
このページのスレッド一覧(全15236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2001年9月9日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月8日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月8日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月8日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月8日 00:18 |
![]() |
2 | 7 | 2001年8月13日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)


諸先輩方に質問です!
TRV900とVX2000で迷っています。
ライブハウス等での撮影を考えているのですが、明るさ的にTRV900ではつらいのでしょうか?
まるでダメなら無理してでもVX2000にしようと思うのですが・・・
ちなみに、インディーズバンドのPV(のようなもの)を制作予定です。
何卒アドバイスよろしくお願いします!
0点


2001/08/10 23:20(1年以上前)
画質ならVX2000です。絶対に。両方使ってるので。また、信頼感も2000が上。
しかも900は今年モデルチェンジなので、あまりお勧めできない。2000は去年出ましたよ。1000から2000になるのに5年もかかったのです。放送局でもVX2000が公式採用。ただし重いかも
書込番号:249131
0点


2001/08/10 23:45(1年以上前)
CanonのXL1Sの方が画質は上らしい。
特にレンズがぜんぜん違うらしい
駄レス失礼
書込番号:249166
0点


2001/08/10 23:46(1年以上前)
ごめんごめん、値段もだいぶん違ったわ
書込番号:249169
0点



2001/08/11 04:23(1年以上前)
>かめら さん
書き込みありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>あるふぉんす さん
ですよね。デザインも良いけど値段が・・・
書込番号:249428
0点


2001/08/13 12:28(1年以上前)
又、感度の面もVX2000がいいです。低感度で、ゲインを上げた時もノイズの発生は比較的少ないです。(VX1000)に比べて。XL1sいいですね。CANON EFレンズが使えますからね。超広角や、超望遠 いいな。レンズはいいみたいだけどCCDはVX2000のほうが上みたい。ソニーはアドバンスド八ッド技術があるから。でも松下も似た技術があったようですが最近聞きません。知っている方いますか?
書込番号:251565
0点


2001/08/15 15:04(1年以上前)
解像度はXL1sより、VX2000の方が上ではないかと思う。また、XL1sのCCDは松下電器産業のDJ100に近いモジュールを使っていると聞いています。
書込番号:253879
0点


2001/08/17 02:23(1年以上前)
違いますよ。
書込番号:255637
0点


2001/08/18 15:19(1年以上前)
えっ水平解像度は500本程度でしょ。
書込番号:257251
0点


2001/08/18 18:43(1年以上前)
どう違うのか詳しく言ってくださいます??
書込番号:257401
0点


2001/08/19 09:37(1年以上前)
1/4と1/3
書込番号:257993
0点


2001/08/19 12:30(1年以上前)
QQさんCCDのインチ数の事ですね?XL1sは1/4インチ?
書込番号:258098
0点


2001/08/19 22:04(1年以上前)
逆ですよ、DJ100が1/4インチです。
DJ1が1/3インチだからどちらかといえば近いといえる。
CCDはどちらも同じ510Hの画素ずらし有りだから限界解像本数は同じです。
一方、VX2000は画素ずらし無しなの768Hで解像本数では
同じくらいと言うこともできる。
このあたりは
書込番号:258534
0点


2001/08/20 16:41(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:259283
0点


2001/08/20 22:43(1年以上前)
ライブでは高感度なVX2000が一押し。
また、ある程度カメラが大きくないと客が遠慮してくれないので
撮影しにくいです。
スミアが出やすいのでクロスフィルタかますことも...
中学生君、無用な混乱を招くので
せめて一つのスレッドの中ぐらい
一つのHNで統一しようね。
書込番号:259648
0点


2001/08/21 12:34(1年以上前)
失礼いたしました。これからはデルタ16でいきます。
書込番号:260242
0点


2001/09/09 21:28(1年以上前)
キャノンXL1sとの比較ですが、暗い場所での撮影は2000の方が綺麗です。
液晶モニターはアングルを変えた時にも便利だし、これ以上の画質を求めるなら業務用のDSR300の方がいいです。XL1sだと中途半端。
僕は2000の業務用板のPD150を使用していますが、暗いところではメインで使っているDSR300と同等かそれ以上。ちなみに900も使っていますが、2000とは比べると惨めなくらいノイズが多いです。
素人さんが使うなら、価格・サイズ・使いやすさを考慮すると2000はとてもいい選択だと思います。
たぶん今後5年くらいは、普及レベルのいかなる新製品カメラのニュースにも心動かされないと思います。
書込番号:283516
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
加藤パンダさん、ありがとうございます。
しかし 私はiLINKケーブルしか持っていません、このケーブルは繋いだだけで
PCがDVを認識してくれると聞きましたが・・・やはりソニーのUSB接続キットを買った方がよいでしょうか? 値段が9000円程度必要と聞きましたが!?
0点


2001/08/08 01:35(1年以上前)
メモリスティックをパソコンに取り込むだけなら、メモリースティック用
フロッピーディスクアダプターMSAC-FD2MAやUSB対応メモリースティック
リーダー/ライターMSAC-US1Aやメモリースティック用PCカードアダプター
MSAC-PC2Nというものもあります。接続キットにはいろいろなソフトも入っているので値段が高いのでしょうね。
http://www.bestgate.net/
で、上の型番を貼り付けて検索すると安い店が探せます。
今調べたら、MSAC-FD2MAは6980円、MSAC-US1Aは5440円でした。
書込番号:246133
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
教えてください
とほほかえるさんと同じく、ソニーのDCR-TRV30を買ったのですが、メモリーステックに、まず静止画を記録し電源をONの状態で PCも電源をONにして
iLINKケーブルでつないでメモリーカードを再生し、PCではフリーソフトの画像表示ソフトを立ち上げましたが、画像が表示されません
どうしたら、メモリーステックの画像をPCで見られますか?
悩んでいます、どうぞよろしくお教えください。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)
教えてください
とほほかえるさんと同じく、ソニーのDCR-TRV30を買ったのですが、メモリーステックに、まず静止画を記録し電源をONの状態で PCも電源をONにして
iLINKケーブルでつないでメモリーカードを再生し、PCではフリーソフトの画像表示ソフトを立ち上げましたが、画像が表示されません
どうしたら、メモリーステックの画像をPCで見られますか?
悩んでいます、どうぞよろしくお教えください。
0点


2001/08/08 00:07(1年以上前)
僕も最近購入したばかりで、まだまだ使いこなしてはいませんが、説明書のP135から読んでいただければと思います。メモリースティック内の画像やMPEG動画はUSB経由でパソコンから観ることになると思います。僕は、デジカメのDSC-P1のUSBケーブルを使って認識できました。同じSONY製なので当然かもしれませんが・・。参考にしていただければ幸いです。
書込番号:246031
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)


教えてください。
TRV30を購入しました。PCと接続して、色々やろうと思い、IEEE1394で接続しました。
しかし、PC側で認識しているのかいまいちわかりません。
PC側のどこから見にいったら、TRV30の中身(映像)にいくのか教えてください。
0点

あまり質問の意味が理解できないのですが、勘違いしていたらごめんなさい。
DVはデジカメのようにエクスプローラ等では見れません。DV編集ソフトから見れると思いますが。
認識については、最初に接続した時にウィザードが開始されませんでしたか?されていないようでしたら、手動で接続ウィザードを起動してみてください。
書込番号:245274
0点



2001/08/07 11:36(1年以上前)
R1000さんありがとうございました。
接続ウィザード(多分)は、開始されたと思います。
エクスプローラー等に出ないということは、編集ソフトを立ち上げて、DVを再生したら、勝手にデータ(画像)が入ってくるということなのでしょうか?
また、編集ソフトは何でも良いのでしょうか?(フリーソフトでも可?)
すいません、また、教えてください。
書込番号:245299
0点


2001/08/08 00:12(1年以上前)
Ulead VideoStudioというソフトがTRV30についていたと思います。このソフトでDVが取り込めます。
書込番号:246037
0点


2001/08/08 00:18(1年以上前)
すいません。まちがえました。Ulead VideoStudioというソフトは、僕が増設したIEEE1394ボードについていたソフトでした。失礼しました。
書込番号:246047
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)


どなたか教えてください。
PC−110とパソコンをつなぎたいのですが、市販の接続キットがないと無理なのでしょうか?USBでもiLINKでも良いのですか…。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/06 00:33(1年以上前)
>USBでもiLINKでも良いのですか…。
お持ちのパソコンにiLINK(FireWire)端子があるならケーブル1本でOKですよ。
書込番号:243973
0点



2001/08/06 12:23(1年以上前)
回答ありがとうございます。
IEEE(?)はついていないのですがPCカード等の後付けでもOKでしょうか?回答よろしくお願いします。
書込番号:244291
1点


2001/08/06 21:16(1年以上前)
横レス失礼。
>>USBでもiLINKでも良いのですか…。
USBは静止画(JPEG)、i-linkは動画の転送と、用途が違いますので注意してください。
i-linkはPC側の環境が整っていればケーブル一本でOKですが、静止画(USB接続)の場合はドライバーソフトが必要になります。
このためには接続キットが必要ですが、これには静止画をPC上で整理して見たり保存したりするアプリケーションソフトが添付されていますから、その分だけ割高とも言えます。
もし、画像ビューアーソフトなどお持ちであれば、カードリーダーなどを使えば単体で静止画像の取り込みは可能です。(接続キットが無くても)
過去、すでに色々と情報が上がっていますので参照してみてください。
>>IEEE(?)はついていないのですがPCカード等の後付けでもOKでしょうか?
パソコンのスペックにもよります。
CPUやOSなど、(メーカー製なら型番も)条件を満たさないと無理ですから、それらの情報も書き込んでくださらないと、何ともいえませんね…。
書込番号:244653
0点



2001/08/07 12:18(1年以上前)
回答ありがとうございました。
今もっているPCではたぶんDV編集は無理なので新しいものを買おうと思うのですがどのようなものがお勧めでしょうか?スペック等アドバイスお願いします。
書込番号:245335
0点



2001/08/08 19:52(1年以上前)
回答ありがとうございました。
さらに質問です。
USBだと静止画しか取り込めないのでしょうか?
またiLINKだと動画しか取り込めないのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
書込番号:246814
1点


2001/08/09 19:19(1年以上前)
< USBだと静止画しか取り込めないのでしょうか? →メモリースチィックで撮った静止画、動画(1回15秒又は60秒、総時間数はメモリースチィックの大きさによって異なる。)は、USBで取り込む。
<iLINKだと動画しか取り込めないのでしょうか? →ミニDVテープで撮った動画、静止画は iLINKで取り込む。
書込番号:247828
0点


2001/08/13 23:25(1年以上前)
回答ありがとうございました。
理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:252172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
