の間違いかと思ったほど、安過ぎます。特別な機能を望んで居る訳ではありませんし、新製品にこだわる事もありませんが、やはり画質は良いに越した事はありません。ズバリお尋ねいたします。フルハイビジョンで撮影しても2万円相当の画質なのでしょうか?何か致命的な欠点でもあるのでしょうか?このモデルよりはるかに高額でハイビジョンに対応していない機種も多数ありますが、それよりも画質が悪いのでしょうか?良い所、悪い所、色々有ると思いますがアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします!
0点

D200初心者さん、こんばんは!!
2007年 8月30日の機種なので…。
最新機種と比べれば、いろいろ見劣りがするのだと思います。
前に黒木瞳さんがTVCMやってたのはこの機種??だと思うのですが、本当に信じられない価格になりましたね。
書込番号:9570078
0点

書き込むだけじゃなく、この下一寸読んだ?
2〜3ページ読んだらわかると思うけど。
書込番号:9570088
2点

安いには安いなりの訳があります。
まずは↓このレビューを一読して下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070905/zooma321.htm
画質の悪さ(特に暗所画質)、操作性の悪さ、運用しにくい8CM BD(単価が高い割りに
低容量)、BDドライブという駆動メカへの不安等等、当時は色々と酷評されたものです。
これ以降の機種では多少なりとも改善されていったようですが、現行機種より数世代前の
機種なので、いくら安くても今あえてこの機種を購入するのはお勧めできません。
暗いところでは撮影しない、現行機種に比べて操作性画質で大きく劣る事は認識した上で
価格の安さを第一条件にするのであれば、購入しても良いと思います。
書込番号:9570096
0点

補足ですが、
動画はブルーレイかDVDにしか録れないようで、録画時間が短い上に高く付きそうです。
やはりHDDは積んでいて欲しいかも。
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/bd70/#title05
書込番号:9570105
0点

皆様、早速アドバイスを頂き有り難う御座います。クチコミは全て読みましたが漠然とした悪い評価が多かったので質問させて頂きました。この機種のクチコミだけに限らず、評価をする場合は比較対象を明確にしないと、何に対して良いのか悪いのか、個人的な主観なのか、分かり難い部分があると思います。AVウオッチの記事は初めて見ましたが大変参考になりました。慎重に検討したいと思います。
書込番号:9573244
0点


はじめまして。
3日前に本機が新品で1万円台売ってましたので衝動買いしてしまいました。
早速、暗めの室内でペットを撮影してみたのですが、ノイズがヒドイです。
パナソニックのコンデジ「DMC-FX30」の動画機能よりノイズがヒドイぐらいです。
近日中に撮影テストした動画をユーチューブなどにアップ予定です。
書込番号:9593641
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD9H
昨日遅いながらこの機種を購入したのですが
試しに20分ほどの撮影をHDDにて撮影して家族で見ていたのですが
再生中何度も画面がとまり少ししたら動きまた止まりの
繰り返しで、とても見づらいです。最終的に画面がぐちゃっとなり
動画選択画面に戻ってしまう始末。
仕方ないのでHDDをフォーマットしなおして、もういちど撮影したのですが
若干の改善はあったものの、再生中にちょこちょこ止まります。
ご使用されている方のこのカメラは再生にまったく問題はないでしょうか?
なければ早いうちにメーカーに相談してみますので
よろしくお願いします。
0点

(一般論ですが)
・PCで再生した場合は、PCの再生性能の問題です。
・ビデオカメラ本体を「TVに直接接続」した場合の再生トラブルであれば、すぐに新品交換 (あるいは返品=返金)してもらうか、少なくとも無償修理を依頼してください。
書込番号:9525207
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご返答いただきありがとうございます。
カメラに搭載の液晶でその現象が出ていますので
やっぱり交換なり返金なりを求めるのがいいですよね
明日早速申し出てみます。
やっぱり安いのには訳があったのかな?
そんなわけないですよね(;´∀`)
書込番号:9525250
0点

たぶん初期不良だと思いますが、故障箇所の確認も含めて、念のため「TV」にも接続してみることもお勧めします(^^;
>やっぱり安いのには訳があったのかな?
「仕様」や画質で安値になってはいると思いますが、あえて不良品と判っているものをメーカーが叩き売ったりはしないと思います。
(省エネとエコ性能の誤魔化しがバレたメーカーですが不良品を叩き売ってしまっては、昨年の毒ギョウザを代表とする毒食品事件&毒ペットフード事件&毒医療原料による死亡事件で国際的に信用が低下した某国と同様になってしまいますから(^^;)
しかし、流通段階ではどのようになっているかは判りません。
購入店が「マトモな小売店」であれば、特に問題なく対応できると思います。
書込番号:9525448
0点



pcの取り込みに同梱していたピクセラのImageMixer3を使用していますが、
DZ-HS403で取ったデータの撮影日時が取り込めません。
ピクセラに確認したところ、このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく、対応していないと返答を頂きました。
日立に確認したところ、動画データと撮影日時を取り込めるソフトは現時点で確認できていないそうです。
このカメラを使っている皆さんは、データの整理をどのようにやっているかを教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

最近このカメラを借りたので検証してみました。
結構、難易度高いですね。
USBでパソコンへ接続し下記体験版ソフトでのキャプチャーです。
EDIUSーカメラは認識しますがエラーにて不可。
MOVファイルをコピーし貼り付けたり、拡張子をm2t、mpgなど
いろいろ変えてみましたが撮影日時は出ない
TMPGEncーUSB経由で撮影日は読み取り可能。時間は不可でした。
ただし自分でチャプター画面を作成し撮影日を入力する手間が必要。
もしくは字幕画面でタイトルや撮影日をいれる。
VS12、ProX3−編集画面のファイル情報(ファイル名)には撮影日時は表示されています。ただ動画には撮影日時は反映されて いません。
結論としては、編集ソフトで簡単に撮影日時を表示させるには難しいですね。
ilinkケーブルを使って、HDVSplit、RecDateTimeなど撮影日時を読み込む
ソフトが有効に使えれば高いソフトを買わなくてもできるんですけどね。
また機会があれば検証してみます。
『このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく』
HITACHIのサポートに電話して撮影日時の拡張子を確認してみました。
動画ファイルのMOVという言葉は知っているようですがあとは動画編集ソフト
の会社に聞いてくださいと丸投げでした。。。残念
書込番号:11106889
1点

生データをひとつアップローダに上げてもらうなんてのは
難しいですよね...
いずれにしてもリアルタイムでの表示は無理で、
撮影開始日時だけになりそうです。
書込番号:11107074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
