SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

クチコミ投稿数:13件

以前、ソニーのHDR-CX675を使用していましたが、これはイメージセンサーのサイズが小さいためか、とてもノイズがひどく、また、スポットライト下では演者が完全に白トビしてしまい、とても残念な画質でしたので、思い切って買い替えたいと思っています。

主な撮影目的は、舞台(劇場、ライブハウス)撮影です。
舞台が明るい場合もあれば、スポットライト下で暗い時もありますが、どちらもきれいに撮影できるものが希望です。
4K撮影にはこだわっておらず、しばらくはFHDでの撮影で間に合っています。
音声は、外部マイク(ライン)入力による録音になります。


ソニーFDR-AX700と、パナソニックの新製品WXF1Mのどちらがいいか悩んでいます。

どちらも劇場での撮影には適していますでしょうか?

AX700は、イメージセンサーが大きいなりの画質が期待できると思いますが、
室内の撮影が少し暗めだという口コミを見て少し不安になりました。
また、操作が少し難しいようで、そこも使いこなせるのか不安点の一つです。

WXF1Mは、HDR撮影機能もあり、新型センターで暗所での撮影にも強くなったとのことで魅力的に感じていますが、
イメージセンサーのサイズではAX700とは全然違いますので、実際の画質がどうなのか気になります。

また、いかんせん、発売仕立てなので価格がAX700と変わりません。。。
そうなると、やはりAX700の方がお得感があるのか、、、

どちらが買いだと思われますか?!

書込番号:21848086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/24 16:53(1年以上前)

一台のカメラ撮りでは話にはなりません。最低二台回しで、一台は必ずステージ全体を押さえるくらいの映像が最低は必要です。
カメラ一台の価格の問題ではありません。50万円のカメラ1台撮影と5万円のカメラ2台で撮影した物とでは後者の方が編集で見る人が楽しめる映像ができます。ステージは、スポットライトが当たらないこともありますが、当たることが多いので大概スポットライトモードで撮影でマニュアルモードでの撮影ではと思います。また、ゲインリミットがあればマックスまではゲインをあげることはしません。
音声もマイクATTを入れないといけないこともあるのでそれに対応できるようになれることも大切です。要は、臨機応変に即座に対応できるかどうかつて言うことです。

書込番号:21848114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/05/25 00:51(1年以上前)

>どちらが買いだと思われますか?!

WXF1Mは持っていませんので、どちらが買いかはわかりませんが、
FDR-AX700のコメントです。


>どちらも劇場での撮影には適していますでしょうか?

子供(幼稚園)のお遊戯会と演奏会を、幼稚園と地元の市民ホールにて撮影しました。
PPオフでAUTOで撮影すると、それなりに綺麗に写りますが、僅かですが、全体に少し暗い感じを受けます。

明るくするには、撮影後に動画編集ソフトでガンマカーブを編集するか、
撮影時にAEシフト(露出補正)の調整で明るくできます。
どちらの手段も、聞いただけでめんどくさいと感じるなどの障壁がありますが、
実際にやってみると、結構簡単です。

FDR-AX700は、AUTOでも、-2.0EV〜0EV〜+2.0EVまで設定できます。
デジタル一眼レフと全く同じ要領です。
他に、マニュアルモードで、ゲイン(ISO感度)をプラスにすれば、明るく映ります。

自分は、PPモードで、撮影時の設定と、PC編集をいろいろ試していますが、
どんな写りになるかは、やってみないと、本当にさっぱりわからないです。

条件がばっちり決まれば、綺麗な画像を撮影できます。
しかし、もし面倒と感じるならば、FDR-AX700はやめた方がいいかもしれません。

書込番号:21849281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/05/25 06:02(1年以上前)

>じゃがじゃが♪さん

実際使用してのコメントありがとうございます。とても参考になりました。
よく検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21849436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度5

2018/05/28 08:07(1年以上前)

>夜空のむこう側さん

参考として、蛍光灯下、ライブでスポットライト下、ファイヤダンス(たいまつの火)での撮影画像を作成しました。
ライブとファイヤダンスは、屋外レストランの小さなステージで、かなり暗い場所です。
僅かに暗い感じがしますが、
こうしてあらためて見ると、わからないか、実はまったく気にならないレベルかもしれません。

https://youtu.be/mjw0Eh-pMN0

動画編集ソフト(Davinci Resolve)で、僅かにガンマ補正とゲインを加えました。
もし撮影現場で、今回のPC編集後の設定と同等になるように、
機材の露出補正とゲイン補正、ガンマ補正などを調整することができれば、
明るさは今回の画像程度で撮影できるはずです。
PC編集と記録時の圧縮ノイズがなくなるので、もっと綺麗になると思います。

今回は周辺が真っ暗でノイズが目立ちやすいため、補正を最小に抑えましたが、
ライブの光源と動きが激しく変わるシーンでは、もっと補正を加えても、ノイズが目立たないかもしれません。

黒の諧調は、DRの限界を感じます。
おそらくPP切(BT.709)の撮影モードが原因の一つと思います。
FDR-AX700は画面合成ではなくて、BT.2020とDR UpによるリアルのHDR撮影が可能ですが、
最近は、それを使った撮影を試し中です。
一昨日、子供の運動会があり、BT.2020(PP10)+露出補正で撮影しましたが、結構きれいに写っていました。


>4K撮影にはこだわっておらず、しばらくはFHDでの撮影で間に合っています。

自分も最初はそう思っていましたが、
いざ4K撮影を始めると、画像があまりに綺麗で、FHDには戻れなくなりました。

書込番号:21856770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/30 00:02(1年以上前)

>夜空のむこう側さん

比較検討されているパナ機であればAX700が圧倒的にオススメです。

ダイナミックレンジを重視される点において、AX700は豊富なピクチャープロファイルが選べるようになったので、HLGや編集可能であればLogで撮るなど、選択肢が豊富です。

パナでライバルとなるのはFZH1ではないかな、と思います。
レンズの質は落ちますが、同じ1インチセンサーで画質は悪くないです。
FZH1でV-LogLの編集が苦にならないのであれば、AX700と同等の運用ができるかもしれません。
4kの場合広角が36mmスタートなのが致命傷なのと、バッテリーが1時間くらいしか持たないので、スイッチ置いてほったらかしができないのがネックです。
それが許容できればAX700より2/3以下の価格でお買い得です。

書込番号:21860961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/06/18 10:08(1年以上前)

ご返信いただいた皆様、とても詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
最終的に、ズーム倍率と広角レンズが捨てがたくパナの方に決めました。
実際、ノイズもほとんどなく、マニュアルでいろいろ調整もできるので、現状では満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:21904604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:5件

今まで使用していたhdr-cx560vが先日の子どもの運動会の時にエラーコードが表示され買い替えを検討しています。
ソニーのax45もいいと思いますが予算オーバーと妻が重さがあるのでいやだということから、cx680とパナソニーのhc-vx985の二つを検討しています。
4kの保存が面倒くコストもかかりそうなので、基本はフルハイビジョンで撮影しようとおもいます。
パナソニックの機種でフルハイビジョンで撮影するのと、cx680で撮影するのでは、やはりvx985の方が綺麗に映りますか?
大差がないのであれば、レコーダーとテレビがソニー製なので、680にしようとおもいます。
でも、景色などを撮影するときは4kも魅力的なのでなお悩んでいます。
あと、560vから680にした場合画質の向上は見てわかるぐらいなのかも知りたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:21847624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/05/24 12:15(1年以上前)

>560vから680にした場合画質の向上は見てわかるぐらい

画質は低下すると思いますよ…。

VX985(フルハイビジョン撮影時)でも低下を感じると思いますけれど(望遠画質は除く)。

つまりCX560は結構いい機種なんです。

書込番号:21847658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/05/24 12:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
画像低下するのですね。ax45でも画質は低下しますかね?
ちなみに画質同じ、または上がる機種でおすすめとかあれば教えていただきたいです。

書込番号:21847674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/05/24 12:57(1年以上前)

初心者 パパさん、こんにちは。

> ソニーのax45もいいと思いますが予算オーバーと妻が重さがあるのでいやだということから

> ax45でも画質は低下しますかね?

FDR-AX45を買おうと思えば買えるのでしょうか?それともFDR-AX45は、検討の圏外なのでしょうか?

買えない機種のことを、あまり考えても良いことはないので、まずはどの機種までなら買えるのかを明確にした方が良いようにも思います。

書込番号:21847769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/05/24 16:31(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは、ax45はやはり金銭的にも厳しそうです。
買わないのに聞いてもたしかに仕方ないですよね。
cx680だと画質の違いが見てすぐにわかる範囲ですかね?
今の機種の修理も一つの選択肢かと思い始めました。

書込番号:21848088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/05/24 20:08(1年以上前)

初心者 パパさんへ

> cx680だと画質の違いが見てすぐにわかる範囲ですかね?

これは、初心者 パパさんが、どれだけこだわりを持って、画質を見るかだと思いますが、こだわる人が見れば、あれ?と思う程度には違うと思います。

ただ私の家では、HDR-CX560Vのようなカメラと、HDR-CX680のようなカメラがあるのですが、両方のカメラを、画質とかを気にせず使っているので、それほどこだわりのない人にとっては、その程度の違いなのかもしれません。

> 今の機種の修理も一つの選択肢かと思い始めました。

そうですね、HDR-CX560Vを修理して使い続けるのも、良い選択だと思います。

書込番号:21848543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/25 06:59(1年以上前)

お早うございます。

HDR-CX560Vの修理は一応可能なようです。一応と書いたのは最近良く有る書き込みでソニーに限った話ではありませんが修理部品調達不能で代品を提案される事もままあるからです。今回の例ですと追金無しでHDR-CX680というのはありそうな線ですが、もしもそうならこれは飲まないほうが良いと思います。理由はなぜかSDさんが書かれている内容と同じです。

CX680はCX560に比べて実効サイズが半分程度の1/6型豆粒センサーで特に暗所性能に難有りですし光学30倍ズームと言う事ですが真っ昼間に撮影するにしてもそのズーム画質が良くありません。同じ1/6型豆粒センサーでもパナソニックのHC-W585Mの方がズーム画質なら数段良いです。運動会撮影もターゲットならズーム画質は大事ですよね。その辺りも勘案しながら修理・新機種選定をなさってはと思います。

書込番号:21849495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/05/25 09:04(1年以上前)

>secondfloorさん
>sumi_hobbyさん
とても参考になります。本当にありがとうございます。
替わりの機種がなかなか浮かばないので、一旦修理にいくらぐらいかかるか相談してみようと思います。

書込番号:21849686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX535

クチコミ投稿数:1256件

タイトル通りの質問ですが、初めて一脚、三脚を購入します。
取り付けるネジ山の大きさや注意しないとならない部分を教えて下さい。

書込番号:21847175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/24 07:55(1年以上前)

三脚ネジに関しては一般的な1/4インチの細ネジでしょう。ステージなどの撮影もターゲットにするなら見た目との一致性も確保すると言う意味で最大の高さが1700mm程度は取れ、パンがスムーズに行えるオイルフリュードタイプが良いと思います。

リーズナブルなものだとベルボンのEX-647 VIDEOが該当しますでしょうか。クイックシューなので取り付けも楽ですね。一脚は同じくベルボンのPole Pod VIDEOが自立式ですし使い勝手が良いのかなと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex647video.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodvideo.html

書込番号:21847230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/05/24 09:18(1年以上前)

ソニー製のビデオカメラなら有線リモコン付きがおすすめ。
ライトなファミリー用途なら一番安いVCT-VPR1でどうでしょう。
https://www.sony.jp/handycam/products/VCT-VPR1/

リモコンの便利さを味わってしまうと、他は使いたくなくなります。

書込番号:21847370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 09:25(1年以上前)

エヌの流星さん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

三脚の場合 価格帯の幅が広くなりますので 価格が分かると選択しやすいと思います。

書込番号:21847383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2018/05/24 11:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

明後日、運動会があるのですが最近は演技種目も長い時間、録り続けるので一脚が携帯性としては良いのではないかと安価な物を探しています。
あまり使わないので安ければ安いほど良いです。

書込番号:21847614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 12:06(1年以上前)

エヌの流星さん 返信ありがとうございます

>録り続けるので一脚が携帯性としては良いのではないかと

一脚の場合手で押さえていないといけないですし ブレ自体も出ると思いますので三脚の方が安心だと思いますので なぜかSDさんが書かれている VCT-VPR1が本当は良いとは思いますが価格が問題になると思います。

後 価格 VCT-VPR1より安い三脚 3千円クラスの物もありますが これらの三脚 強度的には大丈夫だと思いますが 雲台の動きが スムーズではなく 脚自体の耐久性が無くプラ部品多用している為 ラフに扱うと すぐに故障する事よくあります

書込番号:21847634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2018/05/24 12:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

サンワサプライ マルチスタンド(一脚) DG-CAM14 https://www.amazon.co.jp/dp/B0026163LQ/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_6XIbBbJJZD5F3

これを見ていましたが使い切りと割り切った場合、これだけでビデオカメラと接合することができるのでしょうか?

書込番号:21847667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 12:28(1年以上前)

エヌの流星さん 返信ありがとうございます

ビデオの場合回転防止のピンが付く所はありますが ネジ自体はカメラと同じですので取り付けは出来ると思います。

でも一脚の場合 手で固定しているだけですので 体の揺れがそのまま伝わるので ブレ対策にはならないです。

書込番号:21847681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2018/05/24 12:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

HDR-CX535の手振れ防止機能に頼っても手持ち録りに限界を感じているので、少しでも軽減させたいのが目的なので多くの期待はしていません。

それでは、特に土台に別途付属品を購入しなくても単体で使えるのですね?
土台だけが別に売られていますが、なぜ、別途に土台部分だけが売られているのでしょうか?
色々聞いてすみません。

書込番号:21847714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/24 13:07(1年以上前)

エヌの流星さん

>別途に土台部分だけが売られているのでしょうか?

雲台の事でしょうか?

雲台はカメラの角度変えるのに使うのですが 一脚の場合 前に倒せば下方向 手前に引けば上方向に向けることが出来るので 極端な角度付ける以外でしたら 必要ないかもしれません。

でも 一脚の下に小さな三脚が付き固定される場合は 雲台を付けないと カメラの方向代えられないので雲台は必要です。

書込番号:21847794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2018/05/24 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

分かりました。
色々有難う御座いました。

書込番号:21847840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/24 14:49(1年以上前)

こんにちは。
解決済みですが。

お手頃一脚ならこういうのもありますよ。
http://s.kakaku.com/review/K0000291988/

急ぎならちょっと大きなキタムラなら置いているかもしれません。
お近くにあればですけど。
私はキタムラで買いました。

書込番号:21847945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

HDR-CX680でディーガ取り込み不安です。

2018/05/22 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

HDR-CX680が買い替え購入を考えております。

DIGA DMR-BWT510 のレコーダーにUSBケーブル接続し
HDR-CX550 の組み合わせで使っております。
レコーダー側からの かんたん接続 で何の不満もなく取り込めております。
ブルーレイディスクにも書き込む事が出来ております。
そのまま使えるかが心配で購入できかねています。

HDR-CX680にもAVCHDとか同じような文字が並んでるので大丈夫かと思っておりましたが
色々な方の書き込みを読むと、何だか心配です。買って後悔する前に教えてください。

このようなところに詳しく無い私が書き込む事って...とも思いましたが
どなたか詳しい方、ご教授下さいませ。

書込番号:21843587

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2018/05/22 19:42(1年以上前)

>すっすすすーさんさん

できれば、同じパナにした方が無難です。
これは自分の経験上ですが、ディーガにパナのビデオカメラをつなげると、ちゃんとコントロールできたのですが、ソニーの動画デジカメを繋げると、うまく制御できず、結局SDカードを抜いて直接ディーガに差し込み取り込みました。
なので、SDカードを抜き取ってのコピーなら問題なくできますが、カメラ直接接続ですと、ちょっと癖がありそうです。

ファイル形式やディレクトリ構造はAVCHDで同じなのでソニーのビデオで撮影した場合は、SDカードを抜いてディーガに直接刺せば大丈夫だと思います。

書込番号:21843731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/05/22 20:19(1年以上前)

すっすすすーさんさん、こんにちは。

> HDR-CX680にもAVCHDとか同じような文字が並んでるので大丈夫かと思っておりましたが
> 色々な方の書き込みを読むと、何だか心配です。買って後悔する前に教えてください。

心配になられている「色々な方の書き込み」というのが、具体的にどういうものなのかを書いていただけたら、個別にお答えもできるかもしれませんが、、、

おっしゃられるように、AVCHDに対応した機器同士でしたら、動画の取り込んでブルーレイディスクを作ることは問題なくできますので、カメラとレコーダーのメーカーが違っても大丈夫です。

書込番号:21843816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/22 20:30(1年以上前)

AVCHDでも、60p記録になると対応しているBDレコにする必要があります。

※初期のAVCHD規格以外に、60pなどのための拡張規格があるためです。


また、当然ながらビデオカメラで撮影する前に互換性のある記録モードを選択する必要があります。

書込番号:21843842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/05/22 21:27(1年以上前)

>Paris7000さん
>secondfloorさん
>ありがとう、世界さん

皆様、すごい対応の速さで教えていただき心より感謝致します。
最初に言わせてください。返信の的とはずれていること承知で意見を下さい。

詳しく経緯と考えを話すとですね

@実はHC-VX985Mの4k対応とも悩んでおり、どちらかの決定打をさがしていた。
AパナDMR-BWT510 レコーダーの買い替えは考えていない。
B4kを買っても粗いビットレートでしか記録できないならHDR-CX680が無難か。
C最近までHDR-CX550も AVCHD 9M で記録更新中。
D先日の使用で故障してしまい修理は考えていない。
E訳あって直ぐほしい。

HC-VX985MのAVCHD60i 記録が無難ですかね?
要するに綺麗に記録・保存(BD)するには、AVCHD60p 記録対応のレコーダーってことに成りますかね(-_-;)?
求めるところの違いになるかと思いますが 皆さんならどうします?
どのようなコンビで使われていますか?

書込番号:21844014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/22 21:58(1年以上前)

こんばんは

AX60と今週末発売の新しいソニーレコーダーを…お勧めします。

ってまだ発売前なので何とも言えませんが。

書込番号:21844107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/23 00:52(1年以上前)

CX680を含む有効1/6型機は何を買っても、光学段階で粗くなるので、最高ビットレートで記録しても、
光学段階の解像力においてはCX550に負けます(^^;

※1/6型の有効面とは、スマホなどでデジタルズーム2~3倍の有効面に相当します。

書込番号:21844596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/05/23 10:20(1年以上前)

こんにちは

レコーダーの買い換えは今はしないんですね。
すみません、飛ばしてました。

自分なら…

予算提示してソニーの最高機種選定する。
録画はもちろん最高画質(4K含めて)。
鑑賞はHDMI出力からテレビへ直接。

バックアップはパソコンで複数。


いつかレコーダーが壊れたり、予算できたらレコーダーを対応機に。

自分なら(ソニーユーザーなので)…です。

書込番号:21845163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2018/05/23 10:32(1年以上前)

すっすすすーさんさんへ

> HC-VX985MのAVCHD60i 記録が無難ですかね?

HC-VX985Mは、AVCHDで撮影すると、画角が狭くなってしまいますので、AVCHDがメインになりそうな状況でしたら、あまり便利ではないかもしれません。

なのでこのクラスのビデオカメラを選ばれるのでしたら、値段は高いですが、ソニーの方が良いようにも思います。

FDR-AX45
http://kakaku.com/item/J0000026711/

> 求めるところの違いになるかと思いますが 皆さんならどうします?

まさに求めるところによると思いますが、私でしたらHDR-CX680クラスのビデオカメラで十分なので、このクラスのカメラを選ぶと思います。

書込番号:21845175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

FDR-AX100の内臓USBケーブルを経由してモバイルルバッテリーでUSB給電しながら使用し
夏の盆踊り大会とか撮影(6時間位)していたのですがFDR-AX700では不可能ですか?
そもそもFDR-AX700には内臓USBケーブルがついてないの???

書込番号:21820826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2018/05/14 18:50(1年以上前)

付属のACアダプターは8.4V出力なので、USBの5Vでは充電できないと思われます。

書込番号:21824288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/14 19:59(1年以上前)

あさとちん さん
コメントをありがとうございます。
FDR-AX700には内臓USBケーブルはないようですね…。
これは自分にはがっかりです。モバイルバッテリーで給電できないので。

書込番号:21824447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

ビデオカメラの購入を検討しています。
どなたかご存知でしたらご教授ください。

ハイライトムービーメーカーの機能は上位機種と変わらない性能でしょうか?
上位機種は4Kも編集できるのは存じて上げています。
基本性能が同等かということです。
またその編集は必ず音楽が付与されるのでしょうか?

あと、オプションのズームリモコンは使用可能でしょうか?
一般的なリモコン端子であるlank端子はありますでしょうか?

いくつかご質問になりますがよろしくお願いいたします。

書込番号:21800130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2018/05/04 22:04(1年以上前)

家庭用現行機種でLANC端子が残っているものはありません
(スマホでリモートできる機種が増えてきたため)

書込番号:21800217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/04 23:03(1年以上前)

ハイライトムービーメーカーに関しては以下のリンクの内容が詳しいですが、FDR-AX45/AX60ではメニューから入らなくても側面にある(ハイライトムービー作成)ボタンを押せばハイライトムービー作成に入れるのと撮影中にハイライトポイントを追加するとその動画のポイントが優先的にそのシーンをハイライト動画で使用されるようになるとの事です。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000949144.html
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612083.html
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000949145.html

それからマルチ端子(マイクロUSB端子だがUSB以外の信号も通せる端子)に対応している有線のリモートコマンダー RM-VPR1と赤外で無線通信可能なリモートコマンダー & IRレシーバーキット RMT-VP1Kによるズーム操作は可能と言う事です。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/compatible.html#fragment-4277
https://www.sony.jp/ichigan/products/RM-VPR1/
https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-VP1K/

マルチ端子以外のリモート対応端子はCX680では備わってないようです。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000960346.html

書込番号:21800354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2018/05/05 09:05(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

コメントありがとうございます!
そうなんですね。
家庭用の普及クラスは仕方ないことなのですね。
でもRM-VPR1が使えるようですね。

ありがとうございました^ ^

書込番号:21800986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2018/05/05 09:10(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

非常に私の欲しい情報を提示していただいて、誠にありがとうございました!

撮影中もハイライト追加が出来るのは上記機種の方が良いかもしれませんね。

ところで実際問題として、ハイライトムービーメーカーは使い勝手が良いものであるかはご存知ありませんでしょうか?
ハイライトを任意で追加した場合、そのポイントの前後数秒が反映されるのでしょうか?
子どものサッカーの動画で使用したいと思っていますが、ゴールの瞬間にハイライトポイントを設定したとして、どの程度納得できるものができるのかな?と。
もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

書込番号:21800994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/05/05 18:52(1年以上前)

量販店で試してきました。まず、訂正があります。撮影中のハイライトポイントの追加はCX680でも可能です。従ってAX45やAX60とのハイライトムービーに関する差はハイライトムービー作成ボタンの有無位しか無いようです。
http://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000949145.html

さて、そのハイライトムービーですが中々にコツが要ります。まず、撮影中のハイライトポイントは確かに優先的にハイライトムービーに適用されますが、そのスタートポイントは甘めに見積って1秒前のポイントからのスタートになるのでスポーツ撮影の際はかなりな動体視力反射神経が要求されます。そしてそのポイントをサーチする機能は無いので後でちょっとポイントを前にずらしたいと言った事が出来ません。これなら撮りっぱなしにして後でハイライトポイントを追加するのと大して変わらないです。

次にハイライトムービーの長さです。ハイライトムービーの長さはBGMの長さ、15秒、30秒、1分、2分から選べまして長いハイライトムービーにするには長い時間のBGMを仕込んでおけば良いようですが(BGMを全く無音にする、あるいはBGMだけにすると言った調整は可能)、その設定時間に対してビデオの撮影時間が短過ぎるとハイライトムービーが生成出来ませんと怒られます。つまり、適度な時間のBGMを用意しておいてビデオカメラに仕込んでおく必要があると言う事ですね。

最後にこれはカメラがうまくなりたいさんにとって最もがっかりなポイントかもしれませんが、ハイライトムービーはAVCHDやXAVC Sと同時に記録されたFull HDに満たない1280×720の6Mbpsから12Mbps程度の低ビットレートで記録されたMP4にしか適用されないことです。従って大画面TVで見るのには向いていなくてせいぜい5型のスマホで見るのが関の山でしょう。ここだけ捉えるとAX60やAX45の4Kビデオを購入する意味はかなり薄れます。

と言う事でハイライトムービーは面白い機能ではあるけれども画質に拘ったものでもないので、まあ結局は一生懸命に編集する事になるでしょう。

書込番号:21802051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2018/05/06 00:47(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

わざわざ量販店で調べていただいたのですか?
誠にありがとうございます^^;

そして、そのレビューですが、非常に参考になりました。ハイライトムービーは完全にスマホで配信することだけに特化してしまうしかなさそうですね。
2分程度ならもう少し解像度を上げてくれても良さそうですが、内部処理のエンジンの問題なのでしょうか??

いずれにしても非常に的を射たご回答をいただけ、最終の購入検討に入ろうと思います。

誠にありがとうございます。
感謝です(^^)

書込番号:21803033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2018/05/10 08:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ひろ君ひろ君さん

アドバイスをいただいたことを含めて検討し、昨日購入しました。
誠にありがとうございました!

書込番号:21813210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング