SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DBR-Z150で4K保存は可能でしょうか?

2021/02/04 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:55件
機種不明
機種不明

FDR-AX45で4K撮影しました。Blu-rayディスクに保存したいと思っております。自宅にTOSHIBAのDBR-Z150があったのですが、添付画像のようにAVCHDカメラ動画取り込み動作はできないようです。この場合は、 Playmemories HOMEなどを使用してBlu-rayディスクに4K動画を保存するのが賢明でしょうか?

書込番号:23945773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2021/02/04 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。当方、Macユーザーのため、Playmemories HOMEを利用したディスク作成はできませんでした。替わりにToast 17 TitaniumがDLできたので利用してみました。追加の質問で恐縮ですが、AX45の4K動画をブルーレイドライブ等でBlu-rayディスク作成する際、一度PCに一時保存する手続きは必要でしょうか?

書込番号:23946296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2021/02/04 18:29(1年以上前)

DBR-Z150で4K動画の保存はできないですよ。

SONYの4Kビデオカメラとの相性は、
https://www.sony.jp/handycam/4k_guide/save/
に記載の、
ブルーレイディスクレコーダー
2017年6月以降発売のモデル*(ソニー製)
を使うのがいい。

書込番号:23946339

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/06 11:09(1年以上前)

こんにちは。

4k動画をBDに保存とのことですが。

BDに動画データをそのまま保存したいのでしょうか、それともBDビデオとして保存したいのでしょうか。

データをそのまま保存したいのならば、 メモリーカード上のデータを移動し、BDに書き込む操作をすればTOAST等は必要ないと思いますし、実際に行っています。PCに保存する必要も無いでしょう。

BDビデオとしてBDプレーヤ(HD画質)で再生したいなら、FINAL CUT PROやCOMPRESSOR(いずれもAPPLEのソフト)で編集・変換・焼き込みが必要と考えます。使ってはいませんがiMovieでも編集できるでしょう。しかしBDビデオとして焼き込むことができないので、COMPRESSORを使ってBDビデオを完成させます。

TOASTでも焼けますが、私が使っているバージョンでは編集時に制作したチャプターは引き継げないので、完成したBDビデオのコピーにのみ使っています。

書込番号:23949436

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのデジカメです。

2021/02/04 08:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

今回子どもが入園するにあたり購入をしようと思っております。
【使いたい環境や用途】
入園式や卒園式は園内のホールのようなところでやるようですが、運動会は近くのスポーツセンターで行うようです。
【重視するポイント】
・初めてのビデオカメラなので手ブレするか心配しておりますので、手ブレしにくいもの
・スポーツセンターだと遠いと思いますので、ある程度遠くも綺麗にうつるもの
・TVが4Kなので、4K対応のもの?
【予算】
10万位内におさまるとありがたいです。

教えていだけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23945423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/04 12:15(1年以上前)

量販店の展示品を手に取ってみて、触ってみることです。人それぞれ、手の大きさや指の長さが違うからです。しっくりこないものはやめた方がいいです。これは画質以前の問題で、ずーっとストレスになります。

旭化成の件で、ビデオカメラの価格が在庫不足で少し上がっていますね。

書込番号:23945736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/02/04 14:46(1年以上前)

CX680は手ブレ補正が良いものが付いています。
でも遠くの物を拡大(望遠側)して録ると、少しの揺れでも目立ちます。
出来れば三脚使用がお勧めです。

書込番号:23946006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 19:12(1年以上前)

機種不明

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん

お二方とも教えて下さってありがとうございます。
実際に店頭に行って持ってみました!
結果SONYの手ぶれ補正のレンズが動くタイプのものは重く、手が小さい私には大きく感じました!
教えて頂いて行ってみて良かったです。

拡大して撮るとブレてしまうんですね。
三脚ですか!手で持って撮ることを想像していたのでそのような手もあるのですね!

今日行った量販店では4KはSONYのものとPanasonicのVX992M、WX2M、VX2Mのみ置いてあったのですが、VX2Mですと光学24倍ズームi A32倍ズームとあるのですがこれは遠くまで写せるというだけで綺麗にというわけではないのでしょうか?
他の商品なのにこのページで質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:23946415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/04 19:47(1年以上前)

>kzwsnmamaさん
SONYの空間手振れ補正は三脚モードが使いずらいのでパナソニックの
方が良いかもしれません。

三脚を使わず手持ち又は一脚を使用するならSONYの方が手振れには
強いと思います。自分はSONY機を使用してますが三脚は諦めて手持ちで
もしくは一脚で対応しています。

今は三脚自体を持ち込み禁止にしている場所やイベントも多いので
その辺も考慮した方が良いと思います。

書込番号:23946463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 20:56(1年以上前)

>ねこさくらさん
教えて下さってありがとうございます!
SONYは三脚使いづらいのですね…
手持ちならSONY、三脚ならPanasonicがおすすめということなんですね。
確かに今はテーマパーク等でも三脚制限されていますもんね!
そういったことも含めてもう一度SONYのものとPanasonicのもののクチコミや質問を見て検討したいと思います。
皆さん自分では思いつかなかったことや、アドバイスを下さりありがとうございました!

書込番号:23946577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/04 21:05(1年以上前)

>手持ち又は一脚を使用するならSONYの方が手振れには

近年のSONY機は、三脚使用時に勝手に手ブレ補正がOFFになる仕様だったと思います。

三脚座に取り付けた時に、「取り付けを検知」して手ブレ補正がOFFになる仕様ならば、
一脚の取り付け時も手ブレ補正がOFFになる可能性がありますが、
現状はどうでしょうか?

三脚に取り付けた後で「揺れが減ることを検知※」して手ブレ補正がOFFになる仕様ならば、一脚を使う場合は手ブレ補正が勝手にOFFになりにくいと思います。

※小さな角速度センサーなどで、上下左右方向などの揺れや振動を簡単に検知できますし、
Xperiaなどのスマホにも普通に搭載されていたりします。
(万歩計機能が使えるかスマホならば、まず搭載されているかと)

書込番号:23946597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 21:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事下さってありがとうございます!
ちょっと見方が悪いのかHPでFDR-AX60のページを見ていたのですがそういった機能があるか見つけられませんでした。
でも自分でオフになる機能がついているのでしたら賢いのですね。
基本的には手持ちで使用しようと思っているので手ブレ重視の方がいいのかなと思っています。
皆さんの意見を参考にSONYのFDR-AX60かFDR-AX45、PanasonicのHC-VX2Mにしようかまで絞ることができました。
ありがとうございます。

書込番号:23946689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/04 22:06(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

【望遠】ですが、添付画像の「ヒトガタ」の大きさを参照してください。

>運動会は近くのスポーツセンターで行うようです。

中学校の運動場ぐらいだとしても、添付画像の「80m」ところが目安になるでしょう。

中学校以上の体育館では、バスケコート2面の場合で床面の長辺が「40m」ぐらいです。

4KのAX45あたりの光学望遠でも換算500mm以上ありますから、
「40m」でも画像【C2】より大きく写りますし
「80m」でも画像【C3】より大きく写せます。

※【C列】は換算f=400mm


※換算fとか意味不明でしたら、添付画像内に望遠鏡などに近い意味での倍率を記載しています。

換算f=400mmでは、約11.4倍です。

ズームレンズの「ズーム倍率」の場合、最広角からの計算になるので、望遠としての目安になりません。
例:同じ換算f=400mmでも、
換算f=24mm始まり→約16.7倍(※多くのコンデジやスマホなど)
換算f=26mm始まり→約15.4倍(※iPhone11の「標準」比較)
換算f=35mm始まり→約11.4倍
換算f=50mm始まり→8倍

書込番号:23946712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/04 22:14(1年以上前)

>でも自分でオフになる機能がついているのでしたら賢いのですね。

・・・実は、大きな問題があります(^^;

家庭用ビデオカメラを、家庭の行事などで使っている殆どの方の三脚は、安くて軽い「グラグラな三脚(^^;」なので、三脚を使ってもそれなりにブレるんです(^^;


そんなブレを三脚で止めようとすれば、まあ【重さ数kgでも不十分】なので、
自動でoffにするかどうかを選択できる機能を付ける必要があります。

家庭用品で言えば、現状の技術以下で「自動設定しか出来無い電子レンジ」とか「自動設定しか出来無いオーブントースター」みたいな感じです(^^;

書込番号:23946731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/04 22:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
凄く詳しく説明をして下さってありがとうございます!
せっかく説明して頂いたのに換算fがわからないうえに、お恥ずかしいことに望遠鏡もわからず載せて頂いた人型の大きさより大きくとれるなら安心だって認識しかできず本当に申し訳なさでいっぱいです。
ズーム倍率も多ければ多いほどいい物だと思っておりましたが、望遠としての目安ではないんですね。
てっきり多いほどズームにしても綺麗なのだと思っていました。

三脚だったらいいってわけではないんですね!
私買うとしたら運ぶの大変だから軽いやつがいいねって購入していたと思います。
ということはグラグラな三脚を使ったら、有無も言わさず手ぶれ補正は切れるけどグラグラするから結果ブレるということなんでしょうか?
自動設定しか使えない電子レンジと同じではちょっと困ってしまいますね…

せっかく詳しく説明して下さったのに理解力が乏しくて申し訳ありません。
本当にありがとうございます。

書込番号:23946792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/04 23:33(1年以上前)

機種不明

【C4】撮影範囲「7.2m、4.8m」の例(距離80m、換算f=400mm)

>kzwsnmamaさん

いえいえ、それで十分です(^^)

>載せて頂いた人型の大きさより大きくとれるなら安心だって認識しかできず

いちいちピッタリの条件で撮影できませんから、
昔は何m離れて、何mぐらいに写りますという回答になってしまうので、計算結果を拡張して、画面内のヒトガタの大きさで比較できるようにしました(^^;

それでさえ、数%ぐらいのヒトは描画と実写との関連付けが出来無い、ということも判ってきましたが、仕事じゃないですから、まあ限度がありますね(^^;
(実写では撮影距離を合わすことが特に難しい)


※簡単なプログラムを組んでいるので設定値を入れたら描画できますが、一部レイアウトは微調整が必要(^^;
そのため、数十種類ぐらい作り置きして、質問内容に近い撮影条件の描画を選んでいます(^^;

また、ズーム倍率の不可解を理解されたようですから、大間違いしなくて済むと思います。


換算fについては、銀塩フィル厶時代より悲惨になっていますので、どうしようも無いかも知れません(^^;

レンズ交換式のミラーレスとかデジイチは、
(高額過ぎる中判などを除いて)
例えば「フルサイズ」の400mm=換算f=400mmと同じ望遠になる「実焦点距離(実f)」が、
ニコンやSONYなどのAPS-Cでは 約267mm、
CanonのAPS-Cでは 250mm、
パナやオリンパス(現OMソリュ)の(マイクロ)フォーサーズでは 200mm。

そのため、添付画像の上のほうに、カメラ規格別の換算値まで入れていますが、
それでも複雑化するので、望遠や広角などで「写っている範囲(視野角)」で【倍】を規定しようと私的に考えているのが、
添付画像中の「~倍[f/35]」です。
その値が「10倍[f/35]」ならば、
例えば
10m離れて画面の長辺が約1m、
100m離れて画面の長辺が約10m、というように「使える倍率」になります(^^;

(※ただし、画面の縦横比で多少変わりますので、中庸の縦横比をモデルにしています(^^;)

本来の望遠鏡などの倍率は、そのような使い方は出来無いのです。

先の画像から【C4】の部分をピックアップして添付画像にしていますが、
【長辺7.2m、短辺4.8m】とは、デジイチなどの画面比3:2の場合で、
撮影距離80m、
換算f=400mmの時の、被写体位置の撮影範囲になります。

長辺7.2m、短辺4.8mですから、クロネコヤマトの宅急便の専用車がスッポリ入るぐらいですね(^^)

書込番号:23946883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 08:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
撮影しながら今何mくらいかなっていうのが私には把握することが難しいので体育館や運動場の距離をつけて頂いて下さり説明して下さったのでよく分かりました。
また、ヒトガタを載せてくださったので分からない私にもこれくらいって分かることができて本当に良かったです。
こちらご自分で作られたんですね!凄い!
私たち質問者のために凄くありがたいです。
ありがとうございます。
クロネコヤマトの配達車!凄くよくわかりました!
とても想像しやすいです、ありがとうございます。

手持ちで教えていただいた40m80mを撮影しようとする場合SONYのFDR-AX60かPanasonicのHC-VX2Mですとどちらがおすすめでしょうか?
望遠になると手ブレが酷くなるとのことなので、SONYにしようか悩んでいるのですが画質?粗さ?は2つの機種ではそこまで変わらないのでしょうか?
(FDR-AX45は他の方の質問で日差しのことが書いてあったのでやめてみました)
色々と質問してしまい申し訳ありませんが、教えていただけるととても嬉しいです。

書込番号:23947268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/05 09:18(1年以上前)

>kzwsnmamaさん

どうも(^^)

屋外では4K機のどれも画質では大差なく、
液晶モニターが見えにくいのはAX45に限ったハナシでは無いので、ファインダー付のAX60で無ければ、
液晶モニターの全ての機種の見え方に大差ありません。

また、手持ちであれば「そのための空間手ブレ補正」は、やはり有利です。


屋内では、4Kで撮るかFHDで撮るかで機種差が出ます。

これは限定できますか?


なお、化学屋ですので、昔に業務上では化学反応の計算プログラムしか作っていませんし、表計算ソフトが一般的になってからはプログラム自体をしなくなって更に十数年以降に作成しましたので、
プログラム自体は大した内容ではありません(^^;

元々、描画もする必要が無かったので、撮影条件表示でヒトガタではなく、身長ぐらいの長方形で、現
ヒトガタの外枠部分として(薄っすらと)残っています(^^;

書込番号:23947314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます!
そこまで大差はないのですね、家電量販店で店員さんに聞いた時に画質ならPanasonic、手振れならSONYと教えていただいてどうしたら…となっていたので安心しました。
今は屋内でのイベントばかりですが、小学校に上がると外での運動会だと思うのでファインダーはあった方がいいのかなとかんがえております。
やはり手ぶれ補正は有利なんですね!
イベント時に利用したいなと思っているので、4Kで撮りたいなと思っております。

デジタル等に疎い私からしたらプログラムを作ること自体想像がつかないので、凄いです!
私のように疎い人間にはヒトガタにしていたことでより想像しやすいです!ありがとうございます!

書込番号:23947453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 11:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
何度もすみません。
今もう一度家電量販店に行って試してきたところ、SONYの望遠は確かにブレが少なかったと思うのですがピントがあうのが遅かった気がするのは気のせいでしょうか?

書込番号:23947518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/05 14:02(1年以上前)

>ファインダーはあった方がいいのかな

AX60かAX700になりますが・・・(^^;


>ピントがあうのが遅かった気がするのは気のせいでしょうか?

昔からですが、特に4K以降あたりからはパナが優位に(^^;

それでも室内撮影が多い場合はSONY、
やはりAF速度が気になる場合はパナ、ただし、パナの4Kは多少の金額違いでレベル差が少々ありますので注意が必要です。


以前はCANONを使っていてAF速度に不満は無かった(それに比べると多くの場合はパナやSONYは遅かった)のですが、実売十万円以下の4K機の登場も無しにCANONは家庭用ビデオカメラから撤退したので残念(^^;


あと、描画プログラムについてのご好評、ありがとうございます(^^)

書込番号:23947799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 14:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんです、今検討中のHC-VX2MとAX60ではAX60の方にしかついていなかったのでそこも悩みどころです。

良かったです〜、やはり勘違いではなかったのですね! AF速度というんですね!しばらく試した結果何度かピント合わないことがあったのでむむむと思っているのですが、もう一点手ぶれ補正がされているのでカメラの動きを急に止めてもゆらっと揺れることも気になりました。
Panasonicは値段でレベルが変わるんですね!
HC-VX2MはAF速度のレベル的には頂いた注意点としては大丈夫そうでしょうか?

そうだったんですね。
Canonはそんなにダントツだったのでしたら撤退してしまって残念です。

いえいえ、こちらこそ分かりやすい画像をありがとうございました!

書込番号:23947859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/05 15:05(1年以上前)

>Panasonicは値段でレベルが変わるんですね!

性能と値段が無関係だったら、企業はやっていけませんよ(^^;


ただ、先のレベルとは【実際に使っている撮像素子の大きさ(広さ)】で、
AF自体は比較していません。
(特にコロナ禍以降)

※実際に使っている撮像素子の大きさ(広さ)については、帰宅後にレスします。

書込番号:23947869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 15:18(1年以上前)

ごめんなさい、そうですよね。
そしたらみんな安いの買っちゃいますもんね。


AF速度のことではないのですね!
それでしたら一安心です。
お仕事中にお返事下さってお忙しいところありがとうございます。
よろしくお願い致します。

書込番号:23947897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/05 20:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>近年のSONY機は、三脚使用時に勝手に手ブレ補正がOFFになる仕様だったと思います。

そうです!この謎のSONY仕様の為に三脚仕様が難しいのが最大の欠点です。

一脚の使用の場合は逆に微妙なブレが生じるのでOFFになることが少ないです。
単に自分が下手くそで一脚でピッタリ止める事が出来ない事による恩恵かもしれないです。

一脚の場合こういうサポートを使えば使いやすいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AB%E8%B6%85%E4%BE%BF%E5%88%A9-%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E8%85%B0%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88-%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82-%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A/dp/B07C9TD9Z9

そして、これはわざわざAmazonなどでこの金額出して買わなくても100均のダイソーなどに行けば
ペットボトルを腰からかける商品があるのでこれを100円で買って腰のあたりに付けるだけでも
サポート力が上がって持ち前の空間手振れ補正の強力さもあっていい映像が撮れますね。

ちなみに、FDR-AX45を使ってます。

書込番号:23948378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/05 22:17(1年以上前)

>ねこさくらさん

どうも(^^)

やはり、三脚使用時の「問題」は往々にあるでしょうね(^^;

安くて軽いグラグラ三脚を想定していないのか、
あるいは想定する能力が無いのか?
(^^;

逆に、プラス1~2万円で安物並みの軽さと大きさで「グラグラしない三脚を製造販売できるのか?」
とさえ言いたくなります。
(技術力以前に、物理的にかなり無理(^^;)


あと、私は一脚の高機動性を多様していまして、例示の一脚保持具のようなものも使っていました。

これ、機能が同じであれば良いので、専用品の必然性はありません。

深めのウエストポーチでも、
深めのショルダーバッグのベルトを縮めて臨時でウエストポーチのように使っても、ほぼ同じ機能になります。


非常用としては(呼吸の影響が大きくなりますが)、上着を着ている時期なら、
上着のポケットで代用という手段もあります。

さすがに恥ずかしいのですが、一脚を伸ばせない事情があるときは、手持ちのままより遥かにラクで安定しますので(^^;

書込番号:23948626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 22:17(1年以上前)

>ねこさくらさん
お返事ありがとうございます。
すごいですね!こういった商品もあるんですね!
100均のペットボトルホルダーで代用できるなんて経済的で助かりますね!
覚えておきます!

FDR-AX45は使用されていてどのような感じでしょうか?実際に動いている被写体を追いかけるような試し方ができなかったのですが、ピントは合い辛いと感じますでしょうか?
また外での撮影は画面で見にくいですか?
質問ばかりしてしまい申し訳ありません。

書込番号:23948627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 23:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
やはり軽さを取る分安定感は無くなってしまうのですね。
三脚はなかなかハードルが高いなと思っていましたが、お二方のアドバイスを頂いて一脚だったら私でも使えるかもしれないと思いました!
手ブレが気になるようでしたら一脚を使用することにします。
ありがとうございます!

書込番号:23948736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/05 23:13(1年以上前)

>kzwsnmamaさん
>ピントは合い辛いと感じますでしょうか?
これは、被写体によると思います。自分は野良猫とかペットが多いですが
ピントが合いづらいと言うよりAFが遅いし迷う時は多いです。

ただ、この価格帯のビデオカメラはAFの精度やスピードはそんなに変わらないと思います。
まあ、他のカメラそんなに使ったこと無いのであまり比べようがないですが。

とにかく、この手のビデオカメラは取り方だと思います。
>重く、手が小さい私には大きく感じました!

そういう女性は一脚や、安い物で良いのでグリップを付けると良いですよ。
https://www.amazon.co.jp/R-STYLE-%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%82%84%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E7%9B%AE%E7%B7%9A%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AB-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B019MNCQ7K/ref=sr_1_10?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97&qid=1612533489&s=electronics&sr=1-10

こういったグリップを付けるだけでローアングルなどが初心者でも比較的簡単に撮れます。
子供さんを撮影するならローアングルでの撮影がやりやすい方が良いですね。

ただ、ここからは沼に入り込んでしまうと外部マイク、ビデオライト、NDフィルターなど
どんどん買いたくなる物が増えるのが悩みですけね。

あと、外での撮影は画面で見にくいですか?
見にくいと言うか天気が晴天の日はまともに見えません。
反射フィルムを液晶に貼って、これを付けてます。
https://www.amazon.co.jp/JJC-LCH-3-0-LCD%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%81JJC%E5%8F%AF%E5%8B%95%E5%BC%8F%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6%E5%AF%BE%E5%BF%9CLCD%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%EF%BC%883%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/dp/B071CDNQKC/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1612534050&sr=8-6

正直、もう少し出してファインダー搭載のAX-60を買えば良かったかなという気持ちもありますが
AX-45でも自分には十分な機種だと思うので満足してますよ。

書込番号:23948748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/05 23:43(1年以上前)

>ねこさくらさん
詳しく教えて下さりありがとうございます!
子どもと猫でしたら動く猫の方が動きが速いですし余計なのでしょうか。

検討している価格帯ですとそこまでAF変わらないのですね。なるほど!結構そこが引っかかっていたので良かったです。

グリップですか!プロの方たちが使っているイメージでしたが初心者にも使えるものだったのですね。
確かにカメラが好きだった父も色々と買い揃えていた覚えがあります。

なるほど!こういった商品があるのですね、早速ほしい物リストに追加しました!
外が明るくて画面が見えない時のために有った方がいいかと思いAX-60を検討していましたが、覗いて撮ることに慣れておらず練習が必須だったので教えて頂いたものがあるならSONYならAX-45にしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23948805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/02/06 08:58(1年以上前)

少し気になったので。

この価格帯のビデオカメラでもAFの違いは存在します。
しかも、その違いはそれなりに大きいです。

ソニーは良い評判を聞いたことがありません。
なので、無難なのはパナという事になります。

ただし、パナでも外すことはあるので、外れた時にどうするかも問題になります。

ファミリービデオカメラですと、液晶モニターにタッチして合わせるのが簡単ですが
ソニーはワンアクション、パナはツーアクション必要です。
この差は意外と大きいです。
でも、ピントを外す時ってタッチしても合わなかったりするので、そこは何ともですが。

あとは、マニュアルでピントを合わせる手段になりますが
この操作性は機種により大きく違うので、店頭、あるいはマニュアルでご確認を。
(例えば、AX60と45とでも違います)

最終手段はマニュアルという事になるのですが
そこまでする気がない場合は、諦めて、ピントの合う確率の高い方(=パナ)を選ぶ
という感じでしょうか。

書込番号:23949213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/02/06 09:04(1年以上前)

わかりづらい箇所を訂正します。

誤:この操作性は機種により大きく違うので、店頭、あるいはマニュアルでご確認を。
正:この操作性は機種により大きく違うので、店頭、あるいは取扱説明書でご確認を。

書込番号:23949227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2021/02/06 10:20(1年以上前)

録った動画をどう保存するか、
BDレコーダーかPCで編集、HDDとBDに保存するとして、
その方法、使い勝手も考えないと。

書込番号:23949343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/06 13:17(1年以上前)

下記、【2】~【3】は同じような撮像素子ですが、
【1】は少し下位ランクになります。

※【1】は公称値からの計算において疑問がありますが、計算値のままからのピックアップとしました。


【1】※赤外線撮影モード付
HC-VX992M
 VZX992M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html

※有効面の推算※ 望遠端になるほど、有効面が少し減少する(望遠は少し伸びる)
4K : 1/3.14型(対角≒5.73 mm)
~望遠端 1/3.19型(対角≒5.64mm)

FHD : 1/3.77型(対角≒4.77mm)
~望遠端 1/3.83型(対角≒4.69mm)


以下の【2】~【3】は同じ計算値
※有効面の推算※
4K : 1/2.52型(対角≒mm)
FHD : 1/2.92型(対角≒mm)

【2】
HC-VX2M
 VZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_vx2m.html

【3】サブカメ付き
HC-WX2M
 WZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_wx2m.html

【4】ファインダーと赤外線撮影モード付
※多少大きめ程度の量販店には置いていないようで、存在を忘れていました(^^;
HC-WXF1M
 WZXF1M
https://panasonic.jp/dvc/products/wxf1m/spec.html

書込番号:23949713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/06 13:49(1年以上前)

脱字を修正します(^^;

以下の【2】~【3】は同じ計算値
※有効面の推算※
4K : 1/2.52型(対角≒7.13mm)
FHD : 1/2.92型(対角≒6.17mm)

書込番号:23949793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/06 15:34(1年以上前)

>なぜかSDさん
えっ!AF速度は違いがあるのですね!
今日店頭で試してきましたが、ソニーのものは店員さんがタッチしても中々出来ていなかったので少し不安になりました。
マニュアルでできるか心配なのでAF速度が少しでも良いものがいいですが、素人の私たちにはあまり分からないかななど悩みます。
教えて下さりありがとうございます!

書込番号:23950003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/06 15:39(1年以上前)

>masa2009kh5さん
お返事下さりありがとうございます!
確かにそうですね!
確認したところ両方ともレコーダーで簡単にBDにするには同じ会社のレコーダーが必要みたいですが、我が家はシャープだったのでとりあえずスマホかyoutubeに非公開でアップしようかと思います。
思わぬ盲点でした、ありがとうございました。

書込番号:23950012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/06 16:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やはり価格の違いがおっしゃられていたようにでてるのでしょうか。
撮像素子がなにかわからなかったので調べたのですが、大きい?広い?方が光を綺麗に集めるから綺麗に撮れるとありましたがその認識で良かったでしょうか?
載せていただいた【2】【3】でしたらワイプは必死な顔しか写らないと思うのでPanasonicの候補はやはりHC-VX2Mの方を検討しようと思います。

書込番号:23950058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/06 17:44(1年以上前)

>やはり価格の違いがおっしゃられていたようにでてるのでしょうか。

まあ、普通に出ますよね(^^;

>撮像素子がなにかわからなかったので調べたのですが、大きい?広い?方が光を綺麗に集めるから綺麗に撮れるとありましたがその認識で良かったでしょうか?

一応そうですが、光を集める →「感度」においては、
・撮像素子サイズは、企業の規模
・撮像素子内の個々の「画素サイズ」が社員個人の平均年収
ぐらいに思ってください。

※正確には、画素サイズそのもので光の受け方が直接決まるわけではありませんが、裏面撮像素子が一般化して、より比例関係が深くなりました。

大きな企業は平均年収は高めではありますが、大きい企業「だから」平均年収が高いわけではありませんよね?

※最近のミラーレスなどの10機種以上について、最高感度などと画素サイズの「光子の量」の推算をした表も作成しています。


ただし、4Kのように、有効「829万画素」と決まっている場合は、撮像素子サイズが大きい(正確には有効面が大きい)ならば、個々の画素サイズも大きくなり、
【1】と「【2】~【4】」とでは、1.5倍ほどの違いがあります。


>載せていただいた【2】【3】でしたらワイプは必死な顔しか写らないと思うのでPanasonicの候補はやはりHC-VX2Mの方を検討しようと思います。

妥当かと思います。

私もサブカメラは必須としません。

書込番号:23950260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/06 19:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事下さりありがとうございます!
なるほど、わかりやすく説明してくださってありがとうございます。
1.5倍も変わるのですね!
パンフレットを見ていただけでは分からなかったです。
ありがとうございます!

皆様お返事を下さりありがとうございました。
SONYの手ぶれ補正や、PanasonicのAF速度で両方に良いところがあり悩むところですが、頂いた情報を元に何を優先するか考え購入しようと思います。

自分では分からなかった事、全く考え付かなかった事や知らなかった事を教えて頂きとても勉強になりました。
皆様をベストアンサーにしたいところですが、1番丁寧に何度も教えてくださったありがとう、世界さんをベストアンサーにさせて頂きます。
皆様たくさん教えて下さりありがとうございました!

書込番号:23950448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzwsnmamaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/02/06 19:15(1年以上前)

他の方を見てベストアンサーを選ぶのだと思っていたらそうでは無かったのですね!
失礼致しました。
皆様ありがとうございました!

書込番号:23950450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX590から買換え

2021/02/03 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 Jgmwさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは

ビデオカメラ初心者です。
会社で使っていたHDR-CX590が壊れてしまったため、買換えを頼まれました。

HDR-CX590の後継機に近い?こちらのモデルの購入を検討しています。
また、パナソニックのVZ990MまたはHC-WZ590MWも候補です。

この3種の中ではどれがいいのでしょうか。

使用用途は様々ですが基本的には三脚をつかい撮影しています。

書込番号:23944324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/03 18:36(1年以上前)

画質(特に解像力)では、4KのVZ990Mが別格です。
(例え、FHDで撮影~記録しても優位)

書込番号:23944456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2021/02/03 19:31(1年以上前)

>HDR-CX680

部品の供給不足で入手困難。
https://www.sony.jp/handycam/

書込番号:23944537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2021/02/03 19:44(1年以上前)

BDレコーダーに取り込む場合も考えた方がいい。
BDレコーダーとビデオカメラのメーカーが違うと
苦労しそうなので。

書込番号:23944559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/02/03 19:54(1年以上前)

何でFHD機と4K機が候補なんですか。
FHD?4K?
一度SONYとPanasonicのビデオ一覧で、最低限のランクを確認した方が良いですよ。
SONYを選べば今の機種の電池が使えれるでしょう。
SONYを選べば操作系が慣れているので、戸惑わないでしょう。
この手の製品は特別抜きん出ていいというものはありません。
好みのを買われていいでしょう。

書込番号:23944578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/03 20:22(1年以上前)

>MiEVさん

たぶん、「売価」が近いモノからの選択かと(^^;


書込番号:23944628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jgmwさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/03 20:25(1年以上前)

今後、広報活動のためYouTubeなどで動画をアップロードしていく予定があり、同じ価格帯だったためパナソニックの4Kも候補にいれています!

書込番号:23944639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/04 07:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VX990M FHD

W585M FHD

CX680 FHD

お早うございます。

画質はVX990M > W590M > CX680の順で手ブレ補正能力はCX680 > VX990M = W590Mですね。機種選択の基準として広報画面の記録方法が持ち歩きか固定か、明るい屋外か室内か、広角が主か望遠が主か、YouTubeなどへの動画のアップロードの綺麗さをどの程度意識するかでしょうか。CX680では特に室内撮影だとCX590の画質に全く及ばないでしょう。

室内の望遠撮影の切り出し画像を貼っておきますのでご参照下さい。W590Mはマイナーチェンジ前のW585Mで代用しています。明るい屋外で広角ならCX680の弱みは目立ち難くなる方向ですが逆に手ブレ補正能力の強みも生かされ難くなってきます。

書込番号:23945382

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jgmwさん
クチコミ投稿数:7件

2021/02/04 11:29(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

室内での撮影がメインです。望遠で使うことはありません。
今のところ照明器具もそろっていません。
(これから買い揃えることは検討しています。)

普段の撮影では4Kは必要ないのですが、
広報で動画は出来るだけ画質が良い方がいいのではないかと考えております。。

書込番号:23945657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/02/04 12:04(1年以上前)

youtubeのコジコジおたく情報局で使っているカメラがパナソニックの590のひとつ前のモデルです。似た撮影方法なら参考にしたら良いでしょう。編集ソフトは、ベガスプロのようです。こういう画質で撮れるようです。

書込番号:23945716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/04 12:08(1年以上前)

>普段の撮影では4Kは必要ないのですが、
>広報で動画は出来るだけ画質が良い方がいいのではないかと考えております。

SONYの4K機を買って、FHDモードで撮影すれば感度アップと低ノイズの撮影モードになります。
半導体工場火災の影響が無くて売っていたらAX45あたりを検討してみてください。

書込番号:23945723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/04 20:03(1年以上前)

>Jgmwさん
>室内での撮影がメインです。望遠で使うことはありません。
それでしたら、GoPro9とかDJI Pocket2とかのアクションカメラでも良いのでは。
小型で手振れ補正にも強くて使いやすいですけど。

まあ、これを言うと室内メインならスマホにスマホ用ジンバル買って使うのも
ある意味手だと思いますよ。

ズームしないなら今のスマホは綺麗に映りますから。
後は、手振れ対策に1万円程度のスマホ用ジンバルを購入すれば良いだけです。

書込番号:23946483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/04 20:51(1年以上前)

>GoPro9とかDJI Pocket2

あまりにも【広角過ぎる、超広角過ぎる】のでは?

書込番号:23946569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/04 21:31(1年以上前)

あと、女性でジンバルまで使うヒトって、まだまだ特殊な割合です。

(男性においてさえも)

書込番号:23946650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/02/05 20:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>あまりにも【広角過ぎる、超広角過ぎる】のでは?

じゃ、初代Osmo Pocketでどうだろうか画角狭いし、今は中古が安くで手に入るから
お買い得だと思いますよ。

自分はジンバル大好き人間なんでジンバルを皆に知って欲しいんだけど
iPhone12の電子手振れ補正を体験して、もうジンバルは時代遅れになるのかなと
少し落ち込んでます😢。iPhoneスゲーよな。

書込番号:23948428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/05 21:54(1年以上前)

趣味と「業務上の実用性」は、必ずしも一致しませんので(^^;

まあ、スレ主さんが
・どれぐらいの距離で
・どれぐらいの大きさの被写体(あるいは撮影範囲)
を撮りたいのか、具体的な例示が無いままですから、仕方がありませんけど(^^;

また、三脚を使うのは単に手ブレ対策だけではなく、何らかの「固定して撮る必要性」があるのでは?
とも思います。

書込番号:23948565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

耐寒性能について

2021/02/02 09:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:6件

ゲレンデで使用しようとしたのですがマイナス5度程度の気温でも録画開始から数分でバッテリー残量不足表示が出て止まってしまいます。仕様では耐寒マイナス10度となっていましたがこれは本体の話でバッテリーはマイナス気温に対応してないのでしょうか?ちなみにバッテリーは純正、サードバーティ製共に満充電から数分しか持ちません。

書込番号:23941590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/02 10:47(1年以上前)

>車より自転車さん

HPにも下記の記載がありますので、
「-5℃でも動作はするけど、バッテリーの性能低下により動作時間は短いよ」
なので仕様通りだと思います。

本体(バッテリー)を温めながら使えば多少動作時間は伸びるかもしれませんが、
結露にはお気を付け下さい。

以下、HPより抜粋

【耐低温について】
●本機の動作温度は-10℃から40℃、保存温度は-20℃から60℃です
●周囲の温度が低いとバッテリーの性能が一時的に低下するため、使用できる時間が短くなります

書込番号:23941664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/02 11:29(1年以上前)

新品バッテリーと
使い古した中古バッテリーでは
防寒特性も代わります
いや寒冷地ほどその差が表れます

書込番号:23941743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/02 11:56(1年以上前)

製造から時間が経過してくると 電池の内部抵抗が増えて満充電でも
使用時 端子電圧がさがり使用可能時間が減ってきます

またこの製品は3.6V 1セルの電池ですから 他のシリーズの2セル 7.2V
の製品より電圧降下で動作しなくなる事が多くなるのではと推測します
本体がという意味です

書込番号:23941791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/02/02 12:23(1年以上前)

この手の映像製品で信頼が一番出来ないのは電池です。
いくら低温に強いリチウムイオンでも、現場で低温放電して録れる時間が減ることも。
一昔前のニッカド電池よりはかなりいいですが。
リチウムイオン電池も古くなっても低温放電も起きやすいでしょう。
撮影現場の環境によっては、使用まで電池は温めておくことや、予備の電池は準備したほうがいいです。

書込番号:23941834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2021/02/02 13:55(1年以上前)

>車より自転車さん
状況を確認してからでないと何とも言えないのですが
久しぶりにAS300を持ち出し撮影されたのではないでしょうか?
日常的に利用されていると 比較的バッテリーは長持ちしますが
半年以上スパンが空いたりすると バッテリーの劣化が進むようです。

私もAS300を含め 多数のウェアラブルカメラを
ウインタースポーツからサーフ系で利用しています。
AS300もマイナス10°近い環境でも1時間以上は記録できています。
過去に AS200を吹雪の中 深雪の中で失い 翌日探索して探し出しましたが
落下からの1時間キッチリ録画されていました。

またSONYバッテリーも20個ほど持ち合わせていますが
初期のAS15に付属していたもの(8年くらい前のもの)もいまだに劣化を感じず運用できています。

それからどのような手段で充電されていたのかも気になるところです。
適正な機器で充電されていたなら劣化は進まないと思いますが
USB端子 出力が1A程度であったり逆に大きく負荷のかかるものだと
劣化が進みますね。

書込番号:23942021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/02 18:08(1年以上前)

皆さま回答有難う御座います。寒いとバッテリーの持ちが悪くなるのは承知してますが電源入れて1分も経たずに電源が落ちるのはさすがに早すぎると思いました。バッテリーが劣化するほど頻繁には使ってないんですが逆に使わな過ぎて劣化したんでしょうか。

書込番号:23942422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/02 18:25(1年以上前)

>車より自転車さん
さすがに1分は短すぎますね

撮らぬ狸さん は近似した環境での使用で1h以上使えるとおっしゃられているので、
寒さ以外の原因がありそうですね

ちなみに常温では普通に使用出来ているのでしょうか

書込番号:23942455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/02/02 18:30(1年以上前)

>らいじんふうじんさん
常温では普通に使えてました。寒さで残量ゼロ表示になったバッテリーも常温でしばらく置くとフルに復活します。サードバーティ製はともかく純正バッテリーも同じ状況なので諦めて純正品をポチってみました。これでも駄目なら諦めるしか無いですね。

書込番号:23942470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/02 18:42(1年以上前)

>車より自転車さん
お返事ありがとうございます。

新規購入されたバッテリーでお悩みが解消されることをお祈りしております。

また、何回か充放電しないとバッテリー本来の性能を発揮出来ない
とのコメントも散見されますので、頭の片隅にでも入れておいて下さい。

性能を発揮出来ないでなく、満充電にならないだったかも知れませんが・・・

書込番号:23942499

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/02 20:33(1年以上前)

電池は 充放電回数で劣化するのと 製造からの年数で劣化するのと2つあると
思います。数回ぐらいでも1-2年で全く使えなくなった純正電池というのも体験しました。
逆に10年も使えるのもありました。運ですね

あるいは本体の温度特性かも

書込番号:23942720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

USBでPC接続が出来ない

2021/01/26 21:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 しゅ4948さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
初心者ですので的外れなことを申しておりましたらご指摘ください。

子供が生まれたことでFDR-AX55を上司から譲り受けました。早速PCへの接続をUSBにて試みたのですがPC上では何の反応も無く、カメラの方でも準備中→接続先を確認してください という表示になり先に進みません。
同じような症状で解決した例はございませんか?
大変困っております。どうぞご教示下さい。
PCはWindows10です。
不足している必要な情報がございましたら何でもご指摘下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23929285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/01/26 21:20(1年以上前)

PlayMemories Homeで読み込むんじゃないですか?
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/feature_8.html

ビデオは持っていませんが、ソニーのカメラからはすべてPlayMemories Homeで読み込んでます。

書込番号:23929297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/26 22:06(1年以上前)

こんばんは

エクスプローラでも開けるので、認識していないとなると、それは充電用ケーブルとかではないですか?

データ転送対応のケーブルでないと認識しません。

と、USBに関する設定項目を変えてみてどうか?


それと、AVCHDとXAVCSではファイル構造が違うので、AVCHDの場合、エクスプローラでコピペすると再生できなくなる場合があるので、必ず再生確認をして下さい。
また、エクスプローラで削除や編集(ファイル名含めて)をしないように。

書込番号:23929396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 しゅ4948さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/27 10:36(1年以上前)

お返事有難うございます。
当該のソフトウェアを一度ダウンロードしてみます。有難うございます!

書込番号:23930078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅ4948さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/27 10:39(1年以上前)

お返事有難うございます。
上司から譲り受けた中にUSBケーブルがなかったので家にあるケーブルを用いていました。
もしかしたらそれが原因かもしれません。

https://s.kakaku.com/search_results/4905524909579/?lid=sp_ksearch_jan_search_mallitem

こちらを購入してみようと思います。有難うございます。

書込番号:23930085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/01/28 04:06(1年以上前)

>しゅ4948さん
もし録画したデーターをPCに移したいんだけならSDカードを抜いて
PCにカードリーダーで読み込むという方法もあります。

自分は持ち運びが面倒なのでビデオカメラ自体は車などに置きっぱなしで
SDカードだけを家に持ち帰ってPCに読み込みしてます。

書込番号:23931633

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅ4948さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/28 11:12(1年以上前)

>ねこさくらさん

なるほど!わざわざビデオカメラとPCをつなぐ必要がないということですね。
大変役立つご意見を有難うございます。
PC読み込みをされるときはやはり外付けHDD等に保存されているのでしょうか?
もしよろしければ参考にさせてください!

書込番号:23931997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/01/28 22:35(1年以上前)

>しゅ4948さん
そうです。SDカードだけ持ち運べば良いですよ。

自分は駐車場が自宅から離れてるのでビデオカメラ本体は車に置いておいて
SDカードだけ自宅に持ち帰ります。充電もモバイルバッテリーか車ら充電出来る
のでわざわざ持ち帰らないですね。

保存は基本外付けHDDを2台買ってそれぞれ記憶させます。どちらか一方が
壊れてもバックアップしてれば安心です。家族やペットの動画は無くなったら
終わりなので必ず2台でバックアップする事をお勧めします。

家電量販店にでも行けば4TB前後の奴が安く売ってるのでどこのメーカーでも
いいので買われたら良いと思いますよ。

自分も数年前に3〜4年分の携帯で撮った写真や一眼レフで撮ったデーターを
外付けHDDに1台で保存していて壊れてしまって泣いた経験があるので
必ずバックアップをこまめにした方がいいです。

書込番号:23933156

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅ4948さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/29 17:30(1年以上前)

>ねこさくらさん
詳しく教えて頂いて有難うございます!
特にバックアップについては本当に大事なんだと感じました。
4K映像の容量を見ていると4TBで足りるんだろうかと不安に感じていましたが
ねこさくらさんがそのようにされているのなら私も真似させて頂こうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23934379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画データをPCから削除する方法

2021/01/18 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 大青海さん
クチコミ投稿数:19件

SDカードに動画データを保存しています。

SDカード内の不要な動画データを削除する場合、SONYの画像管理ソフト「PlayMemories Home」またはその他の画像管理・編集ソフト等を使用してPC(Windows10 Home 64ビット)から削除する方法はないでしょうか?

SONYのサポートに問い合わせたところ、
「PlayMemories Home でSDカード内に保存されている動画を削除することについて、動作確認や動作保証を行っておりません」
「SDカード内に保存されている動画を削除されたい場合、「FDR-AX60」にSDカードを挿入して、「FDR-AX60」の操作で削除いただきますようお願いいたします」
との回答を受けました。

しかしながら、当機の小さな液晶ディスプレイでは操作しづらく、PCから操作できるのであれば動画データの削除を効率的に行えてたいへん助かります。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。

書込番号:23914704

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/18 22:02(1年以上前)

カード内の全削除でしたら、SDカードを普通に初期化しては?

上書き予定であれば、完全削除じゃなくても基本的に問題ありませんし、素早く済みます。

書込番号:23914715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大青海さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/18 23:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご回答ありがとうございました。
質問が言葉足らずで申し訳ありません。一括で全動画データを削除するのではなく、一部の不要動画データを削除したいのです。
「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」というようなケースです。

書込番号:23914940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/18 23:54(1年以上前)

こんばんは

ソニーのハンディカムは管理情報(目次のようなもの)があり、ハンディカム以外で削除すると管理情報は更新されないので、カメラが新たに録るときに新しいファイルの更新ができなくなる恐れがあります。

面倒ですけど、カメラの液晶をタッチして削除するのが安全です。


4K動画だけなら、パソコンのエクスプローラで削除して、カメラのメニューから管理情報の更新しても、支障は出ないと思われますが、万一失敗しても自己責任で。

書込番号:23914952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/01/19 07:17(1年以上前)

SONYのビデオの問い合わせに購入当時色々聞いたことがあります。
今思えば、??的回答も多いです。
ビデオ担当電話とPlayMemories Home担当電話は違います。

自分はAX40(最近は出番がない)とAX700で、PlayMemories Homeを使っています。
一括削除なら本体で初期化が楽です。
PCで個別削除なら、PlayMemories Homeは使うと面倒です。
Windowsなら、エクスプローラー→ピクチャの中に撮影の日付のフォルダがあります。
それを開くと、個々のファイルが並んでします。
わかりやすいのはツールバー→表示→大アイコンだとサムネイルで見れます。
ここで削除したい物を選び削除します。
サムネイルにマウスをあてると、ファイル数と再生時間も見れます。
似た物がある場合、再生して確認してからか削除します。

ビデオで長く録ると、4GBのファイルがいっぱい出来ます。
ただ、PCにデータを移すとそうなりますが、PlayMemories Homeを使い取り込むと、1個のファイルとして入れられます。

書込番号:23915158

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/19 08:34(1年以上前)

>「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」

ソニーの動画編集ソフトの信頼性の問題があるのなら、PCに「SDカード内の全フォルダ丸ごとコピー」してみては?

書込番号:23915210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/01/19 08:49(1年以上前)

ビデオカメラとテレビをHDMIケーブルで繋いで、テレビで表示させながら消去すると多少はやりやすくなるかと。
うろ覚えですが、AX60もHDMI CECに対応していると思うので、
テレビのリモコンで操作できるかもしれません。

あと、何かしら事情があるのでしょうが、SDカードに動画を保存、というのはなかなかにリスキーなのですが
他にバックアップはとってあるのでしょうか。
それに、今回のように、一部の動画データを削除というのも、それなりにリスキーです。

書込番号:23915225

ナイスクチコミ!1


スレ主 大青海さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/19 10:00(1年以上前)

ご回答戴いた皆様、たいへん有難うございました。

皆様からのご助言を検討した結果、動画データの多重バックアップと誤削除防止を最優先することにしました。

@撮影後に都度動画データをPCへ取り込む
ASDカード内にある動画データは一切削除せずに保存しておき、SDカードの容量がいっぱいになったら新しいSDカードを使い始める
Bどうしても削除したい不要な動画データがある場合は、PC側の動画データを削除する

今後は上記の3条件を履行していきたいと思います。

書込番号:23915327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/19 10:58(1年以上前)

こんにちは

AVCHD の場合、パソコンにある動画を削除する方法を間違えると同時に取り込んだデータも見られなくなったり、分割されたままになったりするので、ご注意を。



「どう取り込むか?」

純正ソフトで取り込む派とカードフォルダ丸ごと取り込む派なのか?

書込番号:23915427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/19 11:37(1年以上前)

>大青海さん

SDカードは【長期保存を目的とされていない】どころか、設計段階から長期保存は(一般に期待されるような)検討はされていないようです。

書込番号:23915472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 大青海さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/19 21:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ということは、私の方法ではHDDのみでの単体バックアップになってしまいますね😢
あとは Google Drive のようなクラウドサービスを有料で利用するしかないですかね…?

書込番号:23916372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/01/19 23:45(1年以上前)

>大青海さん

簡単かつ低コストの解決方法は存在しません。


録画内容の重要性・個人毎の資金力・「記録媒体が故障または破損する前に【コピーし続けられる管理能力】の有無」など、いろいろ課題がありますが、
まず筆頭に【根拠なく、保存性を妄信しない】ことが重要です。

クラウドも、保管の完全保証はしてくれないのでは?
規約程度に受け取っている契約内容には、事故等の際のデータ復旧はしない等が記載されていると思いますし、
保管そのものでカネをとっているというよりも、
保管期間と保管容量の対価としてカネをとっているような感じかと思います。
(要はレンタル倉庫みたいな感じ)

書込番号:23916652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2021/02/01 11:57(1年以上前)

Google Drive のようなクラウドサービを言われてますが、まずコストがかかります。
2TBで年間だと13.000円です。これが毎年かかります。
長期間のデータ保管には適しません。
また、データの転送が大変です。
つねに1Gbpsを確保出来るようなインターネット環境なら良いですが、せいぜい数十Mbpsしか出ないようでしたら2Tのデータのダウンロードに数日は掛かりますね。
クラウドは何処からでもデータにアクセスできるメリットを生かして短期間・小容量で利用された方がいいでしょう。

HDD2台用意して、同じデータを保存するのがよろしいと思いますよ。

自分は2台のHDDを買ってきて、同期ソフト(SyncToy:無料)を使って手動でコピーしています。
別々に保管出来ますのでリスク分散出来ます。

NAS等のミラーリング出来る製品を使っても良いでしょう。
ただ方のHDDが同期されているので運用を間違えると、両方のHDDのデータを上書きされてしまったり、削除されてしまいます。
履歴データを残したりするような設定が必要です。

書込番号:23940018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2021/02/06 08:00(1年以上前)

>大青海さん
当家においては動画、写真の保存に純正ソフトを使うことはほとんどありません。
エクスプローラー内で管理しても保存形式によりますが普通に管理できます。
バックアップはPC本体と外付けSSDにしています。動画はデータが大きいのでHDDだと特に書き込み読み出しが厳しいかもしれません(時間的ストレス面で)

書込番号:23949124

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング