SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 CX680とパナソニックUBZ1030の接続

2018/07/08 09:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラはCX680、レコーダーはパナソニックUBZ1030の購入を考えています。
同じメーカーに合わせるのが1番無難なことは理解していますが、これが欲しい!って思えるものがビデオカメラとレコーダーで違いました。

ビデオカメラからレコーダーの互換性はありますか?

又、もっと他にオススメはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:21948935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/07/08 09:26(1年以上前)

>ビデオカメラからレコーダーの互換性はありますか?

レコーダーに取り込めるかということでしょうか。
自分が持っているディーガならカメラのUSB接続設定を変更すれば
取り込みできましたよ。

高画質を追求されるなら4Kカメラをお勧めします。

書込番号:21948953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/07/08 09:33(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
回答ありがとうございます。
家電量販店で確認した際に、今回購入を検討している
ビデオカメラとレコーダーは繋がらないと言われました。

レコーダーに取り込んだ場合、日付ごとに仕分けたり
DVDにダビングしたりはできますか?

書込番号:21948959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/07/08 09:48(1年以上前)

>レコーダーに取り込んだ場合、日付ごとに仕分けたり

テレビ放送を予約録画したタイトル欄に自分が録画した
タイトルが日時ごとに作成されます。

編集やBD、DVDはテレビ放送を予約録画したタイトル(ファイル)と
同様です。

あくまでも自分が持っているディーガの場合です。

書込番号:21948996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/07/08 09:56(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
あくまでも次世代スーパーハイビジョンさんの使用している機器は問題ないと言うことですね。
購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:21949011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/07/08 10:01(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ちなみに使用されてるディーガの型番はなんでしょうか?

書込番号:21949022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/07/08 10:11(1年以上前)

USB LUN設定があります。
デフォルトは「マルチ」ですが必ず「シングル」にしてください。
自分はこれで出来ましたよ。

書込番号:21949044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2018/07/08 10:16(1年以上前)

>ちなみに使用されてるディーガの型番はなんでしょうか?
DMR−BRW520
DMR−BW780

接続したのはDMR−BRW520です。



書込番号:21949051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/07/08 10:19(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
購入した際は試してみます。

書込番号:21949061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AX100と迷っていますが…

2018/07/03 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX700

現在HDR-HC9メーンで使用中ですがさすがに使用期間が10年近くになり、この1年間に2度も液晶のフレキが切断するという故障が起っており、修理代が極めて高価なことから買換えを検討しております。
7月後半に団体旅行の撮影を頼まれているため、初撮影は旅行になる予定です。
そこで質問なのですが、タッチパネルは感圧式の物でしょうか。近くの電気屋を廻ってみましたが展示されているのは松下とJVCばかりで個人経営のソニーストアにあったのもAX100でした。AX100のタッチパネルは感圧式でしたが、AX60は静電容量式だったためAX700がどちらなのか、気になっています。

ちなみにHDR-PJ630Vも所有していますが、HC9をメーンとして使用しているのはPJ630Vは自然の色が青みがかってざらっとしていたためです。AX100を試し撮りした感じではそのようなことはありませんでしたのでAX700も問題ないとは思いますが、AX40はPJ630V同様の写りが見られましたのでその辺りはどうか気になっています。

AX100は個人的にかなり完成度は高いと感じました。しかし発売が古く、AX700が登場した今購入するのはどうかと敬遠しているところがあります。

書込番号:21939350

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/13 20:16(1年以上前)

今買うなら断然AX700でしょう。
私はプロではありませんしハイアマチュアなことはしませんし、
AX100しかもっていませんが、(FS100という業務用機は持っていましたが)
AX700はピクチャープロファイルという業務用機器にしか搭載していない機能を付けてきました。
これは作品を作るうえで重要なようです。

AX100で色合いが気に入らない、調整ができないということで不満も持たれる方もいましたのでAX700が無難だと思います。
AX700と業務用のNX80との違いは静止画が撮影できるかどうか、XLRアダプターが強固に固定できるかどうかの違いがあるようです。

マイクの風切り音が気になるばあいははがしても問題にならない両面テープで手芸用のフェイクファーをカメラのマイクにつければ解決します。(ただし、これをやって故障した、カメラの塗装がはがれた等の問題があっても責任持てませんので自己責任で)
純正のフワフワをオプションを出してくれればなって思います。

書込番号:21960614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2018/07/16 00:02(1年以上前)

やはりAX700でありますね。心が決り、昨日購入して参りました。
初期のピクチャプロファイルをいくつかいじってみましたが、確かに作品作に役立ちそうです。今後は大学の映像作成も活発に行いたいと思っていたため使いこなしていきたいと思います。
XLRアダプターは別売で購入しようと思っていますが、さすがに装着した状態で振回すなんてことは無いとおもいますからなかなかよい選択だったと思っております。ありがとうございました。

書込番号:21965933

ナイスクチコミ!2


._さん
クチコミ投稿数:461件

2018/07/17 23:24(1年以上前)

まだフレキ切断なるSONYタイマーを仕込んでるのか!
一度HC3のフレキケーブルを自身で交換したことがありますが
ケーブルを完全に折り曲げてるわけですよ。
それを開いたりたたんだりするわけだから金属疲労できれてしまう。
完全に折り曲げずとも湾曲させればいいのに、だ。

書込番号:21970723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件 FDR-AX700のオーナーFDR-AX700の満足度4

2018/07/20 13:44(1年以上前)

>._さん
ソニータイマーには不本意ながら長年お世話になっていますね…。

HC9は5年保証が切れた瞬間に1度フレキが切れ、しばらくよかった物の昨年11月に切れ、3ヶ月の保証がついたのですが4ヶ月目で切れてしまいました。ここまで来るともはやどうしようもありません。

ちなみに、昨年の夏に手ぶれ補正回路の故障と思われる症状で細かな縦ぶれが起るようになったのですが、テープに記録されるにもかかわらずフレキの異常ということで返されてしまいました。特に暑い日に発生するので再現しなかったのでしょうが、残念な対応でありました。

書込番号:21975861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車載動画を撮るとピントが甘い

2018/07/03 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300

クチコミ投稿数:161件

昨年11月、台湾旅行に合わせて購入しました。その時から感じていたのですが、車のガラス越しに撮影するとなぜかピント(フォーカス)が甘くなってしまいます。ガラスが汚れているとか、カメラ位置が悪いとか、原因はいくつか考えられますが、ガラスを綺麗にしても、カメラ位置をあれこれ変更しても変化ありません。メーカーにも問い合わせてみましたが、本体をリセットしろとか、バッテリーを放電させろとかの指示だけで、状態は変わっていません。シャープな車載動画を撮りたいのですが、やはりメーカー送りで、フォーカスを調整してもらう必要があるのでしょうか? 台湾へ行った時の車載動画をYouTubeにアップしていますので、画質はそちらをご覧下さい。AS300の画質ってこんなもんですかね? 車のガラス越し以外では、ピントは問題ないので、やはり車のガラスが問題なんでしょうか? 因みに、同社のCX670も所有していて、こちらで車載動画を撮る分には問題なく撮影出来ます。

YouTube⇒https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=iJvslMKBHIs

書込番号:21937633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2018/07/03 04:18(1年以上前)

YouTubeで動画を確認しました。
微妙ですね。
AS300は手振れ補正は付いていますが、ピント調整は無く、パンフォーカスに映ります。
YouTubeの他のAS300と比べても、極端に悪いという事はありません。
録られた時が、曇り空でしょう。
天気がよかったら、もっとカリっと映るでしょう。
センサーが小さいのと搭載レンズがしょぼいのが映りに影響しているのでしょう。
点検に出すのも、一つの対応だと思います。
自分もYouTubeに車窓動画をアップしていますが、センサーの大きい物で録っています。

書込番号:21937683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/03 07:30(1年以上前)

YouTubeを拝見しましたが確かに写りが甘いですね。AS300は画角がワイドより狭いと1080pの解像度を維持しないと言うのをソニーストアで確認していますので今回もその要因かなと思います。画角を切り替えて映像比較してみましょう。
http://helpguide.sony.net/cam/1640/v1/ja/contents/TP0000912111.html

書込番号:21937828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/07/03 07:38(1年以上前)

>Messerschmittさん
YOUTUBE拝見して 3点気になるところがあります。

1.記録品質はどういったものでしょうか
データ形式
MP4:MPEG-4 AVC/H.264、
XAVC S規格:MPEG-4 AVC/H.264
解像度
PS:1920x1080 60p/50p,
HQ:1920x1080 30p/25p,
STD:1280x720 30p/25p,

2.AS300はZOOMができますが 動画を拝見するに
ZOOMアップされているように感じました。
AS300のZOOM機能は デジタルZOOMで 
アップするにつれ解像感が大きく損なわれます。
私の検証動画でそのシャープさを比べていただけると思います。
https://youtu.be/XIkrOyYHmeY
モデルはX3000ですがAS3OOと同一品質です
(X3000は4K等の選択肢が増えるのみ)
 
https://youtu.be/EWuv3brx13Y
AS50ですがこちらも同様

https://youtu.be/Nnsct6OWb_E
車載 GOPROとの比較ですが
ワイド感の違いが比べられます

3.一番気になる点です
AS300等アクションカムは総じて超広角で
少なからず魚眼的な描写になるのですが
動画を拝見すると電柱等が逆に歪曲しています
このことから 撮影後何らかの編集ソフトで
魚眼効果を取り去る加工がなされているのではと感じました。
この手の加工は大きく解像感を失いますので
そういったところに原因があるのではないでしょうか

メーカーに送られる前に今一度
1080 ZOOMなし 未編集で確認してみたらいかがでしょうか

ちなみに YOUTUBEアップロードにより
元の解像感はだいぶ失われます
YOUTUBEサイドで再エンコードされデータ量は1/10くらいに
圧縮されてしまうので参考までにしてください。

書込番号:21937833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 08:27(1年以上前)

他の方のAS300動画と比べて・・・オリジナルでこの写り方であればちょっと変かも?
安物のコンバージョンレンズをつけたような感じがします。

車載位置を変えても変わらないのであれば、SCで確認してもらうのがよろしいのでは?

書込番号:21937910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2018/07/03 12:16(1年以上前)

再生する関空第1ターミナルロビー

再生する関空第1ターミナル北ウィング登場ゲート

その他
関空第1ターミナルロビー

その他
関空第1ターミナル北ウィング登場ゲート

ご回答頂いた皆様に纏めてのお礼になりますこと、まずはお詫び申し上げます。

>MiEVさん
当日は日の出前に出発したので、最初のトンネル付近ではまだ太陽が出ていません。後半の関空連絡橋辺りの動画を見て頂ければ当日は雲一つない快晴だと言うのがお分かり頂けると思います。

>sumi_hobbyさん
画角をミディアムにして撮影した事がありますが、画質に変化は見られませんでした。今度、ナローにしてどうなるか試してみようと思います。

>撮らぬ狸さん
1の記録品質は、MP4:MPEG-4 AVC/H.264、撮像フレームレート60p/50pです。
今回、未編集の動画ファイルを貼り付けましたので、ご覧下さい。撮影条件は、YouTubeにアップした動画と変更ありません。(YouTubeにアップした動画はアップ時に変換)

>杜甫甫さん
車のウィンドウ越しに撮影すると、フォーカスが甘くなってしまうので、カメラの取り付け位置、記録品質などを変更してあれこれ試して見ても、納得の画質が得られていません。知り合いがGoProで撮影した動画は、シャープに撮れているのに、なぜAS300ではこうなるのか不思議です。未編集の動画ファイルを貼っていますので、車載動画と比較して見て下さい。

ご回答頂いた皆様、改めてお礼申し上げます。頂いたアドバイスを参考に、もう一度条件などを変更して撮影してみます。それでも、変わりないようなら、メーカーへ調整依頼しようと思います。ありがとうございました。 

書込番号:21938222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/07/04 11:35(1年以上前)

ちょっと遅いレスになりますが・・・
Youtube拝見しました。
ピンがずれているようですね。
自分もAS300使ってますがどんな状況下でもここまでぼやけて写る事はありません。
が、しかし過去にAS200で同じ問題にぶつかりました。
その際にはYoutubeの動画を参考に自分で修理してみましたが、その結果クッキリと写る様になりました!
メーカーに調整依頼されるという事なのでそれで問題解決すると思いますが、参考までに動画貼りますね!

https://www.youtube.com/watch?v=C4-2Q1vAHsE&t=0s&list=WL&index=147

書込番号:21940149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2018/07/04 19:14(1年以上前)

>キンカン3Lさん
回答有難うございます。
ご紹介頂いた動画は私も存知ており、挑戦してみようかと思いましたが、AS300と外殻の構造が異なっていて、分解手順が分かりません。また、まだメーカー保証期間中でもあるので、今回はメーカーでの調整を依頼しようと思っています。

先の回答者さんのお礼に、手持ちで撮影した動画(無加工)をアップしましたが、搭乗ゲート(動画では”登場”になっていますが、誤り)での動画は、ガラス越しで撮影したもので、一概に前にガラス(車のフロントガラス)があるせいだとは言い切れないように思います。これ位の画質なら納得ですが、なぜ、車載動画では画質が落ちるのかが分かりません。

画角をナローで撮ってみてはとのアドバイスも頂き、そのアドバイスに従って車載動画を撮って見ましたが、画質は昔のVHSの3倍速の動画を見ているようで、劣悪なものでした。ナロー設定で、ズーム位置は最大Tにしても同じでした。

明日、仕事帰りにお店に持って行こうと思っています。どうもお手数おかけしました。

書込番号:21940855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300の満足度5 re-wind 

2018/07/04 23:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AS300レンズ調整は難しい

AS300ここまでは簡単に開きます

AS200以前はレンズ交換 調整もできてました

>Messerschmittさん
再度失礼します。
全くピントが問題なく写る時もあるようですから
レンズのピンずれではないように思います。

ただ先のコメントに紹介させていただいたように
ZOOMアップするほど描写は極端に甘くなります。
元々有効画素818万からの デジタルズームですから
ナロー時では余裕の少ない画素レベルでしょう。
個人的にはSONYのZOOMは劣化が激しく使えないレベルと感じています。
私の個体AS300もX3000もナロー時はボケボケです。
ミディアム領域でもFHD品質には遠く及ばないレベルだと感じてます。

余談にはなりますが
私も過去AS200以前のモデルはピント調整していましたし
何度もレンズを割っていいるのでレンズ交換も頻繁にしていました。
AS200以前は多少の技術力と忍耐があれば加工は割と簡単でしたが 
AS300は空間手ぶれ補正が組み込まれたことで
レンズを取り外す段階までに至りませんでした。
専用治具や精度の高い技術がないと難しそうでした。

書込番号:21941557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2018/07/05 01:26(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
再度のご回答有難うございます。
先日、ナロー設定で車載動画を撮って見ました。最も引いた状態(最大T)とニュートラル位置で撮って見ましたが、VHSの3倍モードのような画質で、とても見られたものではありませんでした。

明日、購入店に持って行こうと思っているのですが、その前に、一度、ワイド設定で、最大Tで録画してみてどうなるか試して見ようと思っています。(ちょっと天気が心配ですが…。)

今月は中頃からイベント続きで、色々撮影したいと思っているのですが、メーカーから戻って来るのは間に合わないかもしれませんね。 久々にCX670の出番かもしれません。(こちらも液晶モニターの色合いがおかしくなっています。撮影した動画には影響ありません。)

PS.レンズプロテクターは取り付けていないのですが、この有無が画質に影響すると言う事はあるのでしょうか? プロテクターの購入も考えています。

書込番号:21941708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2018/10/02 22:35(1年以上前)

大変締め切りが遅くなってしまい申し訳ございません。質問を放置していた訳ではないのですが、あれこれ録画条件を試して撮影したり、ソニーに点検に出したりしている内に時間が経ってしまいました。お許しください。

メーカー保証期間中に一度点検して貰おうと思い、メーカーに送った所、中身を入れ替えて戻って来ました。これでOKだろうと思って、設定をあれこれ変えて試し録画(車載動画)して見ましたが、結果的には満足できるものではありませんでした。

で、最後に試したのが、画角をワイド固定(ズーム機能OFF)、画質をViVidに変更。この条件で撮影した所、ピントもまずまずで、一番気になっていた白っぽさも解消されて、ほぼ満足行く結果となりました。車載動画はこの条件で行く事にしました。

ズーム機能ONにしたらどうなるかはまだ試していないのですが、主な撮影は車載動画ですので、やっと方向性が見えて来たように思っています。ご回答頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。なお、上記条件で撮影した車載動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧頂ければ幸いです。ありがとうございました。

https://www.youtube.com/watch?v=sLcKcY8E8Io&t=45s

書込番号:22155007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ジンバル

2018/06/28 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

本機やAX100,AX700に合うおすすめのジンバルと言うとどういったものがあるでしょうか。

上下左右の回転移動のコントロールに加え
できれば写真や動画撮影の開始や停止、ズームなども手元でカメラ連動させて行えるバッテリー持ちの良い
素人にも扱えるコンパクトなものが理想的です。

さらに三脚のように台等にも設置できるような適当な足が付属ないしは別売りや適合品があるものであれば尚良いのですが、該当するような適当なものはありませんでしょうか。

書込番号:21927560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 散財民さん
クチコミ投稿数:119件

2018/07/29 07:43(1年以上前)

自己解決しましたので締めさせていただきます。

書込番号:21995232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

薄暗い空間内から明るい場所の撮影

2018/06/28 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

機種不明

薄暗い空間から、明るい空間に向けて撮影した場合、
画像のように映像が白飛びしてしまいます。
明るさや露出の設定を弄ればこういうシチュエーションでも上手く映せるようになるのでしょうか?

〜撮影時設定〜
・4k 30P
・明るさの設定などは全て「自動」(恐らくは+-0)

こんな説明で上手く伝わればいいのですが、
宜しくお願い致します。

書込番号:21926658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/28 01:48(1年以上前)

>にゃむストリングスさん

ビデオカメラの映像は
デジタルカメラよりハイコントラストです。
なぜなら
ビデオカメラ撮りは
通過光の大画面テレビで観る。
が前提だから。

よって
明暗を同時に再現は
デジタルカメラより難しくなるし
窓の外の明るい部分を
白トビしない ギリギリにする。

でも 自分はビデオカメラで露出する事は無いです。
どーせ すぐパンしちゃうんだし
どえしても見せたい部分なら
ズームして明るさを合わせます。

明暗が多いシーンでは
明るいとこを広く構図すればマイナス補正になるし
暗いとこを広く構図すればプラス補正に
勝手になってくれます。

書込番号:21926669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2018/06/28 04:00(1年以上前)

謎の写真家さんの書込みの最後の部分に回答がありますね。
同意見です。
露出設定が出来る機種でないので、アングルを変えて録る事になります。

書込番号:21926748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/28 06:13(1年以上前)

お早うございます。

FDR-X3000は評価測光しか無いようなのでその評価値よりも極端に明るい場所はどうしても白飛びしてしまうでしょう。カメラの設置の関係でどうしてもこのような写りになるなら解決方法としてはにゃむストリングスさんが書かれているようにまず露出補正をする方法があります。今回のケースでは-0.7EV位まで下げて適正かなと思いますがトレードオフとして暗い部分は逆に黒潰れする懸念がありますね。

2つ目の方法は照明の用意です。考え方としては部屋もうんと明るくして評価測光値を上げて全体としてカメラに明るいと判断させるものです。まあ最初に書いた露出補正でそこそこいいポイントは見つかると思うのでお試し下さい。

書込番号:21926809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/28 06:56(1年以上前)

>にゃむストリングスさん

お困りの性能はソニーの家庭用ビデオカメラで発生する傾向で はっきりいって
ソニーの家庭用はこういう絵になりやすいというか故意にやっていると思います。
買わない事以外解決方法はビデオカメラ自体ではありませんが 編集時に見かけ上
明るい部分を暗くし、暗い部分を明るくする処理をすると幾分救われます。

一つの画面で明るい物と暗い物を同時に写す能力をダイナミックレンジといいますが
ソニーの家庭用は故意にその性能を下げている製品が多く その為平均的な画面の
明るさが暗いのが特徴です。

今まで見てきたアクションカムでのこの性能は こんなイメージです。

 Nikon Key mission 170 > GoPro > ソニーのアクションカム

結局 こんな性能でもコントラストが高いとくっくりはっきり見えますから それを好む
人がかなりの割合いますからソニーはそういった客層の為に故意にそうしている
のでしょうけど ダイナミックレンジは低下します。矛盾した性能追求なのですが良い
ビデオカメラはこの性能を調整出来たり、常に撮影された画像のコントラストが一定に
なるような仕掛けがあります。ソニーも多くの業務用や家庭用AX700になればそういう仕組
もあります。

つまり 家庭用だけ手抜きをしているのでしょう。この事は10年単位でここに書いて
いるのですが以前はかなり批判を受けましたが今は AX100がその問題の典型
モデルであった為 そんな批判も無くなりました。

ソニーの家庭用に分類される製品の 白とか黒とか明るさに関する性能は褒められた
ものではありません。特にX3000はこの性能が芳しくないです。

https://www.youtube.com/watch?v=NlkCnY3JLJ8

アクションカムは全自動で撮るのが基本だと思いますのでソニーのように白黒はっきり
している映像は低性能と言われても抗弁出来ないと思います。
この為 白飛び、黒潰れが多く 多くの階調情報が失われています。
他社 パナやキャノンは比較的この問題に対応しているように感じますが KeyMission170
の映像を見た時には驚きました。

書込番号:21926858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/28 09:13(1年以上前)

こんにちは

露出補正はスマホからできます。

本体操作や専用リモコンだと録画を止めないとできなかったような。

スマホだと録画しながらできたはず。

書込番号:21927036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/28 11:17(1年以上前)

にゃむストリングスさん こんにちは

>明るさや露出の設定を弄ればこういうシチュエーションでも上手く映せるようになるのでしょうか?

外と中では明るさが違い過ぎるので カメラだけでは難しいと思いますので 室内をビデオライトなどで明るくして外と中の明るさを 合わせるしかないと思います。

書込番号:21927180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 FDR-X3000の満足度5 re-wind 

2018/06/29 01:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

露出補正WIFI経由スマホがほしい

目的に合わせて露出補正はかけています

>にゃむストリングスさん
添付の写真からサバイバルゲームの一環だと思われますが
この環境で この描写は仕方のない部分でしょうか。
X3000の評価測光の場合 
暗い屋内から開口部越の炎天下では白飛びは致し方ないところです。

この場面だけ考えれば皆さんのおっしゃるように 
露出補正である程度は解決できますが
マイナス補正をかけてしまうと今度は屋外に出るなど 
他の場面においては弊害の方が大きくなってしまいます。
場面ごとにその都度露出補正をコントロールするのは現実的ではないでしょうから
どこかで妥協は必要になります。
実際X3000等 SONYアクションカムはAS200以降露出補正ができるようになりましたが
カメラ単体ではメニュー階層の下部にあり操作は煩雑です
WIFI経由スマホでは比較的コントロールがマシにはなりますが
GOPRO HERO5や6よりかなり不便です。

次に仮に室内を明るくするとなれば 
外光に近いレベルに光量を上げる必要があり
スタジオ並みの機器が必要でしょうしこれも非現実的。
もっとも 曇天ならばオート露出でもそれなりに写るはず。

将来的にはAI知能が働き 
意図した部分に適正な露出が得られるかもしれませんが
現状の機器では高価な一眼レフであったとしても
その都度補正をかけることになります。

その上で 力づくの解決策ですが 
私はこういった環境変数の多い場合では複数台のカメラを用意しています。
たとえば舞台やライブ会場では大きく光量が変わるため
複数のカメラをそれぞれ露出補正を変えて固定設置しています。
(ワンマンオペレートで都度コントロールできないため)
サバイバルゲーム時で言えば ヘルメット両サイドに
露出オートのものとマイナス補正のもの2台で補完し合うということです。

お尋ねのシーンでは現状1台のカメラで全てを賄うには少々無理がありますね。
まあ ある意味 人間の視覚が優秀というか
都合よく良いように感じられているだけで 
カメラに人間の意図を感じろというにはまだまだ先な様に思います。

書込番号:21928970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 FDR-X3000の満足度4

2018/06/30 18:34(1年以上前)

スレ主さんへ、この場合は1カットではなく2カットにして、白トビを生かして次にフロントサイト(照星)にカメラを近付け
外景色を鮮明に写すほうが現実的な解決、もっともメットカメラだけでは無理です。「捕らぬ狸」さんの2カメ対応を
お勧めします。

書込番号:21932292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS300R

クチコミ投稿数:3件

購入し、4GBほどのGPS付動画を撮りました。
SONYサイトから専用ソフトをダウンロードし編集をしたところ、プロジェクトの保存→サイズ指定後保存 以降の動作がとても遅く
表示されている%も増えはするものの、すでに1日半以上経過で80%程です。PCのスペックは問題ないレベルかと思います。タスクマネージャーを確認しても原因が見えません。

ソフトが遅いのかな?とも思ってきています。
同じような編集をして、皆様はどのくらいの時間で完了しているのでしょうか?
また、原因に心当たりがある方はアドバイスいただければ助かります。

書込番号:21924830

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/27 09:48(1年以上前)

まるっとマルルさん、こんにちは。

>SONYサイトから専用ソフトをダウンロード
Action Cam Movie Creator でしょうか?

設定にハードウェアアクセラレーション がありますが、
自動設定で有効になっていますでしょうか?

>PCのスペックは問題ないレベルかと思います。
メーカー、型番はなんでしょうか?

書込番号:21924919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/06/27 17:39(1年以上前)

機種不明

パソコンはVAIOのVPCEB29FJ
スペックは写真添付しましたが見えますでしょうか?

アクセラレーションは自動設定の結果を有効になっております。

アドバイス宜しくお願いします(^ ^)

書込番号:21925644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 HDR-AS300RのオーナーHDR-AS300Rの満足度3 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2018/06/27 20:12(1年以上前)

スレ主殿のほぼ倍の性能を持つPCを使用していますがネ。(大汗)

・・・ソレでも、編集完了までWebにアップすれば良しの画質でも三時間半かかりますなぁ
。(血涙)

何とか成らんもでしょうかネ。

書込番号:21925961

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HDR-AS300Rの満足度5 re-wind 

2018/06/27 23:40(1年以上前)

機種不明

タスクマネージャCPU RAMは天井に張り付きます

>まるっとマルルさん
さすがに1日半は長すぎるような気がします。

Action Cam Movie Creator はあまり高度な編集ができない割には
やや反応が鈍い感じは見受けられますね。

私は普段は他の編集ソフトを利用しているので
頓珍漢な返答になるかもしれませんが 
一般的な動画編集において気になることを書いてみます。

現状の環境及びデータ形式など詳細が分かり兼ねますので
そのあたりから。
AS300で 4GB程度のデータサイズということですが、
解像度やフレームレートなどにより
尺の長さ(時間軸)が変わってきます。
全体の尺の長さはいかほどなのでしょう?

環境もマシン自体は特定できましたが、
HDDの空き容量 バックグラウンドで走るソフトウェア等により
大きく差が生まれます。
特に動画編集時は 巨大な空きスペースが必須です。
データサイズが4GBということであれば 少なくとも10倍程度の
空きスペースは確保しておかないと不安定になると思います。
仮にHDDのパーテーションを分けられてデータはD以降に置いたとしても
Cドライブも相当量の空きスペースは必要です。
更にもし 外部HDDやメディアから直接データを編集されたりはありませんでしょうか?
その場合は高速USB3対応等の機器を使わないと
データ転送がボトルネックとなり長時間かかることがあります。
ここは基本的に一度PCに吸い上げておくべきでしょう。

また お使いのPCは動画編集にもご利用できるレベルだと思いますが
現状では快適レベルではないでしょう。
特に気になるのがRAMが現在8GB積まれているようですが、
正直ミニマムレベルの容量です。
よって スワップ(仮想メモリ)に依存している可能性が高いと感じました。

まずはPCの空き容量がどれくらいなのか
また 適切な場所にデータがあるのか
そのあたりを一度お調べになられてはいかがでしょうか?

環境PCにもよりますが
個人的には完成の尺の長さの およそ10倍から20倍程度の
エンコード時間がかかると思って作業しています。
たとえば3分の動画編集に 30分から1時間をめどにしています。
なお私の環境 PCは 8年前の
CPU i7 3770
RAM 24GB
Cドライブ SSD500GB
動画編集作業用ドライブ SSD 240GB(素材のみ一旦ここに置いて作業)
素材/完成データ領域 HDD 20TB程度
さすがにだいぶしんどく感じてきてます。

書込番号:21926496

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/28 07:27(1年以上前)

大変失礼になるかもしれませんが 質問者の使われているPCは
今となっては大変遅い部類でここを見ると 2100ぐらいのスコアです
これでは動画サイトで1920x1080 60fpsの動画を見る事が出来ない
のではと思います。

https://www.cpubenchmark.net/

FHD の動画編集だと この値が最低5000 まあまあが10000
ぐらいで 3770がこのクラスです。今は 6コアの i7 8700Kが
出て15000 ぐらいで4Kもなんとか・・・・・ と個人的には思っています
異論はあるかもしれませんが

書込番号:21926900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/06/28 10:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
dataは1度パソコンに置いてから編集させております。

昨晩帰宅したら編集終わっていましたので、試しに同じdataをWiムービーメーカーで編集させたところ 2時間くらいで終わっておりました。
そんな感じなのでGPSdataを入れるソニーさんのソフトを使う事だけにやたらと長い時間がかかっている状況です。
このGPS入の編集をするのは年に数回程度なので、パソコンの買い替えも躊躇しております。

アドバイスも頂きましたので、パソコン買い替える場合は参考にさせて頂きます。

書込番号:21927121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/08/16 17:15(1年以上前)

>まるっとマルルさん

PCに内包されている編集ソフト「win ムービーメーカー」では、FHDでレンダリングされたのでしょうか?
それともDVD画質へレンダリング(変換)されたのでしょうか?
4Gのビデオ素材ならビデオの撮影時間はFHDで約20分程度の素材データだろうと思いますが。

お使いのパソコンは相当古い機種と思いますが、自分も素材データの尺に対して10〜30倍、変換時間がかかった経験もあります。

書込番号:22035956

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング