このページのスレッド一覧(全1541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2009年10月31日 10:43 | |
| 6 | 12 | 2009年12月19日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2009年11月6日 09:55 | |
| 1 | 0 | 2009年10月16日 03:30 | |
| 0 | 1 | 2009年10月13日 11:26 | |
| 1 | 0 | 2009年10月11日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
前回の車載で、奇妙奇天烈な動画(http://www.youtube.com/watch?v=mppwpLJM4zw)をお見せしてしまったのでリベンジということで本日FISCOへ遠征してまいりました。
今日の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=IhTER7j4zDQ
(HDボタンを押すことで高画質で見ることができます。)
HDR-XR500V+ワイコン/車載用ステーに固定。
前回の動画でカメラのマウントが固定されてなくて不思議な動画になったのでリベンジです。
運転はショボいですが、カメラの性能(特に手振れ補正)は存分に発揮できていそうです 。
マシン:MAZDAロードスターNB8C(NB2 1800RS)
富士チャンピオンレース ロードスターカップ(Nゼロ)の車両を譲り受けて乗っています。
天候:晴れ 気温:26℃ 路面:ドライ
前回の書き込み
[9648846] 車載にしてサーキットを走ってみました。
4点
おー迫力ありますね!!
たまたま覗いたら面白そうだったので拝見しました。
ほとんどブレが無いですけど、このカメラってブレ防止が働いているのですか?
サーキット走行画像ってF1のTV中継以外ではじめて見ましたけど、
最後のストレートあたりで時速どれくらい出ているのでしょう???
書込番号:10395780
0点
>梅こぶ茶の友さん
このカメラには、光学式手ブレ補正がついています。
(SONYによると10倍ブレなくなったとのこと)
内蔵HDDは振動で停止してしまうので、メモリースティックに記録しています。
ホームストレートは約1.5kmあって190km/hくらいでます。
F1だと300km/hですが^^;
所詮ノンターボの1800ccですからこんなもんです。
書込番号:10396315
0点
いのう〜さん
前回も楽しませて頂きましたが、今回は前回より映像がきれいになっていますね。
ストレートの揺らぎも殆ど無くなっていますね。
今回はロールバーに直接マウントされたのでしょうか。
久しぶりに富士スピードウェイを走った時のことを思い出しました。
楽しかったです。
他のサーキットでの車載映像も期待しています。
書込番号:10396729
0点
ビデオはビデオカメラ・写真はスチルカメラで撮るべきなのは当たり前ですが、複数のじっとしていない子ども達を一人で面倒見ながらの撮影は、両方持ち歩くのは現実的ではないですね。最近はハイビジョンも撮れるコンデジが増えて人気のようですが、基本的に動画撮影を止めずに静止画記録できることを重視する場合、ソニーのHDカムは付属ソフトPMBとの相乗効果もあいまって、良い仕事をしてくれます。
去年CX12を買った私の希望は、ずばり「1台でハイビジョン・ビデオもスチルも両方済ませたい」というもので、累計で動画を約70時間、写真を1万枚以上CX12で撮影しました。そのうちの60〜70%は捨て画像捨て映像なわけですが、デジタルなので捨てても経済的に痛くもかゆくもないというのは、動いてばかりで追随しきれない複数の被写体が相手の場合、非常にありがたいです。
ここではそのCX12で子ども撮影をして、じゃあ実際にどの程度の写真が楽しめるのか、例のごとく徒然にレポしてみたいともいます。画質レベルは携帯のそれに毛が生えた程度であっても、カメラを持ち代える必要の無い機動性の高さを生かした、「ならでは」な写真もあるのではなかいと。ビデオ撮影の片手間だけど、ちょっとした工夫で中々楽しめる子ども写真まで撮れるなら、忙しいパパ・ママ・ユーザーのお役に立てるかな、と始めてみる次第です。
皆さんの作例もご提供いただき、楽しいノウハウを共有できたらありがたいです。
1点
お久しぶりです、こんにちは〜
裏面照射CMOSのWX1を買われてしばらく経ちますが、その後どうですか?
CX12との使い分けなど、よろしければ最近の感想をお聞かせください。
子供の写真ではないですが、先日行ったディズニーでの画像をUPしました(XR500V)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=10395211/ImageID=481253/
XR500V(切出し)とキヤノンX3の比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9595365/ImageID=481229/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10431621/ImageID=476075/
ACCORD WGNさんが気になさっていた、夜景+人物撮影は、X3のISO3200とSS1/30秒+フラッシュで
TDRスタッフの方に頼んだ手持ち撮りでもまあまあの満足出来るものが撮れましたよ。
またスレ違いとか、ブログでやれと怒る人がきっと出てくると思いますが、ビデオカメラの静止画や
PMB切出し機能とか子供記録に便利なのに知らない人は多いので、ここの皆さんで定期的継続的に
マッタリやれるといいですね^^
書込番号:10464438
0点
お久しぶりです。
最近はCX12の書き込みはほとんどないですね。
ハロウィン・ディズニー行かれたんですか〜。あれ?香港ディズニー計画はそのまま消滅?
10月の終わりにサブコンデジとしてF70EXRと迷った挙句WX1を購入しました。いろいろ面白き能満載でかれこれ2000枚以上は撮ったのですが、CX12の静止画機能とは棲み分けが出来ているように思います。
運動会などではズーム力だけでなく一瞬を捉える能力が必要ですので、CX12の24倍デジタルズームやPMB切り出しが圧倒的に良いですね。子どものクラスメイトに写真を差し上げたら、親でもコンデジでは狙っても中々撮れないカットをプレゼントできたので、喜ばれました。画質はそれなりですが、相手の親としてはそのカットが撮れたこと自体を喜んでくれますので。
一方WX1の面白みは散々フォーカスされ、一時は価格コム売れ筋NO1にまで上り詰めましたので、今更言うまでもありませんね。特にCX12同時撮影静止画では室内暗所撮りの場合カラーノイズが盛大に出てしまって印刷には耐えられないクオリティーだったことが最大の弱点でしたので、そこをノイズレスに本当に良くカバーしてくれます。
WX1は自宅室内ではノンフラッシュの方がいいみたいです。しかし夜間屋外でイルミネーションを背景に、などという場合はフラッシュは必須で、オートだと背景が黒潰れするため、夜景&人物モードか、それでも効果が得られない場合はPモードでセッティングした設定で撮る2,3段構えのアプローチでしょうか。
なので予想通り暗所人物撮影では結構フラッシュは使いますね。で、フラッシュ制御は普通レベルなので、この点においてはスーパーiフラッシュが羨ましいです。
色のりも浅いことが指摘されていて、写実的である反面人間の温かさを感じにくい絵になることもあります。この辺はWBを変えてみたりPMBで結構調整が利くので、とりあえずぶれずに確実に撮れてくれさえすればどうにでもなるのでいいかな、と思います。CX12の静止画の方が明るい場面での色のりが良く、温かい印象かも。
デジイチの背景などの綺麗にぼけた子どもを被写体とした作品はとても魅力を感じますが、ウチは作品以前に確実に(成長)記録が撮れることが最優先なので、その意味では正しい選択だったといえると感じます。それがもう少し作品を撮ることに重点を置くようならば、F70EXRとか、最近出たキヤノン機を購入していたかもしれません。
何はともあれ、パーティーショットで自分が写っている写真が増えたことは嬉しいです。今まではディズニーなんかで300-400枚撮っても私が遷っているのは5-6枚でしたから(笑)。
出来たらWX1も携えて12月にTDSに行きたいと思っています。CX12&WX1のレポートが出来たらいいなと思います。
書込番号:10477217
1点
こんにちは〜
>最近はCX12の書き込みはほとんどないですね。
ビデオカメラ板自体、書き込みが減って寂しくなりましたね。
>あれ?香港ディズニー計画はそのまま消滅?
香港は元々ディズニーの中でもあまり評判良くなかったのですが、近々かなりテコ入れされるようなので、
それからにしようかと思ってます。それまでに上海が出来ちゃうかもしれませんね。
>運動会などではズーム力だけでなく一瞬を捉える能力が必要ですので、CX12の24倍デジタルズームやPMB切り出しが圧倒的に良いですね。
シャッタースピードが稼げる屋外の運動会でも、PMB切り出しではデジカメのようにシャッター
チャンスを逃したり、コンデジのレリーズラグの心配もないですし、とても実用的ですよね。
>WX1は自宅室内ではノンフラッシュの方がいいみたいです。
高感度が良いので、L判プリントならISO1600でも使えそうですね。
>フラッシュ制御は普通レベルなので、この点においてはスーパーiフラッシュが羨ましいです。
3年半も昔に登場したフジF30のiフラッシュでも、他メーカーコンデジの最新機種は及ばないようですね。
今でも愛用していますが、驚異的な実用性に感心しまくりです。
>色のりも浅いことが指摘されていて、写実的である反面人間の温かさを感じにくい絵になることもあります。この辺はWBを変えてみたりPMBで結構調整が利くので、とりあえずぶれずに確実に撮れてくれさえすればどうにでもなるのでいいかな、と思います。CX12の静止画の方が明るい場面での色のりが良く、温かい印象かも。
CX12は、XR500Vと比べても暖色系で私も好きですね。
裏面照射CMOSだから、ではなく、記憶色重視の味付けの影響が大きいのでしょうね。
>パーティーショットで自分が写っている写真が増えたことは嬉しいです。
パーティーショットは、オプションにあるロボットみたいに動いて勝手に撮ってくれるやつですか!?
買われたのですね。
>出来たらWX1も携えて12月にTDSに行きたいと思っています。CX12&WX1のレポートが出来たらいいなと思います。
お〜〜
これは、もの凄い楽しみですね!
シーと言うことは、今年ラストのキャンリフが見られますね。
あれは最高ですね。
タートルトークも楽しいですよ。うちの子も大喜びでした。
書込番号:10478041
1点
どうもです。
パーティーショットは台座にaiboが入ったようなオプションで、さすがソニーといった感じで楽しめます。子供達もキャッキャいいながら夢中になりすぎてご飯食べなくなってしまうので結局片付けることも(笑)。スマイルシャッターのさらにその先、という感じで遊び心満点です。。
カメラから2mぐらいまでの範囲なら、顔認識した途端追跡して自動撮影です。構図もいろいろ調整してくれて、必ずしもカメラ目線の写真でなくても撮影します。エイリアン2の自動マシンガンを平和利用したようなイメージでしょうか(笑)。ただウチの子供達は動きが速すぎるので撮影した画面の中からは既にいなくなっていることも少なくありません。テーブルを囲んだ人達を撮るにはいいですが、広い場所でのパーティーに実際使えるかというと無理かな・・・。10人未満の飲み会のテーブルの真ん中に、という感じですね。
シーは子供達は初めてなので新鮮だと思います。CX12での昼間撮影も楽しみですし、WX1での暗所や夜景はさらに楽しみ。果たして人物夜景撮影が望むようにうまくいくか。ところでキャンリフって何ですか?。
HDRのようなカメラ内高精度合成がにわかに脚光を浴びて実装されてきましたね。CASIOでも出たようでしばらくは裏面照射CMOSとその応用による楽しい撮影機能がいろんな機種から提案されそう。人物夜景の合成機能は羨ましいです。あれこそが私の求めていた機能かも?まあ、どの程度合成がうまくいくかわかりませんが。WX1の暗所での人物ブレモードは、子ども相手で動かれてしまうと合成がうまくいかず、ノイズは少なくてもでこぼこな肌だったりすることもあります。意欲的で効果的な機能ではあっても、万能ではないですね。
被写体ブレが少ない、ノイズが少ないことでも凄いのに、人間の欲はきりがないものです(笑)。でも間違いなくWX1は新しいカメラの可能性を切り開いたエポックメイキングなモデルであることは間違いないですね。他社も一挙に裏面照射CMOSに流れそう・・・。
書込番号:10487144
0点
>パーティーショットは台座にaiboが入ったようなオプションで、さすがソニーといった感じで楽しめます。子供達もキャッキャいいながら夢中になりすぎてご飯食べなくなってしまうので結局片付けることも(笑)。スマイルシャッターのさらにその先、という感じで遊び心満点です。。
面白そうですね〜。
ビデオにもぜひ欲しいアイテムですね。
ところで、ソニーの遊び心で最近私が感心したのは、新BDレコーダーです。
「思い出ディスクダビング」のBD-Jが素晴らしいです。
(対応カムでの)撮影日時の字幕表示、シーン間一瞬停止無しといった基本が押さえられているのは
もちろん、静止画と動画を一緒に入れてカレンダービューから楽しめるのは思っていたより便利でした。
x-PictStory機能も、ACCORD WGNさんにぜひ一度試してもらいたいです^^
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html
たとえば、ディズニーで撮影した静止画を、縦1080ピクセルなどでリサイズして、CDから好きな曲を
BGMとしてx-PictStoryをかけると、構図の大外しもたまにありますが70%くらいはよく鑑賞に堪え、
中には驚くほど芸術的に決まる事もあって家族で楽しめますよ。
ソニーのクリエイターのセンスはさすがですね。
スチルの撮影日時分をスマートに表示してくれるエフェクトも準備されています。
x-PictStoryのBGM付き映像は、BD-Jのメニュー画面の背景としても使えるのも凄くカッコイイです。
AVCHD動画からの静止画切り出しも、レコーダー内で可能。
AVCHDカムとの運用に、今回はじめてオススメできるレコーダーになったと思いますね。
(BD-J作成機能は、私も使っている最廉価のRS10でも最上位機種でも同じです。ここの最安店で
いま5.5万円はすごくリーズナブル)
あとはWX1などコンデジ動画も、BDレコで取り込めて再生やBDオーサリング出来るようになると
言うこと無しですよね。
>シーは子供達は初めてなので新鮮だと思います。CX12での昼間撮影も楽しみですし、WX1での暗所や夜景はさらに楽しみ。果たして人物夜景撮影が望むようにうまくいくか。
シーも楽しいですよ。
スチルもムービーも、カメラの実力をフルに試すのにTDRは最高のシチュエーションですよね。
キャンリフは、キャンドルライト・リフレクションズの略です。
http://special.tokyodisneyresort.co.jp/xmas2009/tds/index.html
今年は18:20, 20:10の2回やりますので、前の回なら、子供さんもhard day's nightの睡魔に
耐えられそうでしょうか?
>被写体ブレが少ない、ノイズが少ないことでも凄いのに、人間の欲はきりがないものです(笑)。
ダークサイドまっしぐらですね〜^^
>でも間違いなくWX1は新しいカメラの可能性を切り開いたエポックメイキングなモデルであることは間違いないですね。
将来が絶望的な状況の今の日本なんですが、そんな最中カメラの楽しみをより深めたソニーには素直に
感謝したいですよね。
なんかソニー工作員のような書き込みになってしまいました(笑)
書込番号:10493402
1点
どうも今晩は
ハンディカムステーションとパーティーショットが合体したら面白そうです。
新しいソニーのBDレコ購入されたんですね。私はDIGA-XW100で編集したAVCREC-DVDの映像アルバムが沢山あるので、BDレコを購入することになったらパナかな〜。でも、XW100のスライドショーはBGMはCDなどから自分で選べるものの、ただのスライドショーで、終わるのもぶち切れなんですよね。 VAIOについてたCLICKtoDVDのスライドショ-機能は秀逸で、CDなどから選んだ曲の終わりに合わせてスライドショーも終わってくれるなど素材さえ選べばかっこいいエフェクトで切り替わってくれて満足いく作品になったことが気に入っていたんですが、ソニーはBDレコにそれを入れてきた感じですね。子ども中心の動きなので、以下に手軽に、でもクオリティーの高い結果を楽しめるか、というのは重要です。
WX1の動画は全く使っていません。録画中の光学ズームもできるのですが、「ジー」というモーター音をマイクが思いっきり拾いますし、撮った後の撮り回しが悪いので。VAIO付属ソフトでも認識してくれませんでしたし。メーカー自体が全くやる気ないですね(笑)。
TDSに行って撮影することを楽しみにしていたのですが、今日子供達に聞いたところTDLに行きたいとのこと(泣)。素敵な夜景を撮る夢が〜。TDSは別途妻と結婚10周年にでもなったら行くことにします(笑)
今日は屋内での七五三のお祝いパーティーを親戚と行ったのですが、さすがにCX12の静止画はノイズが多く厳しいものがありました。ディズニーを待たずWX1を購入しておいて良かったなと思います。ノンフラッシュ+パーティーショットで自分も含めみんなの自然な様子が撮れました。
書込番号:10516970
0点
>WX1の動画は全く使っていません。録画中の光学ズームもできるのですが、「ジー」というモーター音をマイクが思いっきり拾いますし、撮った後の撮り回しが悪いので。VAIO付属ソフトでも認識してくれませんでしたし。メーカー自体が全くやる気ないですね(笑)。
そうなんですか。BDレコへの取込はダメでも、VAIO付属ソフトやPMBでソニーコンデジHD動画のAVCHD変換
くらいはやって欲しかったですね。
>TDSに行って撮影することを楽しみにしていたのですが、今日子供達に聞いたところTDLに行きたいとのこと(泣)。素敵な夜景を撮る夢が〜。TDSは別途妻と結婚10周年にでもなったら行くことにします(笑)
小さい男の子には、キャン・リフは難しいかもしれませんね。たいてい、とても寒いですし、楽しさより
苦痛が上回るかもですね。ランドも楽しいですよね。
>ノンフラッシュ+パーティーショットで自分も含めみんなの自然な様子が撮れました。
CX12にレイノックスのセミフィッシュアイ0.3倍ワイコンを三脚につけて、会食の様子など全体の
動画を撮るのも面白いですよ。
アクティブ手振れ補正機能が無いCX12でも、0.7倍銀ラッパより手ブレが相対量的に減って歩き撮り
耐性が格段に向上しますね。ズームすると「銀」より画質は悪くなりますが、ワンタッチのような
極端な破綻は無いです。
書込番号:10523384
1点
CX12はほぼ銀ラッパ付けっぱなしです。WX1は完全にCX12では撮れない静止画を撮る専用機になってます。で、妻用に買ったものなので、引き続き私は静止画も動画もCX12で主に撮ってます。先日も1日でCX12で350枚。WX1で撮ったものも併せると978枚も撮っておりました(笑)。下手なてっぽも〜、ですが、捨てる作業も結構大変です。
添付は先日行ったムーミン屋敷です。紅葉を背景にとても温かい感じで、子どもも一日遊べるし満喫してきました。こういう暖色系が嬉しい絵の場合、晴天屋外であればWX1よりCX12の静止画の方が俄然温かみがあって雰囲気のいい絵になってくれます。一方ムーミン屋敷も中がおしゃれなつくりで写真撮影をそそられるのですが,CX12のそれではノイズだらけでPMB切り出し出なければ使えないところ、WX1で手持ちノイズレスでばっちり撮ってくれるところは、妻も安心して使えるようです。隣で20代後半の女性が一人でオリンパスPEN(デジタル)で撮影を楽しんでいましたが、「それもい〜な〜」なんて思っちゃいました。子どもが手がかからなくなってからの夢かなあ・・・。
書込番号:10532683
1点
>CX12はほぼ銀ラッパ付けっぱなしです。
つけっぱなしは一番楽ですよね。
でも、たまにワイコン外すのもいいモンですよね^^
やはり全体的な画質が良く引き締まりますし、ボケ味もより綺麗ですよね。
>先日も1日でCX12で350枚。WX1で撮ったものも併せると978枚も撮っておりました(笑)。
私は運動会とかで一眼の連写多用したときは数百枚いきますが、そこまでは。。。
未踏の領域ですね^^
>こういう暖色系が嬉しい絵の場合、晴天屋外であればWX1よりCX12の静止画の方が俄然温かみがあって雰囲気のいい絵になってくれます。
CX12の発色はいいですね。
特に小さい子ども撮りで、この味付けが好ましいです。
PENもいいですが、4/3ならACCORD WGNさんにはAVCHD動画も撮れるパナGF1/GH1が良さそうですね。
GF1+パンケーキとか、5万円台に突入したら私のダークフォースがまた疼いてくると思います。
GH1もいつの間にか安くなってますね。
書込番号:10536148
0点
こんにちは。たいへんご無沙汰しております。
※いろいろあって日本に帰ってきました。
日本に戻りましてBDZ-RX50を購入しました。やっと我が家にもBDレコがっ!
アメリカで貯まった動画をPCのHDDからメモステに移動し、取り込み取り込み取り込み…。
これはかなり面倒くさかった!
Sony BDレコへのワンタッチ取り込み便利ですね。ただPCのHDDから書き戻した時に
正しく認識してくれなくて、ワンタッチで取り込めない時もありました。
サポセンの方と話し込んでしまいましたが、結構いい人多いですね。
そして思い出ディスクダビング…!!これもラクチンです。
25GB焼くのに1時間かかりますけど。
あ、すいません、話題と違ってまして。
書込番号:10647695
0点
ぱろすさん、おひさしぶりです、お帰りなさい〜
渡米はお仕事の関係だったかと思いますが、日欧米先進国の実体経済はまだまだ相当荒れそう
ですね。
>ただPCのHDDから書き戻した時に正しく認識してくれなくて、ワンタッチで取り込めない時も
>ありました。
これは重要な情報ですね。
私はRS10でまだ一度も体験していませんが、どういう条件でそうなるのか興味深いですね。
>そして思い出ディスクダビング…!!これもラクチンです。
快適ですよね〜
ディスクマウントとBD-J初動にやや時間がかかるのが難点ですが、耐えられないほどでは
無いですし。
オープニングメニューのBGM付きx-PictStoryに、ついずっと見とれていたりしますね。
>25GB焼くのに1時間かかりますけど。
レコはたいてい確実に動作してくれるからライトワンスのBD-Rディスクも安心して使えますね。
PCでのBDオーサリングはまだちょっと不安ですね。
私はソニーBDレコについては、過去からビデオカメラとの連携のまずさをずっと批判して
きましたが、今回のBD-Jはよくやってくれましたよね。
後は、HDV/DVのAVC変換ダビング時の撮影日時字幕化or焼き込みで取込みと、PCソフトPMBの
使い勝手を改善してくれたら、もう言うこと無しです。
書込番号:10648863
0点
おお!ぱろすさん、お帰りなさいませ! 17日にTDSに行って来ることができまして、またボチボチ別途レポしようかと思います。取り急ぎはコンデジWX1のレポをしましたので、よろしければこちらへも遊びに来てくださいませ。⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10656047/?s1
書込番号:10656140
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日、ECカレントにて購入に踏み切ったものです。購入日の午後には99円下がり本日は完売ですが1000円近く差がありましたが気になりません。
キャノンIXY DVMからの買い替えです。
バッテリーもちが悪すぎて買い替えを考えていたところ子供の運動会と液晶TVで見た時の画質の悪さ、値段の安さで買い替えを決心させました。
インプレは手で持った感じの大きさはあまり感じませんでした。
操作性とか画質の凄さにびっくりです。
最近の他メーカーは知りませんが。
使い心地が凄くいいです。面倒なホワイトバランスとか逆光の影響とか考えなくて良い。
音も綺麗です。
それとHi8時代のコンバーションレンズ ワイドVOL-063を使用してみたところ気持ちボヤけますが何とか使えます。
テレコンVOL-1437Hはぼけなく使えてました。
顔認証も何とか使えたり使えなかったりです。
古いレンズなので使えないかと思いきや何とか使えてます。
シャープな印象を考えたら新品で購入すればいいでしょう。
良い買い物が出来たと思います。
0点
たっくん新米パパさん
こんにちは。
テレコンVOL-1437Hはぼけなく使えてました
⇒そのテレコンは広角側でケラレが発生しましたか?
書込番号:10430082
0点
画質はあまり満足していませんが、機動性は高い。
PanaのDMR-BW200との互換性についてテストしてみました。
http://farmergem.at.webry.info/200910/article_1.html
http://farmergem.at.webry.info/200910/article_2.html
1点
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V
10月11日にsony cx500vを購入してきました。
一週間前から数店舗はしごして調査した結果
札幌のビックカメラさんが一番好条件だったので決めました。
店頭表示は85800円+20% 下取りカメラあれば−5000円
(私はなくても下げてくれました)
結果端数の800円を引いてもらい
80000円+20%
おまけでバッテリーパックNP-FH70
をサービスでつけていただけました!
実質80000円−P16000=64000円
バッテリーが10000円くらいで販売されていたので
良い買い物ができたと思いました。
人気が高い商品なのですぐ無くなるみたいで
私が購入したときで残り5台と言っていました。
残ったポイントでリモコン三脚かメモリースティックでも
買おうかな?
(おまけの三脚は本当におまけ程度ですよね・・)
0点
追記
感じのよい
札幌ビックの店員さんに感謝!感謝!
バッテリーはよく見たら販促品だったらしく
非売品のシールが貼ってありました。
なくなり次第終了ってとこですね。
書込番号:10302594
0点
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
PC100、HV10などのカメラを使ってきましたがHV10の手ぶれに不満を持っていました(ギクっと全体がずれるときがある)サッカーの試合にPC100が活躍してくれましたがこのカメラそれ以上の進化を遂げてこの値段、買うしかないと思い何を撮るかないまま物欲で買ってしまいました。子供の球技試合にはもってこいですよ CXと迷いましたがテレ側のブレはXRの方が重い分安定してますよ、量販店でテレにして画面の角を見てください違いがわかります
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










