このページのスレッド一覧(全15237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2021年2月27日 16:20 | |
| 1 | 2 | 2021年2月22日 18:57 | |
| 1 | 2 | 2021年2月22日 00:10 | |
| 8 | 12 | 2021年2月18日 11:18 | |
| 9 | 1 | 2021年2月18日 09:54 | |
| 13 | 5 | 2021年2月10日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて質問させていただきます。
こちらのビデオカメラを充電する際、みなさまはどのような方法を用いられていますか?
私はいつもマイクロUSBケーブルにコンセントの変換器(?)を接続して充電しているのですが、部屋の片付けをしていたら付属のACアダプターが出てきまして。
こちらを使用した方が効率が良いなどあるのでしょうか?
お詳しい方、教えていただけますと嬉しいです!
書込番号:23991844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>付属のACアダプターが出てきまして。
>こちらを使用した方が効率が良いなどあるのでしょうか?
効率以前に「充電のために、コストがかかっても付属させている」わけです。
なお、PCなどのUSB端子では 電流の上限が 0.5Aなので、充電時間が長くなります。
書込番号:23991878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このシリーズを使っています。
充電に一番時間がかかるのは、本体に電池を付けUSBコードで使っての充電。
次にACコードを使う充電。
別売りの充電器を使う。
この順番で充電時間が早くなります。
充電器も3種類出ていて、普通充電・急速充電(1個用)・急速充電(2個用)が出ています。
もちろん急速充電器は早いです。
付属の電池NP-FV70Aの充電時間
USB→PC 535分
ACコード 190分
充電器BC-TRV 385分(NP-FV70の場合)
充電器AC-QM1(1個充電) 急速充電(NP-FV70の場合) 125分
充電器AC-VQV10(2個充電用を1個充電) 急速充電(NP-FV70の場合) 急速充電70分
書込番号:23991949
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
もう8年使っていますが、最近になってメモリーカードを挿していない状態でパソコンにUSB接続すると、
無名(H):59.42GB FAT32
PMBPORTABLE(I):27MB FAT
上記2つのディスクを認識します。
撮影データは(H)に入ると思いますが、(I)の意味が分かりません。
カメラ側で内臓メモリをフォーマットしても変わらず。
ケーブル引っこ抜けばどちらも消える。
今まで出なかったと思うんですが。(たぶん)
容量小さいので実用上問題ないんですが、紛らわしいので消せるものなら消したいです。
消し方や詳細ご存じの方いませんか?
0点
>ごろぉーさん
PlayMemories Homeというアプリの、インストール用ファイルの領域です。
今までもあったと思います。
無理やり消すこともできるかもしれませんが、気にしないのがよろしいかと。
こちらは参考に。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036899
書込番号:23851758
![]()
1点
HDR-AS50で動画録画した時の画質ですが、シャープさがなく滲んだように見えます。
タイムプラス時 4k撮影されているようで1枚1枚の画質は結構綺麗に撮れています。
なぜ動画撮影だと画質が悪くなっているのでしょうか?
わかりずらい質問ですいません。
0点
>返品大魔王111さん
動画の記録解像度は、最大FHD(2k)なので、4kに劣るのは仕方ありませんね。
https://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS50/spec.html
動画撮影モードが、XAVC S HD なら、それ以上にはなりません。
書込番号:23980431
0点
>返品大魔王111さん
はい 残念ながらおっしゃる通りで 私もそのように感じています。
これが仕様のようです。
有効画素数自体は1110万画素あるので タイムラプスは4K品質をうたっていました。
AS50の動画はFHD(2K)以下の解像度しか記録できないため
事実上207万画素ほどあれば事足ります。
画素数的にはもう少しシャープな絵を期待したいところですが
実際には少々眠たい画質でした。
SONYではこの後の後継機AS300は 818万画素でありながら
もっとシャープな絵が撮れていますし、
AS50より先に発売されていたAS200(880万画素)の方がシャープな写りです。
AS50は本体防水や マイク端子等を省いたローコストモデルでしたが
映像の方も少々スポイルする機種であったと思います。
個人的にSONYアクションカム GOPROはほぼ全ての機種を持ち合わせていて
テストを行いましたが AS50はちょっし残念な思いでいます。
AS200 AS300 X1000 X3000は比較的シャープはあったものの
GOPROと比較してしまうと SONYはどの機種も解像感は及ばないですね
テスト結果
https://youtu.be/j0vMm9Q3Foc
https://youtu.be/96DN0eBCXRc
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8
書込番号:23981227
![]()
1点
日頃、SDカードやメモリースティックに録画したビデオをパソコンに取込む際に、本機付属のUSBケーブルを用いています。PMHでほぼ自動で取込める為まずまず満足しているのでありますが、この取込み速度が200メガビット程で、実に実録画時間に近い時間が掛っています。
3年前までHDVを使っていたところからの移行であり不満とはいいませんが、この度パソコンを買換えた事もあってもう一寸早くならないかと考えております。
つきましては、皆さまのところでの取込み方法を教えて下さいませ。
0点
>デュアルスロットファンさん
4K動画ですよね?AX60ですが
隠しファイル含めてSDメモリーカードリーダーでメモリーカード内のファイル・ディレクトリ構造そのまま一旦保存して
その中のMP4ファイルだけをコピーしてから社外ソフトで編集します。
書込番号:23970583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
200Mbps…パソコンのタスクマネージャーで見ると 25MB/S でしょうか。
4K ハンディカム持っていないので、ミラーレス一眼で 4K 30P 100Mbps の動画をPMHで取り込みました。
パソコン〜カメラ直、UHS-1読み出し 80MB/S くらいのカードで、だいたいこの数値で読み出しできてます。
ハンディカムがどのくらいのスピードで読み出しできるかわかりませんが、PMH が足を引っ張っているわけでは無さそうです。
・PMH で管理しているパソコンの HDD 領域が大きいと情報の更新するほうにリソースを使われてしまうので、取り込みが遅くなってしまう可能性。
→画面左下の「フォルダの登録」で、いろいろある領域のチェックを全て外し、情報更新させなくする。
(フォルダにチェック付いていなくても、その下層にあるフォルダにチェック付いているときもあるので、Cドライブにチェック付けてこら外すと、Cドライブ以下の下層全て外せます)
・USBケーブル不良による伝送スピード不足の可能性。
→別のUSBケーブルで確認。
4K 動画は AVCHD と違って、「C0001」とかのファイルだけの取り込みで問題無いかと。
「PRIVATE」や「M4ROOT」ごと取り込む必要は無いです。
で、古いメモリータイプのハンディカム HDR-CX550V でハンディカムから取り込みしてみたら、読み出し 20MB/S でほぼ max のようです。
(タスクマネージャーで99%表示)
お持ちのカメラはどうでしょうか?
書込番号:23970671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC側のUSB端子が、速い端子と遅い端子に別れていたりします。
(特にデスクトップPC)
誤って遅いUSB端子を使っていませんか?
書込番号:23970735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デュアルスロットファンさん
カメラからの取り込みは遅いですよね。
我が家はMacですが、UHS-IIのSDカードとUSB3やサンダーボルト3のカードリーダーを使っていて、スピード測定ソフトで計測した実測の読み込み速度で、250MB/s(メガビットではなくメガバイトです)くらい出ています。
最近はUHS-IIのSDカードも対応カードリーダーも安くなったので、検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23970805
1点
https://www.amazon.co.jp/dp/B009D79VH4/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RXY1HBG/
これなんてどうでしょう
このくらいのを使わないとカードから再生も出来ません
書込番号:23970815
1点
早速のご指摘ありがとう御座います。
>よこchinさん
PMHを使わずに、直接SDカードから読込むという方法でありますね。そうしたら高速なカードリーダも使えますし、短時間で取込みが出来そうですね。
ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。
>りょうマーチさん
なるほど、PMH側の情報更新設定の見直しも必要かも知れません。
そちらのミラーレス一眼は、USB3.0接続でありましょうか。ハンディカムの付属ケーブルはUSB3では無く、特殊な複合端子でUSB3.0のケーブルも使えない為、ハンディカム直結ではこの辺りが頭打かと思っています。
>ありがとう、世界さん
ハンディカムがUSB2.0の様なので、それよりも遅いという事はなさそうであります。
AX700ご使用中の方は、どのくらいの速度で取込めていらっしゃいますか?
書込番号:23970855
0点
>新・元住ブレーメンさん
>W_Melon_2さん
ありがとう御座います。
USB3-UHSに対応した高速なカードリーダを使うのが良い、という事でありますね。250MB/sも出るとなると、1/10程の取込み時間で済む事になりますね。
価格も手頃のようですから、まずひとつカードリーダを買ってみようと思います。
書込番号:23970865
0点
こんばんは
速い規格のものを使ったら参考にならないと思ったので、UHS-2 ではなく、UHS-1 で敢えて確認しました。
私のミラーレス一眼は CFexpress A で動画を録るので読み出し側より取り込み側のいっぱいまで可能です。
(パソコンスペックがそんなに高くないので)
そもそも PMH で CFexpress A では取り込み非対応なので、エクスプローラで個々のファイルをドラッグしてます。
内蔵メモリーに録ったら USBケーブルでの取り込みしかできないわけですし。
(わざわざSDにコピーすることもできるけど)
PMHだと録った日付ごとに取り込んでくれるのが楽でした。
(AVCHD だと分割されたのを繋げてくれて1つにまとめてくれる利点も)
書込番号:23970920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>デュアルスロットファンさん
>>ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。
64GB未満のカードをお使いですか?
exFATで本体フォーマットした128GBを複数使っていますが、1ショット1ファイルです。
書込番号:23970932 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>デュアルスロットファンさん
>よこchinさん が書いてある通りじゃないですかね。
自分はAX-40を使用してますけど普通に4GB以上のファイルになってます。
普通に1ファイルが30GB越えてる物とか普通にありますよ。
ちなみに、自分も1ファイルが大きいのでカードリーダー使ってます。
普通に家電量販店でも売ってる安い奴。
書込番号:23971480
0点
>デュアルスロットファンさん
>4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたまま
32GB以下のカードを使用する場合でも、パソコンでexFATでフォーマットして使用すればファイル分割されません。64GB以上のカードはカメラでフォーマットしても大丈夫です。
書込番号:23972391
![]()
0点
>新・元住ブレーメンさん
>ねこさくらさん
>よこchinさん
SDカードの容量、フォーマットと係わりがあるということでありますね!これは存じ上げませんでした。
exFATであれば、4GBを超えても1ショット1ファイルに出来るのですね。
>みなさん
本当にありがとうございました。
・UHS対応カードリーダを使う
・exFATフォーマットのカードを使う
ことで、快適に取込みが出来そうであります。
書込番号:23973745
1点
SONYでビデオの商品サイクルが4年半過ぎて長い方です。
AX100も長ったがAX700が出ました。
X3000は商品的にも出来上がっているものです。
4Kだし、手ブレも付いているし、次に来るとしたら8Kくらいしかないですね。
それをSONYが出すかですが。
この大きさに8K入れたら、熱であまり録れないでしょう。
4Kでも止まる時は止まるので。
出してもスマホのカメラ性能アップやGoproなどもあるので、需要がどのくらい見込めるかですが。
始めにアクションカムが出た時のようには市場は良くないでしょう。
書込番号:23973625
3点
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
「画面表示設定」とはどこにあるのでしょうか?
書込番号:23957994
0点
MENU→カメラ・マイク→撮影補助→画面表示設定
書込番号:23958003
![]()
2点
書込番号:23958010
![]()
1点
>MiEVさん
ありがとうございます。出来ました。
これで見通しを立てて録画できます。
書込番号:23958017
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




