
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月26日 01:30 |
![]() |
0 | 17 | 2001年10月6日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月7日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月26日 17:50 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月22日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月22日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


こんにちは。
モーテルさん同様、私もTRV30を買いました。(シャープの光学23倍ズームにも心ひかれたのですが)
値段を値切ったので、三脚・バックは付けていただけませんでした。
そこで、近々バックを買いたいと思っているのですが、お勧めのバックってありますか?
0点

良いレスではありませんが バックに入れるという事は
その他の持ち物はどうするのでしょうか?
私の所にはカメラやビデオカメラを入れるバック類が
多数あるのですが 家でカメラ類を入れています。持ち歩き
の時は一眼レフの用品にある 大きな巾着袋に入れて持って
歩いています。必要ならそれを別のバック類に入れて
持ち歩いています。 これですとトータルでかさばりません。
失礼ですが 5歳ぐらいのお子さんとの外出時にはビデオカメラ
以外の持ち物も多いのでは・・・・・
ビデオカメラを持って歩いているという姿に憧れるのでしたら
申し訳ないレスでした。
書込番号:302477
0点


2001/09/25 10:22(1年以上前)
こんにちは。自分もTRV30使ってます。
私はユニクロのショルダーバックを使ってます。
DVだけを入れるなら、ミニショルダー(ピッタリフィット!)
他に財布や携帯など荷物があるときは普通のショルダーバックと
二つを使い分けてます。
なんてったって安い!!!です。
書込番号:302501
0点



2001/09/26 01:30(1年以上前)
早々にレスをありがとうございました。
普通、カメラならケースがついていますが、ビデオって裸じゃないですか。早々にケースを買わなきゃとアクセサリ一覧を見ると大小合わせて4種類程のバックがあったのですが、初めてのビデオカメラなのでどの大きさのバックが便利なのわからず、質問させて頂きました。
>W_Melon_Jさん
ビデオカメラって、巾着にいれ普通のバックで持ち歩いても大丈夫なんですね。専用のバックに入れて持ち歩く物とばかり思ってました。目からうろこです。
>カズムラさん
情報をありがとうございました。純正品を買う事しか頭にありませんでした。早速、今度の休日にユニクロを覗いてみます。
書込番号:303611
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


VX2000を高画質と評価する皆さんに質問ですが。
高画質とは何を基準に評価してますか?または、良いカメラでも結構ですが。
私は現在VX1000を使用していますし、業務では放送用カメラも業務用カメラも使用していますが、業界のVE(ビデオエンジニア)さんの高画質と世間一般でいう高画質の評価に何故かギャップがあるような気がする今日この頃ですが、画質の好みは人それぞれですし、それを中傷するようなことは絶対に致しません。
ただ、少なくともこのサイトに相談をされる方は自分なりの究極の画質を求めて相談されて見えるのでしょうから、少なくとも他人に勧める以上は自分なりの高画質の定義をハッキリさせても良いのではと思います。
どうぞ、あまり硬く考えないでご自由な意見をお聞かせください。
もしかしたら、メーカーの開発担当もこれを参考に、皆さんが本当に望む究極の高画質?カメラを送り出してくれるかもしれませんよ・・・。
(例:高画質とは肉眼で見たよりも、暗い場所がハッキリ映ること・・・etc)
0点

VX2000を使用してますが高画質とは思っていないユーザーです。
失礼ですが 誤解されてませんか?
>ただ、少なくともこのサイトに相談をされる方は自分なりの究極の
>画質を求めて相談されて見えるのでしょうから、少なくとも他人に
>勧める以上は自分なりの高画質の定義をハッキリさせても良いので
>はと思います。
ここでは多くの方は究極の画質は求めていないと思います。
もし求めるなら「テレビの画質と同じものはどういった
機材なら可能ですか?」というような質問もあると思う
のですが。?
それにプロの方も生活のために仕事をされている方が多くて
高画質を求めている方は少ないと思います。池上やビクター
のIinter Beeなどのデモ会場で業務用モニターのペデスタル
がいつも調整されてなくて 調整したくなって困ります。
高画質を求めている方って本当は少ないと思います。
私の場合 不動産を売ってまで機材の購入は出来ません。
それから
私の場合 ここで特定のモデルのお薦めはほとんどして
ないと思います。逆は明白な時ははっきり書かせて
もらってます。
書込番号:302519
0点


2001/09/25 23:22(1年以上前)
俺は、JPEGで1秒間に、60コマ(フレーム)あることが条件。
言うなれば、600万画素ぐらいで、60コマ位で動いて、なおかつ、RGB
並のクリアーさとでも言いますか。
何せサルなんで、わらわんで下さい。
書込番号:303388
0点


2001/09/26 00:46(1年以上前)
貧乏人さん、意味不明。
JPEGとRGBの意味を取り違えてると思われます。
私としては高画質なんてひとことじゃいえねー、って言いたいところですが
高々10数万円のカメラの場合、たとえそれが錯覚であろうとも
晴天は晴天らしく、室内は室内らしく、人間の見え方に近いのが
高画質なんじゃないでしょうか。
書込番号:303537
0点


2001/09/26 01:37(1年以上前)
貧乏な男さんはネタでしょ。
600万画素だったらTVでもディスプレイでもほんの一部しか見れないしね(笑)
書込番号:303617
0点


2001/09/26 19:30(1年以上前)
だから、それ位って言うこと。
勘違い誘っては居ません。
あれば買ってます分かりやすく書けば、DVカメラのモニター(液晶のやつ) あの位がいいな。
書込番号:304332
0点


2001/09/26 20:03(1年以上前)
質問者の福井です。すみませんハンドルネームに名字を入れてしまいました、これからは「トムキャット」で行きますので宜しく。
さて本題です。早速4通もの返信がきていましたことに嬉しくおもっています。
ビデオと高画質の関係については、永遠の問題?かと思いますので、皆さんお気軽に返信宜しくお願いします。
私も定期的にしばらくはチェックしていきたいと思います。
一部の方に私の文章中の[究極の画質」という表現が誤解をまねいてしまったようなので、補足させていただきます。
私がここに書き込みしました目的は、皆さんに他の方の高画質の定義を見聞していただく事でより自分の知識を高める事によりブランドにとらわれず自分にあったカメラをえらんでいただきたいと思ったからです。
こう書くとVX2000が悪いのかと誤解を招きそうですが、そういう意味ではなくVX2000以外にも他社にもすばらしいはカメラあるのでは・・・といいたいのです。
W_Meion_Jさんのご意見確かに共感しますが、このサイトをより高画質を求め新しいカメラ購入の参考にしている方もお見えになるのは事実です。また、
VX2000=放送局用カメラ=高画質という認識は高画質こだわりマニアの間ではかなり定着しております。
文面よりW_Meion_Jさんはかなりの上級者(本職さんだったら失礼)とお見受けいたしました。
是非とも、W_Meion_Jさんなりの高画質の定義をお聞かせください。
書込番号:304369
0点

最近は目が肥えてしまって、ハイビジョン並みでないと満足できなくなっております。
よって、中途半端を狙うより諦めの境地で動画はエッギーで十分!
書込番号:304415
0点


2001/09/26 21:59(1年以上前)
モニターは何を使っているの?
書込番号:304524
0点

トムキャットさん どうも勘違いしてしまったようですみません。
究極の画質という言葉を聞くと 別の方向を考えていました。
究極も人によって違いますね。
ただ 個人的には ある映像を見て綺麗と思う人とそう思わない
人がいる事も事実で あまりこのことを突き詰めていくと人は
みんな違うという当たり前であって、あまり面白くない結論に
達しそうで 恐いものがあります。というわけなんですが また
そう考えるのも私の独断だと思いますのでそう思わない方も当然
おられると思いますので 多くの方の意見があるといいですね、
書込番号:304586
0点


2001/09/26 23:00(1年以上前)
>分かりやすく書けば、DVカメラのモニター(液晶のやつ) あの位がいいな。
う〜ん、ますますわかりませぬ。
書込番号:304617
0点


2001/09/26 23:13(1年以上前)
ごめんなさーい。わかりづらいですな!
”RGB並”&”液晶モニター”っていったのは、「クリアさ」
って書いたのが駄目ですね。”シャープネス”って書いたら納得出来ますか?
コンポジットとかS端子みたいなのは駄目だシャープさが足りん。
と私は、思っております。
最後に、私がでると長くなりますねえ。では、失礼。
書込番号:304639
0点


2001/09/27 15:24(1年以上前)
VX2000ってまだ後継機種でないですよね?
話変わってTRV900の後継機種が発売という噂が、ちらほら聞こえてますが本当ですか? 情報を持っている方いますか?
書込番号:305346
0点


2001/09/28 20:38(1年以上前)
とても興味深い会話なので、ちょっと参加させて戴きます。
その”高画質”の定義ですが、カメラとモニター両方で思うに
解像度(画総数)・S/Nですかね。
画素数が多いにこしたことはないのですが、
最近のメーカー表示には まやかしが多くてうんざりです。
明るい暗いはそれなりに撮影できるのは当然なのですが、
暗い時に極端にS/Nが悪くなるのはがまんできない。
高画質の一番に上げたいのが、色の再現性なのですが、
これは 好みに左右されるところが多い。
たとえば実際の色より゛らしい"色
誤解を恐れずに言うならクロマの高めのものが一般的に評価が高い。
私は色の再現性については ちょっと違うと思っているのですが、
店頭では、いわゆる素人受けするものが高画質というらしい。
書込番号:306834
0点


2001/09/29 01:12(1年以上前)
KIKUBOさん返信ありがとうございます。
いや〜嬉しいです。デルタ16さんでこの話題打ち止めかと思ってましたが、KIKUBOさんの勇気ある?ご意見久々に大物の手ごたえ!!って感じですよっ。
<誤解を恐れずに言うならクロマの高めのものが・・・
この調子でどんどん皆さんも、自分なりの高画質についての意見をカキコしてくださいね。
私は毎日楽しみチェックしてますよ! ヨロシク(ちょっとハイテンション)
書込番号:307193
0点


2001/09/29 20:30(1年以上前)
ついでに もうひとつ。
高画質の定義で、ダイナミックレンジの広さも重要だと思う。
黒つぶれや白とびしやすいカメラは やはり感心できない。
毎回、駄文で失礼します。
書込番号:307922
0点


2001/10/05 01:50(1年以上前)
少し時間が経ってるようですが
こう云うものをメーカーが見てるかもしれませんので
ちょっと参加させていただきます。
私は音楽家なのですが映像にも興味があり
数台カメラを持ってます。
高画質を求めるには越したことはありませんが
やはり最近カメラの傾向は画素数をあげる事に
またビデオに付加価値を求めるようになってますよね
それが感度の低下につながる事はメーカも百も承知でしょう
暗いところではライトを付けろ!的な考えなのでしょう
只ライブ、夜景等その場の雰囲気を壊せない撮影
皆さんが撮る映像は殆どその場の雰囲気で
ライトを照らせて以下にも撮影とは行きませんよね
民生用機と謳ってるのですから考えて欲しいです。
画質については最近のカメラはどれも良いと思います
低照度下でのノイズもかなり減りましたし
(そのかわり色が殆どありませんね)
パソコンにしても付加価値があるものが売れてるみたいですし
長くなりましたが、私が云いたいのは
単体機にには到底敵わない!どれも中途半端になる!
私は最近はMX3000がおきに入りです
曖昧な解像度、曖昧な色再現、刺々しくない画で
とてもムーディだと思ってます。
軽井沢の木の教会と石の教会、緑の葉っぱは
とても素敵な画で撮れました
書込番号:314709
0点


2001/10/06 06:39(1年以上前)
FENDEMANさんカキコありがとうございます。
なかなか良い所(メーカーとしては痛いところ?)つかれてますねー。
メーカーさんには是非とも商品開発の参考にしていただきたいですね。
軽井沢の木の教会・石の教会昨年身内の結婚式で行きました。とても素敵な所ですよねー。(おっと!話が脱線しました、失礼。)
>少し時間が経ってるようですが・・・
まだまだ有効期間です。(私が勝手に思ってるだけですが・・・笑)
皆さんもどんどんカキコして下さいね。
書込番号:316091
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)


pc−120の購入を考えています。デジカメとしても使えると聞いたからです。デジカメとしては、150万画素あれば大丈夫とかんがえていますが、ビデオカメラの静止画の150万画素とデジカメの画像はちがうのでしょうか
もし、デジカメとして使えないんであれば、ixydvあたりとデジカメのc−700(光学10倍ズーム)を両方購入するべきか。
どなたかアドバイスおねがいいたします。
0点


2001/09/24 00:27(1年以上前)
私はPC-120を使っていますが、静止画も結構きれいですよ。(今まで4年くらいまえに購入した。36万画素のデジカメ使ってましたから)詳しいことは良くわかりませんが、レンズとかも大きいし、きれいに写るのかな?子供の運動会をビデオに撮ったり、スナップ写真を撮るにはいいんじゃないですか。
結構暗いところでも撮れますよ。
書込番号:300830
0点


2001/09/24 00:34(1年以上前)
参考になるかどうか判りませんが、私はこの2つ前の型(PC100)
をつかってますが、静止画100万画素と言う事でしたのでデジカメ
としても使えるぞと思い購入しました。
しかし同画素クラスのデジカメとはてんで勝負になりません。
5回コールドくらいです(なんだそりゃ!)
PC120がどの程度かはわかりませんが150万画素クラスのデジカメ
と比べたらさすがにだめじゃないかと思いますね。
特に大きな差はカメラとしての機能でしょう。
あくまでおまけ程度で考えとかないとあまり期待すると肩透かしを
食らうかも・・・。
150万画素デジカメの画像と比べて見なければさほど気にならないかな。
やはりデジカメはデジカメ、ビデオカメラはビデオカメラと言うこと
でしょう。
書込番号:300845
0点


2001/09/24 21:18(1年以上前)
私もPC-120購入して活用しております。
静止画の件ですがエプソンのPM-900CでPM写真用紙のL判にプリント程度でしたら、そこそこきれいですよ!ソニーのデジカメF-505K(200万画素)と比べると輪郭などの粗さが目立ちますが・・・画像サイズもF505Kが最高で400KB前後のところPC-120での最高画質設定で800KB前後です。キット付属のメモリースティックでしたら16枚前後ってとこです。
書込番号:301841
0点


2001/10/07 23:01(1年以上前)
デジカメとDVの2台を持ち歩くには重たいので、
PC120購入しましたが、あまりにも静止画の
質が悪いので、ピックリしてしまいました。
画質がざらついています。
パソコン上での鑑賞には耐えれない画質です。
色々条件変えて試してみましたが、改善しま
せんでした。
あくまで静止画はおまけとして考えておいてください。
こんなことなら安いPC110でよかったなと後悔
しています。
結局ニコンのデジカメと一緒に持ち歩いています。
ニコンのデジカメも電池がもたないや、動作が鈍い
など色々問題はあるんですが.....
DVの画質は普通で、文句なしです。
書込番号:318480
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

2001/09/23 23:46(1年以上前)
個人的には、メモリー付きは使わないので、マスターを使ってます。
書込番号:300768
0点



2001/09/24 12:38(1年以上前)
マスターはLPモードで使用する以外にも差(価値)がありますか。
書込番号:301324
0点


2001/09/24 14:56(1年以上前)
うーん難しい質問ですね。
ドロップアウトしにくくなったりするなど。信頼性の面ではマスターの方が優れていると思われます。
書込番号:301438
0点

SONYは何年か前のリン混入事件で不信感がまだあります
ので購入しません。ノーマルとマスターの違いはあるので
しょうが それより録画時の外部からのチリ・ゴミ等で撮影
不能という事をテープ1本に1ケ所程度は今でも発生して
いるので テープを選ぶより ゴミ・チリ対策の方が重要
だと 個人的には思います。(定量的な根拠はありません)
未だにSONYのテープはSONY以外の機器に絶対に使いま
せん
書込番号:302503
0点


2001/09/26 02:35(1年以上前)
あのー リン混入事件ってどういう事件だったんですか?
私はテープをカメラに入れるときに、ブロワ‐でカセットからホコリをとってから入れてますが、気休めですかね?
話変わって、この前、安いマクセルのテープをVX2000に使ったところ、目つまりが発生しました。VX2000にはどんなテープがいいですか??WELONさん . 私は最近パナのスーパーDVCを使用してます。
書込番号:303663
0点

デルタ16さん リン混入事件って DVが出はじめの頃
SONYがテープの中にリンを入れて製造歩留まりを改善したように
聞いています。でその為に SONY以外のDV製品に使用した
場合 テープの目づまり、焼きつき? が起き、クリーニング
テープでは復旧しなくなり 修理に出さなくてはならないという
ことになり、SONY以外のメーカーがSONYにリンを使用しない
ように申し入れをしたという話です。 全て伝聞なんですが
当時いろいろな方が話していましたし。実際 私もSONYに
電話しましたら 返事が「大した事はない」という解答でした。
当時のテープが今でも私の所にあり どれにリンが入って
いるか判別不能ですから 今でもSONYのテープは他社の機器に
使いません。
使用前にほこりとりをしているそうですが 私の場合は
最初に使用する時に一度 早送り、巻き戻ししてます。
効果があるかどうかわかりません。私の場合 海外での使用
が多く ゴミ チリ ホコリが結構あり、未だにブロック
ノイズが かなり発生してます。
テープの違いは良くわかりません。この頃は1本
400円以下のを使ってます。
書込番号:304084
0点

訂正 目づまり 焼きつき? はヘッドでした。
書込番号:304086
0点


2001/09/26 17:50(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:304232
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

2001/09/22 09:33(1年以上前)
愛想振り撒いているつもりだが意味無し。
テメェで探せ。メクラ。
書込番号:298785
0点


2001/09/22 11:08(1年以上前)
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/akafuda/378689/363631/418199&shop=%C0%D6%BB%A5%BB%D4&surl=akafuda&sv=2
この中のどれかじゃないかな?
ちょっとは自分で探してみよう!
書込番号:298837
0点


2001/09/22 17:32(1年以上前)
>kanakanaさん
その中にはないと思います、、、(^^;;
>スポーツパック
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/SPK-PC4_J_1/index.html
ソニーでいえば、こういう奴の事です。
>っひろひろみさん。
他のお二方も書かれていますが、まずご自分で検索なり
なんなりして調べてみて、それでも解らなければ質問
する、というほうがいいですよ。
この程度のことは少し調べればわかりますから、、、
書込番号:299114
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
