SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

50倍ズーム、なぜシームレスではないの?

2018/09/30 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

実機を確認せずに購入したので仕方がないのですが、HXR -NX3等の超解像ズームの様に光学ズームから50倍デジタルズームまでシームレスでズームできると思っていました。
PXW-Z190の場合は、サーボ式のズームなのでファームウェアでなんとかなるのではないのでしょうか?
1000席程度のホールでの撮影では、必須の機能です。
超解像ズームは、非常に良くできた機能です。
SONY さん何とかしてください。

書込番号:22150000

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/05 18:58(1年以上前)

スレ主です。

「ビューファインダー画面表示の乱れ」の件で、SONYに問い合わせをした時に、
担当の方にシームレスになる予定がないかを聞きました。

4Kからの切り出しで、超解像ズームとは仕組みが違うので「無理(予定無し)」だそうです。

よく考えると無理ですね。

それでも期待しますファームのアップデートで!

書込番号:22161145

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/13 15:54(1年以上前)

>bluenoinuさん

貴重な情報ありがとうございます。
シームレスにズームできないというのは、具体的にどういう感じになるのでしょうか?
デジタルズームに切り替わる瞬間に、カクッとなるとかでしょうか?

書込番号:22180101

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/14 06:20(1年以上前)

>YU-08さん

動作的には、×2倍のデジタルエクステンダーのON/OFFと同じです。

ワイド側では、
28.8mm → 57.6mm

テレ側では、
720mm → 1440mm(50倍)

またその反対というような具合です。

いわゆる4K映像からのHD切り出し状態に切り替える際に、
レンズ補正やら微妙な画角のズレにより歪みが発生して、
上手く絵を繋げるのが困難なのでしょうか?

SONY さんならきっとできます。

書込番号:22181350

ナイスクチコミ!0


肥満さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/17 17:33(1年以上前)

>テレ側では、
>720mm → 1440mm(50倍)

1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?

書込番号:22189038

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/17 18:34(1年以上前)

>肥満さん

>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

デジタルエクステンダーのON/OFF前の画角に対して、ON(2倍)/OFF(等倍・・1/2倍)になります。

皆さん教えてください。CanonのXF400/XF405等のアドバンストズーム(4Kからの切り出しだと思います)等は、
シームレスに繋がるのでしょうか?
もし、CanonのXF400/XF405等がシームレスであれば、PXW-Z190/PXW-Z280でも理論的には可能ですね。

SONYさんカンバレ!!

書込番号:22189136

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/17 18:47(1年以上前)

スレ主です。

言葉が足りませんでした。

【訂正前】
>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

【訂正後】
>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
「肥満さん」のおっしゃるように取りあえず画角が合い、
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

書込番号:22189160

ナイスクチコミ!1


肥満さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/17 19:50(1年以上前)

>bluenoinuさん
早速の返信ありがとうございます参考になりました。

私は野鳥を撮影したく50倍ズーム興味持ちました。大画面(60インチ)で見ると画質かなり荒くなるでしょうね!

書込番号:22189300

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/08 22:43(1年以上前)

皆さんこんばんは。

その後の50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時のワイド端映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。
本当にがっかりします。
特に光量の十分な屋の場合は、PXW-Z190でも結構シャープで色の出方も非常に良いだけに、双方の画質の差が余計にかけ離れているように感じます。

確か、FHD撮影時、4Kセンサーから切り出した画質の劣化しないエクステンダーというのが売り文句のはずですが。

やはり超解像ズームが欲しいです。最悪数万円程度でしたら、有償、40倍程度でも良いとおもいますので、F/WでSONY さんどうにかなりませんか?

現状、報道現場での急場凌ぎ程度の機能です。そもそもそうゆうコンセプトなのでしょうか?

書込番号:22722360

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/08 23:28(1年以上前)

先程の説明が間違えているので、訂正させてください。

【訂正前】
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時のワイド端映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。

【訂正後】
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時の画角が720mm程度の映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。

失礼しました。

書込番号:22722478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/08 23:54(1年以上前)

>bluenoinuさん

望遠端の開放F値はいくらでしょうか?
たぶん、レンズ周りのどこかに「F1.6-?.?」と刻印されていると思います。

それが判れば、望遠端の有効(口)径を推算できて、デジタルズーム(超解像含む)時の解像力の上限の目安になると思いますので(^^)

通しでF1.6では無いでしょうから確認したいのです。

書込番号:22722511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/09 00:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

F1.6(ワイド端) - F2.6(ズーム端)です。

書込番号:22722576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 01:52(1年以上前)

早速ありがとうございます、F2.6ですか!!

望遠端は実f=92.5mmですので、有効(口)径=92.5/2.6≒35.6mm!!
家庭用ビデオカメラの倍近いですね。

望遠鏡などで知られているドーズ限界を濫用(^^;すると「画素数無関係の光学段階」において、
1K相当 : 換算f≒2490mm(86.5倍※換算f=28.8mm比)
1.73K相当 : 換算f≒1440mm(50倍)
2K相当 : 換算f≒1245mm(43.2倍)
4K相当 : 換算f≒623mm(21.6倍)

しかし、
F2.6のドーズ限界の解像力を出すには、レンズ解像度が340本/mmを超える必要があるので、
200~250本/mmに「割引」すると、次のように目減りします(^^;

1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.586.5倍※換算f=28.8mm比)
1.01~1.26K相当 : 換算f≒1440mm(50倍)
2K相当 : 換算f≒ 727~909mm(25.2~31.6倍)
4K相当 : 換算f≒364~454mm(12.6~15.8倍)


スレ主さんが、
>50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。

と書かれていますが、レンズ解像度を加味すると、50倍ズーム(デジタル2倍)は計算上で家庭用フルハイビジョンビデオカメラの下位機に近くなるので、
>50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。

と書かれていることは、単純計算からも伺えます(^^;


※そもそも論で言えば、超解像処理の有無に書かわずデジタルズームは「8K教(^^;」の真逆の方向ですね(^^;

書込番号:22722671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 11:23(1年以上前)


1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.586.5倍※換算f=28.8mm比)


1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.5~63.1倍※換算f=28.8mm比)


ところで、

>確か、FHD撮影時、4Kセンサーから切り出した画質の劣化しないエクステンダーというのが売り文句のはずですが。

「光学ズーム内の画質」と比べたら「劣化」になります。

見かけ上は劣化しない「計算」なのでしょうけれど、
そもそも1画素あたり≒1.26μmですから、相応のレンズ解像度≒396本/mmになるわけですが、この機種の価格のズームレンズではその何割引とか半分ぐらいでしょう。

「画素毎の解像」に本来遠いものの、三板式であることでの補填が効いているとは思いますが、
画素サイズに対する絶対的なレンズ解像度不足を覆すに足らないほど、(デジタル)エクステンダー「など」でアラが見えることになります。



書込番号:22723321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/09 20:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

お手間を取らせませした。
宣伝文句に弱い、SONY 信者の宿命です。

『PXW-Z190』良い所も沢山有るのですが。
私の場合は、価格、3板、HD 4:2:2、光学25倍+劣化のないエクステンダーに.....
バックアップ記録のできない4Kは、オマケのつもりで購入しましたので。

勿論、全く劣化しないとは思っていませんでしたが.....

書込番号:22724467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 22:04(1年以上前)

>bluenoinuさん

どうも(^^)

少なくとも、三板式を継続していだけでも大きな価値があると思います。

自社製造か否か判りませんが、全廃数年でロストテクノロジー化しそうですから、その意味でも貴重かと。

一時期は小さ過ぎる撮像素子を使った家庭用ビデオカメラによって三板の価値が落ち過ぎてしまいましたが(^^;

書込番号:22724657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーは15分しか持たない

2018/09/11 11:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000R

スレ主 bricktownさん
クチコミ投稿数:2件

フル充電しても15分〜20分で本体の電源は切れてしまいます。 

登山開始からその程度しか持たないのであれば、意味がありません。

ビック池袋本店に商品交換をお願いするも、即拒否され、修理をお願いしたら1ヶ月以上経って、結局製品に問題ないという回答。
この量販店の売り場の対応は非常に心象悪いものでした。 

好きなメーカーでしたが、高いわりにパフォーマンスが悪く、購入はおすすめしません。 

書込番号:22100904

ナイスクチコミ!5


返信する
梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/11 16:48(1年以上前)

登山でのトラブルで大変でしたね。

文章からすると、FDR-X3000本体の問題ではないように思いますがいかがでしょうか?
バッテリー容量に問題がありそうですのでバッテリーを調べてもらうのがよかったのではにでしょうか。

互換性のあるバッテリーは3個で2000円ほどで入手可能ですから、試してみてはいかがでしょう。

登山や旅行のときはバッテリーの予備があったほうが精神衛生上も良いと思います。

書込番号:22101399

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/09/11 17:57(1年以上前)

画質とWIFIの有無で時間が変わるみたいですけどそのへんは確認ずみなんですよね

書込番号:22101538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/30 22:11(1年以上前)

bricktownさん、こんばんは。

これとかWifiオフで30分以上余裕でしたよ。
最近買ったHERO7よりは持ちが良い印象ですが…

https://youtu.be/HqEKxTDy61c 8倍速で登る日光白根山弥陀ヶ池

書込番号:22150501

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2018/10/02 10:23(1年以上前)

試してみましたが、1080 60Pで連続90分撮影できました。

15分〜20分で電源が切れるというのは、連続撮影でですか?
何回にも分けて撮影した合計録画時間でしょうか?
録画をしていなくても、電源を入れているとバッテリーは消耗していきます。
しばらく録画をしないときは、電源を切っておくようにします。それでも一日の旅行で3〜4個のバッテリーは必要になります。この分野のカメラは、それが普通です。

連続撮影で15分〜20分で電源が切れるとしたら、まずバッテリーの不良が考えられます。
あるいは「過熱」かも。
水中用ハウジングの中に入れて、夏季の日中に使用したりすると、熱でとまります。
本体のみで撮影し、暑い撮影場所では、人によってはバッテリーカバーを開けたり、小型のUSBファンを取り付けたりする人もいます。

なお、外部モバイルバッテリーで給電しながら撮影もできます。
私は、ドライブレコーダー代わりに使っています。メモリーの続く限り、何時間でも連続撮影できますよ。

書込番号:22153540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/02 17:52(1年以上前)

64GBのメモリー使って4K100Mbpsでメモリーが先にいっぱいになりました。

リモコンでモニタリングしながらです。


買ってばかりの充電電池がまだ活性化されてないのでは?

書込番号:22154287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

値段上がってますね。

2018/09/08 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:68件

急激に値段上がってますね。
8月末に買っておけばよかった・・・
これから、運動会シーズンだからかな。
キャッシュバックあるうちに
また、6万円台になってほしい。

書込番号:22094544

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

操作性最悪!

2018/08/04 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X3000

クチコミ投稿数:7件

電源ボタン押しにくい、一度OFFした後、すぐONしても起動までかなりタイムラグある 録画時間ちょっと長いと本体発熱かなりヤバい
4Kの画角、ワイドしか設定できない メニュー画面わけわからない 空間手振れ補正大したことない シュモクザメみたいなレンズガード
etc 
※個人の感想です w

書込番号:22008243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件 FDR-X3000の満足度5

2018/08/04 17:22(1年以上前)

そんなに悪いカメラではないと思ってますが、確かにメニューはわかりにくいです。

後継機がでないのも気になります。後継機がでないのは、ソニーが本気で売っているカメラではないからでしょう。

後継機がでないと、アクセサリー類が増えません。

残念です。

書込番号:22008266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/05 11:49(1年以上前)

どんな製品でもホンキでつくってもらわないと困るよね(^_-)

書込番号:22009741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

AXP35 と比較

2018/06/26 05:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V

クチコミ投稿数:13件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

PJ790V と AXP35 を所有しているのですが、撮り比べてみて薄暗い時間帯では明らかにPJ790Vの方がノイズも乗らずに綺麗に写っているのです。( 明るい時間帯では差は感じられませんが。)

4Kに興味があったのと、ファインダー像が鮮明だった事もあり、PJ790VはそのままにAXP35を買い増ししたのですが、4Kも30Pでは物足りませんし、ボディも重くなり、何が進化しているのでしょうか?( 4Kが撮れる事とファインダーの画素数UPとプロジェクターの明るさUPぐらいですか?)

やはり、位置付けが PJ790V はHDモデルのハイエンド機で、AXP35 はミドルクラス機だからと言う事なのですかね?

使ってみた感想は、PJ790V の圧勝の様な気がします。( AXP35 は内蔵LEDライトも省略されていますし。)

書込番号:21922235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/26 12:04(1年以上前)

センサ−の有効面積も、一画素の大きさもPJ790の方が大きいのでしょうがないかなと思います。
PJ790は最後のクリアビッド配列機なので、ノイズには強い、ということもあるのかもしれません。

ところで、AXP35の4K撮影時とPJ790との比較の話でしょうか。
AXP35のFHD撮影でも印象は変わらないのでしょうか。

書込番号:21922847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2018/06/26 20:09(1年以上前)

なぜかSDさん、

PJ790Vには凄く満足しているのですが、1点だけ不満はファインダーが20万ドットしかなく見えずらかったので、155万ドットのファインダーと4Kが撮れると言う点に惹かれてAXP35を追加で購入しました。

ただ、やはり2台持っていてもあまり意味がありませんので、どちらかを手放そうかと考えているのです。

オークションの相場を調べたら、ここ最近の PJ790V の落札相場が50.000円〜60.000円していて、製造が2年も新しいAXP35と全く変わらないか AXP35 の方が安い場合も多々あります。

なぜここまで PJ790V は人気があるのか? 年式も新しく、4Kも撮れてファインダーも綺麗で色々な面で進化しているはずの AXP35 よりも中古相場が高いのはなぜなのか?

出品されているタマ数は同じぐらいですし、これはPJ790V の方が優秀なビデオカメラだと言う事なのでしょうか?

書込番号:21923652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2018/06/26 22:18(1年以上前)

手放すのならどちらを手放すべきなのか、真剣に思案中ですので、アドバイスをお願いしたいのです。

書込番号:21924042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/27 00:01(1年以上前)

>なぜここまで PJ790V は人気があるのか?
> 年式も新しく、4Kも撮れてファインダーも綺麗で色々な面で進化しているはずの AXP35 よりも中古相場が高いのはなぜなのか?

家電探究者さんが書かれている通りの、画質の実力差があるからではないでしょうか。

>手放すのならどちらを手放すべきなのか、真剣に思案中ですので、アドバイスを

実際両機をお持ちなのですから、ご自分で判断するしかないと思います。

書込番号:21924350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 HDR-PJ790VのオーナーHDR-PJ790Vの満足度5

2018/06/27 02:02(1年以上前)

なぜかSDさん、

ありがとう御座います。

昨日、たまたまTVを観ていたら、芸能人にビデオカメラ を持たせて自撮りでロケをさせる様なシチュエーションを別々の番組で3回見たのですが、その内の2回が PJ790V を使っていました。( もう1回は違う機種でしたが、SONY機でした。)

歩き撮りをさせるシチュエーションなので、空間光学手ぶれ補正のSONY機を持たせていたのかと思いますが、そう言った番組で使用される程の実力を備えていると言う事なのかと納得しました。

買ったばかりですが、AXP35 を手放して PJ790V を使い込んで行こうと思います!

アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:21924511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-AX55

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

先日、撮影しようとした際に、満充電のはずなのに起動せず、シャッターチャンス
(撮影チャンス?)を逃してしまいました。それも、一度ならず、1日持って出歩いた
最中に、数回、発生してしまいました。

バッテリーは、購入時付属品の「NP-FV70」でした。他にも同じバッテリーを
持っているので、付け替えて確認したところ、どのバッテリーでも、同様の頻度で
発生してしまいました。
で、諸々チェックしたところ、どうやらバッテリー接続部の「填まり具合」が悪く、
なんと言いますか、「今ひとつバチッとはまらない」のです。
そのせいで、電池の端子とカメラ側の端子が上手く接触しない場合があるようです。

このような症状を経験された方、おられますか?
まだ購入して2か月ほどなので、一応、SONYのサポートに電話してみようとは
思っているのですが、もしSONYから対策方法を指示された人などいらっしゃったら、
教えて頂ければと思います。

書込番号:21865374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2018/06/01 23:35(1年以上前)

購入2台目(3029***)の当機ですが、しばらく撮影したあとに電源を切って
再度電源を入れようとしても起動しない事がよくあります。
その時SDメモリカードスロットに有る赤いアクセスランプは
長い点滅と短い点滅を繰り返しています。バッテリーを一旦外して
付けると起動します。管理ファイルが壊れた事は未だありません。
1台目(3015***)はマニュアルフォーカスの調子が悪くなりましたが
電源の入り切りは異常ありません。

書込番号:21867311

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2018/06/02 11:05(1年以上前)

電池部分の構造は同じAX40も持っていますが、電池関係で問題は起こっていません。
FV70が3個、FV100が2個持っていますが、問題ありません。

書込番号:21867999

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2018/06/23 12:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。すっかり時間経過してしまい申し訳ありません。

知人から同型のバッテリー(しばらく使っているものや、割と最近買ったばかりのもの)を
借りて試してみたのですが、
 「時々、電源が入らないことがある」
 「グッと押し込むように動かすと、その後は、電源が入る」
という症状に大きな差はありませんでした。
おそらく、AX55のバッテリー取付部の形状特有の問題で、そこに、製造における個体差
が加わったのだろうと思います。言うなれば、私はハズレをひいたのかもしれません。

ちなみに、以前使っていたCX550Vだと、バチン!!という感じでバッテリーがはまり込み、
グラつくことは一切ありませんでした。
SONYには、この症状を連絡してみようと思いますが、次期モデルのAX60では、
多少改善されているといいですね。

書込番号:21915939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2018/10/31 22:07(1年以上前)

本体の発熱が原因だという予感がしていましたが・・・
寒くなってきて発症しなくなりました。

書込番号:22221361

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング