
このページのスレッド一覧(全1541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2004年7月4日 23:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月25日 18:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月3日 22:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月20日 19:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月15日 13:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月23日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


ついに買いました。
ずしりとくる重さです。多分三脚がないと
長時間撮影は厳しいようです。
バッテリーの小ささに驚いています。
バッテリー2個でタバコのボックスと同じ
大きさです。
明日撮影してみますが雨で残念です。
晴天で綺麗な画像を撮りたかったのですが・・・
インターネットショップで買いました。
フライング販売ですが12万台で売ってくれました。
VAIOは持ってませんがマイクも買いました。
「Click to DVDVer2」を付属したi.LINK DVD-RW
ドライブが出ると思います。
0点

入手された方、使用レポートお願いします。
知りたいのは、一般によく表現される、このクラスの民生機と云われるの範囲内なのか、それとも、一歩か二歩は優れていると感じるかです。
感想も人それぞれだと思いますが、掲示板では悪いことは書きますが、良い場合は書かない傾向のように感じます。
書込番号:2963809
0点



2004/06/26 17:12(1年以上前)
朝からワイドモードで撮影しました。
片手ではやっぱり重いです。
回転グリップで少しは救われます。
液晶画面を良く見ると少しざらつきが
見られTV画面での影響を心配しました。
道路越しに向かいの玄関脇の花を10倍
の望遠で撮影していたらそこを車が横切りました
シャープのAX−1(今使っている機種)では必ず
画面でボケが発生しオートフォーカスが働いて
1・2秒で焦点が再度合いますが(表現が正しいか?)
この機種ではボケは発生せず画面が安定しています。
TV(ワイド)で見てびっくりです。
DV画像とは思われないくらい綺麗な画像が
再現されました。撮影時の液晶でみられたザラツキ
はありません。TVの衛星放送と同様な綺麗な
映像が見れて正直感動しています。
このクラスの映像としては極上の画質だと思います。
書込番号:2964411
0点


2004/06/26 19:16(1年以上前)
盆バー2号 さん
ご購入おめでとう御座います。
静止画に大変関心があります。(400万画素以上のビデオカメラ静止画)
その理由は1台で動画、静止画ですませたい肩こり老人です。
もしよろしかったら静止画の掲載をお願いいたします。
書込番号:2964820
0点

静止画の「記録画素数」が400万画素です。
実質的な画素数は半分以下と考えれば良いかと思います。
(静止画有効画素数99万画素と水平垂直の画素ずらしが効を奏しても)
「メーカーの公表しているサンプル画像」は、パナのHPにありますが、「このたびも生データではない」ようです(撮影条件などのExif情報が付いていません)。
http://panasonic.jp/dvc/gs400k/pict.html
実際の解像力よりも階調の実力を把握した方がいいかもしれませんね(^^;
書込番号:2965189
0点

盆バー2号さん、早速の報告ありがとうございます。
>TVの衛星放送と同様な綺麗な映像が見れて正直感動しています。
>このクラスの映像としては極上の画質だと思います。
これをパナのGS400Kが聞いたら真っ青になるでしょうね。
発売日には行方不明、トンズラしてしまうかしれませんね。
私もHC1000が欲しくなりました。
書込番号:2965639
0点

こういう「キレイでびっくりしました」系の
書き込みはね〜
サンプル上がってこないとなんともいえませんな
書込番号:2965710
0点


2004/06/27 05:04(1年以上前)
予約した後にGS400の発表があってちょっと迷ったけど、色々欠点も
あるようだが画質が良いようで良かったみたい。
静止画はデジカメあるから別にどうでもいいし。
書込番号:2966386
0点

自分も、今日、お店に実物があってびっくりしました。(笑)
確か発売は7月10日だったと思ったのですが?
フライング発売なんでしょうか?
自分は店頭で触りましたが、ちょっと大振りかなぁとも思いましたが、馴染む感じがとても良く、また今迄に触った、この価格帯のDVカメラの中では、ピカ一かなぁとも思いました。
そのお店では、まだ15万円前後でしたが、正直、かなり揺れてしまいました。
褒め過ぎかもしれませんが、良く、いい商品っていうのは触った時に、ビビッと来るとかいいますが、自分はそんな感じです。(笑)
やっぱり液晶タッチパネルの画面でスポット測光とかがすぐ出来るのも魅力です。
お店の人も試したら、画質は断然いいですよと言っていました。
ここ数年、今迄、ずっとDVビデオを求めて放浪していましたが、やっと終着駅が見えて来たかの感慨です。(笑)
画質も、専門誌を読んだ所でも、いい感じみたいですし、自分もちょっと悩んでみようと思っています。盆バー2号さん、レポートまたよろしくお願いします。
あとは、横幅が大きめのサイズが、うちの奥さんの手にフィットするかどうかです。
これが最大の難関かもしれません。(苦笑)
では、また。
書込番号:2967310
0点

おまけですが、自分は静止画機能は一切考慮に入れてないので、動画のみの感想です。
メーカーもメモリーを容量に難のあるメモリースティックDuoにしているくらいですから、とりあえず付けたと言う感じなんじゃないでしょうか?
ですから、静止画もとなると、意見は変わると思いますよね。
では、また。
書込番号:2967338
0点



2004/06/27 14:24(1年以上前)
“やませ”さんのリクエストにお答えして
朝から道路に出て撮影しました。
参考画像を展示します。
デジカメC−700UltraZoom(OLYMPUS)と比較しました。
1/2.7CCD211万画素(総)1600×1200ピクセル10倍
のデジカメですがほぼ互角の画像だと思います。
鈍よりとした曇り空だったのでデジカメとしては苦手な気象条件
だったと思います。C−700UltraZoomには手ぶれ防止
機能がありません。(初期の機種)通常スポーツモードでシャッ
タースピードを上げて撮影しています。
拡大写真を載せましたがオートモードで撮影した為、10倍の
望遠撮影で手ブレが起きました。
陸上のHP用に写真を撮影してますので晴天時の写真も同時
掲載しました。
書込番号:2967673
0点



2004/06/27 16:21(1年以上前)
申し訳ないです
HP容量の関係で画像公開アドレスを変更します。
書込番号:2968007
0点


2004/06/27 19:34(1年以上前)
買えた人、報告していただき参考になり、助かります。
当方、MX−3000(私用)とTRV−900(妻用)もっていますが、
娘が生まれてからもう、5年以上使ってきて、そろそろ、最新機種が、
ほしくなり、物色中です。この機種、期待の大きさが、みなさん、
有り有りですね^^。私も掲示板注目中です。静止画は興味ないけど、
動画は、この所持の2機種を超えてほしいなあ^^
書込番号:2968609
0点


2004/06/27 19:41(1年以上前)
盆バー2号 さん
早速の静止画撮影お休みの中大変有難う御座いました。
私にとってこの静止画像であれば家族皆で楽しめます。
(ノイズがどうのこうのと言うレベルではありませんので)
この機種かパナソニックの静止画400万画素を検討致します。
書込番号:2968638
0点


2004/06/27 20:36(1年以上前)
私も昨日HC-1000が到着しました。まず思ったのは、あまりにもコンパクト=軽量にビックリ 体積からしたらほどよい重さでいいと思います。まだ自分の部屋でしか撮ってませんが、画質はいいです。機能的には、お任せモードで綺麗に撮れるとゆう流行設定なので、女性向き?コンパクト=軽量で手持ちフィット感覚は女性向き?HC-1000は女性をターゲットに創ったビデオカメラ?なのかな?お手ごろ価格で簡単撮影.高画質のお薦めビデオカメラです。作品としての映像を撮るならVX-2100。SONY派の人にはHC-1000はお薦めです
書込番号:2968862
0点

お疲れ様です。私も拝見させていただきました。
C−700の「標識※ほか拡大」のほうは手ブレしているとの事ですが、ピント位置と被写界深度の影響があるようにも思いました。
(もっとも、三脚でしっかり固定して比較をとはとても要求できませんが(^^;)
また、画像データのexif情報がありませんでしたが、何か心当たりはありませんでしょうか?
C-700のF値とシャッタースピードを確認しようと思ったら、ありませんでしたので(^^;
なお、ダイナミックレンジについては、GS400KよりもHC1000の方が良いのかもしれませんね。>うえはんさん
書込番号:2969077
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、今、デジ一眼のE-1用の広角レンズを買うか、HC1000は秋迄我慢するか悩んでいます。(笑)
只今、少し、広角レンズが優位に立っていますが、HC1000は、遅かれ早かれ買っちゃいそうな雰囲気です。(苦笑)
今日、某メーカーのDVと、ソニーの某機種を店頭でTVに写してもらって、TV画面でも比較しましたが、HC1000は画質の深みのレベルが違いました!
かなり良い機種だと思いますよ!
では、また。
書込番号:2969563
0点



2004/06/28 17:51(1年以上前)
昨日静止画を載せましたがアクセサリを付けた状態で
持ち出した為、日除け用のフードを付けたままでの
撮影でした。少し暗めの画像になったのはそのせい
かも知れません。(どんよりとした曇り空)
同時に動画も撮りました。
昨夜転送して見ましたが????チョッと変。
ワイドで撮影して4:3での編集になってました。
調べたらワイドでの編集できるソフトがありません。
ですから縦長&手ぶれの画像になっています。
それでも良ければご覧頂く事は可能ですが・・
HC1000の評価を落とすと悪いので動画投稿を遠慮しています。
編集中に気付いたんですがMPEGに書き換えるとき
編集画像がスローで流れますが、速い動きの車が来たときも
画像に流れるような(インターレス特有な?)乱れは殆ど
見られませんでした。
どの場面からも静止画の切り出し画像が出来そうな印象
を受けました。
書込番号:2971604
0点


2004/06/28 20:03(1年以上前)
デジタルビデオ誌の付録DVDにHC1000とGS400Kの動画と静止画サンプルが入ってたよ
同じ画で無いのが残念だけど、両機の傾向は把握出来た
書込番号:2972037
0点


2004/06/28 21:11(1年以上前)
それと、盆バー2号さん、画が流れないのはシャッタースピードが上がっているからじゃない? 今の機種は勝手に上がるから
書込番号:2972272
0点

(悪い意味ではありません)
曇りと言っても随分と照度範囲は広いのですが、http://www.fujifilm.co.jp/filmlineup/data/013ai175a/p1.html
↑
このISO100のフィルムでは、昼間・屋外 (シャッター速度1/250秒のときのレンズの絞り値) で、
F16(EV16:131,000〜166,000ルクス)快晴時の海岸・山・雪景色
F11(EV15:66,000〜83,000ルクス) 快晴
F8 (EV14:33,000〜42,000ルクス) 晴
F5.6(EV13:16,000〜21,000ルクス) 明るい曇
F4 (EV12:8,200〜10,000ルクス) 曇・日陰
TRV950の場合、小絞りボケを軽減するために「F4」で内蔵NDフィルターが自動的に入るようで、HC1000も同じようになると思われます。
このF4に該当する域がクセモノで、曇りの日中より少し暗い感じかもしれません。
(ちなみに、先日16時前の小雨では、EV9で約1000ルクスちょっとでした)
1/60秒 → EV10:約3,000〜3,800ルクス
1/100秒 →EV10.6:約5,000〜6,300ルクス
1/200秒 →EV11.6:約10,000〜12,500ルクス
※ISO65で計算しています
被写体照度あたりで内蔵NDフィルターがONになったりOFFになったりしたら、結構ヘンな感じになると思うので、主にシャッタースピードで調整しているかもしれませんね(^^;
書込番号:2972690
0点

被写体照度あたりで
↓
推算した被写体照度の付近で
書込番号:2972715
0点

>画像に流れるような(インターレス特有な?)乱れは殆ど
>見られませんでした。
そのソフトのプレビューがそういう仕様なだけじゃないの
書込番号:2972903
0点


2004/07/01 23:13(1年以上前)
ハア〜
>朝からワイドモードで撮影しました。
TV(ワイド)で見てびっくりです。
DV画像とは思われないくらい綺麗な画像が
再現されました。TVの衛星放送と同様な綺麗な
映像が見れて正直感動しています。
このクラスの映像としては極上の画質だと思います。
ウソ!まじで!?
かなりキテマス!!
自分の中で!
初めは「所詮B級3CCDの
ちょっと新機能を追加しただけの
ソニーお約束の新製品、買わないし
5.1chもいらないし、調べるだけ無駄」
と・・・・・・・・・価格を覗いていました・・・・・.
そしたら盆バー2号さんのコメント。
やはりVX2000やDVX100などとの比較が・・・あー全部知りたいよーっ!!
0円っ!!
書込番号:2983798
0点


2004/07/01 23:29(1年以上前)
ごめんなさい!
>
たくさん抜けてました!
書込番号:2983903
0点

>調べたらワイドでの編集できるソフトがありません。
PremiereやMediaStudio Proあたりなら出来るんじゃないか?
書込番号:2984034
0点



2004/07/04 23:31(1年以上前)
販売価格がどんどん下がってますね。
バッテリーが嫌われているようですね。
動画を載せました。
土曜日の夕暮れ前(16:30)江戸川風景です。
MPG2の動画です。下段にあります。
書込番号:2994561
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


プログラムエディット機能は結構便利です。
フレーム単位で始点と終点が指定できますし、
DV機器同士でなくても、
通常のVHSビデオデッキ(DVDも可?)とでも
使えるのがいいです。
購入を検討している段階ではさほど気にしませんでしたが、
撮影帰りの電車の中で切り出す点を指定しておけば、
帰宅後即編集にかかれて便利です。
パソコンでの編集をする場合であっても、
必要なシーンだけをまとめて違うテープにダビングし、
一気に取り込んだ方が効率が良く作業できていいですよ。
これらのことを考慮すると、編集用のデッキとしても使うなら
8万円台前半であればこの機種はきっとお買い得ですよ。
0点

>プログラムエディット機能は結構便利です。
>フレーム単位で始点と終点が指定できますし、
>DV機器同士でなくても、
>通常のVHSビデオデッキ(DVDも可?)とでも
>使えるのがいいです。
プログラムエテットはSONYの他にVICTORにもあったように
思います
それからフレーム単位の編集というのは民生機のメカニズム
を使ったものでは皆無のはずですが何か特殊な仕組みがあるので
しょうか? いままですと補正しても大体数フレームぐらいの
精度のようです。
ノンリニア編集になってこのフレームのズレを無視して良く
なったという事が一番のメリットだと思います。
書込番号:2960014
0点



2004/06/25 14:55(1年以上前)
VHS(三菱 HV-FZ65G)ですとやはり数フレーム取りこぼしがありましたが、
DV同士(PC300kとTRV9の組み合わせ)の場合は、
1フレーム程度の精度(つなぎ目で映像が乱れる)で編集できていました。
よく考えてみたら、W_Melon_Jのおっしゃるとおり、
フレーム単位の精度を出すのは困難ですよね…
DV同士の場合は偶然組み合わせが良かったのかもしれません…
またvictorにも同様の機能があるとのことで、
不勉強で申し訳ありませんでした…
書込番号:2960483
0点



2004/06/25 15:26(1年以上前)
上の書き込みでW_Melon_Jさんの敬称が落ちてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:2960544
0点

編集精度ですが LANC機器の事になりますが 個々の
機器のずれを補正すると大概は1フレーム程度の誤差に
入るようです。しかし時たままれに数フレーム程度のずれが
発生して結局スペックとしては数フレームと書かなくては
ならない現実があるようです。
個人的には10回ほど試して9回誤差無し、1フレームずれ
が1回という経験があります。業務機でRS422接続で調相
そして同期結合して誤差無しを実現しているようです
精度はそんなものですがノンリニア編集のハードルの
高さを考えるともっと手軽にカット編集が出来る事は
そなりに意味があると思います。
書込番号:2960964
0点



近所のキタムラで78000円で購入しました。
5年保証と三脚・バック付きでした。
キヤノンDV2を使っているのですが衝動買いみたいな感じです・・・
でもソニーのビデオは使いやすいですね!エンドサーチが使えて
アクセサリーシューもあってLancも本体にあって!
これからお似合いのケースを探すことにします。
0点

1日使ってみました!
写りはいままで持っていたIXY-DV2よりも解像感があり色もあっさり
していて気に入りました。
撮影時のメカ音もIXY-DV2よりだいぶん小さいです。
ただ再生時の音量調整などがメニュー内なのが少し使いにくいですね。
この値段でこの小ささでこの写り!満足です。
書込番号:2951086
0点


2004/06/24 00:02(1年以上前)
インプレ光栄です。 私も、この機種とDV2迷っているものです。
価格もだいぶ下がり、pc109へ傾き気味です(笑)
画質が比較的良いと言う事ですが、少し暗いところではどうでしょうか?
書込番号:2955385
0点

>私も、この機種とDV2迷っているものです。
たぶん、DV 2 と DV M2 と勘違いされていると思います。
DV2はずいぶん古く、もう売ってるところはないと思います。
書込番号:2955671
0点

本日、フルに使ってきました。
PTCの行事をPC109で撮影しカノープスのACE-DVで取り込み編集し
ました。動画しか使用していませんが色合い・解像感とも良い感じ
です。何よりメカ音が録画テープに入っていないのが良いです。
あと、室内での撮影だったのでスポット測光が大変役立ちました。
顔などが暗くなりがちだったのを液晶上をタッチすることで
明るく撮られることができました。
また、手ぶれ補正が強力?なのか殆ど揺れた画像が無かったです。
書込番号:2990441
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


価格が急激に安くなったと思ったら、
7月に新機種が発売されるそーなぁ。
両面録画可能により日立・パナソニックと
同じスペックで勝負!!後は価格だ。
DVD−R/RWとDVD−RAMは
どちらがいいのかなぁー?
0点


2004/06/20 08:13(1年以上前)
どっかのメーカーからHDDに録れるの発表ありませんでしたっけ?
書込番号:2940916
0点


2004/06/20 09:54(1年以上前)
メーカー名は書いてないけど・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000152-kyodo-bus_all
これでDVDムービーの必要性がなくなる?
書込番号:2941150
0点


2004/06/20 10:02(1年以上前)
>メーカー名は書いてないけど・・・
ですね、失礼しました。
書込番号:2941181
0点


2004/06/20 10:48(1年以上前)
>edge7さん
あっ、この記事でした?僕の見たコレにはメーカー名は〜って意味で、edge7さんにツッこんだつもりではなかったんだけど(^^;
書込番号:2941345
0点


2004/06/20 11:52(1年以上前)
>てっせんさん
いや最近情報が多くて頭の中で整合しきれないので、情報の源泉が自分でわからなくなってます(汗)
でスレ主さんは何が”良”なんでしょう?
書込番号:2941551
0点


2004/06/20 19:19(1年以上前)
話それちゃいましたね。
迷まよさんのPCのドライブやHDレコーダーにもよるんで何とも言えないですが、
互換性を考えなければRAMの方が何かと使い勝手はいいかと。(最近はRAMも大分普及してきたけど)
でも何でDVDムービーなんですか?
記録段階でMPEG変換するより、編集段階でした方がいいと思うんですけど。
保存も8pDVDで保存するんなら12cmでした方が便利だし。
書込番号:2942934
0点


2004/06/20 19:32(1年以上前)
↑ って余計なお世話でしたね。迷まよさんスイマセン。
書込番号:2942976
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


PC-300K使用レポート!
・過去ログに多くあります画像の暗さについて。
確かに暗めですがテレビの明るさを少しUPして見たら完全解決。
カメラでもメーカーや機種の癖(ニコンは暗めキャノンは明るめ等)ありますのでその範囲かと思われます。
・液晶パネルについて。
炎天下では以前使用の機種(TVR10)にくらべ格段の見易さ。
操作感は携帯の機種変更の時と同じで慣れるまでの辛抱。
撮影中扱うのはせいぜいパネルの明るさ程度なので気になりません。
・静止画像について。
確かに同画素のデジカメには遠く及びませんが、動画撮影中の決定的瞬間が切り取れるのは面白いです。
総合的に見てかなり満足しています、画素数の恩恵なのかデジタルズームが綺麗です。
色合いも自然です、以前ので運動家を撮ると赤帽子がやけに目立ったりしましたが今回はありません。
ただ、今この値段での買い物で満足していますが、発売当初の価格では買わなかったかとおもわれます。
くそみそに書かれている方々のお気持ちもお察しします。
0点


2004/06/14 17:45(1年以上前)
はじめまして。携帯性や操作性はいかがですか。
携帯性はちょっと大きい気がして、その辺いかがですか。
操作性は、液晶タッチ等ではなく、タテ型でちょっと上が重くなりそうな形態で、親指での切替時や人差し指でのズ−ム時、シャッタ−時等、いかがでしょうか。
書込番号:2920685
0点


2004/06/14 20:40(1年以上前)
ビビンバ−ジャ−ジ−JAPANさんはじめまして。
携帯性は結構いいですよ。ポケットにすっぽりとはいきませんが、
鞄のようなものに入れるなら問題ない大きさだと思います。
シャッター・録画ボタンの操作性は悪くないと思います。
特に、ズームレバーの横にシャッターがあるので、
とてもスムーズに静止画撮影が行えます。
ただし、ズームレバーは旧機種にあったような横型ではなく、
上側が広角、下側が望遠となっていますので、
慣れていないとややとまどってしまうかも知れません。
全体的な安定性ですが、グリップベルト
(SONYとプリントされて、ペンを収納するポケットがついているところです)
のレンズ側が可動式になっていて、
撮影時にはそこに小指をかけられるようになっており、
小型ながらとても握りやすいのではと思います。
書込番号:2921259
0点


2004/06/14 22:22(1年以上前)
先日ブロックノイズが出るテープに遭遇しました。
海外での大切なテープだけに涙ものでした。
もしかすると他機種なら…と
ヤマダ電機に持ち込み片っ端から再生させていただきました。
そこでもっとも美しく、
ブロックノイズ和を最小に再生したのがPC300kでした。
他のメーカーの製品は真っ黒になるだけで
再生すら不可能な機種ばかりで唖然としました。
以前から感じていたのですが、
PC300kのメカはかなり優れているような気がします。
書込番号:2921779
0点



2004/06/15 00:31(1年以上前)
携帯性、操作性についてはPCV-S620さんの意見にほぼ賛成!
自分の用途は、移動は車で子供のサッカーの試合や運動会を撮影なので、多少大きくても、かまわなかったのでこれを選びました。
旅行などでスナップ的に使ったり、散歩に持っていって一寸撮ったりなどで利用する方にはあまりお勧めは出来ませんね。
特に自分は前記の理由上、大きなバッテリーをつけますので、かなり大きく重くなります。
ブロックノイズの話ですが、自分も同感です。
子供の運動会を撮影して帰って見たらがっかりで、クリーニングしてみてもノイズが酷くて。(そこで買い替えを決定)
昔のテープを試しに再生してみると再生できてしまい、記録状態が悪いのかと諦めました。
が、購入後に試してみるとちゃんと再生出来てとても嬉しかったですね。
書込番号:2922498
0点


2004/06/15 13:15(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
悩んでいましたが、購入しそうです。
ただ、微妙に少しずつ価格が下がるので、タイミングをはかってます。
7月10日過ぎれば、もっと下がるかしら・・・
とってもセコイビビンバ−ジャ−ジ−JAPANでした。
書込番号:2923882
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K


デジカメとハンディーカムの両方が同時に不調になってしまったので、
PC300K買ってみました。
以前使っていた機種はTRV9、TRV7、P31(デジカメ)です。
まず動画についてですが、室内撮影には不向きとの悪評がありましたが、
気にすれば気になる程度で6畳間に
30Wの蛍光灯2灯の環境で撮影した限りでは
TRV9、7とあまり変わりがないようです。
さすがにVX1000やVX2000などには及びませんが、
色は結構いい具合に出ている感じです。
静止画に関してはこの環境でもストロボが発光しますから、
露光不足なのでしょう。他の方の意見にもあるように
静止画はおまけ程度と考えた方がいいです。
機能面では、やはりタッチパネルが使いづらいです。
再生時の音量調節などもメニューを開かなければならず、
なんとも面倒です。また、液晶がぼやけている様な感じがあります。
テープの互換性はかなり高いようで、
旧機種で撮影したテープ(旧機種間では音飛びして正常に再生できなかった)ものもすべて正常に再生できました。
0点


2004/06/13 17:03(1年以上前)
>再生時の音量調節などもメニューを開かなければならず
こりゃ最悪ですね.
この機種に限らず,メニュー方式は大変使いづらいですね.
パソコンの場合,よく使うソフトはショートカットで
ディスクトップに置いておきますが
これはつまり,メニュー式は使いづらいということの証です.
一度設定したら,ほぼ永久に変えない機能(デジタル○百倍:OFFなど)以外はメニュ式だとNGですね.
書込番号:2916897
0点


2004/06/13 18:20(1年以上前)
>機能面では、やはりタッチパネルが使いづらいです。
私はデジカメもビデオもしっかり構えファインダー覗いて撮影
する方なので、SONYがタッチパネルに移行した時、これは使い
にくいかなと思いPANASONIC GS70Kを買い足したのですが、結
局こちらもダイヤル式ながら結構階層が多く、しかも液晶パネル
を開かないと使えない所にプッシュボタンがあったりで、覗き
ながらファインダーの中のメニュー操作、目を離してボタン操作
と面倒この上なく、この冬スキーに行く時に携帯サイズのIP1Kを
購入し試してみると、タッチパネルが意外と良いことに気が付き
ました。
IP1Kにはファインダーが無く、滑りながら、液晶パネル見ながら、
同時に操作ボタン表示させながらの撮影なのですが、全体の景色
を楽しみながらでも、明るくて見やすい液晶で、各ボタンが自分
流に配置換えできる為、必要な設定ボタンをその時に応じ配置し
直して、頻度の多い逆光補正等もスムーズに出来、結構いいかも
と、タッチパネルを見直してしまいました。
その後お買い得の価格になってきたPC300Kを購入し、いよいよ
ファインダー派から液晶見ながら派への転向を迫られるのかな?と、
思ったのですが、使っているうち、液晶外向きにして操作ボタンを
表示させているとファインダー見ながらでも、少し練習要りますが、
同様に操作できる事が分り(説明書にも書いてあります)、対象に
応じ配置換えさせて、液晶も柔軟に使用しながら活用しています。
個人的には音量設定、テープの頭出し等含め全般的に、PANASONIC系
よりはずっと使い勝手がいいと感じています。
ナイトショットやホログラフィックAF、スムーズインターバル等の今後
しばらくお目にかかれないような機能も楽しめ、購入してよかったと感
じています。
静止画は、無いよりはずっーといいかな?程度のおまけですね。
書込番号:2917120
0点


2004/06/13 21:54(1年以上前)
>各ボタンが自分流に配置換えできる為、
>必要な設定ボタンをその時に応じ配置し直して
PCの場合のディスクトップ,ショートカットの
イメージでしょうか?
であれば,タッチパネルも結構使えそうですね.(ソニーだけ?)
(なかなかこのような(カタログに載ってない?)使用感
についての投稿が少ないので助かります)
で, 絞り,音量などアナログ的に調整したいものは
ボタンより 回転式(ダイヤル)のようなものの方が
使い勝手が良いと思いますけどね.
書込番号:2917960
0点


2004/06/13 23:35(1年以上前)
DVfan1 さん こんばんわ。
明日早朝から出張で、早く寝ようと風呂から上がってきて
チョット覗いていたら、ご指名のようなので・・・。
手短に答えさせていただきます。PC300Kのホームページの
「操作性」を開くとパーソナルメニューの説明があります。
テープ、メモリースティック、再生の3ポジション夫々の
各ページごとに6項目、最大28項目好きに配置する事が
出来ます。
スキーでの撮影では人物が暗くなりがちですが、基本設定
としてプログラムAEのスキーをセットしておけば、それだ
けでかなり補正されています。その上で最初のページにス
ポット測光、スポットフォーカス、カメラ明るさ等配置し
ておけばファインダー右下に相当する所を液晶パネル上で
タッチすると最初のページが表示され、すぐにスポット
測光が出来ます。アナログではなく、明るくしたい部分
をタッチして補正する方式ですが、うまく補正されます。
欲を言えばアイリスで補正したいのですが、家庭用ビデ
オには十分の出来だと思っています。ファインダーの無
いIP1Kではスキー覚えたての子供のスキー姿を撮りまし
たが、必要十分な機能と性能を備えていました。再生及び
再生ズームもすぐ楽しめ、頭出しも素早く次の撮影にすぐ
移れました。
静止画はまあまあですが、滑りながらデジカメに持ち替え
る余裕が無い時等は便利に使えました。
PC300Kではもっぱらファインダー撮影です。
最初高額ビデオの為か、かなり悪口書き込まれていましたが、
今ではかなりお買い得な商品だと思います。
なんだかOLYMPUSのE-100RSに似た境遇でしょうか。
先日の運動会ではE-100RSとPC300Kがフル稼働でした。
ちなみに付属リモコンは機能が不足しているので、古いPC7用の
リモコンを使用しています。
手短のつもりが長くなってしまいました。また何方かフォロー
お願い致します。
では、おやすみなさい。
書込番号:2918473
0点



2004/06/14 19:48(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
メニューはカスタマイズしてみたらだいぶ使いやすくなりましたが、
まだ慣れないせいかどうもしっくりきませんね。
逆に、はじめてこの機種を買われる方には
わかりやすくていいかも知れませんね。
それと、旧機種とのアクセサリの互換情報ですが、
リモコンは相互に互換があります。
(本体にない機能は当然使えませんが。)
ACアダプタは型番と大きさが異なりますが、
TRV8用のもの(AC-10A)と同一仕様です。
ただし、こちらは安全に関わるものなので、
あくまで非常用として使った方がいいかも知れません。
それと皆さんの機体では静止画を撮影したあとに数秒プレビューが表示されるとき、横方向に何本かの細くて短い線状のノイズが入ることはありませんか?メモリスティックに記録されている画像には異常ないので、実用上支障はないのですが、何か気になりまして…。単なる初期不良でしょうか?同一の症状がある方いらっしゃいましたらレス下さい。
書込番号:2921070
0点



2004/06/23 22:18(1年以上前)
自己レスです。
上記の症状ですが、何度か出ただけで以降現れなくなりました。
何か外的な要因があったのかも知れません。
サポートセンターにも問い合わせてみましたが、
記録される映像や通常時の画面に異常がなければ、
安心して使えるそうです。お騒がせしました。
書込番号:2954835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
