
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年12月1日 23:39 |
![]() ![]() |
5 | 26 | 2019年12月7日 14:52 |
![]() |
7 | 3 | 2019年11月25日 14:08 |
![]() ![]() |
9 | 33 | 2019年11月25日 01:08 |
![]() |
1 | 7 | 2019年11月24日 17:58 |
![]() |
14 | 7 | 2019年11月24日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャッシュバックを機会に、HDR-PJ760Vからこちらに買い換えようと思ってます。
PJ760Vで使っていたNP-FV70のバッテリーがあるのですが、こちらにも使えるかわかりますでしょうか。
書込番号:23081824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電マニア志望さん
こんにちは。
>PJ760Vで使っていたNP-FV70のバッテリーがあるのですが、こちらにも使えるかわかりますでしょうか。
NP-FV70はFDR−AX45、PJ760Vのいずれでも使えるようです。
バッテリー自体のへたりはあるかもしれませんが。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html
書込番号:23081885
0点

>とびしゃこさん
早速のご返事ありがとうございます。
公式に対比表あったのですね。
調べが足りませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:23081897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ここ1年ほど、HDR-CX500Vからの買い替えで、どの機種が良いか悩んでいます。
現在、毎週のように、息子のサッカーの試合を撮影しており、映像的にはHDR-CX500Vに不満はないものの、撮影後のデータのバックアップや、他の人に共有するときの手間を減らしたく。
(最初はソニーのサービスを利用していましたが、コピーに丸一日以上かかっていたため、現在はメモリースティックを購入し、本体→メモリースティック→PC外付けという段階を踏んでバックアップしています)
最近の機種は、PCを介さず外付けに直でバックアップができたり、携帯に転送?などもできるようなので、そういったところも魅力に感じ、買い替えを検討しています。
家のテレビが4kなので、どうせなら4kが良いのかと思い、こちらを検討していましたが、他の方の書き込みを見ると、スピードのあるスポーツの撮影には向かないともあり、悩みます。
それであれば、4kではない機種に…とも思いましたが、そうなると、HDR-CX500Vと比べて、有効画素数などがかなり下がるようなので、映像的に悪くなるのだろうと思っています。
映像のクオリティが前のものよりも高く、スポーツ撮影に適していて、バックアップや転送などが気軽にできるもの…となると、この機種を選択するのは、違いますか?
他にオススメがあれば、ぜひ教えてください。
書込番号:23068799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツ撮影なら焦点距離が最低でも720mm以上の光学ズームレンズ搭載機種というのが大前提になるな。まずはそこから候補絞っていかないと。
書込番号:23069037
0点

>くぅさまさん
この機種より高いAX60であっても、カメラ部分は同じです。
更に高額のAX700もあり、これは1型撮像素子を使っていますが、そこまで求めますか?
書込番号:23069058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピード感のあるスポーツには向かない理由は、1秒間に60コマの絵で成り立っている映像が普通ですが30コマでしか構成されていないので保管されるはずの絵が足りないのでスピード感のあるスポーツには向かないということです。
ただ、使い物にならずダメだという書き込みはあまりないと思いますので、あまり気にはならないのではとい思います。
多くの家庭用4Kは30Pなので選択筋が無いです。困るのはBDに落とした時で、BDは60i 60pの規格なのでここが合わないことにもなります。
画素数は、4Kには必要とする画素数があり2Kも同様です。画素数の数もその一つ一つの目玉が大きくないと画質的に落ちるということなのでセンサーサイズの小さなものは劣りますという書き込みがある訳です。
画質的に満足使って満足所有して満足となると機種は極限られてしまいますね。
書込番号:23069089
0点

撮影後のデータのバックアップや、他の人に共有するときの手間を減らしたく。
(最初はソニーのサービスを利用していましたが、コピーに丸一日以上かかっていたため、現在はメモリースティックを購入し、本体→メモリースティック→PC外付けという段階を踏んでバックアップしています)
↑
CX500VからAX60に買い替えて何が変わるか、意味不明です。
バックアップ作業は買い替えても、時間的には変わらないでしょう。
これらを誰かに教わったら、そんな事言う奴からは二度と聞かな方がいいですね。
書かれている事はおかしい。
自分もSONYを使っていますが、メモリーステックを買う事を脳裏によぎった事は一度もありませんよ。
AX60にすれば4Kは録れるけど、配るのにDVDか、BDか、若干面倒です。
ファインダーが付いているので、明るい屋外でも見えやすいので録りやすい。
編集もしないで録った物をコピーするなら、AX55やAX60の4K機でなく、FHD機の方が楽でしょう。
今の画質に不満がないなら、AX60のような4K機はいらないでしょう。
CX680あたりでいいでしょう。
書込番号:23069237
0点

CX500Vは光学最望遠で35mm判換算516mmなのでくぅさまさんの撮影環境がこれ位の望遠でOKだとするとAX60の35mm判換算の最望遠536.0mmはまあ似たようなものでしょう。FHDで撮影した際の画質の向上も見込めると思います。4Kがスポーツ撮影向きでは無いと言うのはAX60の場合に4Kだと1秒間30コマにコマ数が落ちてしまってパラパラ感が出るからでしょう。FHDでの撮影なら60pでも可能です。
バックアップに関してはHDDへのダイレクトなバックアップは可能ですが別売のUSBアダプターケーブルVMC-UAM2が必要になるのと、かなり長大な時間が掛かると言う書き込みを見た記憶があります。まあその時間をどう有効的に使うかですね。HDD自体はバッファローだけでも豊富な選択肢があります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=201&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0&lv2=FDR-AX60
書込番号:23069253
1点

ボクなら・・AX45/60に買い換えて、XAVC S HD 約50Mbps で撮るな。
あとRX10とかHX99 DMC-FZH1 HC-VX2M/VZX2M も視野に入れるかな
書込番号:23070057
0点

DSC-HX400V もダークホースかな
HDだけど光学50倍ズーム サッカーや飛行機とか撮るのに最適!
宣伝しとこ
ソニーさん商品券かなんか下さいw
書込番号:23070148
0点

>AV Creator Zさん
お返事ありがとうございます!
今は小学生なので、グラウンドもさほど広くなく、近場から撮影しているため、今持っている、500でも問題ない状態です。
本人をアップで撮るわけでなく、少し広めにとって、ゲームの流れをちゃんと撮りたいので、そこまで望遠の距離はなくても大丈夫かなと考えています。
書込番号:23070593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
そこまでの高級な機種は求めていません。
こちらのAX60までかなと。
書込番号:23070595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
コマ数のことは、色々な方の書き込みを見て、理解しました。サッカーを4kで撮るのは向かないようですが、この機種で、FHDで撮影したら、今のものよりは、キレイに撮れるのかな?と思っています。
今の機種より少しでもキレイに撮れて、バックアップが楽になるなら、買い替えたいなと。
書込番号:23070598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます!
今使用している機種は、SDカードなどが使えず、本体保存以外はメモリースティックDUOのみなのです、汗
そして、前までは、本体保存したデータを、PCを使用して、PlayMemories Homeを使い、外付けHDDにコピーしていたのですが、この作業が、いくつかの撮影動画をコピーするだけで、一晩かかっても終わらない状態でした。
PCもかなり熱を持ち、充電が切れたらすると、最初からやり直し…というのが本当にしんどくて…。
ほとんど編集はしないのですが、この機種にして、サッカーの時は、FHDで撮影し、HDDに直接コピー又はSDカードが利用できたらかなり楽になるな…と考えた次第です。
CX680は、動画有効画素数などが、今使っている500よりもかなり落ちるようなので、店員さんも、680からの買い替えはオススメしないと言われました。
書込番号:23070616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画有効画素数などが、今使っている500よりもかなり落ちるようなので
CX680などの有効1/6型(対角6mm)ぐらいの機種は、「解像力」においては画素数差以上に劣化します(^^;
具体的には、いままで一応読めていたぐらいのゼッケンなどの文字が判読不能になるような感じです。
書込番号:23070620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
FHDで撮影する時に、今の機種より画質がキレイになる機種が、4k以外でなかなか見つけられなくて…
そのため、この機種で、サッカーの時は4kで撮らずに…が良いのかな?と考えていました。
HDD直コピーでも、時間がかかるのですね、汗
ただ、仕事で日中はずっとPCを使っているため、PCを介さなくて良いだけでも、かなり、ありがたいかもです。。
macを使っていますが、PlayMemories Homeを使ってコピーしていたときは、同時に仕事ができない状態だったので、汗
書込番号:23070623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FHDで撮影する時に、今の機種より画質がキレイになる機種が、4k以外でなかなか見つけられなくて…
↑
4k以外の家庭用ビデオカメラの【現行機種には存在しません】ので、
現時点以降、「4k以外(=4K未満)で見つける努力」をする必要性は、全くありません。
※「気によりて魚を求む」の確率のほうが高いぐらい(^^;
残念ながら、何も得られない努力になってしまいますが、
CX500V購入時の実売価格と、
AX45の実売価格を比較してみてください。
CX500Vのときよりも家庭用ビデオカメラの生産台数が激減していても、CX500Vを買ったときよりもAX45のほうが安いのでは?
AX60になると違うでしょうけれど。
書込番号:23071712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
画像の美しさを求めて探すなら、この機種以下ではなかなか見つからない…という認識で良かったですかね?
正直、サッカーの撮影がメインなので、この機種を購入しても、4kを使わないであろうことが多いため、4k以外の機種で、今使用しているCX500よりもキレイに撮れる機種があれば、ベストだなと思っていましたが、無さそうですね、汗
cx500は、MP4を同時作成することもできず、MP4にしたい場合、長時間かけて、PlayMemories Homeを経由してコピーする必要があるため、利便性の面でも、買い換える方向で検討したいと思います!
書込番号:23072895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4k以外の機種で、今使用しているCX500よりもキレイに撮れる機種があれば、ベストだなと思っていましたが、無さそうですね、汗
はい、残念ながら「否応無しに4Kビデオカメラ」になってしまい、
SONYの4Kでもパナの4Kでも「ハイビジョンモード」に換えて、従来通りのAVCHD規格で保存されている方が少ない無いようです。
現状を自動車で喩えると、
・今まで1500~2000ccの乗用車だった。
・同クラスに買い換えようすると、軽四か3000cc以上の自動車しか売っていなかった。
・「まさか」と思って探し回っても無かったが、
3000ccでも以前のクルマより安くなっていた。
書込番号:23072907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV Creator Zさん
ほかの候補、ありがとうございます。
HC-VX1MやHC-VX2Mも良さそうですね。
FHDで撮るなら、AX60と機能的に大きく変わりはしないでしょうか?
wifiで携帯に送ったりもできるようで、便利そうです。
手振れ補正はSONYの方が良いのでしょうが、どれぐらい違うのか??調べてみたいと思います!
書込番号:23072928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし量販店に行ったらビクターのRY980も置かれているところのほうがいいです。3社3様の4Kカメラの比較ができるからです。
980ってあまり置かれてはいないですが、置かれている店舗は、売り場担当の人がビデオカメラに詳しい人がいるとみています。
できれば店の窓越しに遠くの景色等も撮影したほうがカメラの癖もわかりやすいと思います。撮ったら大画面で確認を怠らないようにしましょう。
書込番号:23074517
1点

>FHDで撮るなら、AX60と機能的に大きく変わりはしないでしょうか?
「画角が狭くなる」ところが最大の違いです。
AX45や60などは「画角を変えないFHDモード」で、
Panaの4Kはこれまで「画角を変える(狭くする)FHDモード」なのです。
そして、単に画角が狭くなっているだけではなく、
FHDでの使用画素数が減る仕様なので、結果的に画角が狭くなって「しまう」わけです。
書込番号:23074667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
昨日、ヨドバシに行ったのですが、ビクターまで見てなかったです!
明日もう一度見てこようと思います!
昨日は、SONY担当の人しか、ビデオコーナーにいなかったので、ヨドバシの社員さんに聞いてみます。
メインが子供のサッカーの撮影ということで、通常の環境と違うので、映像の比較ができないのが心配ですが、通常の環境で撮り比べてみます!
書込番号:23074936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
画角が狭くなる!!!?汗
サッカーの撮影なので、それは困りますね。
ただ、今の機種(cx500)よりも狭くならないのならば、大丈夫なのですが、FHDで撮るときのcx500との比較がどの情報を見れば良いのかわからないので、調べてみます!
詳しい情報、ありがとうございます!
書込番号:23074942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の機種(cx500)よりも狭くならないのならば、大丈夫なのですが
大丈夫です(^^)
↓
CX500 : f=43−516mm(16:9時)
パナ例 : VX992M/VZX992M
動画:
30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)
37.0mm 〜 752mm(FHD 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
書込番号:23075049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、親切なアドバイスや回答、本当にありがとうございました!
本日、ヨドバシにて店員さんにも相談しましたが、皆さん以上の説明はありませんでした、笑
あらためて、この場に感謝です!
AX60はAFのピントが外れやすいとの書き込みもあり気になりますが、まだ捨てがたいので、皆さんのアドバイスを読み返しつつ、パナの機種と合わせて、もう少し比較検討し、決めたいと思います!
書込番号:23083767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにピントを合わせろと液晶画面にタッチしてフォーカスを指示するのがベストですね。バックオートフォーカスが防げます。
書込番号:23090558
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
サッカーの試合の場合、我が子ばかりではなく、ボールを持っている子を追いたいので、フォーカスの指示が難しいですね、汗
一番の悩みどころです。
書込番号:23092852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅさまさん
「画角がせまくなる」の比較用画像(描画)をアップし忘れていました(^^;
各々広角端と望遠端で、機種名の例などは画像内に入れています。
見方などご質問がありましたら、レスしてください(^^)
書込番号:23092879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



我が家では4K映像をパナソニックさんの「おうちクラウドディーガ」に溜め込んでいます。4Kビデオカメラを検討しておりまして、同じパナソニックさんのHC-WXF1M/WZXF1Mにすれば問題ないと思っていましたが、いかんせん高価なのです。そこにきてソニーさんの本機AX60がキャッシュバックキャンペーンが始まり、かなりAX60に傾いてきました。
実は以前、パナソニックさんとソニーさん、それぞれに XAVC S 4K がパナソニック製ディーガに取り込んで視聴できるか質問しましたが、難しいという対応でした。しかし、パナソニックさんからは今後のアップデート等でできるかもしれない旨の回答いただきました。
調べるとXAVC S はMP4の仲間だから取り込んで視聴できそうなんですよね。どなたか、本機でパナソニックディーガに取り込んで視聴されてる方、いらっしゃいませんか?
書込番号:23068597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2018年モデルのDIGAでXAVC S 4Kの取り込み可能であることを確認しています。XAVC S 4KとピュアなMP4との一番の違いは音声フォーマットがLPCMか圧縮のAACかで過去にはDIGAでXAVC S HDが取り込めたが無音だったと言うのもありました。
しかし、僕が確認した限りではXAVC S 4Kの60Mbpsでも100Mbpsでも取り込みが出来て音声もちゃんと出ていました。MP4同時記録はOFFに設定しましたしサムネイルに4Kの表示が有った所から間違いないです。
書込番号:23068683
2点

ボクのDMR-UCZ2060はふつうに取り込めるよ。ただAVCHDのようにタイトル編集はできないけどね。
書込番号:23068746
2点

おふた方、迅速で丁寧なご対応ありがとうございました。安心してAX60検討できます。
AX60やWXF1M/WZXF1M、あとキヤノンXA40を検討しておりますのは、ひなたと影、逆光などでオート露出(ビデオの場合アイリス)がうまくいかず顔が真っ黒になってしまうので、できれば固定、うまくいけば自分で調整したく選択しました。また、ご相談賜るかもしれません。よろしくお願いします。
書込番号:23068866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日こちらのビデオカメラを購入しました。
初めてのカメラで自分には使いこなせるか分かりませんが、今後利用することが沢山あると見据えて購入しました。
まずは子供のお遊戯会があるのですが、どの撮影方法が1番いいのか分からないです。
設定色々あるみたいなのですが、変にいじったりせずにそのまま撮影した方がいいですか?
ちなみに会館でやります。
書込番号:23066947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買ってきた状態でまずは試し撮りしてみましょう。メモリーカードが必要でしたら必ず買っておいてください。
ざっくりフルオートが一番手っ取り早いです。ただ録画時間の残量だけは確認してくださいね。
書込番号:23066955
1点

お遊戯会で出番は 10分程度ですか?
他に録画がなければメモリー買い足しの必要はありませんね。
しかし、全てのメモリーは「一時記録媒体」なので、他の保存方法も「併用」する必要があります。
さて、「保存」の都合で記録モードが決まる場合もありますから、そこからケアしましょう。
PCまたはその外付けHDDに保存しますか?
フルハイビジョンモードでBDレコーダーに保存しますか?
4Kのまま4Kレコーダー(UHDレコーダー)に保存しますか?
※複数の保存方法を「併用」することをお勧めします。
なお、もし「ジンバル」とかのレスが出ても気にしなくていいでしょう(^^;
(おそらく数mから十m以上の距離からの望遠撮影になりますから、むしろ一脚、できれば三脚、
「近寄ってウンヌン」とかモンペだけの事なので、一般人には関係ありませんし(^^;)
書込番号:23067010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入した直後はXAVC S 4Kの60Mbpsに設定されているはずです。動きものでのパラパラ感や低照度でのノイズ等を考慮するとXAVC S HD 50MbpsかAVCHD PSに設定するのが良いと思います。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932891.html
手ブレ補正は購入後にアクティブで設定されていますがこの設定は超解像ズームが掛かりますのでスタンダードにしておいた方が良いでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612086.html
スポットライトを浴びて白飛びしそうな時には撮影中にカメラ明るさの設定で暗めに調整すれば良いでしょう。後はオートのままで良いと思います。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932973.html
書込番号:23067014
0点

会館でお遊戯なら設定どうのよりこれが必須だね。
https://kakaku.com/item/K0000959781/
参考出品だから他の製品でもOK。光量が大きいほどわが子がキレイに撮れるよw
ちなみにハンディカムのアクセサリーシューには取付できないから、もしママなら、横でパパに持っててもらうといいかも。
書込番号:23067037
1点

ライトなんか使うと大顰蹙です(^^;
フラッシュ連発もレッテルを貼られます(^^;
お遊戯会などは「撮影自体が目的では無い」のです。
むしろ撮影は、「許可してもらっている」ぐらいの位置づけです。
(実際に撮影する保護者等は、そういう事を勘違いしてはいけません)
書込番号:23067075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
店員さんにはまだSDカードいらないよと言われたので買わなかったんですが、不安になってきたので買うことにします!
書込番号:23067098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうです!多分出番は10分程で、長くてもトータル30分程の撮影となります。
パソコンもノートパソコンはあるのですが、それすらも使い慣れていないので今後どう保存編集していくかも試行錯誤していくつもりで、何がなんやら…
せっかくなので4Kで撮影したいとは思っていますがバッテリー予備いりますかね、、?
書込番号:23067114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
仮にこの設定にすると見るときには4Kでは無くなるということでしょうか?
せっかくなので見るときに4Kになるようにしたいのですがわかりません…
書込番号:23067122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV Creator Zさん
実は三脚等禁止されているようで、、、主人はあまり協力的な人ではないので撮影は私の方任せになると思われます…
書込番号:23067129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
幼稚園が三脚禁止などルール決められているので多分使いたくても使えないです…
会館で座席指定されているので手ブレしないよう一脚だけでもせめてダメかなあ?と思ってはいるのですが。。。
書込番号:23067134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10分は長いですね。私の経験では1回5〜6分程度だったので、右手の腋に左手の手首を挟んで撮りました。ポイントはあまりズーミングでアップにしないことです。アップにし過ぎると、ブレや、AFを外した時に再度ピントを合わせるのに時間がかかったりして、後で映像を見たときに気になります。
4K、あるいはこの手のビデオカメラのHD画質であれば、極端にアップにしなくても十分に顔がわかります。
事前に練習ができるといいですね。ただし本番直前に会場で練習をしたりするとあわてて思わぬミスをすることがあるので注意です。
書込番号:23067529
1点

>新米ままさくらさん
三脚禁止が標準なので、あとは一脚が使えるかどうかですね(^^;
保存方法は、現在空き容量があるようなので保留、ただし、
・ブルーレイレコーダーまたは
・4K(UHD)レコーダー
を使うのかどうかハッキリしておくほうが良いかと思います(^^)
なお、購入時のままであれば「オートスローON」の状態かと思いますので、せっかく60p設定にしても30p同然になる「シャッター速度1/30秒」の撮影になってしまう可能性が高いので、まずは取説(pdf含む)参照で「オートスローOFF」にすることをお勧めします(^^)
※その代わり、ノイズが目立ちやすくなりますが、その程度は「照度次第」です。まずは自宅で確認してください。
(極めて酷いという評価になる可能性は低いかと)
書込番号:23067586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのビデオカメラであれば、マニュアルで設定をいろいろ変えないほうがいいでしょう。
ソニーのハンディカムならフルオートで誰でもある程度キレイに撮れます。
ただビデオ撮影初心者の場合はブレブレ映像になるでしょうから、手振れ補正はインテリジェントアクティブモードにしたほうがよいです。
ママがハンドヘルド撮影するなら、AX45より軽いCX680かCX470のほうがベストテョイスではなかったかなと思いますが。
書込番号:23067690
0点

>holorinさん
ご丁寧にありがとうございます!
しっかり覚えておきますね!
ちなみに、ミスとは…例えばどんなことでしょうか??汗
書込番号:23067819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
元から指定座席に座って固定にはなるので怒られたら辞めとこうかなって感じです汗
ブルーレイレコーダーも4Kレコーダーもなく、ただのテレビしかない状態です。
オートスローOFFによるノイズが目立つのは確定でしょうか?
あとノイズ=照度次第の関係性が分かりません…
出来れば音声もしっかり綺麗にとりたいです。
書込番号:23067828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV Creator Zさん
先程撮影してみましたが、さっぱり下手くそすぎてもう宝の持ち腐れってやつです…ブレどころか子供のどこに標準合わせたらいいのかわからず引いたり近寄ったりです。
とりあえずマニュアル通りでこの状態なので、なにか設定するかしないか悩んでます。。。
書込番号:23067839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には初心者なら設定は触らないで解像度が4K60pになっていると容量が大きく重くなるのでFHD(1920×1080)30pにして撮影するのが良いと思いますよ。
書込番号:23067845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、ミスとは…例えばどんなことでしょうか??汗
設定をいじってしまった場合、そのまま撮ってしまう、
練習のカットでバッテリーを消耗してしまう、
メモリーの容量を過度に消耗してしまい、残量が足りなくなってしまう、
練習のカットを消去しようとして、必要な録画も消去してしまう、
といったようなことを想定しています。
書込番号:23067863
1点

>餃子定食さん
それだと4Kの画質にはならないですよね?せっかくだし…って感じがありまして泣
書込番号:23067870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
それ全てめちゃくちゃ私がやりそうなミスです!
もうSDカードとバッテリー予備買いに行くのも検討します…
書込番号:23067871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定を変える必要はないよ。
オートでモニターに映るわが子の顔を人差し指で軽く一突きしてあげれば、照準は合うよ。
書込番号:23067885
0点

注意点としてはあまり感情をこめないようにすることかな。
書込番号:23067895
0点

>AV Creator Zさん
ありがとうございます!
ちなみに今検索していたらレンズフィルター付けるべきとのご意見多いですがした方がいいですか??
書込番号:23067909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶画面を見てみて肉眼で見ている色具合とモニター上の色が赤っぽい感じになっていたらマニュアル設定にあるホワイトバランスを強制的に蛍光灯等のポジションにしてみて一番近い色相にしてください。ホワイトバランスの狂った映像ほど見にくくて観るに堪えないものはありません。あとからの補正も自動ホワイトバランスで狂いにくるっているものは、補正は容易ではありません。
まあー長年ビデオカメラを作っているソニーの開発陣は対策を講じているものと信じます。
ついでにフォーカスは、タッチフォーカスで。ただし露出が変化して画面が明るくなったり暗くなったりしているようなら色追尾型のほうが良いかもしれません。なぜタッチフォーカスかというとここを全体の画像の中で引き立てたいが手軽にできるからです。
これも対策を講じていると信じたいです。
ビデオ撮影する人は、最初はみんな素人の初心者でしたし今も変わりません。
とにかく弄って癖を知ることです。
書込番号:23067925
0点

ボクはフィルター付けてる。防塵対策されているとはいえ、空間手ブレ補正機構は精密だからね。
書込番号:23067932
0点

>解像度が4K60pになっていると容量が大きく重くなる
↑
残念ながら、家庭用ビデオカメラの実売20万円以下では「いまだに」4K60pがありません(^^;
>新米ままさくらさん
>元から指定座席に座って固定にはなるので怒られたら辞めとこうかなって感じです汗
とりあえず保留ですね(^^;
>ブルーレイレコーダーも4Kレコーダーもなく、ただのテレビしかない状態です。
では、PC保存になりますね。
ちょっと手間がかかりますが簡単な、メモリー記録式ビデオカメラが登場して以来の方法がありますので、別の機会にスレたてしてください(^^)
>オートスローOFFによるノイズが目立つのは確定でしょうか?
実際に、自宅で「やや暗め」の場所で試写して比較してみてください(^^)
感性で可否を判断すべきものですので。
>あとノイズ=照度次第の関係性が分かりません…
照度→収入、と思ってください。
照度が足りない(収入が足りない)と、一定の明るさ(否応無しの支出)にするために、余分に働くとかで疲労やストレスや食事の制約が出ますが、それが高感度にするためにノイズと思ってください。
照度が足りないのにシャッター速度を速くするということは、たとえば特急料金を払って速い電車に乗るようなもので、収入が足りない場合は生活がキツくなり、カメラではノイズなどの画質劣化が起きるわけです。
では、オートスローの1/30秒でいいのでは?といえば、例えば「大笑い」して大きく顔が動いている状態を1/30秒で撮影すると、目鼻が不鮮明になるほど「動体ボケ(被写体ブレ)」が出ます。
※私はそれが嫌なので、ビデオカメラを買ったら、まず最初に「オートスローOFF」にします(^^;
※オートスローは、低感度化の誤魔化し手法です。
>出来れば音声もしっかり綺麗にとりたいです。
ビデオカメラとして、タッチノイズ対策などのために「音楽記録用」としては全くダメな特性になりますが「人の声」はそこそこいけるかと。
これ以上になると、2万円ぐらいのPCMレコーダーを使うほうが良いです。
※音源からの距離で、すでに劣化要素になりますから、音声記録は「古くても、実に難しい」ものです。
書込番号:23067935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かといって必ずしもフィルターを付ける必要ははないと思う。メーカーの技術力で防塵対策されているわけだから。
書込番号:23067991
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!頭に叩き込んでおきます!!!
先程撮影したのですが、画質はいいとは思うのですがやはり慣れがいりますね…
腕の悪さが引き立っています。
あと1週間ほど時間はあるのでとことん撮っては消してを繰り返してみます。
書込番号:23068027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV Creator Zさん
ですよね、、、せっかく高価な物だし、、、買うことにします泣
書込番号:23068029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確にはオートスローは無いです。
「なめらかスロー」です。
この記載の下にありますが4Kでは使えません。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000945800.html?search=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC
手持ち撮影になるようなら、手ブレ設定は重要です。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0001612086.html?search=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC
楽に録りたいなら、ホワイトバランスはオートでいいです。
慣れると不満になりますが、始めはオートが無難です。
付属の電池は約2時間使えます。
液晶を開いていると録っていなくとも電池は減ります。
撮影日の前日にフル充電し、録りたい時以外は、液晶を開くのは極力避けましょう。
液晶の表示を見ると、録画可能時間が見れます。
書込番号:23068031
0点

>ありがとう、世界さん
すっごく分かりやすくて納得しました!
オートスローを誤解していました…あまりいらない機能なんですね。
それはOFFにします!
やはり音源含め完璧を求めたらキリがないんですね泣
お金がかかるのは分かっていましたが、なかなか予算超えです…
書込番号:23068037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドはそんなに完璧を求める必要はないよ。ママがお遊戯撮るんでしょ?w
マイク設定をズームマイクにするだけだけで、かなり良くなるよ。
書込番号:23068062
0点

>なめらかスロー
↑
関係ありません。
そもそも「オートスロー」が欺瞞に満ちた名称なので多々勘違いされているかと思いますが、
主旨は【フルオートで、勝手に1/30秒までシャッター速度を遅くする機能】に過ぎず、
スーパースロー(高速度撮影)と無関係どころか「真逆」の機能です。
↑
「名称の類似」よりも「機能の差異」で判断すれば、間違えることはありません。
本来、日米方式の家庭用ビデオカメラの【常用シャッター速度の標準は約「1/60秒」です】が、
多画素化や小型軽量化による「狭小画素化→低感度化」によって、低照度で1/60秒を維持することが難しくなったため、二十年ほど前に「フルオートで、勝手に1/30秒まで遅くなる」ようになってしまいました。
※低照度と言っても、一般家庭の夜間室内照度で暗めの部類で、おそらく数件に1件は該当するぐらいに高確率。
しばらくは殆どのメーカーでマニュアルシャッター速度設定をしないと対処できなかったのですが、数年ほどしてメインメニューから「オートスロー→on/off」が出来るようになりました。
(時期的には家庭用ハイビジョンビデオカメラが登場してしばらく)
その途中で、一般向けとしては世界初の「裏面照射型撮像素子」が、家庭用ビデオカメラに搭載され、少なくとも第一世代では「オートスロー」が撤廃されました。
狭小画素機は裏面型の恩恵を受けやすいので、あまりノイズを増やさずに倍近い高感度化を達成できたため、「必要悪であったオートスローの撤廃が可能となった」ようです。
(※一時期のSONY機のみ)
しかし、裏面型「だから」高感度になるわけでは無かったので、その後、裏面型でも「さらなる狭小画素化」によって、またまた低感度化が進んでしまったので、
また「オートスロー」が復活しました(^^;
メーカーによっては「オートスロー」という名称では無いか別の名称になっているかも知れませんが、主旨は【フルオートで、勝手に1/30秒までシャッター速度を遅くする機能】ですから、
同等の機能があれば先の私のレスに記載の【1/30秒によって、動体ボケ(被写体ブレ)が不快に目立ち易くなる】ことですから、
それを避けたければ、その機能をOFFにするしかありません。
そうすると、現行家庭用4Kビデオカメラの「30p→秒30コマ」ではパラパラ感の問題もありますが、【親の目線】では、1/30秒の問題のほうが大きいと思います。
書込番号:23068104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



子供が生まれてからビデオカメラを購入してちょくちょく撮影していますが、やはりかさばるため、ちょっとした日帰り旅行の時は持ち出さず、動画はスマホで撮影…ばかりになってしまいました。
縦型でコンパクトなもので一番新しいのがこれのような気がしますが、いまから在庫を探してこの商品を購入するのはどうでしょうか。
子供の運動会などは大きなビデオカメラで撮影し、ちょっと出かけてちょっとした動画撮影に使う程度と考えています。なのでバッテリーの持ちも気にしませんし、持ち運び重視で考えています。
じゃぁスマホのムービーでいいじゃないか…という考えもありますが…。
他のお勧めのものもあれば紹介していただければありがたいです。
以上よろしくお願いします。
0点

かなり前の機種で、すでに無いと思ってください。
また、長期在庫品があっても、バッテリーが死んでいるか早々にダメになりますし、
本体も健常とは言えないでしょう。
※買うならカネを捨てるつもりで(^^;
ところで、縦型は私も3台使いましたが、子供の手をつなぎながら使うにおいては最良の形状かと思いますが、
この機種あたりが最後になり、残念です(^^;
あと、コンデジの動画利用も検討してみてください。
昨今の小型軽量のビデオカメラは有効1/6型(対角3mm)ぐらいしかありませんしレンズの質の問題もあるので、スマホで3倍デジカメズームをしたときの解像力が最高画質状態になりますから、「ある程度の解像力」を考慮すると、コンデジの動画利用のほうがマシですので(^^;
とにかく、製造終了後2年を超えて残っている機種は、実用的な利用にはお勧めできませんので、今後の検討から外してください(^^;
書込番号:23065585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
やはり古い機種はダメですよね。デジカメは古いタイプのものを使っているので、新しいものにしてそれで手軽に動画撮影、作戦を考えてみます。
ズバッと言っていただいてありがとうございます‼️
書込番号:23065725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から6年前のに手を出しますか。
壊れたらどうしますか。
今なら動画なら、ビデオ・デジカメ・アクションカメなど色々選択肢はあります。
運動会に行くなら、ズームがかけられるビデオ。
デジカメだとレンズ代えれば済みます。
長く録るならビデオの方が電池の選択肢があります。
スマホは望遠は弱いですが、携帯性に優れています。
ま、最終的には好みでしょうね。
書込番号:23065733
0点

>MiEVさん
行き違いになりましたね(^^;
長期在庫品≒ゾンビ商品が危うい事をスレ主さんは理解されましたよ(^^)
>鼻炎MAXさん
補足ですが、
・機械モノ→「適度に動かす」ことが長持ちの一番の秘訣で、さらに電子回路にも当てはまることもあります。
・バッテリーも、完全な未使用のままでの長期保管ではダメになりやすい場合もあります。
(調べようが無い設計や製法や仕様によりますが、特に暑くなる倉庫ではバッテリーの劣化が激しくなります。
自宅で一日平均40℃とかなりませんよね?)
書込番号:23065753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池ですが 純正のが売られていれば買い直せば済みますので
その点は問題ないかとおもいますが 型番を調べて今でも売られているか
調べてみて下さい
調べたら純正も互換電池も売られていましたが 小さい電池なので寿命は
かなり短いと思います。小さい電池はすぐに不良化します。
書込番号:23066124
0点

かさばらず光学ズームで小さくて、癖をつかめばこそこの映像で撮影できて照明は特に蛍光灯下ではホワイトバランスに注意した方が良い。カラータッチフォーカスのほうがただのタッチフォーカスよりも露出の変化が少なく、低照度になると途端にフォーカスが外れてボケてしまうなどの欠点はあるにせよ、使って納得のビクターのGZ-N1かN5 N05。中古のものってオクにもそうは出ないです。
難はあるけれど、使ってみると意外と便利なカメラです。お手頃品があればこのカメラも悪くはないと思います。
これから着るコートやジャンパー等のポケットにも簡単に入りますしお祝いに着てゆく服のポケットに忍ばせても置けます。
ビクターもあまり思ったほどの利益にはならなかった痛恨のカメラだっかもしれないとも感じます。時期がちょっと早かったんでしょうね。当時は、GOpro的なカメラも今のようではない頃でした。
書込番号:23066157
0点

皆様
色々とアドバイスをありがとうございます。
おそらくこの機種などが発売された時期に一度購入を検討したことを最近思い出して質問をさせていただいた次第です。
皆様からのアドバイスを生かして、購入機の再検討を進めます。
書込番号:23067206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日口コミでみなさまにコメントいただき、SONYのax45購入を決めました。
しかし、年も変わる2020年を迎えると言うことで、後継機が発売されるのでは?と考えています。
例年、SONYは何月くらいに後継機が発売されるのでしょうか?
できれば後継機の方が良く、1月?とかであればそこまで待ちたいと思います。
プロの皆さま、教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:23065261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

内部事情に詳しい常連さんなんていないか、知ってても「営業秘密」と「コンプライアンス」で書き込んだりしませんよ(^^;
また、本当のプロにとっては数万円の家庭用ビデオカメラなんて性能的にオモチャみたいなものですから、プロ不関知の状態でしょう(^^;
さて、以前は「毎年の更新」がありましたが、もう「かつての風習」みたいなものです。
また、「画期的な新製品」というのは、そうそう出なくなっています。
そして、消費者にとっての重要事項の「実売価格」ですが、「半年後にどこまで落ちるか?」みたいな感じになりますし、新製品の登場に合わせて在庫調整が入ると【底値を狙うほど、底値で買えない可能性が激増する】というジレンマがあります(^^;
最後に、昨今のカメラ状況からの憶測ですが、【販売価格を上げる目的の新製品】ならば、消費者にとっては「わざわざ、カネを捨てるために待った」ような結果になります。
デジカメの新製品を眺めれば、新旧で性能には大差無いのに、価格は大差(高額化)している機種が散見されますから。
まあ、登場するまで確定しませんが、
【消費者にとって嬉しいが、メーカーの利益は大丈夫か?と心配になるような製品】は、まず出ないでしょう(^^;
ずっと昔のように販売シェア狙いで大安売りするような事は絶滅同然です。
(競争相手を駆逐して、あとで暴利を得る場合は別ですが、もう消耗戦なんかできないでしょう(^^;)
書込番号:23065292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型に成っても瞳(人と動物)認識引っ張ってくるくらいかな?
書込番号:23065313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーストアでの扱いが無くなった頃に新型が間もなく出るのではと思います。
書込番号:23065392
1点

どういう意味でしょうか?素人につきわからないです、、
書込番号:23065395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーは例年1月発表、2月発売が多いですね。
昔は毎年のように新製品を出してましたが、昨今は2年に一度くらいのペースになっています。
書込番号:23065570
4点

Milkywayさん
そのシンプルな答えを求めていました!
ありがとうございます!
書込番号:23065645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このクラスでも是非 位相差方式のAFの搭載を
書込番号:23066611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
