SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

編集前提の撮影では微妙なカメラ

2019/10/26 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:4件

PXW-Z90と併用するサブカメラとして、
AX100と悩んだ末にこちらの機種を購入しました。

結果からすると失敗でした。
音質や画質はさほど悪くありませんので、
ただ撮るだけなら十分な性能だと思います。

しかし、編集を前提とすると・・・
・プロキシ記録ができない
MP4同時録画の機能がありますが、
完全に同時ではなく、数コマずれます。
また、録画時間が長くなると録画時間にもズレが生じます。
なので、MP4ファイルをプロキシ編集用に使うことはできません。

・音声レベルが確認できない
音声レベルメータの機能はあり、
レベルのマニュアル設定もできますが、
メータのどこが何dBなのかわからず、中途半端な機能となっています。

・ホワイトバランスの微調整が難しい
WBシフト機能やスポット設定はできますが、
色温度を指定することができません。

・マニュアルフォーカスの確認ができない
マニュアルフォーカス機能はありますが、
解像度の低い本体のモニターではフォーカスの確認ができません。
拡大表示機能も無いようなので、
マニュアルフォーカスを使うのは博打です。

などの問題があり結果的に使い物になりませんでした。

これらはソフトの改良で対応できるはずですが、
差別化のためにわざと無効化されているんだと思います。
なので、マルチカム撮影や編集を前提として撮影される方は
注意された方が良いかともいます。

そのほか、原因は不明ですが、ACアダプタを使いながら連続撮影をしていた時、
5時間程度録画したところで電源が落ちて停止した(していた)ことがあります。




書込番号:23010627

ナイスクチコミ!4


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/29 08:02(1年以上前)

>PCG-R505X/PDさん

このAX45/60は画質調整が出来ない事を疑問に思わないユーザー層を狙った
商品ですから 貴殿の求められる機能・性能は元々 ありません。

拝見する希望される機能が必要ならJVCのGY-HM175がお勧めです。
家庭用ではありませんし価格も2倍程度はしますが 求められる性能だと
現在この程度の費用はかかります。 撮像素子のサイズが近いと思います

もう貴殿の求められる機能を持った製品は家庭用では無いかもしれません
逆に画質調整が無いので編集で調整をするという意味では あり なんで
しょうけど 書かれた内容はそれについて書かれていないので。

書込番号:23015316

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

PCアプリがイマイチ

2019/10/10 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 harleypapaさん
クチコミ投稿数:5件

PCアプリが使いにくく、あまり使用しなくなってしまった。今後はアクションカメラのほうが総合的に勝手がいいかも。

書込番号:22979670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

予告なく仕様変更することがあります

2019/02/26 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS50

クチコミ投稿数:30件

いまさら買うひと少ないと思うが、 最新ロットで画質ダウンさせたなSONY 要注意

書込番号:22494285

ナイスクチコミ!3


返信する
gomaedaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/26 16:25(1年以上前)

え!?本当ですか??!また急になぜ?!?
今年の中旬に3台購入予定するつもりでいたのですがやめておきます...(泣)

書込番号:22495381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/26 22:24(1年以上前)

やめておいたほうが賢明
SONYの意図不明 ユーザー・メーカーともにメリットなし
画質落とせば低コストで生産できるカラクリがあるのかも

書込番号:22496093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/27 14:19(1年以上前)

たぶんレンズのコストを下げたんだろんな

書込番号:22497330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/02/28 13:04(1年以上前)

>画質ダウンさせたなSONY 

やっぱ気のせいかも

書込番号:22499184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/08/12 17:07(1年以上前)

いや明らかに不鮮明でノイズも多い

書込番号:22853183

ナイスクチコミ!1


gomaedaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/08/12 19:55(1年以上前)

最近2台購入したんですが....。という事は以前発売されていたものは、今出回っているものよりもう少し綺麗に撮れていたのですね...。悲しい。

書込番号:22853514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/08/13 18:41(1年以上前)

とても残念なことですが・・・そうですか2台も(-_-;)
ソニーに聞きたいどういうこと?(と言ってももう新製品出す気もないだろうし、スルーされると思うが(-_-メ)

書込番号:22855415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2019/08/14 03:18(1年以上前)

最近のロットと比較したわけではないので本当のところはわかりかねますが 
おそらく初期ロットと同じではないかと思っています。
私はAS50を発売初日に購入しておりましたが
初期ロットのものも 正直残念な品質だったことを覚えています。
(過去形 既に海で流失してしまってます)

当時 旧モデルのAS100やAS200も持ち合わせていましたが
それらと比べてもシャープ感がなく 更にマイク端子や防滴構造等省いた
いかにも安価モデルといった印象でした。
ぶっちゃけAS15やAS30と同程度のレベルでした。

現在AS300やX3000 他にGOPRO HERO7等多数のウェアラブルカメラを利用していますが
AS50とは比較にならない品質になっています。
しいて言えばAS50のバッテリー駆動時間が長いことだけはメリットと感じてましたが。

参考までに当時のSONYアクションカム比較をしていたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/_ndsc6AM91o

書込番号:22856274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/08/14 16:42(1年以上前)

YouTube拝見しました!微妙な差といった印象ですね。価格差同様ですね

>撮らぬ狸さんはそうとうなウェアラブルカメラのヘビーユーザーとみました!(^^)!ぜひAS50Vを再購入されて再検証をお願いしたいところです

書込番号:22857352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS50の満足度3 re-wind 

2019/08/14 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ交換とピント合わせ

AS300 X3000は空間手ぶれ補正で手が出ない

>プロAVカメラマンさん
コメントありがとうございます。

確かにSONY アクションカムは過去全てのモデルを購入しましたし
GOPROもHERO2以降ほぼすべての機種を利用してきています。
YOUTUBE視聴ではさほど違いを感じられないかも知れませんが
元素材では大きく違いを感じるものとなってます。
(YOUTUBEはアップロード後 再エンコードされかなりデータが痩せてしまいます)

で 残念ながら改めてAS50を購入することはないです。
幾分お求めやすい価格になってはきたものの 機能性と描写の点から
価格に見合わないと思っています。
ただ リセール品1万円以下であれば消耗品扱いで入手したいとは思いますが。

ところで思い出したのですが 当初のSONYアクションカムは
レンズの組み込みに少々当たり外れがあったように思います。
(AS15/AS30の頃)
と言いますのは 頻繁にレンズを割ったことから自身でレンズ交換を行っておりました。
(メーカー修理が高かったので レンズのみ市販品を購入してDIY)
レンズの調整次第(ネジ込み式)でマクロにもなったりピント調整が必要でした。
AS50もおそらくAS30の頃の仕様のようでした。

実際多数のアクションカムを利用してきてSONYの場合
AS100までの機種はシャープ感が物足りません。(AS50含む)
AS200以降かなり改善されてきていますが 
正直GOPROには及びません(主観)
もっともGOPROは輪郭強調が過ぎており
編集時にブラーかけたりしてなじませる必要があったりします。

なお最近のモデルAS300やX3000は 空間手ぶれ補正になり
レンズ周りが素人では手が出せなくなってしまいました。

書込番号:22857961

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ピント外しまくり迷いまくりなんなの!

2019/05/15 06:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX60

スレ主 ._さん
クチコミ投稿数:461件

CX550からの買い替えで結局買いました。
が、ひどい。AFが食いつく感じがしない。CXの時はこんな事なかったし
手ブレもスタンダードで三脚につけても細かいブレは抑えてくれていたような気もする。
こいつはだめだ。融通が利かない。三脚マーク消す方法ないのかな?
倍以上したけどXF400にすりゃよかった。撮影が楽しくなくなった。
こんなのリコールとかならないの?

書込番号:22667148

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/05/15 06:30(1年以上前)

購入店に持ち込んで再現性があればメーカー修理依頼しては?

書込番号:22667187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/15 08:00(1年以上前)

>._さん

そんなにビドイとは思いませんので
初期化してダメなら、どこか不具合or不良なのかも知れませんね、

書込番号:22667285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2019/05/15 12:43(1年以上前)


このカメラは、三脚設置だと手振れが自動解除される仕様のようですから、感覚が違うと思います。太鼓などの振動の多い場所での撮影には揺れ戻りが無いので都合はいいです。迷いが多いオートフォーカスでしたら購入元に相談して交換できるようなら交換してもらった方がいいです。速いほどいいです。メーカーに掛け合っても修理の一点張りなので無駄なことです。ネット購入だと、購入先によっては話にならない場合もあるかもしれません。

キャノンの機器と比較しても比較対象にはならないでしょう。



書込番号:22667694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2019/05/26 12:37(1年以上前)

私はCX630から買い増しですが、AX60は明らかにAFが変です。
バストショットで、顔がセンターにかかったくらいの状況で背景にピントが行ってしまいます。
迷いが多いというよりも、コントラストの高いところに引っ張られる感じです。
不具合というよりも、4Kセンサーの仕様のように思えます。
何の問題もなくピントが来る場合がほとんどなので、さらに訳が分かりません。

書込番号:22692536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件 FDR-AX60のオーナーFDR-AX60の満足度5

2019/07/13 03:13(1年以上前)

失礼ながら原則、三脚設置時は普通手振れオフにしますけどf(^_^;

書込番号:22793673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/07/29 11:53(1年以上前)

>._さん
私もふだん、普通に使っていて、おそらく何かのボタンを押してしまってから、少しズームしただけでピントが合わない症状に見舞われました。
その後、お任せAUTOがOFFになってるのに気づいたのでONにしたら、また元の通り、ピントが追従してくれるようになりました。
あとマクロモードになってたのかな。。
私もPanasonicも含めて色々な機種を試してますが、そんなにピントが合わないと思わないので、モードとか色々とチェックされても良いかも知れません。(素人的ですみません。。素人なので・・(笑))

書込番号:22827190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2019/07/30 12:46(1年以上前)

旧モデルのAX55を使用してますが、搭載されているファストインテリジェントAFは中学生のバスケ試合で迷いまくるダメダメな仕様です。
AX60のパーツやAFシステムはAX55の使いまわしでしょうから、AF性能がお粗末なのは仕方ないですね。

書込番号:22829281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

50倍ズーム、なぜシームレスではないの?

2018/09/30 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > PXW-Z190

スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

実機を確認せずに購入したので仕方がないのですが、HXR -NX3等の超解像ズームの様に光学ズームから50倍デジタルズームまでシームレスでズームできると思っていました。
PXW-Z190の場合は、サーボ式のズームなのでファームウェアでなんとかなるのではないのでしょうか?
1000席程度のホールでの撮影では、必須の機能です。
超解像ズームは、非常に良くできた機能です。
SONY さん何とかしてください。

書込番号:22150000

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/05 18:58(1年以上前)

スレ主です。

「ビューファインダー画面表示の乱れ」の件で、SONYに問い合わせをした時に、
担当の方にシームレスになる予定がないかを聞きました。

4Kからの切り出しで、超解像ズームとは仕組みが違うので「無理(予定無し)」だそうです。

よく考えると無理ですね。

それでも期待しますファームのアップデートで!

書込番号:22161145

ナイスクチコミ!0


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/13 15:54(1年以上前)

>bluenoinuさん

貴重な情報ありがとうございます。
シームレスにズームできないというのは、具体的にどういう感じになるのでしょうか?
デジタルズームに切り替わる瞬間に、カクッとなるとかでしょうか?

書込番号:22180101

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/14 06:20(1年以上前)

>YU-08さん

動作的には、×2倍のデジタルエクステンダーのON/OFFと同じです。

ワイド側では、
28.8mm → 57.6mm

テレ側では、
720mm → 1440mm(50倍)

またその反対というような具合です。

いわゆる4K映像からのHD切り出し状態に切り替える際に、
レンズ補正やら微妙な画角のズレにより歪みが発生して、
上手く絵を繋げるのが困難なのでしょうか?

SONY さんならきっとできます。

書込番号:22181350

ナイスクチコミ!0


肥満さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/17 17:33(1年以上前)

>テレ側では、
>720mm → 1440mm(50倍)

1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?

書込番号:22189038

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/17 18:34(1年以上前)

>肥満さん

>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

デジタルエクステンダーのON/OFF前の画角に対して、ON(2倍)/OFF(等倍・・1/2倍)になります。

皆さん教えてください。CanonのXF400/XF405等のアドバンストズーム(4Kからの切り出しだと思います)等は、
シームレスに繋がるのでしょうか?
もし、CanonのXF400/XF405等がシームレスであれば、PXW-Z190/PXW-Z280でも理論的には可能ですね。

SONYさんカンバレ!!

書込番号:22189136

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2018/10/17 18:47(1年以上前)

スレ主です。

言葉が足りませんでした。

【訂正前】
>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

【訂正後】
>1440mmからワイド側720mmまで引き撮影した場合ON、OFすれば光学720mmに上手く繋がるのでしょうか?
ご質問のようには動作しません。
「肥満さん」のおっしゃるように取りあえず画角が合い、
ハードウェアのレスポンスが問題にならなければ、相当訓練すれば何とかなりそうな気もしますが...?。

書込番号:22189160

ナイスクチコミ!1


肥満さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/17 19:50(1年以上前)

>bluenoinuさん
早速の返信ありがとうございます参考になりました。

私は野鳥を撮影したく50倍ズーム興味持ちました。大画面(60インチ)で見ると画質かなり荒くなるでしょうね!

書込番号:22189300

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/08 22:43(1年以上前)

皆さんこんばんは。

その後の50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時のワイド端映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。
本当にがっかりします。
特に光量の十分な屋の場合は、PXW-Z190でも結構シャープで色の出方も非常に良いだけに、双方の画質の差が余計にかけ離れているように感じます。

確か、FHD撮影時、4Kセンサーから切り出した画質の劣化しないエクステンダーというのが売り文句のはずですが。

やはり超解像ズームが欲しいです。最悪数万円程度でしたら、有償、40倍程度でも良いとおもいますので、F/WでSONY さんどうにかなりませんか?

現状、報道現場での急場凌ぎ程度の機能です。そもそもそうゆうコンセプトなのでしょうか?

書込番号:22722360

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/08 23:28(1年以上前)

先程の説明が間違えているので、訂正させてください。

【訂正前】
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時のワイド端映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。

【訂正後】
例えば、編集時に光学720mm(ズーム端)の映像から、エクステンダーOn時の画角が720mm程度の映像に繋いだ場合は、画角的には理論的上同じですのでそれほど違和感は感じません。ただ画質に関しては、終わっています。

失礼しました。

書込番号:22722478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/08 23:54(1年以上前)

>bluenoinuさん

望遠端の開放F値はいくらでしょうか?
たぶん、レンズ周りのどこかに「F1.6-?.?」と刻印されていると思います。

それが判れば、望遠端の有効(口)径を推算できて、デジタルズーム(超解像含む)時の解像力の上限の目安になると思いますので(^^)

通しでF1.6では無いでしょうから確認したいのです。

書込番号:22722511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/09 00:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

F1.6(ワイド端) - F2.6(ズーム端)です。

書込番号:22722576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 01:52(1年以上前)

早速ありがとうございます、F2.6ですか!!

望遠端は実f=92.5mmですので、有効(口)径=92.5/2.6≒35.6mm!!
家庭用ビデオカメラの倍近いですね。

望遠鏡などで知られているドーズ限界を濫用(^^;すると「画素数無関係の光学段階」において、
1K相当 : 換算f≒2490mm(86.5倍※換算f=28.8mm比)
1.73K相当 : 換算f≒1440mm(50倍)
2K相当 : 換算f≒1245mm(43.2倍)
4K相当 : 換算f≒623mm(21.6倍)

しかし、
F2.6のドーズ限界の解像力を出すには、レンズ解像度が340本/mmを超える必要があるので、
200~250本/mmに「割引」すると、次のように目減りします(^^;

1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.586.5倍※換算f=28.8mm比)
1.01~1.26K相当 : 換算f≒1440mm(50倍)
2K相当 : 換算f≒ 727~909mm(25.2~31.6倍)
4K相当 : 換算f≒364~454mm(12.6~15.8倍)


スレ主さんが、
>50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。

と書かれていますが、レンズ解像度を加味すると、50倍ズーム(デジタル2倍)は計算上で家庭用フルハイビジョンビデオカメラの下位機に近くなるので、
>50倍ズームの使用感ですが、画質度外視なら使える程度の機能です。

と書かれていることは、単純計算からも伺えます(^^;


※そもそも論で言えば、超解像処理の有無に書かわずデジタルズームは「8K教(^^;」の真逆の方向ですね(^^;

書込番号:22722671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 11:23(1年以上前)


1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.586.5倍※換算f=28.8mm比)


1K相当 : 換算f≒1454~1818mm(50.5~63.1倍※換算f=28.8mm比)


ところで、

>確か、FHD撮影時、4Kセンサーから切り出した画質の劣化しないエクステンダーというのが売り文句のはずですが。

「光学ズーム内の画質」と比べたら「劣化」になります。

見かけ上は劣化しない「計算」なのでしょうけれど、
そもそも1画素あたり≒1.26μmですから、相応のレンズ解像度≒396本/mmになるわけですが、この機種の価格のズームレンズではその何割引とか半分ぐらいでしょう。

「画素毎の解像」に本来遠いものの、三板式であることでの補填が効いているとは思いますが、
画素サイズに対する絶対的なレンズ解像度不足を覆すに足らないほど、(デジタル)エクステンダー「など」でアラが見えることになります。



書込番号:22723321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bluenoinuさん
クチコミ投稿数:115件

2019/06/09 20:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。

お手間を取らせませした。
宣伝文句に弱い、SONY 信者の宿命です。

『PXW-Z190』良い所も沢山有るのですが。
私の場合は、価格、3板、HD 4:2:2、光学25倍+劣化のないエクステンダーに.....
バックアップ記録のできない4Kは、オマケのつもりで購入しましたので。

勿論、全く劣化しないとは思っていませんでしたが.....

書込番号:22724467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/06/09 22:04(1年以上前)

>bluenoinuさん

どうも(^^)

少なくとも、三板式を継続していだけでも大きな価値があると思います。

自社製造か否か判りませんが、全廃数年でロストテクノロジー化しそうですから、その意味でも貴重かと。

一時期は小さ過ぎる撮像素子を使った家庭用ビデオカメラによって三板の価値が落ち過ぎてしまいましたが(^^;

書込番号:22724657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

新品で購入したら、16年製だった。

2019/05/02 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 WCの男さん
クチコミ投稿数:6件

5月1日にカメラのキタムラで購入して、ビデオカメラの裏側を見たら、
16年製と書いてあり、???今は令和の19年だよね。
4月29日に近くのキタムラに買に行ったら、近くの店に在庫があるので
取り寄せるとの事で5月1日に電話があり、購入しました。
発売日が2017年1月20日となっていますが、
購入している皆さんは、何年製造ですか、18年製だったら、
何も思わなかったんですけど。

書込番号:22641466

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2019/05/03 01:43(1年以上前)

>WCの男さん

発売日が2017年1月なら製造してたのは2016年12月ってのも十分考えられます。なので、そこはセーフ
ただ、そんな初期ロットが、まだ流通在庫として残ってたなんてとは思います。
デッドストックとか倉庫の片隅に忘れ去られていたか・・・

まぁ家電製品の賞味期限はないので、メーカー保証がちゃんとつていたら、大丈夫と諦めましょう!

書込番号:22641653

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/05/03 06:40(1年以上前)

購入したものが古いと新品でもブラスチックやゴム類は劣化していきますから
当然残りの寿命は短いわけです
不満は当然ですね

書込番号:22641818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/03 09:13(1年以上前)

3年前に製造された商品でも、開封されていなければ『新品』で間違い無いのでは?
生鮮食品でもあるまいし…。

次回からは何年製か確認されてはいかがですか。


書込番号:22642020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/03 17:43(1年以上前)

「今は令和の19年だよね」???

書込番号:22642966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/05/03 20:30(1年以上前)

書き損じでなければ、未来投稿(^^;

ところで、発売前の中国等で「作り貯め」は普通でしょう。

むしろ、中国の春節以降しばらくの間※の製造ではなさそうなので、その意味ではラッキー?

※春節で里帰りしてから戻って来ないケースが結構多いので、熟練者は減り、未経験者が増えるので品質の不安定時期があるようです。

(最近では中国の会社が夜逃げ倒産とか(^^;
まあ、SONYはまだ夜逃げしないでしょうし、外国企業は中国人との合弁会社しか設立できないので、会社資産や現地駐在員が実質人質になっています(^^;)

書込番号:22643348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング