パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDWriterについて

2020/09/05 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
HDWriter3.0のDVDへの焼き方について質問させてください。
今までHDWriter1.5を使用しており、AVCHDからDVDVIDEO形式で焼いており普通にDVDプレーヤーで見ておりました。
今回HDWriter3.0で、AVCHDからDVDVIDEO形式の選択がなく、案の定普通のDVDでは再生できませんでした。
HDWriter3.0を使用し、AVCHDからDVDVIDEO形式で焼く方法をご教授いただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23644440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間撮影と、ファイル分割問題について

2020/08/31 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360M

クチコミ投稿数:5件

FHD/60fpsで3〜4時間撮影したく、購入検討中です。

この機種は少し古い事もあり、4GBで分割されるとの事について。
1ファイル当たり4GBの制限は、FAT32の制限によると思います。
exFATでフォーマットしたSDカードは読めるのでしょうか。
その場合、4GBの制限は無くなりますか?

万一を考えると、分割保存された方が安心という考え方もありますが、
Windowsならcopy、MacOSならcatコマンド等で単純に結合した場合、継ぎ目が分からない程度に結合されるかを懸念しています。

この季節に長時間撮影するに当たって発熱が心配です。
夜に撮影するので日中よりは随分涼しいですが、コロナ対策でエアコン無し、換気全開の環境で撮影します。
モバイルバッテリーからUSBで電源を取り、長時間撮影は可能でしょうか。

スマホですと新しい機種でも発熱の問題等あり、FHD/60fpsでの長時間撮影はなかなか難しいので、この機種の購入を検討中です。

書込番号:23633290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/08/31 15:07(1年以上前)

よく長時間の定点録画します。
4GBのファイルが多く出来ますが、専用ソフトを使いPCに取り入れすれば、1本のファイルとして入ります。
部分的にファイルが飛ぶことは経験していません。
駄目な時は全部ダメです。
4GBづつになった方がいいとは思ったことはありません。
ですから、トラブル回避のため、出先にはカードや電池は多めに持っていきます。
ある程度の機種だと、カードが2枚さして、同時録画が出来るのでトラブルは減らせるでしょう。
出先で長時間の定点録画をする時は、USBは使いません。
自分もモバイバッテリーはACソケットも付いているので、ビデオとACコードを繋いで録っています。

書込番号:23633496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/08/31 16:44(1年以上前)

実施の御助言ありがとうございます。

4GBに分割されたファイルは、HD Writer LE 3.0を使ってパソコンにコピーすれば自動的に結合されるんですね。

モバイルバッテリーを使っての長時間撮影は発熱も含めて問題無さそうですね。
万一を考えてのバッテリーやSDカードの予備は確かに必要ですね。
モバイルバッテリーは2.1Aが出力出来れば問題無さそうなので、2つ用意しようと思います。
SDカードはメーカーを分けて2枚用意してみます。

FAT32はWindows標準では32GBまでしかパーティションを作れないという壁があるので、
Easeus Partition Masterでフォーマットしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23633624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2020/08/31 22:28(1年以上前)

発熱の問題は試さないとわかりません。
自分が使っていたSONY FDR-AX40で4Kでエアコンが効いている車内で長時間録っている時に、熱によって止まりました。
8時間以上録った時でした。
4Kは熱が出やすいです。
今は機種を変えて録っています。
アクションカムでも自転車やバイクに取り付けて風が吹いている状況でも、止まったという書き込みがあります。
夏の時期は録ってみないとわからないってことですね。

書込番号:23634328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/08/31 22:45(1年以上前)

発熱についての補足、ありがとうございます。

そうですよね
要は発熱の原因はエンコード処理だと思うのですが
目的は1080p/60pですが、処理能力に余裕を持たせる意味で4Kの機種も考えました
しかし、V360Fが非常に安いので、まずはこれでトライしてみようと思いました

電源ON時にモバイルバッテリーを繋ぐと、本体バッテリーは充電されない
というような挙動を鑑みて、連続3時間程度なら発熱は耐えるかなと見込んでいます。
あとは、必要ない機能をオフにするなど、処理を軽くする工夫も必要かも知れないですね

書込番号:23634362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

クチコミ投稿数:84件

こんばんは、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
vx992かvx2mの購入を考えています。
我が家のテレビ、ブルーレイはパナソニック製 4kです。
このたび今まで使っていたw580mを手放し、4k機種への買い替えを検討しています。
使用目的は幼稚園での行事(もうすぐ運動会があります)や旅行くらいです。
別途キヤノン一眼レフ6Dと白レンズがあるため、写真機能は使う予定はありません。
画質にだけはこだわりたいです。
そこで上記2機種が候補にあがっているのですが、画質(特にズーム時)はライカのレンズを使っているvx2mの方が圧倒的に良いのでしょうか?
クチコミではなぜかvx992の方が評価が高いので、あまり画質が変わらないようでしたらコスパが良さそうなvx992を購入しようかな…と思っています。
予算は8万円くらいまで、某家電量販店でポイント還元後の金額

vx992→50000円
vx2→70000円

また、9月に入ると価格は下がる傾向にありますか?9月まで待つ方が得策でしょうか?

ビデオカメラは全くわからないど素人です。
知識が豊富な皆様からのご意見、お待ちしております(>_>)
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

※お返事は明日ゆっくりさせていただきますm(_ _)m

書込番号:23630068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/30 00:59(1年以上前)

物理的な仕様の段階で VX2のほうが格上ですが、それはレンズがドコ製などいう昭和思考とは直接関係ありませんし、
圧倒的な差なんて、このクラスでは(そもそも)有り得ません(^^;

2万円「も」差があると思うのでしょうけれど、
体積も重量も大差ないのに、主に電気的な部分で価格差2万円「ポッチ」とは部品コストレベルでもっと少額になりますから、
「圧倒的な差」なんて付けようがありません(^^;


>vx992の方が評価が高いので、

個々に「根拠のある評価」でしょうか?

多くの根拠希薄な「点数付け」に惑わされず、
「評価自体の評価」をしてみてください(^^;


>また、9月に入ると価格は下がる傾向にありますか?9月まで待つ方が得策でしょうか?

家電としては【上期決算期】の影響で基本的には9月は安めになりますが、
例年のビデオカメラでは運動会のピーク時期でもあるので、さほど安くはなりません。

(洗濯機とか冷蔵庫などは新製品の出る前が安定最安(私称(^^;)※在庫処分品が存在するのでズレる)

しかも、今年は【まだコロナ禍中】ですから、最安どころか在庫が安定しているかを気にすべき事態になっています。

少なくとも、今年の状況を例年の延長で考えたり決めようというのは、
(仕事をしている立場であれば)危機管理意識において、かなりマズいですから、
「最もお得」とか考えること自体が間違った選択の原因になるかも知れません(^^;

書込番号:23630348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/08/30 09:33(1年以上前)

コレねぇ・・・!

発売されてすぐの頃にVX2M-Wの [ピュアホワイト]購入しました。
本当は前機種のVX1Mを購入しに行ったのですが、その時点で
もう在庫が無かったです。

んで、当初気になってVX992Mも考えまして
よく解らなかったものでPanasonicに電話して聞きました

VX992Mの方がセンサーサイズが大きいのに…何故?
VX992Mの方が軽くて良さそうなのに…何故?

返事は、
言われる通りなのですが、後の画像処理等で
画質はVX2の方が上です…と。

どちらかと言えば少しでも軽くしたいのであればVX992Mの方が
良いかもわかりませんが、
画質第一に考えるのであればVX2の方お薦めします。

って言われました。

結果ですが、家庭用のビデオもここまで来ちゃったかって思います。

余談・・・
もちろん4Kも撮れます!
でも自分の場合は撮った動画を知り合いとかにBDとかに出力して配る事が多く
現在4Kのメディアも無い状態なのでFHDで撮ってます。
後、4Kで撮ると容量が半端なくデカくなるのでメモリーがすぐイッパイになります。

余談の余談・・・
自分の場合は
予備バッテリー、最初に付いてるのと同じ標準のヤツ1個と大容量のを1個
標準バッテリ2個と大容量1個、計3個で運用してます。
本体(64GB)メモリーの他にSDカード(128GB)
SDカードはUHS-1なのでサンディスクのエクストリームですね。
それから
レンズの前に保護フィルターが装着できるのでプロテクトフィルターも購入
それと、液晶の保護フィルムですね。

ついでに・・・ですが
カメラ用の三脚も3本程持ってますが、雲台がビデオ雲台じゃないので
ビデオカメラ用の三脚も一緒に買いました。
(これはケーズデンキでたまたま現品限りでほぼ半額だったものを衝動買いです。)

ああ、
予備バッテリーなんですけど
このビデオカメラは充電器が付いてないんですよ。

そこであ〜でもないこ〜でもないって言ってたら
スペシャルキット
https://panasonic.jp/dvc/products/accessory.html
って言うのがあって
充電器と大容量バッテリーと専用バッグ(使い物にならなくて捨てました)
とか揃ったキットがあってかなり安かったのでプラス標準バッテリーと
一緒に購入です。

なので、ビデオカメラはそれだけじゃなくて周辺機器も
ソコソコの値段になるのでそれも一緒に考えた方が良いと思います。

経験上、標準バッテリー、カタログスペックだと1時間となってるけど
ほぼ、その半分て考えた方が良いかもです。
なので、予備バッテリーは必須だと思います。

書込番号:23630785

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/08/30 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

VX992M 4K

WX2M 4K

評価については主観的要素で初期不良を引いただとか自分の欲しい機能が備わっていなかっただとかで大きく減点される事も有り得ます。VX992MとVX2Mは2019年モデルでそれぞれVX990MとVX1Mのマイナーチェンジと言えますがVX990MとVX1Mは評点がそれぞれ3.61と4.17になっていてVX992MとVX2Mのそれぞれ4.34と3.49とは逆転しています。

画質に関してはVX992MとVX2Mの代用としてワイプ撮り可能バージョンのWX2Mを比較するとやはりWX2Mの方がノイズが少ないし画像のキレもあります。添付した画像は量販店内で4K試し撮りしたものの等倍切り出しですがパット見で圧倒的な差でWX2Mが優れているでしょう。大画面TVで見るとその差はとても目に付くと思います。

価格動向に関してはコロナの影響で正直読み難い部分は有りますがパナソニックのカメラを抱える部門は収益的にもシェア的にも思わしくないらしく、おいそれと仕切値を下げる事も出来難いんじゃないのかなと思います。まあ、値下がりに関して大きくは期待出来ないでしょう。

書込番号:23631015

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/30 11:17(1年以上前)

>VX992Mの方がセンサーサイズが大きいのに…何故?

【有効面】は、VX2のほうが大きくなります。

・VX2
 対角線長≒7.13mm≒ 1/2.52型→有効面100%

・VX992
 対角線長(広角端)≒5.73mm≒1/3.14型→ 有効面64.6%
 対角線長(望遠端)≒5.63mm≒1/3.19型→ 有効面62.6%

※有効面の有効画素は同等なので、1画素あたりの面積も同様。

書込番号:23631024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2020/08/30 19:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは、ご丁寧に返事をくださりありがとうございますm(_ _)m
なるほど・・・2万円ほどしか変わらない機種ですと圧倒的な差は感じられぬくいのですね。
レンズが良ければ〜という考えももはや古いのですね^^;
価格もあまり期待しないようにします。
お休みに日にご丁寧に教えていただきありがとうございました!

書込番号:23631962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/30 19:26(1年以上前)

どうも(^^)

全否定ではありません。

>レンズが良ければ〜という考えももはや古いのですね^^;

【具体的】に、そのレンズの【何】が良いのか?
が重要で、本当にアピールできるような場合はメーカーは【数値】を出してきたりもします。

具体的に何が良いのか判らないのであれば、ドコ製ということは気にしてもガッカリするだけだったり、
そもそもそのドコ製の製造が「実は日本製」とか「他のアジア製」だったりします 。
※ドコ製の品質管理内にあれば、製造国は関係ないと言えば関係無いけれども(^^;

書込番号:23631985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2020/08/30 19:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
こんばんは、ご丁寧に返事をくださりありがとうございます^^
VX2の素晴らしいクチコミ評価も拝見しました!VX2の方にとても惹かれています^^
バッテリーパックの情報もありがとうございます。
安物ですが、三脚をSDカード128Gは持っていますが、4Kで撮影した場合、バッテリーの持ちが心配ですので、様子を見てバッテリーのみ後日購入しようと思います。
VX2を購入する方向で検討します。
色々と詳しく教えてくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23631989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/08/30 19:33(1年以上前)

>DLO1202さん
こんばんは、ご丁寧に返事をくださりありがとうございますm(_ _)m
とってもわかりやすい比較写真まで添付してくださり、大感謝です!
同じ4Kでも違いはここまで出るのですね・・・
仰る通り、テレビの大画面で観ると更に違いがハッキリ出てしまいますね。
これはVX2一択しかありませんね^^
価格はあまり期待せず、日々値下がりをチェックしながら近いうちに購入しようと思います。
本当に助かりました!お忙しい中ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23632003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/08/30 19:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
さきほどお礼に書き忘れてしまいましたが、センサーの大きさ(有効面)についてとてもわかりやすく教えていただきありがとうございました(^^)
勝手な想像ですが・・・
一眼レフカメラでいいますと、フルサイズ(VX2)とAPS-C(VX992)といった感じでしょうか・・^^

>【具体的】に、そのレンズの【何】が良いのか?
が重要で、本当にアピールできるような場合はメーカーは【数値】を出してきたりもします。

なるほど・・・
よくわからずライカ=良いと思い込んでいました、ガッカリしないためにも今後惑わされないように気をつけたいと思います^^;
何度も教えてくださり助かりました!ありがとうございました(^ー^) 

書込番号:23632017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2020/08/30 19:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
>DLO1202さん

週末お忙しい中、ご丁寧に教えていただきありがとうございましたm(_ _)
VX2を購入したいと思います!
宝の持ち腐れにならないよう使いこなせるように頑張ります^^

書込番号:23632030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/30 20:10(1年以上前)

こちらこそどうも(^^)

>一眼レフカメラでいいますと、フルサイズ(VX2)とAPS-C(VX992)といった感じでしょうか・・^^

比率としては、APS-Cと4/3型のほうが近いですね(^^)

フルサイズの有効面100%に対して、
APS-C(Nikon他)≒44%
APS-C(Canon)≒39%

4/3型は、
APS-C(Nikon他)に対して約59%
APS-C(Canon)に対して約67%

書込番号:23632077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

一時停止から再撮影?

2020/08/29 17:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

撮影して一時停止してから続けて撮影したいのですが新しく撮影がはじまってしまいます・・・どうしたら続けて撮影できますか?

書込番号:23629511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/08/29 17:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VX992Mマニュアル編集その1

VX992Mマニュアル編集その2

VX992Mマニュアル編集その3

VX992Mに限らず通常の家庭用ビデオカメラは録画時の一時停止機能を持っていません。従って細切れの動画が沢山出来てしまいますね。ちょっと僕は確認した事がありませんが、VX992Mにはシーンを結合する編集モードが備わっているようです。録画中ではなく再生中の編集になりますが確認してお試しになってはと思います。

書込番号:23629534

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2020/08/29 18:01(1年以上前)

昔のテープ式のは一時停止という概念でしたが 今の家庭用ビデオカメラは
一時停止という概念はありません。ちょっとでも撮影を停止すると カット毎に
新たしいファイルが作られ 鬱陶しい事このうえありません。

でも一部業務機の中には 一時停止のできるものもあるようです。JVCの
家庭用のGZ-RY980も珍しくそれができるようです
https://www.jvc.com/jp/camcorders/lineup/gz-ry980/
これの シーン連続記録

でもファイルがカット毎にできる事で書き込み時のトラブルは減っていると思います。

書込番号:23629566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/08/29 18:01(1年以上前)

ビデオカメラってそうなんですね!ありがとうございます!

書込番号:23629568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/08/29 18:02(1年以上前)

参考になります!ありがとうございます!

書込番号:23629571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナイトモードについて

2020/08/23 15:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992M

スレ主 kei0303さん
クチコミ投稿数:2件

ご存知の方、教えてください...

HC-VX992Mを購入しました。
説明書にはナイトモードの記載がありますが、
本体のメニューから探してもモードが出てきません。。
暗い中の撮影の時に自動で出てくるのでしょうか?

また、赤ちゃんと離れている際に見守りモードにし、部屋を暗くして赤外線モードで見ていたいのですが、ソニーのアプリ(Image Apple)に切り替えボタンが出ません(説明書には記載があるのですが、、)
本機は対象ではないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23617376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/23 15:41(1年以上前)

pdfの取扱い説明書は確認されていますか?

本機はスローシャッターのローライトモードと
赤外線モードがありますが、少なくともビデオカメラ本体で設定できると思います。

※googleなどで「VX992M 取扱説明書」で検索するとすぐにみつかります。


ただし、かつてのソニー製(※テープ式の時代)で赤外線モードを使った盗撮事件がありましたので、一定以上の明るさでは切り替えできない仕様かも知れません。
(ヒトの視覚における「暗い」ではなく、機械的に明るさを評価した結果としての明るさにおいて)

その場合は、夜間のナツメ球もしくはナツメ球相当の暗い照明だけの環境で試してみてください。



なお、
>ソニーのアプリ(Image Apple)

書き間違いでしょうか?
本機は「パナソニック」製です。
メーカーが違えば、知らぬ存ぜぬになっても仕方がありません。

書込番号:23617435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kei0303さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/23 22:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
ネット上の説明書は把握していましたが、
イマイチわからずでした。
もう一度確認し、なんとかできました。
この機器はナイトモードはある、とはっきり
言っていただいたおかげで、気持ちが折れずに
何とか探せました。

そしてソニーは誤植です。
混乱させてしまい、申し訳ありません。
本体を設定したら、アプリ上にもスイッチが
出てきました。

ありがとうございました!

書込番号:23618363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/23 22:20(1年以上前)

お疲れ様です(^^)

もう十数年前からのPDF取説にはテキスト情報が入っているのが普通ですから、
そのPDF内を「ナイトモード」や「赤外線」で検索する(※虫メガネマークを表示させて)と、一瞬で見つかりますので、今後のご参考まで(^^;

書込番号:23618380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/23 22:33(1年以上前)

補足

日本のメーカー製の「家庭用ビデオカメラ」の殆どには「ナイトモード」があります。

似て異なる「赤外線モード(ナイトショット含む)」は、現行品では
・ソニーの2機種
・パナの少なくとも1機種(※すみません、精査までいたしません(^^;)
にしか搭載されていません。


なお、日本のメーカー製の家庭用ビデオカメラの殆どに搭載されている「ナイトモード」は、スローシャッターでも「1/2秒」だったりするので、少なくとも手持ち撮影ではブレブレになりますので、三脚を含めての固定が必要です。

しかも、被写体が激しく震えるように泣いていたりすると、スローシャッター「1/2秒」では、目鼻が判別できないほど「動体ボケ(被写体ブレ)」します。

これは異常ではありません。撮影の基礎の基礎で当然のことですので、「1/2秒」などのスローシャッターである限り、どうしようもありません。

※「動体ボケ(被写体ブレ)」の大きさに応じて、シャッター速度を上げる必要がありますが、「動画を動画として視聴する」ならば、「明るさを補足した上で」シャッター速度が1/60秒になるようにすればokです。

(購入したままでは、殆どの機種で「オートスローシャッター」がONですので、気になる場合はOFFにしてください。
低照度の場合は、その分だけ暗くなります)




書込番号:23618422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

HC-V480MSとHC-V360MSとHDR-CX470で迷っています

2020/08/07 06:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

初めてのビデオカメラ購入で迷っています

今までスマホ(sov35)で撮影していたのですが持ちにくさや30分程度で録画が停止してしまったりして不便なので今回ビデオカメラを購入しようと思いました

撮影は主に室内(6畳ほど)で被写体は人物です1回の撮影時間は2時間くらいになると思います

これらの用途ではどの機種がおすすめでしょうか?

書込番号:23583723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/08/07 07:23(1年以上前)

6畳ほどの室内だと殆どズームはしないでしょうか。CX470は軽量化を狙った機種でバッテリーはデジカメ用のNP-BX1を転用しておりズーム動作込みのバッテリー持続時間は55分、ズーム動作をさせなくても持続時間は1時間55分と2時間の撮影には届かないです。CX470は長時間バッテリーを装着する事も出来ません。

V480MSなら付属のVW-VBT190と言うバッテリーではCX470と殆ど変わりませんが大容量バッテリーのVW-VBT380に付け替えるとズーム動作込みのバッテリー持続時間は1時間55分、ズーム動作をさせないなら3時間40分とまだ余裕があります。しかもモバイルバッテリーからの給電動作も可能ですからもっと余裕は取れますね。

と言う事で単純にバッテリーの持続時間からV480MSが今回の撮影には向いている結論です。

書込番号:23583785

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/07 08:15(1年以上前)

>今までスマホ(sov35)で撮影していたのですが

>撮影は主に室内(6畳ほど)で被写体は人物です

広角側での撮影でしょうから、
スレ主さんが検討中の各機種はスマホ動画よりも画質が劣る(特に解像力)ので、試用・試写されることをお勧めします。

※望遠側は光学ズームの分でビデオカメラが有利になります。

※「ビデオカメラなのに?」と思っても仕方がありません。小型軽量低コストの代償ですから(^^;

スレ主さんが検討中の各機種の撮像素子の有効面はスマホ(sov35)の1/6~1/7ぐらいしかありません。
一番最初からスマホ(sov35)のデジタルズーム2~3倍で撮っているようなものです。


さらにスマホでは安価な単焦点レンズがらビデオカメラよりレンズが明るく、(安価な)ビデオカメラの超高倍率ズームレンズよりもレンズ解像度で有利です。

総合的にはスマホのデジタルズーム2~3倍で撮っている画質よりも落ちてしまいます。


(逆に、画質を気にしないのであれば、機能を中心に選べば済むかと(^^;)

書込番号:23583849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/08/07 12:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん

お忙しいなかありがとうございます
スマホより画質は落ちてしまいますか…
24インチ程度の画面で見るだけなのでそこまで気にはしてなかったったのですが少し不安になってしまいますね

書き忘れていましたがバッテリーに関しては充電しながら撮影するのであまり気にしていませんでした

書込番号:23584149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング