このページのスレッド一覧(全8194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年3月3日 17:16 | |
| 0 | 2 | 2002年3月19日 21:05 | |
| 0 | 11 | 2002年3月6日 21:31 | |
| 0 | 0 | 2002年2月28日 23:11 | |
| 0 | 3 | 2002年3月1日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2002年3月2日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日ヤマダでNV-G5Kの存在を知り、小ささに魅力を感じ始めていますが、
店員の「パナの手振れ性能でこの軽さだと、画面がブレて見れたモノじゃない」との発言に、商品への不信感が芽生えてしまいました。
この店員、やたらとサンヨー製品を勧めていたので、売りたい物意外はひどい事を言ってるのかと気にしないつもりでしたが、やたらと気になりだしたので、この場を借りて聞いてみようと書き込みしました。
実際に使ってみた使用感はどんなものでしょう?
ブレブレの画像になってしまいますか?
0点
昔 ブレンビーって あったけど 最近はどうなんでしょうね?
書込番号:570993
0点
ずっとまえからある技術ですので、
最近は さすがにないのでは?
書込番号:570997
0点
2002/03/03 02:31(1年以上前)
今のムービーは小型軽量になってるのでどれも手ぶれはしやすくなってます!三脚などに固定して撮影すると非常にきれいです。逆にGS5Kならリモコンがついているので使いやすいですよ!サンヨーをすすめて他メーカーの悪い所ばかり言うのは、メーカーの応援でしょう(^_^;
書込番号:571040
0点
ちなみに テブレ防止については カメラの撮影テクニックを
書いた雑誌などでは 詳しく説明してある場合が多いので
そういうのを参考にしてはどうでしょうか?
撮影する側のテクニックで結果がぜんぜん違うと思います。
書込番号:571075
0点
2002/03/03 07:59(1年以上前)
でろんでろんさんがどんな使い方を想定し、どれだけ手ぶれにこだわるかで話は変わってくると思いますが、私は先週購入し、妻が、娘の幼稚園の参観日を撮影した30分程度の映像を見たところ、手ぶれは全く気になりませんでした。ズームはほとんど使っていませんでしたので、ズームを多用した場合の結果は機会があれば試してみます。
書込番号:571259
0点
2002/03/03 10:50(1年以上前)
それはずばり、サンヨーのヘルパーさんでしょう。全く気にする必要はないと思います。
書込番号:571394
0点
2002/03/03 12:35(1年以上前)
「マトモな店員」を探すのは結構困難ですが、名札の違い、多種に渡る商品
知識、特定メーカーを批難するときに「大々的に言わない」、逆に擁護する時に
「ムキになり過ぎ無い」などがポイントです。
「軽いと(手ぶれ補正機能を使っても)ブレやすい」というのは、本当かと。
「手ぶれ補正」は「許容範囲内でのみ有効」であるのが現実で、できるだけ
広角側で使う、軽い機種は有効範囲以上にブレさせてしまうので、重い機種の
方が有利ですし、ミニ三脚をたたんだ状態でくっ付ければ、重量を大きくして
振り子の原理の応用にて根本的なブレを軽減できます。当然、重くなるので
モノグサな私は実施しておりません(^^; 三脚使用が「王道」ですが、
「普通」は出来るだけ使いたくないでしょう。機動力が無くなりますし、
場所撮りの問題などがありますので・・・。
ところで、三洋がビデオから撤退して久しいのに、他社のビデオカメラ批判と
言うのは、あくまでもその非適正店員氏の個人行動では無いかと思います。
書込番号:571556
0点
サンヨーの製品を薦められたそうですが 何か具体的な
製品がビデオカメラの関係であるのでしょうか?
昔8ミリがあって なかなか良かった覚えがあります。
画面の揺れは重さ・大きさと反比例ですから 結局
どちらを購入者が取るかという事だと思います。手振れ
補正という要素はありますが。
いままで いろいろな販売員に会いましたが、あんまり
にもスキルが低いのでもう相手にしない事にしてます。
特に銀塩も売っているような所は問題が多いです
小型一脚を取りつけての手持ち撮影を御薦めします。
書込番号:571567
0点
2002/03/03 15:20(1年以上前)
書き忘れですが、「ブレンビー」は「電子式手ぶれ補正」の初期頃のもので、
良い悪いは別にしても、現在に続いています。
「一脚」は運動会などで(私の場合)必須です。ブレ補正以上に、手持ちでの
疲労が激減します。雲台付きの方が便利な時と、雲台が無い方が都合の良い時
(人混みのなかで頭上に上げての撮影など)がありますので、雲台なしの一脚を
買って別途雲台を付けた方が良いかと思います。安物でも、軽くて長いものは
大変重宝します。
書込番号:571795
0点
2002/03/03 15:36(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。
サンヨーというのは私の勘違いでした。
今カタログを見てみたら、シャープの誤りですね。
大変申し訳ないです。
書込番号:571819
0点
販売店へ行っていつもの質問
「ヘルパーさんですか?」
書込番号:572024
0点
今日、大手量販店で現物を見て価格・機能・サイズなどで
納得のいく商品に出会ったと喜んでいます。
しかし残念なことにオプションのオールウェザーパックが無い・・・
価格差7万のPC9を選択するしかないのですねぇ
発売すると かなり売れると思うのですが。
今後、発売されるような情報なんてないでしょうか?
0点
2002/03/03 22:52(1年以上前)
大手量販店の決算セールで買ってきました。
最後までPC9と悩んだのですが、
一番のポイントは大きさと価格でした。
今日、公園に行って初撮影に行ってきました。
全くの初心者の感想ですので、適当に読んでください。
標準のバッテリーですが、1時間は十分持ちました。
軽いので首からぶら下げて散歩もOKです。
1.5秒でクイックスタートですが、効果は??という感じです。
SDカードの静止画ですが、メール・ホームページ掲載用ならば
大丈夫かなというレベルでした。(ちょっと期待はずれ)
その他は、全く問題なく嫁さんも「軽い軽い!」と喜んでいました。
見た目のデザインもスッキリしていて なかなか良いですよ。
書込番号:572635
0点
2002/03/19 21:05(1年以上前)
aonoさん
私もオールウェザーパックが出る予定があれば購入したいと思い
パナにメールで問い合わせたところすぐに返事がありました。
オールウェザーパックの発売予定はないとのこと。
ただし4月発売のNV-GX7Kはオールウェザーパックの発売を5月に予定して
いることが付け加えられていました。
シュノーケルで使いたいので私はGX7Kの発売を待つことにしました。
書込番号:605567
0点
ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)
MX−3000で、滑りながらスノーボードを撮影したのですが、早い動きで撮影したところブロックノイズがでます。
車内から撮影してても、動いてるワイパーがカクカクのブロック状態で映ります。
人のソニーのだとそんなことならないのに。
皆さんはどうですか?
故障してるのでしょうか?
ちなみにAUTO、MANUAL両方でなります。
0点
2002/03/01 11:39(1年以上前)
それはヘッドが汚れているのでは?クリーニングテープを掛けてみては。
それでも収まらないのであれば、販売店で診てもら方が良いかと。
あと裸の状態でスノボ撮影したのですか?それだと少しヤバイかもしれません。
書込番号:567635
0点
2002/03/01 12:04(1年以上前)
がんばり屋のエドワードさん 早速ありがとうございます。
もちろんクリーニングテープやりました。
しかし、速い動きの所だけなるんです。必ず。
一時停止にするとよく解ります。
動きが少ない所はなりません。
がんばり屋のエドワードさんは こんな症状出ないんですよね。
やっぱり故障かな?
ちなみにオールウェザーパック使ってます。
書込番号:567658
0点
2002/03/01 12:19(1年以上前)
ええ、私はTRV900+PC9ユーザーですがスノーボード撮影ずき!さんのように速い動きの撮影ではブロックノイズ出ませんヨ。
シャッタースピードはどうですか?設定を変えても出るならMX3000の特性でしょうか。(んなあほな!)
あんまり参考にならなくてスミマセン。
ほかに詳しい方、私も知りたいので教えてください!(是非!!!)
書込番号:567670
0点
カクカクのブロック状がどういものかわかりませんが 明るい
環境だと 勝手にシャッター速度が高速となりカクカクのように
映るモデルもありますが ・・・・・
違うとは思いますが 一応書いてみました。
書込番号:568300
0点
2002/03/03 12:19(1年以上前)
MX-3000は(フレーム間圧縮のMPEGでなく)フレーム内圧縮方式のDVですから、ブロックノイズ発生と被写体の動きの速度とは無相関のはずです。ソニーのIP7等ですと有り得ますが....。「ブロックノイズ」とおっしゃっていますが、ワイパーが見えなくなる位大きいブロックが見えるのでしょうか?。DV記録を早回ししたときに見えるブロック(スーパーブロック)と同じ位の大きさですか?
書込番号:571536
0点
2002/03/05 18:10(1年以上前)
書き込み遅くなりました。
ワイパーが見えなくなる程のブロックになります。
しかも、画面内の動いているワイパーのみ、なります。
映像がアップ出来れば話は早いのでしょうが・・・。
書込番号:576029
0点
2002/03/06 00:28(1年以上前)
電子式手ぶれ補正機なら動きの速い場合に「残像」が出ますが、ブロック状にまではならない? 第一、MX3000は光学式なので、手ぶれ補正の影響では出ないと思いますし・・・。
あと私の程度で考えられるのは、
・画像処理系が故障している
・スポーツモードなど、高速シャッターモードにしている→ブロックには成らない?
・プログレッシブの動画モードにしている→ブロックには成らない?
・以上の複合現象
(普及機レベルの機種ではないので、AUTOの時でも上記の機能のウチのいくつかは独立して設定できるような気もしますが、ユーザーの方、いかがですか?)
ところで、「ワイパーが見えなくなる程のブロック」の場面、スチルやスローにしたらどうなります? やはりブロックになっていますか?
書込番号:576963
0点
2002/03/06 00:32(1年以上前)
(補足)「LPモード」にしていませんか? 自己録画再生でも、あまり
精度が出ないモードですので、何らかの関連があったりして・・・?
書込番号:576971
0点
2002/03/06 01:52(1年以上前)
素人の私がしゃしゃり出る幕ではないかもしれないですが・・・
・インタレースによるフィールド間のズレでは?
(ブロックというより横方向へ線状にズレてないでしょうか?)
・PCに取り込んでMPEG等で圧縮した画像を見ているとか…?
以上、思いつきで書いてみました。
書込番号:577177
0点
2002/03/06 16:45(1年以上前)
スノーボード撮影ずきさん初めまして
私も北海道でスノボー撮影してきました!!
滑りながらの撮影と 止まっていて滑り降りてくるのを撮影しました
あとワイパーは撮影していませんが 電車待ちのホームで
目の前を通過する電車を撮影しました しかし
スノーボード撮影ずき!さんの 言われる現象はありませんでした
・・・うっ!・・何の解決にもなってませんね(涙)ごめんなさい
書込番号:578104
0点
2002/03/06 21:31(1年以上前)
皆さん、ごめんなさい!原因が解りました。
私、ビデオ撮影をした後は編集の為にすぐにパソコンに取り込みするのですが、どうもキャプチャーに原因があるようで、撮影したテープをDVで直にテレビで見たらブロック状になりませんでした。
私の早とちりでした。皆さんご迷惑かけました。
ビデオカメラと、キャプチャーカードって相性があるんでしょうか?
キャプチャーカード買い替えかなぁ。
ちなみに取り込みはAVIでしてます。
書込番号:578596
0点
NV−GX7Kの購入を検討してます。静止画用のフラッシュが魅力ではあるのですが、その反面もしこれが本体に収納できなかったら携帯に不便じゃないでしょうか?ぶつかって壊れやしないかと購入前に心配しております。わかっているかいる方いたら教えてください。
それとNV−GX5Kと比べて画質は目で見てわかるくらい違うのでしょうか? あまり違いがなければGX5Kでもいいかなと迷ってます。この件も誰か教えてください。
0点
先日、ヤマダデンキでNV-GS5Kを触れてきましたがズームの動きが、他に比べて遅いような気がします。この現象は実際撮っていて、スイッチに触れてアット言う間に動き過ぎてしまう事を考えれば、良いのでしょうか?初めての購入のため教えてください。
0点
2002/02/28 22:12(1年以上前)
今日買いましたがたしかに他の機種よりはズームが遅い感じがしましたが
ただ25倍と100倍設定を切り替えられるので
使ってみてはあまり違和感ありませんでした。
メインに子供とかの撮影でなくインターネットで
いろいろな風景や鉄道関係の走行シーンを撮影してネットでアップするため
買いましたが、都電をためしに撮影したところズームはあまり遅く感じませんでした。
ただ前に使っていたビデオカメラは、14年前のものでそれに比べたら
軽くて小さくと1/5のサイズになっているので驚きです。
ズームだってそれに比べたら早くていいので
人それぞれだと思いますが古い機種を使っていたので
今の機種はそれなりに早いと思います
書込番号:566639
0点
2002/03/01 17:12(1年以上前)
SONYのTRV17Kやビクターの22Kと比較してましたが、どこもこの価格帯はズームスピードに関しては変らないような気がしました。松下のDS88Kだけは速かったですが・・・。速過ぎでも使いにくいような気もしましたし、お店で画質を見せてもらったところ、GS5Kがもっとも良いと感じましたので、今回はGS5Kを買いました。以前はHI8を使っておりましたが、画質/音質/使いやすさどれをとってもHI8とは比較にならないほど高性能でした。DVって良いですね〜。
テープが高いけど・・・。
書込番号:568051
0点
ズームの速度ですが 基本的にはユーザーが良いと思った
速度のものが一番ですが、今までの経験から書くと、
例えば他人に見せたり、どこかに応募したりというような
用途では ゆっくりヌチャーというような微速度のズーム
がベターです。遅い事が絶対です。逆に家庭内でチャンスを
逃さない、パッとズーミングして目的物を撮るという事でしたら
早い方が良いと思います。結論として ゆっくり側はとっても
遅く、早い側はとっても早いズームが良いと思っています。
早い側の速度と遅い側の速度の比が大きいほど良いと思います。
でも はっきりいって安い製品はこの差が少ないようです。
あくまで私の経験なのでお粗末でした。
書込番号:568316
0点
NV−GS5Kに決めようと思っていた矢先、上位モデルの”NV−GX7K”が4月に発売になることを知りました。GS5Kとどちらがおすすめでしょうか?また、価格はどの位になるのでしょうか? 教えて下さい!
0点
2002/03/01 00:06(1年以上前)
NV−GS5Kで半ば決まっているのでしたら、それでよいと思いますよ。
というのはNV−GX7Kは上級機種であり、画素数が多い、レンズが明るい、
MPEG4記録可能といいことの反面、多少重くなり電池のもちも短くなります。
NV−Gs5kに興味がおありだったとすれば、すでに画質に平均以上のこだわり
がないということですので、上位機種でなくてもいいのでは。
わたしはDV初心者で逆に高級機種を知らないのですが、家庭用TVで見る限り
NV−Gs5kで十分と思います。もし4月まで購入を待てるのならば、4月に
NV−Gs5kを購入されるともう少しやすくなるでしょう。
書込番号:567011
0点
2002/03/02 22:22(1年以上前)
返信ありがとうございました。やはり、どちらもそれなりに魅力があるし・・
もう少し、検討してみます。
書込番号:570453
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


