パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM

2001/06/09 06:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M10 +(VW-PDM10)

スレ主 rddさん

パナソニック「人」で読めないのでしょうか。先日問い合わせたら、担当の人は分からないらしく、しばらくしてから8cmDVD-RAMは読めないといわれました。でもDVDスーパーブックに読めるようなことが書いてあるのですが。
 それとふつうのカメラはilinkで接続しますが、この機種は usb接続ですよね。担当の人はこれも分からないらしく後で連絡します。といったっきりになってしまいました。接続方法が違うとパソコンの連携が違ってくるのでしょうか。

書込番号:188177

ナイスクチコミ!0


返信する
kyoroさん

2001/07/06 21:35(1年以上前)

今、パナソニックは8センチDVD-RAMの読み込み可能なドライブを増やしている最中だと思います。最近、安価なDVD-RAMレコーダE20も出たので、DVD-CAMを購入する動機は増えたのではないでしょうか?もちろん画質面ではDVのほうが上ですが、DVDに保存する時などAVIをMPEGにエンコードするというわずらわしい作業から解放されることのほうが私は大きいと思い、それまで使っていたソニーのPC3からこちらに最近変えました。
ドライブがあれば、DVD-RAMがそのまま読み込めるわけですからi-linkなど必要ありません。USB端子も静止が取り込み用のものだったはずです。

書込番号:213731

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/09 10:34(1年以上前)

USB端子というのは「PC接続キット」のことだと思いますが、対応のソフトさえあれば、動画も取り込めますよ。

書込番号:216301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

是非教えて下さいませ

2001/06/06 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 リンチさん

あもさん、MrBLUEさんありがとうございます。早速、IEEF1394、カノープスのEZDVUのHPを見てみましたが・・・DJ-1は対象外のようです。やはり、PCへの接続はムリなのでしょうか・・・ちなみに私のOSはWIN・MEです。もし他に何か良い案あれば是非お教下さいませ。

書込番号:185930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/05 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 くーにさん

NV-MX2000の購入を検討しています。
据置VHSビデオデッキからPCに映像を取り込む場合、PCにDV用キャプチャ
カードを取り付け、NV-MX2000を間に介してVHSへつないだ場合、うまく
映像を取り込めるのでしょうか?
聞くところによるとムービーの中には、アナログ入力信号をDV出力へスルー
できるものがあるとのことですが。

書込番号:185511

ナイスクチコミ!0


返信する
夕焼けさん

2001/06/06 08:11(1年以上前)

NV-MX2000でするのだったら、一度テープに取り込んで
それからPCへという作業が必要です。
(メーカーに問い合わせたらスルーは出来ないとの事でした)
直にスルーで出来るのはソニーの商品であったと思いますよ
私も昔撮った、ビデオをビデオCDする作業をしてるのですが
結構手間です。
でもスルーの場合、画質・PC(編集ソフト)の操作はどうなんでしょうね?

書込番号:185781

ナイスクチコミ!0


かいぱぱさん

2001/06/06 17:12(1年以上前)

以前、電気屋さんで確認DS200とDB1はメディアコンバート機能があるとのことでした。
店員さんと説明書を見ながら確認しましたので間違いないと思います。
パナのメディアコンバート機能は優秀と聞いていたので、MX2000を購入予定機器の最有力候補と思ってましたが、この機能が無いとなると候補から外れちゃいます。
SONYの場合はTRV20以降でないと性能的にNGのようですよ。

書込番号:186031

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーにさん

2001/06/06 18:43(1年以上前)

回答どうも有難うございます。
私もパナのカタログに記載しるお客様相談センターに
確認してみたのですが、MX2000もC7もDB1もソニーと
同じように映像スルーができるとの回答でした。
本当の所、どうなんでしょう?

書込番号:186092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型か

2001/06/05 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 晴ちゃんさん

このコーナーを観ていると,最近猛烈に値下がりしてますよね。近々新型がでるのでしょうか。

書込番号:185281

ナイスクチコミ!0


返信する
しげしげさん

2001/06/16 13:50(1年以上前)

いやぁ、新機種が出るとしても運動会シーズン前ぐらいでしょう。
値段下げるしかソニーに対抗する手段が無いってことだと思います。

市場を平均すると、ビデオカメラ≒ハンディカム みたいなところが
ありますからねぇ。機能や性能で上回って、デザインも良くなっても
売れなかったら、値段落とすのが手っ取り早いんでしょう。


書込番号:194366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

是非教えて下さいませ

2001/06/05 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 リンチさん

カテゴリーが違いますが、色々とお詳しい方がおらると思いましてあえて質問させて下さい。先日、NV-DJ1を購入したのですが、PCにつなげない事が判明。PCでの編集作業(プレミア)を考えていたのですが、がっかりです・・・ただ、もしかして繋げない事は無いのでは?と、思い書き込みをしました。ちなみに、私のPCはDOSVカスタムでiLINK(?)はございません。もしこの状態で繋げるとしたら、何を揃えれば宜しいでしょうか?出来れば、価格を抑えて、質がイイというのが本音です。お時間があるようでしたら是非教えて下さい。

書込番号:185059

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/06/05 14:36(1年以上前)

リンチさん こんにちは
お持ちのPCがカスタムPCとのことですけど…
もしPCIスロットが空きスロットがあるのでしたら、IEEE1394のインターフェースカードをお買い求めになられたら、よろしいと思います。
大体、一万円前後で手に入ると思います。

書込番号:185090

ナイスクチコミ!0


Mr.Blueさん

2001/06/05 23:43(1年以上前)

IEEE1394のインターフェイスカードだけは、あまりケチらない(5千〜1万円程度の代物)方がいいらしいですぞ。
どうやら安物はキャプチャーの際にノイズやらゴーストがかなり出るとのこと。
カノープスのEZDVUというボードがなかなか評判のようですよ。
でも高っけぇ〜!
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv2_index.htm

書込番号:185582

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらさん

2001/06/06 17:07(1年以上前)

DJ1って1394端子はでてないのでは?

画質で比べればDJ100以降の3CCDよりすばらしい物があります。
でもズーム比/フォーカス速度等はダメですね。

書込番号:186025

ナイスクチコミ!0


スレ主 リンチさん

2001/06/06 18:21(1年以上前)

あもさん、MrBlueさん、ぐりぐらさん、すいません色々・・・解らない事だらけで・・・先ほどようやく見つけました。IOデータ社の、高画質ハードウエア MPEG-1/MPEG-2 ビデオキャプチャボードこれならS端子でいけそうです。後は、画像のクオリティーですね・・・ただ、期待するほうが間違いなのでしょうか?DJ1は、かなり迷って購入したのですが、もっと勉強するべきだったのかもしれません・・・

書込番号:186072

ナイスクチコミ!0


Flat4さん

2001/06/07 00:54(1年以上前)

S端子からのキャプチャではアナログキャプチャになってしまいますが・・・

書込番号:186457

ナイスクチコミ!0


かいぱぱさん

2001/06/07 12:31(1年以上前)

アナログ入力→MPEG保存でしたら、画質的にはカノープスのMTV1000に期待しています。
ただ

書込番号:186748

ナイスクチコミ!0


スレ主 リンチさん

2001/06/19 18:05(1年以上前)

私のカキコの後にも、レスを付けて頂いていたのですね。ありがとうございます。実は、私まだキャプチャーボードを買っていないのですが、Flat4さんの、「アナログキャプチャになってしまう」というお話と、かいばばさんの「ただ」で、終わっているお話を読みまして、ある種の購買意欲が失せました… 私は、やはりデジタルキャプチャして高解像度、高速動作という期待
が持てるキャプチャボードを買いたいのです。(CPUは置いときまして・・・)
ただ、色々調べるのですが「コレだ!」というのが解らなくなってしまいます。もし宜しかったらお勧めを教えて頂けないでしょうか。

書込番号:197188

ナイスクチコミ!0


ボオットネットさん

2001/06/26 19:28(1年以上前)

リンチさん。現在までのところのやりとりを見ておりますと、筆者の勘違いでなければ、肝心なことについて、あやふやなままになっているようなので、念のために申し上げておきます。

パソコンにつなぎたかったなら、DJ1は失敗だったかもしれません。

いろいろ見た結果、単純にカメラとしての「画質」という意味ではDJ1は最高といっても過言ではないと思います。ただ、せっかくテープにはパソコン編集に適したDV信号で記録しているのに、それを出力するときにはアナログでしか出力できないというのが難点です。ノンリニア編集などというのは、時間とお金があまってる人の趣味みたいなものだった時代のカメラですからね。ふつうはビデオミキサーだのVHSデッキ三台だのつかって、画質がんがん落としながら編集をしていたものでした…。そういう使い方をするのに関しては、つまり、カメラをテレビにつないだときに見える画質にかんしていえば、現行の最上位機種に勝るくらいです。

そこで、
1)あきらめて、すんごい綺麗なHi-8を買ったつもりになって
 a)ソニー製メディアコンバーターの購入
 b)筆者は詳しくないのですが、ちょこっとしらべて、なるべく評価の高いM-Jpegキャプチャーカードを購入。

2)失敗は成功の母。綺麗なうちにヤフオクでさばいてしまい、差額を払ってDV入出力対応のDVカメラを買う。

というかんじの選択肢があるでしょう。1のaはなんだかもったいないです。苦しいところでしょうが、健闘を祈ってます。

書込番号:204068

ナイスクチコミ!0


ボオットネットさん

2001/06/26 19:40(1年以上前)

たとえば映画が作りたい、などといった野望がございましたら、やはりカメラは二台欲しいものですよね?ところがパソコンに繋ぐのは1台で十分なので、将来新しいDVカムを買う…、これが一番、今度の購入を無駄にしない方法かと思います。あらゆる意味で。なんだか解決にならないような提案ですいません。自分が以前、ある物を買ったら期待していたものとちょっとちがって、それを期待していた使い方をできるようにするためにあれやこれやとお金を使って、結局使い心地が悪すぎて手放してしまったという経験以来、「使い方にモノをあわせようとする」のはあまりうまくいかないものだ、というのを教訓にしておりまして…。

頑張ってくだされ…(笑)

書込番号:204075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MX2000不具合について

2001/06/04 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 はしあきさん

昨日、小学校の運動会があり購入してまもないMX2000で子供達を撮影して、家に帰って再生しようとしたところ、青い画面のままなにも写りません。
ためしに、以前使っていたカメラで再生したところ問題無く再生できました。
しばらくして、もう一度トライしてみたら、今度は写ったのですが途中でまた青い画面のまま写らなくなってしまいます。
このカメラは価格.Comにより直販で購入したため何処に修理を依頼したらよいのか分かりません。保証書に購入先が記入されていない場合でも近くの電気屋さんで修理依頼を受けつけてもらえるのでしょうか?
誰かご存知の方おられましたら教えて下さい。

書込番号:184210

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro-oさん

2001/06/04 13:24(1年以上前)

はしあきさん、こんにちは。
私も通販でMX2000を購入しました。
初期不良に気が付いたのが10日後ぐらいで、購入元(ト○ト)に連絡しましたが初期不良による交換は1週間以内じゃないと駄目、と断られました。
そこで、メーカーの相談室にメールを送信したところ、着払いで商品を送ってくださいということでしたので、それで直してもらいました。
保証書に関しては、私も販売店の押印がなかったのですが、特に必要ありませんでした。発売からまだ1年経ってないのでいらなかったのだと思います。
症状としては再生時に時々画像が乱れるものでした。メーカーに相談したのが3月末で、4月1日の入園式に使用したいと言うと、代わりのMX2000を貸して頂けました。
不良が出た時はメーカーに対してちょっと腹がたちましたが、誠意ある対応だたので満足しています。
参考まで。

書込番号:184221

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/06/05 01:44(1年以上前)

一度購入したお店に問い合わせてみては?
それでも、保障で直してもらえないようでしたら
ちゃんと保障してくれるお店を選んでの購入にしたほうがいいですね。
MX2000でしたら販売して1年経っておりませんので
 説明書の最後の方に書いてあるお近くのサービスステーションに
直接持ち込んでみては?一度お電話してみてください。 
 間違えなく保障で直してくれますよ。
 それでもだめでしたら、ご相談ください。
 修理の手配をさせていただきます。

書込番号:184807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング