
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 45 | 2009年10月9日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月5日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月5日 14:13 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月24日 00:08 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月11日 00:23 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月19日 03:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD10H
この商品のクチコミにはいたるところに8センチブルーレイと書いてありますが、自分は8センチブルーレイを知らないのですが、想像するに8センチブルーレイとは昔にあったCDシングル(たしか8センチたったような・・)のように小さいブルーレイディスクがあって、そのディスクを記録メディアとして使う製品なのでしょうか??
それと、もしそのような製品の場合、普通の大きさのブルーレイディスクは使えないのでしょうか??
自分は8センチブルーレイをまったく知らないので、8センチブルーレイの使い勝手や互換性など8センチブルーレイについての情報についても教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

「8cmBD専用のビデオカメラ」に、普通の12cmBDは(ビデオカメラ内に)入りません。
単純に「寸法(サイズ)」の問題です(^^;
その8cmBDを、一般のBDレコーダーやプレーヤーで再生できるか?といえば、基本的にディスクトレイが対応していれば「入ります」。
書込番号:10255656
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
それではもし普通サイズのBDに移したい場合は1度レコーダーのHDDに移してからもう1度普通サイズのBDに移せばいいでしょうか??そのようなことは可能でしょうか?
書込番号:10255708
0点

>普通サイズのBDに移したい場合は1度レコーダーのHDDに移してからもう1度普通サイズのBDに移せばいいでしょうか??そのようなことは可能でしょうか?
基本的には可能です(そもそも、そうでなければ商品としての欠陥が大きすぎる)。
しかし、この機種では解消されていたかもしれませんが、8cmBD機には何らかの制約があって、BDレコーダーでの取り扱いが「普通に考えているよう」にはならなかったように思いますし、そもそも現時点において8cmBD機購入のメリットが殆どなく、BDレコーダーとの連携を考慮すれば、「AVCHD方式」のビデオカメラ(互換性の安全牌としてはSONY、パナ、CANON)と、「AVCHD対応」のBDレコーダー((互換性の安全牌としてはSONY、パナ)の購入が基本となります。
※ビデオカメラにおいて、「BDだからよいだろう」との概念は、現実において意味がありません。
ところで、(現状を知らないのであれば、このたびは仕方がありませんが)ある程度の下調べをせず、安直に質問する人を「教えて君」といって、嘲笑の対象となっているのが現実です。
もちろん、非常に高度なことや難解なことは仕方がありませんが、仮に今後も「最初から質問したほうが簡単に早くわかるから質問しています。」と、さも当然のような姿勢を続けるのであれば、何度も何度も不愉快な思いをすることは【必然】です。
このようなことにはいろいろと訳があると思いますが、低俗な訳としては「叩きやすい獲物」として、叩くヒトの人格自体に問題がある場合は論外ですが、一般のサラリーマンの心情としては、自分で物事を考えようとせず、また、問題解決の努力も放棄しているような後輩や部下に対する、常日頃の不満の吐け口にもなっている一面もあると思います。民間企業内に自分で物事を考えようとせず、また、問題解決の努力も放棄しているような社員が一定数に達すれば、倒産に直結しますから、そのような危機感も関係していると思います。
逆に、自分で物事を考えようとせず、また、問題解決の努力も放棄しているような人が歓迎される組織もあります。集金目的の宗教団体とか思想団体です(^^; 金さえ持ってくればいいので、余計なことを事を考えず、指示にないこともしないほうが都合がよいのです(^^;
書込番号:10255950
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
制約があって、BDレコーダーでの取り扱いが「普通に考えているよう」にはならなくて、8cmBD機購入のメリットが殆どないなら、BD搭載はあんまり意味がないですね。。
「AVCHD方式」のビデオカメラと、「AVCHD対応」のBDレコーダーを購入した場合はどのようなメリットがあり、どのような使い勝手になるのでしょうか?
AVCHD方式を検索して調べてみましたが、出てきた文章が専門的で難しくて理解が出来ませんでした。
パソコン初心者でそのようなマナーを知りませんでした。今後は気をつけたいと思います。
確かに自分はパソコン上ではなく普段でも知ってる人によく聞いてしまう傾向にあるので今回のような事になってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:10256073
0点

>「AVCHD方式」のビデオカメラと、「AVCHD対応」のBDレコーダーを購入した場合はどのようなメリットがあり、どのような使い勝手になるのでしょうか?
メリットもなにも(^^;
日本で生活するにおいて、日本語のメリットとデメリットを論じても意味がないようなものです。
現状におけるビデオカメラの国内市場で「デファクト・スタンダード」になっているわけですから。
かつて、ビデオテープの「ベータ対VHS」の結末や、比較的に新しいところでは、「メモリーカード」において「SDカード系が絶対優位」になっている現状と同じです。
※個人的には「流れに任せる」ことは非常に嫌っています。
しかし、嫌いであることと「判断」は全く別物です。
なお、具体的なメリット・デメリットについてはいろいろ書けるわけですが、このスレ内で「教えて君の世間受け」の実態を知り、実感しているにも関わらず、そこから教訓を得るどころか「今まで何聞いていたの?」と指摘されても仕方がない展開になっていますので、省略させてもらいます(どなたかが記してくれるかもしれませんが)。
※教えて君が嫌われる理由の追加として、教える側のそれに至る努力や労力を非常に軽視しているとしか思えない言動をし、それが教えて君本人は失礼なことだとわかっていないことがあり、自分の権利の主張に重きを置いている場合は、確実に不快を与えます。
このあたりは礼儀の問題に近いように見えますが、礼儀作法そのものは直接関係なく、実際はコミュニケーション能力の問題(気持ちがお互いに伝わっているかどうか)のようです。
なお、
>制約があって、BDレコーダーでの取り扱いが「普通に考えているよう」にはならなくて、
>8cmBD機購入のメリットが殆どないなら、BD搭載はあんまり意味がないですね。。
先にも書いていますように、BDとの制約の件、本機BD10Hにも及ぶのかどうかは確証がありませんが、以下により、再確認までする必要がないと思っています。
・すでに日立が8cmBDビデオカメラから撤退しているようであること。
・少なくとも現状において、特に制約のない限りは「AVCHD」対応機からの選択が当然であること。
※気になれば調べてください。
書込番号:10257255
1点

AVCHD方式の意味がわからなかったのですが、例えて教えていただいてなんとなくわかってきました。ひとつの規格で、同じ規格同士でそろえると互換性とかのメリットがあるということですね。
わかりやすく教えていただいてありがとうございます。
助かりました。
教えて君についてですが、確かにその通りで非常に正しい考え方だとは思いますし、自分は出来る限りはそれなりに調べてから質問しようと思うのですが、もしほかの人で教えて君がいたとして、その方が何も調べず簡単に質問したとしても、答えてくれる事を強制はしてないですし、もし誰も答えてくれなくても何も文句は言わないですし、逆に誰かが親切に教えてくれた場合はちゃんとお礼を述べればそれはそれでいいと思いますし、あくまで答えたい人が答えて、答えたくない人は無視すればいいのですから、もしそのように簡単に質問する人がいても、ルールトマナーに質問するまえに出来るだけ調べてくださいということが書いてある事を教えるくらいにして、それ以上攻撃するのは良くないと思います。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんはしっかりと礼儀正しい言葉使いで教えてくださるのでありがたいのですが、攻撃する人の多くが他人に対していきなりタメ語や命令口調で攻撃しているので、それは非常に問題で簡単に質問することよりもむしろ良くないと思いますので、そのような方がいちいち人のことを言うのは間違っていると思ってしまいます。
もし色々わからないで質問する人がいれば、嫌なら無視するか、攻撃するのではなくもっとやさしくなって親切に教えてあげればいいと思ってしまうのですが、それは自分の考えが甘すぎるのですかね?
書込番号:10257799
1点

単に興味で規格を知りたいわけでは無くて、この機種どうよ?なのでは?
ズバリ、もっといい機種がたくさんあるから手を出さない方がいい、です。
書込番号:10258015
0点

AVCHD関連の機器については、実際に販売店に行って試用するなどして様子を見たうえで、気になる機種について情報収集を始めるほうがいいでしょう。
なお、
>反対です過度な狭小画素化に(^^;さんはしっかりと礼儀正しい言葉使いで教えてくださるのでありがたいのですが、攻撃する人の多くが他人に対していきなりタメ語や命令口調で攻撃しているので、それは非常に問題で簡単に質問することよりもむしろ良くないと思いますので、そのような方がいちいち人のことを言うのは間違っていると思ってしまいます。
その通りですが、見ず知らずの人に対して、平気で暴言を吐いても良心が痛まないという、家庭内でマトモな教育がされていないことも含めて、発達不良の人がたくさん居ることは事実ですし、それを排除するのは難しいのです。
例えば、空き巣などは「ドロボーが悪い」わけです。
だからといって戸締りを不用心にして良いわけではありませんね。
そのため、教えて君叩きの事実を知った(空き巣犯罪があることを知った)からには、嫌な思いをしない(空き巣う被害に遭わない)ようにするにはどうしたらよいか? 少しでも事前調査をする(戸締りを含めてできるだけ防犯に努める)というように「自衛」するしかありません。それが「現実的対応」です。
書込番号:10258030
0点

>十字介在さん
はい、最初はこの機種がBDで録画が出来て値段も手ごろなので良さそうだと思ったのですが、BDのメリットもほとんどなさそうなので今はソニーのXR500Vが良さそうで考えています。
書込番号:10260484
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
はい、今日電気屋さんに行ってAVCHD関連の機器を見て色々調べてきました。
自分はソニーのBDレコーダーのX95を持っているので、ビデオカメラは値段も手頃で機能的にも互換性も問題なさそうなソニーのXR500Vが良さそうだと思っており、ほぼそれに決めようと思っていますが値段が安めで特にお勧めの機種などはありませんか?
教えて君に関しては全くその通りで完璧な考えだと思います。わかりやすくたとえで教えていただきまして本当にありがとうございます。
自分もこれからは気をつけたいと思いますが、もし何も知らない教えて君に対して命令口調などで必要以上に攻撃して叩いている人がいたら、良くないのかも知れませんがどうしても教えて君を擁護してしまいそうな気がします。
もし全く戸閉めや鍵かけをおこたってる人がいて、その人が空き巣に入られたとして、そこにその空き巣がいたら、やはり空き巣に対してお前が悪いと言ってしまいますし、空き巣の入られた人に対しては慰めながら優しく「これからはちゃんと戸閉めや鍵かけをした方がいいよ」と教えてあげると思いますので。
書込番号:10260703
0点

8cmBDの内容やAVCHD対応機など規格が多く、訳わからなくなるスレ主さん理解します。
ただ、日立はビデオカメラから撤退し、8cmBDの商品も日立しかない現実を考えると、規格や8cmBDの内容を知るより、店に行って売っている商品を触った方が理解するのは、早いです。
ビデオカメラはSONYやパナの2強に、キャノン・ビクターがあるようなもので、HDDかSD、フラッシュメモリーの記録方式で、主流はフラッシュメモリーかSDになるのでは??
なので、今さら、8cmBDは死語ですよ。
書込番号:10260837
0点

>情報発信基地さん
全くわけわからなくて色々質問してしまいました。
そうですね、BDや日立のビデオカメラは避けたほうが良さそうですね。
今はそにーのXR500Vが気になっているのですがメモリーがSDではなくてメモリースティクなのがいまいちで考えています。
でも、レコーダーはソニーのBDZ−X95を持っているのでなんとなくソニーが良いのかなと思ってしまいます。
値段も安めで(5〜6万ぐらい)でお勧めの機種とかはありますか?
書込番号:10261011
0点

XR500/520の他といえば、CX500/520ですね。
この2機種各2タイプのいずれかを選ぶのが無難な選択になります(一般向け普及機の現状〜数ヶ月以上先を憶測したとしても)。
なお、メモステがいやなのは私も同じですが、特に大容量の連続書き込みを行なうからには、「マトモなメモリーカードを選択」しなければならず、ビデオカメラの他社品との差異を考慮すれば、メモステ仕様だけで選択しないのは、少なくとも現行品の中では適切な判断とはいえないでは?と思います。
※今後は過去ログも参考にしてください。結果的には上記で書いていることの肯定理由を見つけていくことと同様になるでしょうけれど。
>何も知らない教えて君に対して命令口調などで必要以上に攻撃して叩いている人がいたら、良くないのかも知れませんがどうしても教えて君を擁護してしまいそうな気がします。
「諭す」ことは正しいけれども、それが度を越えて明確な失礼になるのはダメに決まっています。
それは擁護してよいと思います。
そもそもマトモに「諭す」のは難しいことなのに、家庭環境や欠格教師(さらに一部の場合ではある種の民族性のようなもの)の悪影響により、諭しているのではなく、蟻を虫眼鏡で焼いているようなことをしていても、善悪判断できない人もたくさんいるのです。
極端な例が、実子の虐待致死です。
逆に、
>空き巣の入られた人に対しては慰めながら優しく「これからはちゃんと戸閉めや鍵かけをした方がいいよ」と教えてあげると思いますので。
がんばってください。ただし、想定しているような生易しい教えて君ばかりではありません。
いずれにしても体験あるのみです。
書込番号:10261155
1点

救世主 SASADENさん
あなたに任せます。
よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%83m%83%8a%83X%83M
書込番号:10261205
1点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
XR500はHDDで120GBも容量があるのに安いのですが、CX500/520は内部メモリーで容量が少ないのにかなり値段高いのでどうかと思ってしまいます。(手ぶれ補正はさらに良くなってるみたいですが)
やはり新商品だから高いでしょうか?それとも値段が高いなりの何か機能的なメリットがあるのでしょうか?(容量がかなり下がって良くなったのが手ぶれ補正だけで値段が高くなってはおかしな感じがしてしまいます)
はい、メモリースティックの件は目をつぶって、ソニーの製品を買った方がいいような気はなんとなくしています。
HDDに撮ってそのままレコーダーに繋いでレコーダーのBDやHDDに移してしまえばメモリースティックは使わないですみそうなので。
確かに度を越えて失礼になるのは駄目ですね。
生易しいものではなさそうですね。
前にテレビの口コミに「これは新品ですか?中古ですか??」という意味がわからない質問があったり、「今使ってるケーブルからHDMIケーブルにつなぎかえたいのですが、今使ってる3メートルと同じ長さのHDMIケーブルでいいですか」という質問がありまして、さすがに何も言えなかった事があります。
はい、気持ちが続く限り頑張っていこうと思います。
書込番号:10261294
0点

もう解決して終わってるみたいですが。。。
一応、このWoooカムの擁護させて下さいませ。
私は最近このBD10Hを購入しました。
皆さんの仰るとおり、最近はSD録画→レコダビングが主流なんで、
確かにレコを所有していれば、このブルーレイカムの必要性はないですよね。。
がしかしウチの環境は、テレビ:HDD内臓プラズマWooo&PS3で、
地デジ録画はWoooがやってくれるし、BDなどはPS3で視聴してます。
レコはPSXを所有してますが、アナログチューナーなので殆ど使用してません。
で私は見て消しが多いので、メディア(DVD)の保存は殆どしないのと、
最悪、Woooの地デジチューナーを使いPSXでDVD保存(スタンダード画質)が出来るので、
あまりBDレコの必要性がなく、わざわざ買うのもな〜的状態です(笑
なので、ウチの環境で良いハンディカムはないかと見つけたのが、このBD10Hでした。
カメラの性能は前モデルより良くなったみたいで、
デザインもコンパクトになり(他メーカよりは大きいですが)、
なんてったって、BD・DVD・HDD・SDに保存出来るところが良いですね。
内臓HDDで編集→BD保存→PS3で視聴ができ、
SDカード保存も、他メーカーで現在主流のAVCHDなので、
将来、もしもBDレコ購入しても使えるので安心♪ ←※ココ重要
本来ならウチの場合、カメラ+レコ=15〜20万位必要だったのが、
コイツのお陰で、通販購入4.9万の出費で済みました♪
なのでウチと同じ環境の方にはオススメです。
また逆に考えれば、現在主流のSD録画ハンディカムに、
BDドライブとHDDが贅沢に付いてるとの考え方もありますし、
この価格なら、超お買い得かと思いますよ。
まぁデメリットとしては、ドライブがある分、他のSD録画機より大きい事ですが、
昔のDVテープ機に比べれば、とっても小さいですよ。
以上、長々とスミマセン。m( _ _ )m
あまりに不評で可哀相だったので。。。
書込番号:10263130
1点

>さんパンマンさん
レコーダーではなくテレビにHDDが内蔵されていてBDはプレーヤーで再生されている方にはこの機種は便利だと思いますし、この機種を所有している方のレビューの評価が高い事からも商品としても満足度が高い事からもよい商品だと思います。
それにこの性能でこの値段はやっぱり凄く安くてお買い得だと思います。
書込番号:10266018
1点

「カメラ部分の性能」は気にしないのですか?
(そこそこユーザーもおられるようなので画質についてのコメントは自粛していました)
さすがにBDハイビジョンカメラ不振の大きな一因となったBD7ほど画質は悪くはないようですけれど・・・
書込番号:10267070
1点

SASADENさん
ご理解とフォロー頂けて、どうもありがとうございます♪
けど、SASADENさんはBDレコお持ちなんで、
こちらの皆さんの助言どおりで、良いかと思いますですハイ。
やっぱHDDやBDドライブがあることで、扱いには慎重になりますから。。
なので、私は折角購入した物なんで大事に使っていきたいと思います。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
ええ、画質も店頭などで実際触ってチェックしてから判断しました。
確かに、旧モデルはユーザーの方には悪いですが、あまり良いとは・・・・・
このモデルは格段に良くなったと、節目の私は思っておりますが。
あえて言うなら、室内などは、やはりデジタル特有のノイズが多少でますね。
他メーカーのものなら少ないのでしょうが、この機でも許容範囲内で問題ありません。
またどうしてもってなら、テレビやプレーヤーでのNRや調整など使えば問題ないかと。
日中での撮影はとても素晴らしく、全くもって不満どころか超満足してますよ♪
書込番号:10268938
0点

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
画質に関してもユーザーレビューの評価でも高いですし、フルハイビジョンで画素数もむしろソニーのXR500Vよりも少し高いぐらいですので、高画質なような気がします。
書込番号:10269408
1点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
パソコン初心者で困ってます。
DZ−HD90を購入して半年になりますが、パソコンに取り込むのに時間がかかるのと
付属ソフトの使い方がイマイチわかりづらかったので、放置していました。
最近カメラの保存容量が少なくなってきたためにパソコンに取り込みました。
(付属ソフトのImageMixer)
保存完了時に、カメラに保存してあるデータはすべて消してしまいました。
その後、あることに気が付きました。それは付属ソフトImageMixerをパソコンの
Cドライブに保存(インストール)してしまったために、パソコンのCドライブの
容量めいいっぱい、カメラのデータで使用していました。
写真のJPGデータのように、他のドライブ等に移動させればいいと思っていましたが、
ImageMixerから他の所へは移動できないようです。
仕方がないので、手持ちのDVD-Rに焼こうと思い、ImageMixerから「書き込み」の
作業をしましたが「作業ディスクの容量が足りません。」とメッセージが出て
DVDに焼くことができません。
とりあえず、ImageMixerから他の場所へデータを移したいのですが、それは出来ないのでしょうか?
(説明書を見てもその辺の記載が見当たりません。)
また、DVDへも焼くことができないのでしょうか?
パソコン初心者なんで、対処法がわかりません。
なにか良い方法はありませんかね?
0点

ImageMixerで保存したからといって、最初に保存したその場所から移動できないことはないでしょう。
ImageMixer自身も、その保存した場所を参照しているに過ぎません。
私はImageMixerを持ってないので確認してほしいのですが、ImageMixerのオプションの中に、
「環境設定」のような項目はありませんか?
その中に、データの保存場所を示すような設定があるはずで、
それを変更することでデータの保存場所を変えることができると思います。
書込番号:10245496
0点

実際にお使いの方からの書き込みがあれば良いのですが、無ければ、ピクセラにお問い合わせになられた方が良いかとは思います。
私はCanon機で同じソフトのバージョン違いなので、一応、Canonの場合を書いておきます。
05さんのおかきのとおり、データの保存場所を変更することは可能です。そのやり方は、取説にもあるかとおもいますのでやっていただきたいのですが、
ただ、これだけでは、次回からの取り込み先は変更になりますが、これまでの分はなんら変更になりません。
そこで、以下の作業を行なう必要があります。
これまで取り込んだ分をIM3等の上層のフォルダごと外付け HDDなどにコピーします。
ここをIM3でデータの保存場所に設定しなおします。
IM3のブラウジングオーサリングのサムネールがずらっと並んだ画面に、これまでCドライブに保存した分のシーンが登録されているかとおもいます。これを全て削除します。
ライブラリのデータ自体を削除するかと聞いてきますが、ここでは、データ自体は削除しない方が安全かと思います。また、いっぺんにすべてを削除しようとすると、作業の負担が大きすぎてソフトが固まる危険が有りますので、いくらかずつ、削除します。
全てを削除し終わったら、新しく保存したデータを登録します。
保存先のウィンドウを開くと、日付ごとのフォルダがずらっと並んでいるのですが、このフォルダを、
IM3のウィンドウの左側に並んだ、日付のフォルダ(アルバム?)の該当日付にドラッグしていきます。
これで、Canonの場合、登録完了になったかと思います。
一通り確認後、
あとはCドライブのデータは関係ありませんので、破棄します。
これは、あくまでCanonの場合ですので、ご参考までに留め置きください。
また、ピクセラとご相談なさる時の参考になるかもしれません。
書込番号:10247346
0点

05さん
ぐらんぐらんす〜さん
丁寧なご教授ありがとうございました!
とりあえず保存先変更で対応できました。
※説明書にもちゃんと記載されてました☆
お恥ずかしい話ですが、意味が理解できていませんでした。
かなり初歩的な私の質問にお答えいただきありがとうございます。
これからも勉強して使いこなせるよう頑張りたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:10261233
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90
昨年のモデルですが、価格的にお安いので、購入を検討しております。
なにぶん、初心者なものですから、教えてください。
我が家のPCはXPの古い機種なので、ハイビジョンの保存はあきらめておりました。
が、テレビはWooo P42-HR02なので、こちらの内蔵HDDに保存できればよいのでは?と考えたのですが、機能的には可能でしょうか?
同じ日立機なので、互換性は高いかなと単純に考えたのですが。。。
いずれ、PCを買い換えてバックアップは作成しなくてはと思いますが、いかがでしょうか?
0点

P37-HR02にHDMI接続でためしたところ、録画ボタンを押しても録画できませんでした。
HDMIからのデジタルダビングは不可能のようです。
書込番号:9955997
0点



友人に依頼されビデオカメラを探していて、このモデルの購入を検討しています。フルハイビジョンでたった2万円?20万円の間違いかと思ったほど、安過ぎます。特別な機能を望んで居る訳ではありませんし、新製品にこだわる事もありませんが、やはり画質は良いに越した事はありません。ズバリお尋ねいたします。フルハイビジョンで撮影しても2万円相当の画質なのでしょうか?何か致命的な欠点でもあるのでしょうか?このモデルよりはるかに高額でハイビジョンに対応していない機種も多数ありますが、それよりも画質が悪いのでしょうか?良い所、悪い所、色々有ると思いますがアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします!
0点

D200初心者さん、こんばんは!!
2007年 8月30日の機種なので…。
最新機種と比べれば、いろいろ見劣りがするのだと思います。
前に黒木瞳さんがTVCMやってたのはこの機種??だと思うのですが、本当に信じられない価格になりましたね。
書込番号:9570078
0点

書き込むだけじゃなく、この下一寸読んだ?
2〜3ページ読んだらわかると思うけど。
書込番号:9570088
2点

安いには安いなりの訳があります。
まずは↓このレビューを一読して下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070905/zooma321.htm
画質の悪さ(特に暗所画質)、操作性の悪さ、運用しにくい8CM BD(単価が高い割りに
低容量)、BDドライブという駆動メカへの不安等等、当時は色々と酷評されたものです。
これ以降の機種では多少なりとも改善されていったようですが、現行機種より数世代前の
機種なので、いくら安くても今あえてこの機種を購入するのはお勧めできません。
暗いところでは撮影しない、現行機種に比べて操作性画質で大きく劣る事は認識した上で
価格の安さを第一条件にするのであれば、購入しても良いと思います。
書込番号:9570096
0点

補足ですが、
動画はブルーレイかDVDにしか録れないようで、録画時間が短い上に高く付きそうです。
やはりHDDは積んでいて欲しいかも。
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/bd70/#title05
書込番号:9570105
0点

皆様、早速アドバイスを頂き有り難う御座います。クチコミは全て読みましたが漠然とした悪い評価が多かったので質問させて頂きました。この機種のクチコミだけに限らず、評価をする場合は比較対象を明確にしないと、何に対して良いのか悪いのか、個人的な主観なのか、分かり難い部分があると思います。AVウオッチの記事は初めて見ましたが大変参考になりました。慎重に検討したいと思います。
書込番号:9573244
0点


はじめまして。
3日前に本機が新品で1万円台売ってましたので衝動買いしてしまいました。
早速、暗めの室内でペットを撮影してみたのですが、ノイズがヒドイです。
パナソニックのコンデジ「DMC-FX30」の動画機能よりノイズがヒドイぐらいです。
近日中に撮影テストした動画をユーチューブなどにアップ予定です。
書込番号:9593641
0点



ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-BD9H
昨日遅いながらこの機種を購入したのですが
試しに20分ほどの撮影をHDDにて撮影して家族で見ていたのですが
再生中何度も画面がとまり少ししたら動きまた止まりの
繰り返しで、とても見づらいです。最終的に画面がぐちゃっとなり
動画選択画面に戻ってしまう始末。
仕方ないのでHDDをフォーマットしなおして、もういちど撮影したのですが
若干の改善はあったものの、再生中にちょこちょこ止まります。
ご使用されている方のこのカメラは再生にまったく問題はないでしょうか?
なければ早いうちにメーカーに相談してみますので
よろしくお願いします。
0点

(一般論ですが)
・PCで再生した場合は、PCの再生性能の問題です。
・ビデオカメラ本体を「TVに直接接続」した場合の再生トラブルであれば、すぐに新品交換 (あるいは返品=返金)してもらうか、少なくとも無償修理を依頼してください。
書込番号:9525207
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご返答いただきありがとうございます。
カメラに搭載の液晶でその現象が出ていますので
やっぱり交換なり返金なりを求めるのがいいですよね
明日早速申し出てみます。
やっぱり安いのには訳があったのかな?
そんなわけないですよね(;´∀`)
書込番号:9525250
0点

たぶん初期不良だと思いますが、故障箇所の確認も含めて、念のため「TV」にも接続してみることもお勧めします(^^;
>やっぱり安いのには訳があったのかな?
「仕様」や画質で安値になってはいると思いますが、あえて不良品と判っているものをメーカーが叩き売ったりはしないと思います。
(省エネとエコ性能の誤魔化しがバレたメーカーですが不良品を叩き売ってしまっては、昨年の毒ギョウザを代表とする毒食品事件&毒ペットフード事件&毒医療原料による死亡事件で国際的に信用が低下した某国と同様になってしまいますから(^^;)
しかし、流通段階ではどのようになっているかは判りません。
購入店が「マトモな小売店」であれば、特に問題なく対応できると思います。
書込番号:9525448
0点



pcの取り込みに同梱していたピクセラのImageMixer3を使用していますが、
DZ-HS403で取ったデータの撮影日時が取り込めません。
ピクセラに確認したところ、このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく、対応していないと返答を頂きました。
日立に確認したところ、動画データと撮影日時を取り込めるソフトは現時点で確認できていないそうです。
このカメラを使っている皆さんは、データの整理をどのようにやっているかを教えてください。
よろしくお願い致します。
1点

最近このカメラを借りたので検証してみました。
結構、難易度高いですね。
USBでパソコンへ接続し下記体験版ソフトでのキャプチャーです。
EDIUSーカメラは認識しますがエラーにて不可。
MOVファイルをコピーし貼り付けたり、拡張子をm2t、mpgなど
いろいろ変えてみましたが撮影日時は出ない
TMPGEncーUSB経由で撮影日は読み取り可能。時間は不可でした。
ただし自分でチャプター画面を作成し撮影日を入力する手間が必要。
もしくは字幕画面でタイトルや撮影日をいれる。
VS12、ProX3−編集画面のファイル情報(ファイル名)には撮影日時は表示されています。ただ動画には撮影日時は反映されて いません。
結論としては、編集ソフトで簡単に撮影日時を表示させるには難しいですね。
ilinkケーブルを使って、HDVSplit、RecDateTimeなど撮影日時を読み込む
ソフトが有効に使えれば高いソフトを買わなくてもできるんですけどね。
また機会があれば検証してみます。
『このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく』
HITACHIのサポートに電話して撮影日時の拡張子を確認してみました。
動画ファイルのMOVという言葉は知っているようですがあとは動画編集ソフト
の会社に聞いてくださいと丸投げでした。。。残念
書込番号:11106889
1点

生データをひとつアップローダに上げてもらうなんてのは
難しいですよね...
いずれにしてもリアルタイムでの表示は無理で、
撮影開始日時だけになりそうです。
書込番号:11107074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
