パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NV-C7 教えて!

2002/01/25 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)

NV-C7の購入で迷っているのが、暗い所に弱いという点です。
使用目的は、室内での撮影がほとんどで、あとは、スポットライトをあびているダンスのショーをとるのも目的としています。
このあたり、使用している人教えてください。どのあたりの暗さまでならOKか。。花火や夜景などはまったくダメなのか、室内の薄暗い蛍光灯があればだいじょうぶなのか。。あと、この機種以外に暗いところに強くて、おすすめのものはありますか?同料金くらいで。。
よろしくお願いします。

書込番号:492819

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/28 21:58(1年以上前)

同料金くらいで、というのは無理でしょう。昨年秋ごろなら何とかなっかかも
知れませんが・・・。

書込番号:499237

ナイスクチコミ!0


スレ主 JULIEさん

2002/01/29 00:30(1年以上前)

狭小画素化反対ですがsan 、ありがとうございます。
ちなみに去年の秋なら、どんなのがありましたか? 室内の照明が少しあるくらいの部屋では、やっぱり使い物になりませんでしょうか? ルクスが12となっていますが、これよりも古いもので、NV-DV1があるのですが、こちらは9ルクスと書いてありますが、こちらの方が、暗いところには強いのでしょうか?

書込番号:499762

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/29 21:23(1年以上前)

昨年の秋ぐらいでは、CanonのFV2が9万円くらいで売られていました。
最低撮影照度は1/60秒に換算すると、10ルクスぐらいですが、色がよく出る
ので、室内などの低照度でも結構キレイに写せたようです。何せ、カタログに
低照度に強いと書いてあるぐらいでした。今は13万円くらいに跳ね上がって
いるようですし、在庫僅少にて、入手は大変難しいようです。
(展示品購入した方での不良報告が何件かありましたので注意)

さて、「ルクス」の大小ですが、値が小さいほど優秀です。ただし、1/60秒での
数値でのみ比較してください(キヤノンの表記には御注意)。
基本的に比例計算で良し悪しの判断はできます。比較元が9ルクスなら、
C7は、9/12=75%の明るさと考えればいいでしょう。
(古い機種の方がCCDの感度やダイナミックレンジ(≒明暗の表現範囲)は
 良い場合が多く、 ここ数年、それらは低下し続けています・・・)

付け足しですが、p社の場合、低照度でのノイズを見せないようにする為か、
本来なら未だ画像が見えそうなレベルでも黒くしてしまうので、余計に
「暗い」と評されるようです。

そういう事もありますので、使い物になるかどうかは、撮影環境と御自分の
感覚の許容範囲の問題です。私の場合、推定15ルクスのIXY-DVを使って
いますが、室内の天井も壁も白に近づけ、インバーター式蛍光灯を使って
いるので、自宅では、まあまあの明るさで撮影できています。要は使い方です。

ところで、DVカムで静止画を重視されるならメガピクセル機を選択した方が
いいですが、動画を重視されるのであれば、最低撮影照度が良いモノを選択
した方がいいでしょう。C7の現在の価格的であれば、低照度を重視しない
のであれば、メガピクセル機としては、お買い得かも知れませんが、まともな
130万画素以上のデジカメとは画質で上回る事は無いかも知れないので、
その点は良く考えた方がいいでしょう。

なお、当初レスが付かなかったのは、要求項目を一応満たすのが、一般向け
では多分最高級機のVX2000(25万円より〜)ぐらいしか無いからと思います。

感度も4ルクスと「現在では」素晴らしく、ダイナミックレンジもかなり
広いです。ダイナミックレンジはカタログではわからないのですが、明るい
場所で頬などで「白飛び」が出たり、暗い所では黒く沈んでしまうのは、
ダイナミックレンジが狭いからとも言えます。下記は参考となるHPです。

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:501321

ナイスクチコミ!0


スレ主 JULIEさん

2002/02/02 19:14(1年以上前)

狭小画素化反対san、すばらしいアドバイスありがとうございます。
確かにVX-2000いいですネ。携帯性が悪くなければバッチシって感じですが。。あとはどの機種を見ても、照度の低いところに強いものはないですね。
私の知人なんかは、大昔の重たいビデオを私と同じ目的で使っているのですが、暗い室内でとってもぜんぜん綺麗です。。私個人の使用目的は、デジカメとしては使わないので、あくまでもビデオカメラで、暗室でスポットライトのあたっている動きのある被写体がテレビできれいにみれて、なるべく長時間撮影ができ(フル充電でなくてもバッテリーが使えるもの)、携帯性のいいもの、液晶画面が小さくないものに重点をおいてます。女性はIXY-DVがいいと、お店の人に勧められたのですが、あの液晶画面が小さいのと、15ルクスというのが気になって。。。おっしゃってたように、使い方によっては問題が解消ができそうですが、自宅での使用ではないので、狭小画素化反対ですsanのようには、室内環境を調整することができません。
ノートパソコンもそうですけど、なかなか自分の希望にバッチリあったものって、
最新機種でもないですね。。私の希望がうるさすぎるのでしょうか?(笑)
狭小画素化反対san、ホントにたくさんのアドバイスありがとうございました。やっぱりこういうことって、男性の方が強いですネ。

書込番号:509449

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/02 22:45(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます。特に低照度でのVX2000の性能は
飛びぬけていますが、まず高価で大きくて重いですね。私も欲しいけど、
そこまでは手が出ません。知人の方が大きくて重いカメラを使っている意味は
「(一般的な)最新機種は低照度などが弱くなっている」ということですね。
残念ながら、それが実情で、私のハンドルネームはその原因について抗議して
いるわけです、せめて。(^^; で、低照度撮影に限っては、以下の機種は、
全て6ルクスですので、通常の2〜3倍は高性能という事になります。

ただし、全て画質を見たことがないので、店頭で確認される事をお奨め
します。尚、どんな用途か具体的にはわかりませんが、文面から察するに、
画質を感覚的に評価されるには十分な感性があると思いますので、店頭での
比較の時には、陳列棚の下部や隙間などの低照度の場所を探して比較して
みると良いと思います。(全て高解像度ではないので、発色やコントラストを
中心に見る事になりるでしょう。手ぶれ補正能力は電子式の中でも低めかも
知れません)

・DV(シャープ)各ナイトレーダー有り、スローシャッター無し
 VL−MS1
 VL−R3K(在庫僅少?)

・Hi8(デジタルではないのですが・・・)
 TRV86PK

・デジタル8(DVそのものではありませんが、DV規格の入出力あり)
 TRV820k(7ルクス、スローシャッターとナイトショット有り)

他に、10ルクス前後の機種を、1/30秒以下のスローシャッターで使う
という手もありますが、当然ながら、残像が極端に多くなるので、あえて
その効果を狙うので無ければお奨めできません。

追伸:C7の実効最低被写体照度は IXY-DV以下と思われますので、15ルクス
以上と思われます。その分、ノイズは少なく見えるのですが、同メーカーは、
他の製品も含めて、キヤノンの基準より1〜2割水増ししているように思えて
しまいます。

書込番号:509866

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/02 23:18(1年以上前)

追伸です。最近安くなってきた MX3000は、表示10ルクスで、
キヤノン比なら12ルクスぐらいになってしまいますが、まだまともな
3CCDですので、暗めのところでも結構色が出ますし、高輝度での白飛びも
比較的に良好です。大きいですが、重さは本体690gで、MX2500と大差無く
お買い得ではあります(DV購入時の候補でしたが、当時はまだ高かった)

欠点としては、オートホワイトバランスでは赤みに寄ったり、ふらつきがある
ようですが、マニュアルモードにすると改善できるようです。室内外へ出たり
入ったりする場合には面倒ですが、しばらく同じ場所での撮影が続くならば
大きな問題は無いでしょう。低照度に強いわけではありませんが、こういう
機種もありますよ、という事です(^^)

書込番号:509945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

先行モニター販売って

2002/01/25 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 当選?さん

あまり考えずに申し込んだのですが、
先行モニター(100名)に当選しました。
モニター提供価格は、85,000円とのこと。
納品は発売開始日の2/20だって。
先行モニタって、何かメリットあるんでしょうか?

書込番号:492199

ナイスクチコミ!0


返信する
カフェオさん

2002/01/25 17:49(1年以上前)

>先行モニタって、何かメリットあるんでしょうか?

運が良ければ新製品が安く手に入るんですよ。申し訳ないっすけ
ど気づいたときには〆切過ぎてて応募しそこなって結果よかった
…(^_^;)。

書込番号:492264

ナイスクチコミ!0


当選逃す・・・さん

2002/01/31 15:05(1年以上前)

私、66200円で申し込んだので、当選しませんでした。
85000円と聞いた時点で複雑な気分でしたが、納品が2/20だということで、あまり先行モニターのメリットなかったですね。
“先行モニター”ということば自体にも疑問が・・・。JAROに訴えます?

書込番号:504851

ナイスクチコミ!0


選外さん

2002/02/08 22:47(1年以上前)

私も選外通知!今となってはラッキー。
「選外」だけ見たときは一寸ガッカリだったけど、「キャンセルが出た場合
85000円で購入できる」というのを見てマユツバ感じましたね。
本当に上位100人目が85000円だったんだろうか?

書込番号:523090

ナイスクチコミ!0


当選した人さん

2002/02/25 18:27(1年以上前)

残念ながら先行モニターに当選してしまって85、000円で購入した者です。
大体、入札過程を公開しないオークションなどかなりインチキ臭いです。
このサイトで価格を確認して非常にガッカリです。
MX3000、D−SNAPなど多数松下製品を所有しておりますが
これでまた松下が嫌いになりました。


書込番号:560151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vaioとの相性

2002/01/25 16:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-DS88K

スレ主 わかろふさん

NV-DS88Kの購入を考えているのですが動画編集時のVaioとの相性が気になります。Sonyは自社以外の製品との相性がいまいちなことが多いと聞きましたので、、、やはり多少値が張ってもSonyのビデオの方がいいのでしょうか?
実際に経験のある方のご意見を聞かせてください。

書込番号:492151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいかなあ

2002/01/25 14:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 nanastarさん

初心者です 皆さん教えて下さい
panasonic MX2000 かCanon IXYDV どっちか迷っています
画質は3CCDの方がやはりいいのですか コンパクトで画質が良いのが希望なんですが
なにか良きアドバイス 宜しくお願いします

書込番号:492043

ナイスクチコミ!0


返信する
クリップさん

2002/01/26 01:40(1年以上前)

やっぱ3CCDでしょう (^_^;

書込番号:493139

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/26 12:17(1年以上前)

「コンパクト」というなら、重量500g以下の方が良いのでは?
見かけの体積で倍くらい違いますよね?

同じレベルと言えば、1/60秒での最低被写体照度はどちらも15ルクスの
ようで、低照度に有利では無いところは共通しています。

画作りの大きな違いでは、MX2x00は輪郭強調が太く、14〜15型TVなら気に
ならないですが、20型以上ではアニメ的な輪郭が気になる方もいるかと。

逆に、IXY-DVでは、輪郭は特に強調していないので、個人的に自然な感じで
好感を持っていますが、輪郭強調が太い機種と小型TVで比べると輪郭の差
から、MX2x00はシャープさが強いように見えるかも知れません。

実際の解像度は超小型CCDと言えども3CCDであるMX2x00の方が良くて当然なの
ですが、輪郭強調が太いために細かいところが急につぶれて見えてしまい、
この手法は25万画素機が普通の時代に「見かけのシャープさ」をかもしだす
為に使われたよう方法と類似しており、正直に言って、もったいないです。

ただ、老眼になると、輪郭強調しておいた方がよく見えるので、気を利かせて
くれているのかも知れませんが、そういうところはモニターやTVでやるべきと
思ったりもします。(批難している訳ではありません)

次期モデルには輪郭強調の設定をフルオートより深い段階でのユーザー設定が出来るようにして欲しいと思います。

また、3CCDは手段であって、王道ではありません。AWBの癖は、MX3000
より、MX2500の方がマシと思いますが、CCDレベルの画質では、MX3000と
比べると「?」かも知れません。車で言えば、「ターボ」が良いと言っても、
元の排気量が小さいなら、果たして「ターボ」だから良いと言えるか?と言う
論法ですけどね(^^;

書込番号:493728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機種

2002/01/23 19:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック

スレ主 しまくまさん

最近MX2500の値が下がってきましたが(普通?)、後継の情報は
あるんでしょうか?
春まではもう少しありますが、他にも欲しい物があるので3月くらいに
出るなら待ちたいと思います。

書込番号:488728

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/25 20:14(1年以上前)

本当に出るんですか? 今はTRV30との競合の為では無いかと思って
いました。とりあえず明るいレンズにして低照度対策かな? しかし、
単に明るくするだけでは、内蔵NDフィルターがもう一つ要るのでは無いかと
店員でさえ言っている機種もあるので、どうするのでしょうね?
(別途、MX3000の板で次期普及版3CCD機について、ゴミを書きましたが)

書込番号:492454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画の枚数

2002/01/23 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-EX21 +(VW-PEX21)

スレ主 yamanさん

NV-EX21の購入を考えています。
静止画をアクセサリーキットのバッテリーで
何枚程度(高画質)撮れますか。
また ビテオ撮影は30分程度は可能ですか。

書込番号:488365

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/23 15:15(1年以上前)

静止画のバッテリー消費はどのくらい電源をいれているかなどにもよると思い
ますが、

ファインダー使用時、液晶モニター使用時の撮影可能時間が

https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2001/video/nv_ex21.pdf

のP20に書かれています。

書込番号:488371

ナイスクチコミ!0


yamanさん

2002/01/23 22:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。
バッテリーの持ちは、動画も静止画も同じくらいでしょうか。
また、カタログとおりの性能が出るのでしょうか。

書込番号:489050

ナイスクチコミ!0


だっだーんさん

2002/09/24 13:23(1年以上前)

間欠撮影して2時間40分バッテリーで約1時間20程度持ちました。
アクセサリーキットのバッテリーでは30分程度です。
ですからカタログと同じくらいですね。

書込番号:962268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング