パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(64840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力について

2021/06/15 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

クチコミ投稿数:68件 HC-X1500のオーナーHC-X1500の満足度4

質問させて頂きます。よろしくお願い致します。

HDMI出力について、録画時にHDMIから映像を同時出力は可能でしょうか?
出力可能な場合、画質等の設定は可能でしょうか?

カメラで録画中のプレビュー画面を外部モニターで確認できたら良いなと思っております。

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:24190130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2021/06/20 18:55(1年以上前)

逆に映像が出力されない機器を教えてもらいたいほどですょ。リアルタイム映像が出ないことには、外部ディスプレイを使ったモニター確認のしようがないですから。

このカメラは、業務用カテゴリ的だからその方の方々の意に沿わないような仕様は、ないと思います(SDIがついていたらさらにグッドです)

書込番号:24198417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件 HC-X1500のオーナーHC-X1500の満足度4

2021/06/21 08:33(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご返信ありがとうございます。
業務機であれば、普通は同時出力できますよね。

私の勝手なイメージで、HC-X2000が業務機でX1500は民生機との中間に位置する機種と思っていました。
(田舎の家電量販店で民生機に混じって展示されていたもので、勝手な思い込みです)

民生機だと、再生時しかHDMI出力しない機種もあってがっかりしたことがあったので、質問してみました。

ありがとうございます。

書込番号:24199139

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2021/06/21 12:04(1年以上前)

>トライ&エラーさん

当然ながら HDMIの出力切り替えで画質云々はどこにも出ていませんんが
フォーマットは オンラインの取説 基本編でないほうの156ページに出ています

こちらの近所はもうどこもビデオカメラの展示すらありません。

書込番号:24199384

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 HC-X1500のオーナーHC-X1500の満足度4

2021/06/21 17:17(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございます。

同時出力は出来るようですね。
良かったです。

地元の展示している店舗で聞いたら「在庫なしで受注ストップですね」って軽く言われちゃいました。

残念…。

書込番号:24199768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーへの取り込みについて

2021/05/29 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

スレ主 prad2013さん
クチコミ投稿数:24件

こちらのカメラで4K動画を撮って、随分前のディーガ(DMR BWT660) に取り込みは出来ますでしょうか?

書込番号:24160851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/29 10:51(1年以上前)

こんにちは

4K 動画取り込みには対応してないかと。

書込番号:24160865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2927件

2021/05/29 10:55(1年以上前)

>prad2013さん

DMR-BWT660は、4Kにアップコンバートして出力できるだけで、4K動画を扱うことはできません。

書込番号:24160869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/05/29 15:07(1年以上前)

VX2Mの4K撮影動画をそれはそれで取っておくが配布用等にもDMR-BWT660に落としておきたいと言う事でしたら手はあります。VX2Mには4K撮影動画をそのまま残しつつFHD 画質(1920×1080/30p)に変換コピーする機能がありますからそれを利用すればDMR-BWT660で認識され、落とす事が可能でしょう。

書込番号:24161214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動の速さについて

2021/05/26 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

こんにちは。
HDR-CX170からの買い替えを検討しており、実機を量販店でいじってきたのですが、起動の遅さが気になりました。
バッテリーではなく有線で電源を取っていたので、そのせいかどうかは分かりません。隣に同じ様な状態で置いてあったHC-W590Mは、気になりませんでした。
これは仕様でしょうか?それとも私の気のせいですかね?皆さんは気になりませんか?

書込番号:24156625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/27 05:35(1年以上前)

W580Mだと クィックパワーオンの切り替えスイッチがあって切り替えが出来ます
同様のスイッチがありませんか?

一見 速い方が良いのですが 速いのは起動時の動作テストを実行していないからだと
思います。今までのパナですと2秒ぐらいで撮影開始出来るようです。
下位業務用だと10秒超えです。考え方だと思います。

特にSDカードのテストをするかしないかで大きく起動時間が異なると思います。
起動時間の長さ イコール 信頼性 だと思います
購入前にしっかりと取説(応用編)を読んで機能の確認は必要だと思います。

書込番号:24156918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/05/27 18:25(1年以上前)

下記のリンクに記載してありますが、僕も同じ事を感じています。動画サイトにも上がっている位ですけれど仕様ですね。V480MSは起動時間が凄く遅くて液晶パネルを開いてから録画可能になるまで7〜8秒程度待たされますがW590Mの前機種であるW580Mは起動時間が2秒程度で実用的でした。撮りっぱなしなら別としてバッテリー持ちを気にしながらまめにON/OFFする人にとっては7〜8秒は流石にチャンスをみすみす逃す長さだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019921/SortID=22938543/#22939305

書込番号:24157942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2021/05/29 07:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>W_Melon_2さん

回答ありがとうございました。
まずは仕様ということで理解できました。
私の使い方から買い替えは見送ろうと思います。

書込番号:24160524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2021/05/26 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

DHC-TM35からの買い替えを検討しています。
13年目に突入した、TM35を使用しています。
ボタンの反応が鈍くなってきたり、色々な所がボロボロになり、いつ壊れてもおかしくない状態の為買い替え検討中です。画質等は満足しています。値段や今後の使用頻度(年に2〜3回)を考えると値段的にこれくらいかと思っています。アドバイスお願い致します。

書込番号:24156489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/26 21:37(1年以上前)

実際に使っている「有効面」で比較すると、
最近のフルハイビジョンは約1/6型(対角線長=3mm)ぐらいですが、
TM35の場合は 5.1型 〜 6.1型(対角線長≒3.50 〜 2.94mm)なので、
広角端については現行機種ではスペックダウンを感じる場合もあるかも知れません。

※レンズ解像度については十年以上前と大差無いか、超高倍率ズームの機種ではスペックダウンしている場合もあるので。


もし、画質を気にするのであれば、4K機を買ってフルハイビジョンモードで撮るという手段もあります。
(実際に「仕方なく」そうされている方々がおられます※ビデオカメラの掲示板の過去ログにも)


※TM35の取説から
実f = 2.9 mm 〜 48.7 mm
35 mm 換算 ビデオ; 35.8 mm 〜 716 mm(16:9)
⇒ 「有効面」対角線長≒3.50 〜 2.94mm( 5.1型 〜 6.1型)

書込番号:24156566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2021/05/26 22:08(1年以上前)

590の液晶モニターは、480の二倍の画素数があります。現行同社の4Kの機器と同じ画素数の液晶モニターです。

似たように見えてしまいますが、細かく見てゆくと違いがあります。画素密度の高い方が撮影はしやすいと思います(日差しの当たり具合で見難くなることは仕方がありませんし、老眼でめがねを上げるか下げるかしないと見難いって言うのも仕方がありません)。

できれば画質的に落胆しないよう使っているカメラと購入しようとしているカメラと同じ被写体を撮影してテレビで比較してみた方が良いのではと言う気がします。今まで使っていたカメラの方が画質的に良かったと言うこともあるからです。

書込番号:24156622

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/27 05:49(1年以上前)

TM35の画質で満足されているなら 現行 360MS 480MS で大体 良いのではと
思います。TM35は仕様だけ見てもFHDの解像度はありません。その点は360MS
480MS と同じです。

今はこの手の製品の価格が急激に上がっていますので細かい仕様に気にせす
買える時に買っておくも手です。 消去法で選択の余地は無いと思います

この上となると590以降ですが基本性能はあまり変わりませんので 4Kの992以降
がお勧めです。

TM35 TM45 TM60 と段々と解像度が上がっていると思います。この当時は柔らかい
階調表現で今の製品と趣が全く異なる絵づくりでした。

書込番号:24156923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2021/05/27 15:10(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
当方、当時流行りそうだった3D対応テレビとレコーダーと言う事もあり、画質的にもほぼ変わらないなら、予算的にこちらに買い替えようかと思います。

書込番号:24157662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

MP4(720)で30分間、撮影すると、動画ファイルが22分(1.33GB)と8分(480MB)に分断されます。
メーカーに問い合わせたところ、AVCHD形式なら40分くらいまで切れずにとれると言われました。
こんな不便な仕様が説明書にも書いてないそうです。
問い合わせもよくあるとのことですが、よくある質問には載っていません、、、。

編集でスムーズにつなげれるかもしれませんが、バカバカしいです。

性能的には満足ですが、ファイル分割使用が残念すぎます。
FAT形式で4GBで分断されるってのはよく聞きますが、なんですかね〜



書込番号:24149229

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 11:30(1年以上前)

ビデオカメラの仕様というよりも、
「メディア(記録装置)のフォーマットの仕様」で、
メモリーカードやHDDやSSDなどのフォーマットの仕様です。

分割されたファイルは、ビデオカメラに同梱されている動画編集ソフトなどで接続するしかありません。
(スマホではアプリを)

PC用動画編集ソフトでは、基本的に繋ぎ目が無いように接続できると思いますが、
ソフトやアプリによっては、繋ぎ目で異音が出るモノもあるかも知れません。
(昔からの問題)


ビデオカメラのメーカーは、汎用のメディアを利用しているので、その仕様に合わせているだけで、おそらく一般常識扱いかと思いますが、
それでも取説のPDFなどには、どこかに記載されているでしょう。

1ファイルの上限が4GBを超えるフォーマットは、十数年から出ていて、HDDやSSDでは標準的になっていますが。

書込番号:24149266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 11:33(1年以上前)

スミマセン、よくある質問パターンと同じにしていました(^^;

>22分(1.33GB)と8分(480MB)に分断
 ↑
謎ですね(^^;

書込番号:24149270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/22 11:58(1年以上前)

ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

メーカーに聞いたのですが、説明書には記載していないとのことです。

たぶん、普通の使い方だと、好きな時に撮り始めて、満足したら撮影が終了するので、撮影した時間まで気にしていないのではないかと思います。
こちらの撮影方法では、30分間という決まった時間の動物の様子(動画)を解析するので、分断されると非常に面倒です。

せめて、4GB未満までは撮らせて欲しい。

書込番号:24149315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 12:25(1年以上前)

どうも(^^)

念の為、AVCHDの適当なモードで記録してみては?

また、メモリーカードに直接記録の場合は内蔵メモリーに、
逆の場合は上記の逆で記録してみてはどうでしょう?

もちろん自宅などでも試せますし。

書込番号:24149356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/22 12:52(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
SDカードに直接記録していたのですが、内臓メモリーでも試みてみます。

SDカードもそのまま、使用していたので、本体でフォーマットしてから記録してみます。

あと、AVCHDもやってみます。


書込番号:24149404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/05/22 14:05(1年以上前)

>Progenitorさん
同じくPanasonicのHC-WZXF1Mを使ってます。嘘やろうと思って720Pで撮影してみたら
綺麗に30分でファイルが途切れるみたいですね。

普段は4K、FHDでしか撮影して無いので気づかなかったです。
多分、Panasonicの謎仕様なんですかね。

ちなみに、4K、FHDでは30分以上も普通に1つのファイルになってます。
2回撮影してみましたが、HC-WZXF1Mは30分(1,71GB)できっちり分断されるみたいです。

謎ですね。

書込番号:24149503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/22 15:23(1年以上前)

>綺麗に30分でファイルが途切れるみたいですね。

デジカメの「30分制限」の制御を、そのまま または1部変更で転用した仕様だったりして?
とか思ってしまいます(^^;

今のところ、AVCHDのテキトーなモード(例えば 13Mbps)で撮って、再生などの不都合があれば動画編集ソフトなどで変換するほうが良いかも?

・・・変換時間を考慮すると、AVCHDモードで撮るほうがラクでしょう。


HPの仕様(4GBならば、半分)

【8GB SDカード(別売)記録時】
1080/60p(約28Mbps):約40分
PH(最大24Mbps):約45分
HA(約17Mbps):約1時間0分
HG(約13Mbps):約1時間20分
HE(約5Mbps):約3時間20分
720/30p(約9Mbps):約2時間0分
iFrame(最大28Mbps):約40分

書込番号:24149610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/22 15:28(1年以上前)

>Progenitorさん

こちらの W580Mでもやってみました 結果は
SDHC SDXC 共 1.803GB 丁度30分でした。

多分 ハードウエアは一緒だと思うのでファームウエアでそうしているのでしょう
不便ですね 似たようなモデルでもやはり違うところがあるようです

今日は天気が悪く 室内で撮ってましたがノイズだらけです



書込番号:24149616

ナイスクチコミ!1


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/22 17:18(1年以上前)

ありがとう、世界さん
いろいろ調べていただきありがとうございます。
内臓メモリでもダメでした。

ねこさくらさん
情報ありがとうございます。
4K, FHDでも30分で分断されるんですね。

W Melon 2さん
ありがとうございます。
FHDで30分ぴったりなら、この機種でも撮ってみます。
30分切れずに撮れれば、とりあえず良いので。

皆さま、いろいろありがとうございます。

書込番号:24149768

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/22 19:43(1年以上前)

30分は720Pでした

書込番号:24149986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/05/22 22:30(1年以上前)

機種不明

説明書

>Progenitorさん
>情報ありがとうございます。
4K, FHDでも30分で分断されるんですね。

すみません自分の書き方が紛らわしかったようで4K、FHDでは分断されません。
720Pだけです。
自分もこの機種を購入して1カ月ぐらいなのでもう一度説明書読み返したら
以下の画像の通りになるみたいです。

MP4 1080/50 以外は4GBまたは30分になると書いてあるので720Pの場合はこれに当たるので
30分でファイルが分断されるみたいです。

だから、30分以上の動画を同じファイルにしたい場合には4Kか1080/50M、24Pにしないといけないみたいです。


書込番号:24150312

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2021/05/23 09:18(1年以上前)

機種不明

W580M 制限

HC-W580Mの取説です。やはり30分でした
今までの体験ですと 24/28Mbpsで撮影すると4GBになるので20分ちょっとですから
それに合わせて20分なのでしょう。
それに普通は使えばわかりますがこの1/6型クラスは画質が晴天屋外以外は
気力が無くなるので せめて記録だけでも一番良い画質で記録したいと思いますので
360/480と580.590は最大記録レートが違いますが 最大レートで撮りたいと思います

それから 480の取説の応用編の27ページは20分を超えると分割されて記録される
事が書かれています。
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V480MS_manualdl.html

とにかく 20分 30分の制限は止めてほしいと思います。一番良いのはこの制限値
をユーザーが指定出来る事だと思います 4GBの制限は仕方ありませんが家庭用は
業務用に比べて明らかにこの辺りの設定に自由がありません。

ですからこういう問題があると認識した購入者はもっと上位機を買え という事に
なると思います。

それから一番大事な事ですが 今メーカーのサポートは虚偽事実を伝えることがあります
それによって不適切な商品の購入をする事があります。その責任を誰がとるのか という
事になります。(別段 パナがという事ではありません。)
とにかく 確認を一つだけでなく複数でとるという事が大事かと思います。 その中にここも
あるかもしれません。

書込番号:24150851

ナイスクチコミ!1


スレ主 Progenitorさん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/27 19:40(1年以上前)

ねこさくらさん
W_Melon_2さん

ありがとうございます。
おっしゃるとり、確かに、27ページに書いてありました。

取説のページが膨大で、このページのこの行を読んで購入する人がいるのかなと思いました。
技術的に難しいならともかく、メーカーには、もっとユーザー目線でものづくりをお願いしたいですね。

仕事に使用するために、3台購入したのですが、22分で切れるので困っていました。
AVCHDで撮ることにしました(変換がめんどうです)。

ただ、たいへん勉強になりました。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:24158050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WI-FIコントロール時HDMIスルー信号切れる

2021/05/21 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX2M

クチコミ投稿数:1件

ライブ配信で使うためにこの機種を買いました
Wi-Fiコントロールでズームをコントロールしたいと思ったからです

しかし残念なことに Wi-Fiコントロールに繋ぐとHDMIスルー信号が切れてしまいます

HDMIスルー信号と 遠隔でのズームコントロールを両立する方法はありませんか

書込番号:24148502

ナイスクチコミ!0


返信する

最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング