SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマ電気にて

2010/01/06 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V

スレ主 MM777さん
クチコミ投稿数:5件

近くのコジマ電気で、購入する予定です。
昨日、キタムラで59800円と伝えると、82800円(5年保障込み)+23000ポイントと言われました。

最初は、キタムラで購入しようと思いましたが、最近キタムラネットでCX500Vが出ていないから店員さんにたずねたところ、昨年の12月24日でメーカー生産終了で、メーカー在庫もなく、もうキタムラでの取扱いは終了しましたと言われました。 

来年3月に子供が産まれることから、どうしてもこのカメラが欲しかったので、慌てて近くのケーズ電気、ヤマダ電機に行きました。

ケーズでは、今の店には在庫がないので全国の店舗を探しますが、メーカー在庫なしから最悪展示品になるとの事でした。価格は66000円(5年保障込み)で展示品でもこれ以上はできないとの事。 

ヤマダでも、全国のヤマダにも在庫がなく、展示品で現金特価65500円(確か)でこれ以上はできないとのこと。 

(※ケーズ、ヤマダともにキタムラの59800円をもとに交渉しましたが駄目でした。)

駄目もとでコジマに行ったら店内に在庫2台との事だったので、交渉したら最初に書きました82800円(5年保障込み)+23000ポイントで返答がありした。

キタムラでの59800円は、5年保証がついてなく、計算すると82800÷1.05(5年保障の5%分)=78857円(これがカメラ本体の価格)−23000ポイントで55857円相当になります。

さらに、23000ポイントでバッテリーキットのACCTCH7(定価16800円)+広角レンズVCL-HGE07(定価12600円)でOKが出たので、取敢えず取りおきしてもらいました。さらに三脚(3780円)をポイント分に入れてとお願いしましたら、これ以上は無理との事でした。

今週末に購入するので、駄目もとで液晶保護フィルムをつけてもらおうと思っています。
池袋の値段にとはいきませんが、なかなかいい値段で購入する事ができると思います。

ご参考までに...。

書込番号:10744313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GPS

2009/12/24 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX520V

クチコミ投稿数:3件

520を携えて中欧に行ってきました。

GPSで現在地表示すると25Mスケールまで有るので迷子にならない とても便利。
ウイーン ブダペストではバスの中でも受信 チェスキークルムロフ ブラチスラバでは降雪のためか外でも受信できず。

それにしてもFPバッテリー溝改造して取りつけても使えないのはリチューム資源の浪費
ビジネスとしてパーツを販売したいのは解るが エコを掲げるメーカとしていかがなものか

書込番号:10677766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

発表会にて撮影してきました

2009/12/11 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

先日、子供の幼稚園の発表会があり、
主人が仕事を休めなかったので
ビデオとカメラなら・・・ビデオだろ!という事で
三脚を使い、たまーにデジカメも使えたらいいな・・・という感じで撮影してきました。

結局・・・歌は動きがないのでビデオを放置して
その間にデジカメのシャッターを押す事は可能だったのですが、
劇や踊りとなると、他の子の出番ならデジカメを使うことができても
自分の子の出番となると、ビデオでもその姿を追わなくては・・・なので
結局デジカメでは2枚しか撮らず・・・でした。

スポットライトモードが良いのか?と思い
前日にスポットライトモードにして、準備万端とばかりに撮影しましたが、
電源OFFにするとオートに戻るようですね。
それに気づかずにオートでの撮影だったわけですが、
幼稚園という事で強いスポットライトではなかったからか
顔が白とびはする事なく、オートでキレイに撮影できました。
しかし・・・皆さんお持ちのようなのですが
『ワイコン』なる物を持っておらず、
子供のクラスの出番の時は一番近い席での観賞ができる為
その中では、なるべく一番後ろで撮影しましたが、
舞台全部は入りきらず・・・勿論頭よりも高い位置での撮影は禁止なので
近すぎる故に少し下から見上げる感じでの撮影となってしまいました。
ワイドで撮れるレンズがあったらいいなぁとは思いますが、
おそらく発表会でしか使う予定もなく、
発表会では業者さんのDVDの販売もあるのですが迷うところです。

ズームレバーは、試し撮りをしてるときにも感じたのですが
気をつけないと、早いですね・・・。
以前のGS150ですと、レバーを動かすとちょうどいい速さでのズームだったので
子供を追ってる時にその感覚でレバーを思いっきり動かしてしまって
その部分が見ずらい映像になってしまいました。

デジカメでの撮影は全部でも5枚程度しか撮らなかったのですが、
やっぱり写真が欲しかったので、PMBにて静止画切り出しをしてみました。
トリミングをしてL版でプリントしてみたのですが
ズームを使っているアップの顔などでは、ギザギザ感が目立たない物もありました。
踊りや劇はやはり、顔よりも全身を映してる部分が大半で、
そちらは、近くで見てしまうとどうしてもギザギザが気になるものの
なかなか撮れない瞬間を切り出せるのは本当にいいですね。
デジカメ(F200EXR)で撮影したものと比べると、どうしても落ちますが、
義母が数年前のパナソニックのデジカメで撮影してくれた写真と比べると
CX12の切り出しの方が、本当にキレイですね。
おそらく義母はオートで撮影してると思うのですが、
殆どの写真がブレブレで、それこそプリントに耐え難いブレでした。

あともう少しPMBでの静止画切り出しがキレイならば
もっとビデオカメラの出番が増えるのになぁと思います。

書込番号:10615874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/12 10:43(1年以上前)

>ビデオとカメラなら・・・ビデオだろ!という事で

子供イベントでは、迷ったらビデオ(HD)ですよね^^
PMB切出しが綺麗なソニーユーザーは特に。

>前日にスポットライトモードにして、準備万端とばかりに撮影しましたが、
>電源OFFにするとオートに戻るようですね。

たしか、一定時間以上経過したり、イージーモードにしたりすると、オートに戻りますよね。
子供に寄った撮影では、CX12ではオートで問題ないですね。
むしろ、暗くなり過ぎなくてオートの方が好ましいくらいですね。
後ろからの全体撮影などで、ライトが強いときにはスポットライトモードか、場合によっては
それでもまだ顔が白飛びしますので、手動で暗くしてやる必要がありますね。

しかしCX12の液晶では、画素が粗すぎてそれがなかなか分からないことがあるんですよね。
HDカムでは、拡大表示モードは必須だと思いますので、ソニーには次期モデルで復活させて
欲しいです。

>ワイドで撮れるレンズがあったらいいなぁとは思いますが、
>おそらく発表会でしか使う予定もなく、

一度、ワイコン撮影の楽しさ便利さを知ったら、日常撮影でもワイコン装着が普通に
なるとおもいますよ〜
ここのACCORDWGNさんの過去スレ等にありますように、常時装着派ならキヤノンのx0.7倍、
こまめな着脱が苦にならなければソニー純正のワンタッチをオススメします。
(ただし、CX12とワンタッチでは、低照度下でオートフォーカス性能が一層低下します)

>ズームレバーは、試し撮りをしてるときにも感じたのですが
>気をつけないと、早いですね・・・。

CX12には、ズーム操作を一定速度にする設定がありませんでしたっけ?
あれば、発表会などでは設定変更しておくのもいいですね。
欲を言えば、発表会では純正のリモコン三脚が欲しいところです。(非常に安価です)

>なかなか撮れない瞬間を切り出せるのは本当にいいですね。

被写体ブレ・手ブレの少ないシーンを選べるからすごく便利ですよね。
PMBは前後コマを参照した複数枚超解像方式なので、動きが激しくコマ間変化の大きい部分では
効果が少ないですね。

書込番号:10617755

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/12/12 18:01(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは。

『むしろ、暗くなり過ぎなくてオートの方が好ましいくらいですね。』

確かに・・・
白すぎるという事はなく、ちょうどいいくらい?なので、
今回は、スポットライトモードでは暗くなりすぎたかもしれません。
前の方での撮影でしたし、オートで正解でしたね。
全体を入れたいから・・・という事で
両端や一番後ろから立って撮影されてる方もいましたが、
端からの撮影ですと、子供の立ち位置によっては後ろ姿しか見えないのと
親が前で見る事を子供達も分かっているので、どのこも親を探したりするのもあり
クラス席の中央の一番後ろという場所で撮影しました。

『HDカムでは、拡大表示モードは必須だと思いますので、ソニーには次期モデルで復活させて
欲しいです。』

液晶・・・見づらいですね。
液晶を必死に見ようとする時こそ、失敗したくない場面なので
拡大表示モードはあった方がいいですね。。

やはり、ワイコンはあると便利なんですね。
ソニーのカタログを見ると、ワンタッチのはズームができないみたいですね。
子供の発表会などではワンタッチとは言え、
ズームしたい時の着脱は致命的です(泣)
とは言え、後で後悔も嫌なので、
おそらく年に一度の発表会以外では絶対にワイコンがあったらなぁ・・・と思う場面もないので
時間はあるのでキャノン含め、検討してみます。。

『欲を言えば、発表会では純正のリモコン三脚が欲しいところです。(非常に安価です)』

このリモコン三脚、使いやすそうですね。
どうもズームレバーに対する設定はCX12にはないようで
本体のレバーですと、気をつけないと早いズームになってしまい、
液晶のWやTボタンを使うとスローズームになるみたいですね。

本当にPMBでの静止画切り出し、便利ですよね。
PCがスペック不足なので初めは本体で切り出したりもしましたが
液晶を見てもブレが判断しにくい部分もあったので
PMBで動画再生画面から切り出ししてます。
たまに幼稚園のママからお家でプリントした写真をいただいたりしますが、
それらに比べたらPMBで切り出したものをお店やネットプリントの方が全然きれいですし
うちの主人なんかは、あまり画質を見比べるタイプではないので
普通の写真と変わらないじゃん!というくらいで
気にしない人からすれば、画像の荒さやギザギザ感は気にならないようで
逆に、瞬間の写真に対する驚きが大きいみたいです。

関係ないのですが・・・
うちの幼稚園ではフラッシュは禁止されておらず
パシャパシャとフラッシュの嵐なんですが、
動画を見るにしても見ずらいし、
フラッシュのせいで一瞬ピントがボケるという場面も。
静止画切り出しもフラッシュ時のは使えないですし・・・。

あとファインダーですが、
女の人の場合は目の周りはメイクをする部分が多く
行事やお出かけなど・・・必ずと言ってイイほどノーメークはないので
そういう場面ではファインダーを使おうという気にはなれないので
女性が使う場合にはファインダーがあっても
使うか迷うなぁ・・・と思いました。
主人が使うなら・・ちゃんとファインダーのぞいてよ!とか言っちゃいそうですが(笑)

ACCORDWGNさんの過去スレはかなり拝見させていただいております。
この機種にしようと思ったのにも
口コミ数が多く、ACCORDWGNさんを始め、沢山の方々が
レポートなどしてくださっているので
説明書なんかよりもずっと貴重なものですし、
この機種なら大丈夫という安心感もあっての事です。
付属の説明書なんて読まなくても分かるようなことばかりで
ネットでガイドを見てもイマイチ・・・
ここでの情報の方がとても分かりやすく有益な情報ですし
本当にありがたいと思っております。

書込番号:10619480

ナイスクチコミ!0


kuni175さん
クチコミ投稿数:145件

2009/12/12 18:15(1年以上前)

私も、先日幼稚園のおゆうぎ会を撮影しました。

HDR-HC1を使用しているのですが、ワイコンはつけませんでした。
レイノックスのワイコンを常用しているのですが
テレ端では画質低下が顕著になります。

おゆうぎ会では、子供の表情をアップで撮影したかったので
ズームを多用すると思い、あえてワイコン使用しませんでした。

私のところの幼稚園でも、子供のクラスの出番の時は
一番近い席での観賞(撮影?)ができましたが、
ヒキの画も撮りたかったので
「近くで見たいっ!」という気持ちをグッとこらえて
後ろの方の席から撮影しました。
(嫁サンは最前列かぶりつきでキャーキャー言ってました)

三脚はVCT-870RMというリモコン三脚を使いました。
リモコンがあると撮影中のズームがスムーズに出来ますので
大変便利です。

三脚使用時には、画角を決めやすかったり、録画スタートがスムーズにできたりして
リモコンがあると本当に便利です。

どうしてソニー以外のメーカーは、リモコン三脚がないんでしょうかね?
(昔は他社でもLANC端子があったようですが…)

書込番号:10619550

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/12/13 23:46(1年以上前)

kuni175さん、はじめまして、こんばんは。

パパが後ろから撮影してくれれば、発表会でワイコンは必要なさそうですね(笑)
普段はうちも主人がビデオ係なので、私はもっぱら近くで見つつデジカメ係です。
持ってると安心感もありそうなので
結局は買ってしまいそうですが(笑)

リモコンつき三脚、やっぱり便利っぽいですねっ。
次の行事までには購入してしまいそうです。

ソニー以外のメーカーはリモコン三脚・・・確かに見かけないですね。
子供の行事など見ていても三脚自体の使用率は低いですね。
子供の成長の記録としてビデオカメラを購入する人の割合はかなり多いと思いますが
動き回る子供を撮るには三脚・・・というよりも手持ちの方がてっとり早いという気もします。
行事類以外ではなかなか三脚を使う人も少ない為に
リモコンつき三脚となると需要があまりないのかもしれませんね。


以前ここで液晶の文字がぶれたりするという事を書きましたが
大手量販店に行く機会があった時はビデオカメラのコーナーも見てみたのですが
やはりCX120はどこのお店でも我が家の物と同様の感じで
CX5xxあたりも似たような現象が確認できました。
XR5xxは液晶も大きくキレイで文字もくっきり。
他の機種も見てみたのですが
たいていは液晶が小さい機種、液晶が見づらいと言われる機種に関しては
我が家のCX12と同じような現象が見られました。
文字が大きく表示される機種に関してはクッキリのようですが
小さい液晶に対し、小さな文字の機種は文字によってはにじむように見えたり
ブレているように見えるようでした。
気にされない人も多いのかな?とは思いましたが、
どうやら液晶の性能の問題っぽいですね・・・。

書込番号:10627508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/14 18:27(1年以上前)

babie v_vさん

>両端や一番後ろから立って撮影されてる方もいましたが、

私もたいてい、一番後ろから撮りますね。
幼稚園の発表会は、雑談のうるささもすごいし、演目途中でフラフラと立ち歩く園児や親も
とても多いですから、うちの園みたいな事前に定められた座席では撮影の邪魔になることが
よくあるんですね。。。

>どうもズームレバーに対する設定はCX12にはないようで

すみません、低速ズーム設定無かったですが、他機種と勘違いしていたようです。

>液晶のWやTボタンを使うとスローズームになるみたいですね。

液晶のヨコに手を添えると、画面のブレも少なくなりますし、そちらを使うのに慣れるのも
いいですね。

>女性が使う場合にはファインダーがあっても使うか迷うなぁ・・・と思いました。

園イベントで一眼を使って見えるママさんも最近すごく多いですし、ファインダーをのぞく
姿はとても格好いいと思いますよ^^

>リモコンつき三脚、やっぱり便利っぽいですねっ。
>次の行事までには購入してしまいそうです。

ソニー純正のVCT-60AVにされる可能性が高いと思われますが、皆さん共通の不満点もありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707510748/
でも、手持ちよりは格段に見やすくなりますし、コストパフォーマンスは文句なしの最高なので、
オススメします。これまで使っていたビデオカメラを三脚固定で全体撮影の2カメにするのも
ちょっとしたプロ気分を味わえて楽しいですよ^^


kuni175さん

>どうしてソニー以外のメーカーは、リモコン三脚がないんでしょうかね?
(昔は他社でもLANC端子があったようですが…)

キヤノンは仕方ないとして、パナにはもっとシッカリして欲しいですよね。
パナのフォーサーズ一眼でも、キヤノン、ニコンなどにある単3x2本駆動の小型のバウンス対応
外部フラッシュのオプションとかもずっと無いですし、少数意見を切り捨てたマーケティングと
はいえ寂しいですよね。

書込番号:10630643

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/12/15 21:00(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは。

『幼稚園の発表会は、雑談のうるささもすごいし、演目途中でフラフラと立ち歩く園児や親も
とても多いですから』

うちの園では園児は出番以外は教室で保育なので、観賞席は保護者と園児の兄弟ですが、
下の子がグズるという場面は多々あります。
雑談は、マナーの問題ですよね。
うちの園でも携帯は切るかマナーモードと言っていても
携帯が鳴り、電話に出ている保護者がいました。
自分の子の出番用の席に関しては、周りも観賞に必死?なので、静かだったりもします。
近くで見たいのと、うちの子はセリフに関しては、恥ずかしくて小さな声なので
前から出ないと音が拾えなそうなのでワイコンを購入しようかなぁと思ってます。

『ソニー純正のVCT-60AVにされる可能性が高いと思われますが、皆さん共通の不満点もありますね。』

きっと、我が家では不満はあまりでなそうです(笑)
元々は手持ちばかりでしたので。
PCのスペックが足りていれば2カメとかで編集とか面白そうですよね。
でも・・・以前のビデオカメラでの画質が同時撮影でどのくらいの差か?
を考えると、編集には向かなそうです。
2カメだと違う角度から撮影できたりするのはいいですね。
運動会では主人や義母・・・それぞれがここが良い場所!というのが違って
それぞれが違う場所で撮影しましたが、
一緒に撮影するよりも色々な角度から撮れて後から見て面白かったです。

以前のビデオカメラと比べると動画からの静止画切り出しも実用の範囲ですし
デジカメとしての性能もかなり良くなっているので
平日などのママだけの参加率の多いような園の行事?などでも
CX12は大活躍してくれそうです(笑)

書込番号:10636356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/12/16 00:16(1年以上前)

スレ主さん

どうもはじめまして。ACCORD WGNと申します。いやあ、もう書き込む人もいないんだろうなあとあきらめてWX1の掲示板に遊びに行っている間に、こんなにも熱い書き込みをしてくださるCX12ユーザー仲間が現れるとは、嬉しい限りです。しかもレコーダーもXW100で同じではないですか!いやあ、嬉しいですね〜。

今年買う人はみんなCX500なんだろうな〜、とさびしい思いをしていましたので、仲間が増えた喜びは格別です。

さてさて、CX12いい仕事をしてくれますよね、ナカナカ。ウチでも1年たった今でも大活躍です。ことに今回行われた息子達の保育園でのクリスマス劇や演奏の発表会では改めて見直してしまいました。

というのも、CX500などに採用されている怒涛の暗所性能を持ったデジカメWX1を購入してCX12とビデオ&スチルで撮影に臨んだだのですが、ステージから20mぐらい離れたところからの撮影でWX1では歯が立たなかったのです。遠くなればフラッシュは届かず、ズームすれば暗くなり被写体ブレは抑えきれずブレブレ画像ばかりになってしまいました。

ところがCX12、デジタル24倍ズームが結構使えてくれます。同じ20mはなれた後ろからでもしっかり息子達の顔を画面いっぱいに捉えてくれました。ビデオですから常時高速連写。暗いところでのノイズは多いけど、PMB切出しで消してくれますし超解像化してくれますから、L版程度のプリントなら結構いけます。

友達の親は朝の6時から席取りをして最前列に。けれどその前にでかいガタイの園長が座ってしまい撮影を妨げられ、折角至近距離で撮ったスチルも結構ブレ気味に。それよりも20mうしろから立ってCX12を手持ち撮影した映像から切り出した写真の方がいけてるんですね。モードはオートです。全然これでオッケーです。ワイコンを付けてのズームは画質が落ちますので、ズーム前提での撮影の時には予めワイコンは外しています。

ただ、次男の2歳児クラスの発表は狭いステージで最前列からの撮影でしたの、ワイコン大活躍でした。また、演じているときばかりでなく園内を歩きながら撮って保育園の雰囲気も記録するのですが、そんなときもワイコンは大活躍です。広々撮れて狭い園内の雰囲気も映像から伝わりますし、ワイドになるとブレが目立たなくなりますから、2009年モデルのハンディカムとまではいかないにしても不快な映像のブレは随分軽減されます。ズーム使用が明らかでないとき以外は基本的にワイコン付けっぱなしにしています。山ねずみRCさんがご紹介くださったキヤノンのワイコンだと、取り付けても画像の劣化やAF迷いは比較的少ないようですし、いろいろなシーンモードの切り替えもそのまま可能なので汎用性が高いですよ。

ただ、暗所静止画のノイズは盛大に出ます。これを補完する意味でコンパクトデジタルカメラWX1を購入しました。ご夫婦でビデオとスチルが分担できるなら結構お勧めな組み合わせです。今はこんな使い方をして楽しんでいます。⇒ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=10637338/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#10636686    これで結構使えることが判ったのでCX12+WX1でディズニー撮影に臨む準備が出来ました。

長文にてのお邪魔、大変失礼いたしました。

書込番号:10637826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/16 17:19(1年以上前)

babie v_vさん

>前から出ないと音が拾えなそうなのでワイコンを購入しようかなぁと思ってます。

ワイコンをつけると、被写体により近づけますので、狙った音が入りやすくなるメリットも
大きいですよね。
レイノックスのセミフィッシュアイ0.3倍とかでは、思わず顔にくっつくくらいまで近づけて
しまいますね。

>でも・・・以前のビデオカメラでの画質が同時撮影でどのくらいの差か?
>を考えると、編集には向かなそうです。

HDとSD画質の混在編集は難しいですよね。

>平日などのママだけの参加率の多いような園の行事?などでも
>CX12は大活躍してくれそうです(笑)

授業参観とか、高倍率対応タイプのワイコンがあると便利ですよね。

さて、プロフィールを拝見させていただきました
フジのF200をレビューや、オンラインプリントなどのレス、道具としてのカメラを存分に
楽しまれていますね〜^^
CX12とF200の組み合わせも抜群だと思いました。


ACCORD WGNさん

おひさしぶりです

>これを補完する意味でコンパクトデジタルカメラWX1を購入しました。ご夫婦でビデオとスチルが分担できるなら結構お勧めな組み合わせです。今はこんな使い方をして楽しんでいます。⇒

おお〜これは素晴らしい〜
高感度時のフラッシュによる顔の白飛びも予想以上に抑えられているようですね。
顔は、多少オーバー気味でもむしろアラが見えにくくなって、プリントアウトしたときに
いい感じになったりしますよね。
昔使っていたサイバーショットT30やパナ系なら、その「多少」を通り越してアルピノ化まで
逝ってくれたりしますからね。

>これで結構使えることが判ったのでCX12+WX1でディズニー撮影に臨む準備が出来ました。

レポートが楽しみです。

書込番号:10640438

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/12/17 12:43(1年以上前)

ACCORD WGNさん、始めまして、こんにちは。
この機種内で色々と検索をすると
ACCORD WGNさんのお名前がよくヒットします(笑)
色々と、参考にさせていただいております。。

今更・・・この機種を新品で買う人自体ほぼいないですよね(;^_^A
5xx系のブレの少なさにはビックリしましたが、
たまたまCX12の在庫があるお店が見つかり、
5xx系の次に良い画質と考えると現行機種よりもCX12の方が画質が良いかな?と思って
価格重視でCX12を購入しちゃいました。
ビデオカメラやデジカメといったものは
数年で買い換えるんだから、あまりお金を出したくないと思ったのですが、
CX12の画質を見たら、これはかなり長く使えそうと思ってます。
レコーダーもXW100で一緒ですね(笑)

24倍ズームも使えるなんてすばらしいですね。
画質が悪くなるのが怖くて、デジタルズームは『切』の設定にしてました。

『ステージから20mぐらい離れたところからの撮影でWX1では歯が立たなかったのです。遠くなればフラッシュは届かず、ズームすれば暗くなり被写体ブレは抑えきれずブレブレ画像ばかりになってしまいました。』

被写体ブレがひどいとプリントする気にすらなれず悲しいですよね。
私も今回は発表会で踊ってる姿など・・・コマ送りで良いショットを探して
PMB切り出ししましたが、ノイズは全く気にならず
画像の粗さは近くで見ると気になるものの・・・ブレブレ写真に比べたら
本当に満足いくものでした。

『山ねずみRCさんがご紹介くださったキヤノンのワイコンだと、取り付けても画像の劣化やAF迷いは比較的少ないようですし』

買うなら・・・そのワイコンになりそうです(^^)
ただ、ズームをすると画質が落ちてしまうというのが気になるので
ズーム時にワイコン外すなら初めからワンタッチの方が良いか・・迷うところです。


『今はこんな使い方をして楽しんでいます。⇒』

ステキなお写真ですね〜。
WX1の手持ち夜景は本当に良いですねっ。
昭和記念公園は行きたいのですがこの時期は渋滞が恐ろしく、まだ行けてません。
私は基本的には風景などは殆ど撮らず
人物+風景だったり人物+夜景ばかりなので
顔を隠す・・・と言っても投稿には抵抗ある時もあるのにも関わらず
沢山の写真を載せていただき、ありがとうございます。
こういった写真は本当にありがたいですし、かなりの参考になりますよね。
私はF200を使用していますが、夜景+人物で夜景の雰囲気を残すのはかなり難しいです。
もっとキレイに撮りたいと思うと、手持ちだとブレが・・・

山ねずみRCさん、こんにちは。

0.3倍のワイコンなんてあるんですね。
それこそ、でかける車内での撮影だったり
子供は何故か近づいてくる傾向があるので
そういったワイコンも楽しめそうですね。

『フジのF200をレビューや、オンラインプリントなどのレス、道具としてのカメラを存分に
楽しまれていますね〜^^』

お恥ずかしながら、ここでは基本的には他の方々のような知識もなく
覗いてみては、それを参考にしたりだとか、質問ばかりで
大変ありがたく利用させていただいているものの・・・
なかなか質問系に答えられる立場にはなれず・・・。
オンラインプリントなんて、ついつい撮影した殆どの写真をプリントしたくなるので
金額と、好みの発色だけで選んでるだけなので
自分と同じ程度の、そこまでこだわらないタイプの人にしかアドバイスはできないのですが・・・(;^_^A
とにかく思い出に残るような場面では写真や動画を残したいので
センスのある撮り方とかよりも、ついつい枚数などが優先です
私が生まれた頃はビデオカメラなんて無い人の方が多くて
当時は幼稚園でも写真は皆撮っても、ビデオを撮影する人は少数で・・・
子供心に羨ましく思ったりしたので、物凄く高い物は買えなくても
とにかくいっぱい写真とか映像を残したくて。
でも・・・うちは男の子なので、本人は大して何とも思わなそうですし
今も親の私ばかりが写真やらビデオをしょっちゅう見てますが(;^_^A

書込番号:10644233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/19 11:08(1年以上前)

>とにかく思い出に残るような場面では写真や動画を残したいので
>センスのある撮り方とかよりも、ついつい枚数などが優先です

全く同感です。
私も子供成長記録撮影では、「作品」より「記録」重視派ですね。

でも「作品」づくりもたまには楽しいので、そのために静止画カメラとしての一眼は
小さい子供撮影にとてもオススメです^^

コンデジに対する優位点として

・高感度特性

 Wレンズ付きで6-7万と激安エントリー機のキヤノンX3やニコンD5000でも、プリントサイズに
 よりますがA4くらいまでならISO3200常用可能。L版なら6400も使えます。発表会のノン
 フラッシュ撮影や、室内、ディズニーなど夜景+人物撮りでも効果絶大です。

・極めて短いシャッターレリーズタイムラグと連射性能

 一般的なコンデジの場合、シャッターを押してから記録までの時間が結構ありますが、一眼
 では、状況によってはそれがほとんどありません。
 運動会のかけっこやリズムダンスなどでは、シャッター押しっぱなしでもOKです。
 (シャッター音がうるさいので、周囲への配慮は要りますね)

・美しい背景ボケ(作品づくりには欠かせませんね〜)

・外部ストロボが装着可能(一部コンデジでも装着できますが)

 室内バウンス撮影がとても自然で綺麗ですし、ISO3200以上とか高感度を使えば、暗い
 キットレンズに単3x2本のガイドナンバー30弱の1万円ちょいの超小型ストロボでも
 30m以上のフラッシュ効果が実感できます。小さい発表会場なら後ろの方からでも光が
 届きますね。

私は、以前はビデオ+コンデジの外出が多かったですが、今ではビデオ+一眼+小型ストロボ
ばかりです。
凄い荷物量に思えますが、適切なカメラバッグやインナーボックス(緩衝材)等があれば、
慣れてしまえばそれほどでもないですね。
(とにかく荷物を軽くしたいときは、パナTZ7かビデオだけです)

なんだかスレ違いみたいになってしまいましたが、子供撮影でムービーとスチルの共用で
悩まれている方はかなりいらっしゃると思いますので、何かの参考までに書かせていただき
ました^^

書込番号:10653070

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/12/22 16:48(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんばんは。

週末に山中湖の方へ旅行に行ってきましたが、
またまたCX12が大活躍でした。
ホテルなど・・・室内の照明が自宅よりも暗めの雰囲気重視な場所でも
ノイズが少なくキレイに撮影できますね。
あまりの寒さにイルミネーションを見に行くのは断念しましたが・・・。

お部屋の窓や浴室からは富士山が正面に眺められるようになっていたのですが、
窓の外は明るく、室内は暗めですと、
デジカメでも、CX12でも風景も室内もきれいに撮影というのは難しいですね。


『でも「作品」づくりもたまには楽しいので、そのために静止画カメラとしての一眼は
小さい子供撮影にとてもオススメです^^』

一眼レフはだいぶ前から憧れてはいますが、
なかなか購入する決心がつかず・・・。


『運動会のかけっこやリズムダンスなどでは、シャッター押しっぱなしでもOKです。』

これは凄い魅力的ですよね。
私のように、下手な人でも枚数撮れば、中には絶対ステキな写真もありますから。
幼稚園などは、プロのカメラマンが撮影はしてくれてますが、
全園児を順番に撮影という感じですし、
例えボケ気味だったりする写真でも自分で撮影した写真の方が
自分の子供だけを追ってるので良い表情のものが撮れたりしますよねっ。

高感度撮影も物凄く魅力的で、
大きささえ我慢できれば、かなり欲しいです。

書込番号:10668760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/22 18:53(1年以上前)

CX12の映像は本当に素晴らしいですよね。
私は色々なシーンで撮れば撮るほど、カメラが熟成・エイジングされてキレイにとれるように
なるような錯覚すら覚えます^^
よいカメラを買うと、旅行や外出の楽しさも一層増しますよね。

>あまりの寒さにイルミネーションを見に行くのは断念しましたが・・・。

山中湖周辺には以前はよく行きましたが、強烈に寒くなることがありますよね。
先週は、片山右京さんの登山チームが富士山で遭難され、大変な惨事になりましたね。


>一眼レフはだいぶ前から憧れてはいますが、

>高感度撮影も物凄く魅力的で、
>大きささえ我慢できれば、かなり欲しいです。

CX12やコンデジに比べると確かに大きいですね。
うちもそうですが、移動中のカメラ関係の荷物はご主人さんに全て持たせるといいですよ。

ほんのわずかなカメラの知識を身につけてしまえば、一眼はコンデジより楽して綺麗に撮れますね。
うちの嫁も、子供イベントなどで最初だけはビビリながら遠慮がちに一眼使っていましたが、
撮影結果のすばらしさとその簡単さを知ってしまったから、今ではイベント中ずっと首に一眼
ぶら下げてますね。構える姿もなかなか凛々しくなってきた気がします(笑)

ムービーとスチルの楽しさを夫婦で共有出来るのはとても楽しいですし、子供が大きくなった
ときに、その「記録」や「作品」を通して何かを伝えられたらいいな、と思いますね。

書込番号:10669233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-XR500V購入に至るまで

2009/12/21 04:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 80_08さん
クチコミ投稿数:3件

価格.comへはじめての書き込みです。
HDR-XR500V購入に至るまでを書いてみました。

急に決まった家族のクリスマスイベント。
子供が小さいうちは、できるだけ記録を残しておきたい。

だが、現在使用中のDVビデオカメラは故障中で修理は間に合わない。
量販店ならどうだろう…などと、お店を選んでいる時間は無し。
商品の勉強不足…焦る。でも。。。

過ぎた時間はお金では買えないとのポリシーのもと、意を決して出撃。
行先は、掘り出し物が多いと評判の、所沢ジョーシンアウトレット。

各社現行機種が7万円〜9万円くらいのレンジ。メーカーもうまいなぁ。
卒業、入学というビックイベントに向け早春新機種投入。
価格が下がり値ごろ感を出してクリスマス商戦で売り切りって感じだろうか。

頭の中では、裏面照射を使ったSONYの新製品が暗いシーンでの撮影に効果的
というのを別の量販店のデモで見た記憶があり、価格も含め、ここまで進化
したのか…と何となく思っていたところがあり、SONY製品から探しに。

HDR-XR520V、HDR-CR520Vが8万円台、HDR-CR500Vが7万円台をつける中、
HDR-XR500Vが62,000円と抜きん出て安い。
ビデオカメラコーナーは更に会員価格5%OFFで58,900円と価格.comの最安値圏。

一応、他のメーカーも比較。
Panasonicは、HDC-TM350とHDC-TM300。価格はHDR-CR520V/500Vと同等クラス。
キュンと来たのがインターバル記録。長い時間をかけてゆっくりと移り変わる
シーンを圧縮して記録し、短時間で再生する、プロ用カメラの機能…欲しい。
子供の一晩の寝相や、子供の観察として蝶やセミの脱皮をとってみたいなぁ。

いかんいかん、スペックに流されてはと思い直し、HDC-TM350とHDC-TM300では、
ノイズ抑制優先機能の有無に差があることに気付く。買うならHDC-TM350か。

HDR-XR520VとHDR-XR500VはHDD容量240GB vs 120GB以外は同スペック。
GPS機能搭載ってのもいいかも…いかんいかん、スペックに流されては。

キャノンも同等価格。高画質24Mbitレートとありますが、こちとらDVテープ
からの買い替えなので、どれを選んでも綺麗に見えるはずだし、
28インチ地デジ対応ブラウン管TVなので、実質差は気にならないはず。

静止画撮影についても気になったので見比べてみると、概ね8M画素以上。
我が家の、どのデジカメよりも高い解像度なので言うことない。
画質もCCDが大きい分、期待できそう。

しかも、動画撮影中に静止画撮影可能(830万画素)で、
動画から静止画の切り出しも可能(本体で実施時210万画素)。
スペックだけ見る限り、ここら辺り、十分過ぎるところまで来たなぁ。


さて、そろそろテンパってきた。ビクターのエブリオまで気が回らない。


初心にかえり、基本性能を重視することに。基本オート設定のまま
撮影しており、あれこれマニュアル設定して撮影したことが無いためだ。
室内撮影などの暗いシーンが相応にあるので、ノイズ?ザラつき感の
少ないSONYに的を絞る事に。後はHDD型かメモリー型か。

手に持ってシックリくるのはCX。軽量で奥様でも疲れず手ぶれが少ないらしい。
なるほど、でも、ある程度重さがあった方がブレないと聞いたこともあるなぁ。
メカが少ない点、故障しにくいのではと想像。いつかはメモリー型が主流と
思っているので、まずCXが有力。

動画の保存はどうするのかと考えると、大容量のメモステはまだ高額。
メモステをDVテープの代わりにするにはまだ時機早すぎ。BDレコーダもない。

そうか、PCに保存するんだ。撮影するなら最高画質のFHモード(16Mbps)。
HDR-CX500V(32GB)約3時間45分、HDR-CX520V(64GB)約7時間40分。

家のHDDレコーダーの使い方から想定すると、PCにバックアップしても、
いいシーンはビデオカメラ側に残しておく可能性がありそう。
ちょうど、VHSビデオレコーダーからHDDビデオレコーダーへ切り替わった時、
HDDに保存されたものを主体的に観るよう変わったように使い方変わるかも。
過去、一回の撮影で使ったDVテープの最多は3本、通常は1〜2本。

さすれば容量少ないHDR-CX500Vは避けた方がよく、HDR-CX520Vと言うことか。

片やHDR-XR500V(120GB)約14時間30分、HDR-XR520V(240GB)約29時間10分。
DVテープ14本に、29本分に相当。欲を言えば切りないが、
HDR-XR500Vで十分に思えてきた。

液晶サイズはCXが3.0インチ、XRが3.2インチ。
携帯電話でも液晶サイズで見栄えが異なるくらいなので、
これから視力の低下が気になる世代としては大きいほうが見やすいはず。

そうすると、バッテリーの持ちが気になってくる。
実撮影時間は、NP-FH60(本体付属品)でXRが約45分、CXが約1時間00分。

う〜ん、短い。私の場合、今までSONY製を使っておりACC-TCH7(NP-FH70)
を既に持っているので少しは安心か。XRが約1時間15分、CXが約1時間35分。


総括。候補として残ったのは、HDR-CX520V、HDR-XR520V、HDR-XR500V。
Panasonicと違い、HDR-XR520VとHDR-XR500VはHDD容量以外は同じ点が嬉しい。

となると、お値ごろ感が最も高いのはHDR-XR500V。
HDR-XR520Vとの価格差2万円以上。
差額でバックアップ用のPC外付け用HDDを2TB分買えそう(買いませんが)。
これなら年明けに新機種が出ても、すぐに悔しい思いをしないで済みそう。

以上の考察の元、HDR-XR500Vに決定。
HDDモデルなので、5年保障(別途3,000円くらい)を付けときました。
タッチパネル操作なので、液晶保護シートも忘れず購入。

さて、クリスマスイベント。すごくキレイに映るねぇと家族に評判。
顔認識などの新機能にも驚きつつ、初撮影を終えました。
まだまだ、機能を使いこなしてませんが、十分満足。

買うタイミングを選べないのは辛かったが、良い買い物ができたと思う。

なぜかクチコミ件数が6000件台と断トツに多いのも、ちょっとうれしい。

書込番号:10662373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/21 11:47(1年以上前)

>良い買い物ができたと思う。

XR500Vのコストパフォーマンスは最高ですよね。
装着部品を考えると、6万円台って、もの凄い企業努力の賜ですね。
(努力を通り越して、マゾなのかも)

HDDカムは原理的に、最初はビビって使いますが、使いこんでるうちに信頼感が増して
くると思います。
CXのようなフラッシュメモリーカムでも、全くクラッシュしないわけでなありませんし、
こまめなバックアップはいずれにせよ必要になりますね。

書込番号:10663105

ナイスクチコミ!2


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/21 17:37(1年以上前)

>液晶サイズはCXが3.0インチ、XRが3.2インチ。
携帯電話でも液晶サイズで見栄えが異なるくらいなので、
これから視力の低下が気になる世代としては大きいほうが見やすいはず。

もともとCX12後継のメモリー機狙いだったのですが、ワケありで購入を早めました。(もちろんXR500Vです)

私はまだ視力低下を気にする年齢ではないのですが(笑)、
液晶サイズよりも液晶のドット数に恩恵を受けてますね。



書込番号:10664236

ナイスクチコミ!3


スレ主 80_08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 04:52(1年以上前)

山ねずみRCさん、レスありがとうございます。

> XR500Vのコストパフォーマンスは最高ですよね。

本当にありがたいことです。
ハイビジョン動画を普通に撮影するのに十分なところまで来た感があります。

それでも人間は「美」に対しあくなき追求を行い、価値を見出し続けます。
次は画素数の更なる向上(16M、20M)か、高ビットレート(24Mbit)対応か、
はたまた更なる画質向上技術か。何が出てくるのか分かりませんが、
我が家にとって、今は、この性能で十分。

> CXのようなフラッシュメモリーカムでも、全くクラッシュしないわけでなありませんし、こまめなバックアップはいずれにせよ必要になりますね。

ありがとうございます、HDDレコーダでもHDD不良で泣きを見た記憶があるので、
こまめなバックアップを心がけたいと思います。

内蔵メモリ型は64GBの次、128GBクラスになって1年くらい経ち、十分にコスト
が落ちたところが本当の普及期と思っています。後2年くらいかなぁ。
(メモリ型でファインダ有無など、バリエーション化するかしら)

思い返せば、2年前頃は記録媒体(HDD or メモリ)やハイビジョン記録方式が
混沌としていて、訳あって失くしたDCR-TRV20の後継にスタンダードDV機を
購入した経緯があります。
(残念ながらTRV20と比較し作りがチャチかつ、割とすぐに涙のハード故障)

それからすれば、XR500Vは同じくらいのコストで、作り、性能的に飛躍的に
向上しており、本当に嬉しい限りです。

書込番号:10666984

ナイスクチコミ!0


スレ主 80_08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 05:44(1年以上前)

prius号さん、レスありがとうございます。

> 液晶サイズよりも液晶のドット数に恩恵を受けてますね。

確かに。なんとなく、そんな気はしていたのですが、改めて仕様を見ると、

HDR-XR500V/XR520Vの液晶モニターは、3.2型(16:9)/92.1万ドット(1280×720?推測)
HDR-CX500V/CX520Vの液晶モニターは、3.0型(16:9)/23.0万ドット( 640×360?推測)

ドット数にして縦横2倍、計4倍の差がありそうです。
見比べていないので実感できないのですが、XRの方がキメ細かいのでしょう。

ファインダー有無や液晶モニターの違いから察するに、CXはそれ以外の部材に
コストがかかっている=内蔵メモリにコストがかかっている?のだろうか。

主たる要素ではないのですが、CX系の液晶モニターも次期機種ではXRのように
高解像度化するかなぁ。覚えておこう。

書込番号:10667026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/22 12:00(1年以上前)

>我が家にとって、今は、この性能で十分。

XR500Vの完成度は相当高いレベルですよね。

ホームムービーの再生&保管においても、ソニーの新型BDレコーダーから追加された
「思い出ディスク」機能により、一気に完成度が高まりましたね。

BDの次のメディアが普及するのは、5年以上くらい先でしょうか。
それまで、XR500Vと新型BDレコは十分使用に耐える組み合わせだと思います。

書込番号:10667878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

インプレ43:CX12で子どもの写真を撮る

2009/10/22 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 
当機種
当機種
当機種
当機種

逆光も楽しいですね

背景をぼかそうと高倍率を使うと子どもはすぐに視界からいなくなります

子ども写真ではないけど、撮りたい瞬間にボタン一押しで写真も撮れるのは助かります

ビデオはビデオカメラ・写真はスチルカメラで撮るべきなのは当たり前ですが、複数のじっとしていない子ども達を一人で面倒見ながらの撮影は、両方持ち歩くのは現実的ではないですね。最近はハイビジョンも撮れるコンデジが増えて人気のようですが、基本的に動画撮影を止めずに静止画記録できることを重視する場合、ソニーのHDカムは付属ソフトPMBとの相乗効果もあいまって、良い仕事をしてくれます。

去年CX12を買った私の希望は、ずばり「1台でハイビジョン・ビデオもスチルも両方済ませたい」というもので、累計で動画を約70時間、写真を1万枚以上CX12で撮影しました。そのうちの60〜70%は捨て画像捨て映像なわけですが、デジタルなので捨てても経済的に痛くもかゆくもないというのは、動いてばかりで追随しきれない複数の被写体が相手の場合、非常にありがたいです。

ここではそのCX12で子ども撮影をして、じゃあ実際にどの程度の写真が楽しめるのか、例のごとく徒然にレポしてみたいともいます。画質レベルは携帯のそれに毛が生えた程度であっても、カメラを持ち代える必要の無い機動性の高さを生かした、「ならでは」な写真もあるのではなかいと。ビデオ撮影の片手間だけど、ちょっとした工夫で中々楽しめる子ども写真まで撮れるなら、忙しいパパ・ママ・ユーザーのお役に立てるかな、と始めてみる次第です。

皆さんの作例もご提供いただき、楽しいノウハウを共有できたらありがたいです。

書込番号:10348124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/12 17:36(1年以上前)

お久しぶりです、こんにちは〜

裏面照射CMOSのWX1を買われてしばらく経ちますが、その後どうですか?
CX12との使い分けなど、よろしければ最近の感想をお聞かせください。


子供の写真ではないですが、先日行ったディズニーでの画像をUPしました(XR500V)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=10395211/ImageID=481253/

XR500V(切出し)とキヤノンX3の比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9595365/ImageID=481229/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10431621/ImageID=476075/

ACCORD WGNさんが気になさっていた、夜景+人物撮影は、X3のISO3200とSS1/30秒+フラッシュで
TDRスタッフの方に頼んだ手持ち撮りでもまあまあの満足出来るものが撮れましたよ。

またスレ違いとか、ブログでやれと怒る人がきっと出てくると思いますが、ビデオカメラの静止画や
PMB切出し機能とか子供記録に便利なのに知らない人は多いので、ここの皆さんで定期的継続的に
マッタリやれるといいですね^^

書込番号:10464438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/11/14 23:27(1年以上前)

お久しぶりです。

最近はCX12の書き込みはほとんどないですね。

ハロウィン・ディズニー行かれたんですか〜。あれ?香港ディズニー計画はそのまま消滅?

10月の終わりにサブコンデジとしてF70EXRと迷った挙句WX1を購入しました。いろいろ面白き能満載でかれこれ2000枚以上は撮ったのですが、CX12の静止画機能とは棲み分けが出来ているように思います。

運動会などではズーム力だけでなく一瞬を捉える能力が必要ですので、CX12の24倍デジタルズームやPMB切り出しが圧倒的に良いですね。子どものクラスメイトに写真を差し上げたら、親でもコンデジでは狙っても中々撮れないカットをプレゼントできたので、喜ばれました。画質はそれなりですが、相手の親としてはそのカットが撮れたこと自体を喜んでくれますので。

一方WX1の面白みは散々フォーカスされ、一時は価格コム売れ筋NO1にまで上り詰めましたので、今更言うまでもありませんね。特にCX12同時撮影静止画では室内暗所撮りの場合カラーノイズが盛大に出てしまって印刷には耐えられないクオリティーだったことが最大の弱点でしたので、そこをノイズレスに本当に良くカバーしてくれます。

WX1は自宅室内ではノンフラッシュの方がいいみたいです。しかし夜間屋外でイルミネーションを背景に、などという場合はフラッシュは必須で、オートだと背景が黒潰れするため、夜景&人物モードか、それでも効果が得られない場合はPモードでセッティングした設定で撮る2,3段構えのアプローチでしょうか。

なので予想通り暗所人物撮影では結構フラッシュは使いますね。で、フラッシュ制御は普通レベルなので、この点においてはスーパーiフラッシュが羨ましいです。

色のりも浅いことが指摘されていて、写実的である反面人間の温かさを感じにくい絵になることもあります。この辺はWBを変えてみたりPMBで結構調整が利くので、とりあえずぶれずに確実に撮れてくれさえすればどうにでもなるのでいいかな、と思います。CX12の静止画の方が明るい場面での色のりが良く、温かい印象かも。

デジイチの背景などの綺麗にぼけた子どもを被写体とした作品はとても魅力を感じますが、ウチは作品以前に確実に(成長)記録が撮れることが最優先なので、その意味では正しい選択だったといえると感じます。それがもう少し作品を撮ることに重点を置くようならば、F70EXRとか、最近出たキヤノン機を購入していたかもしれません。

何はともあれ、パーティーショットで自分が写っている写真が増えたことは嬉しいです。今まではディズニーなんかで300-400枚撮っても私が遷っているのは5-6枚でしたから(笑)。

出来たらWX1も携えて12月にTDSに行きたいと思っています。CX12&WX1のレポートが出来たらいいなと思います。

書込番号:10477217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/15 01:32(1年以上前)

機種不明

タートルトーク(XR500VPMB切出し)

こんにちは〜

>最近はCX12の書き込みはほとんどないですね。

ビデオカメラ板自体、書き込みが減って寂しくなりましたね。

>あれ?香港ディズニー計画はそのまま消滅?

香港は元々ディズニーの中でもあまり評判良くなかったのですが、近々かなりテコ入れされるようなので、
それからにしようかと思ってます。それまでに上海が出来ちゃうかもしれませんね。

>運動会などではズーム力だけでなく一瞬を捉える能力が必要ですので、CX12の24倍デジタルズームやPMB切り出しが圧倒的に良いですね。

シャッタースピードが稼げる屋外の運動会でも、PMB切り出しではデジカメのようにシャッター
チャンスを逃したり、コンデジのレリーズラグの心配もないですし、とても実用的ですよね。

>WX1は自宅室内ではノンフラッシュの方がいいみたいです。

高感度が良いので、L判プリントならISO1600でも使えそうですね。

>フラッシュ制御は普通レベルなので、この点においてはスーパーiフラッシュが羨ましいです。

3年半も昔に登場したフジF30のiフラッシュでも、他メーカーコンデジの最新機種は及ばないようですね。
今でも愛用していますが、驚異的な実用性に感心しまくりです。

>色のりも浅いことが指摘されていて、写実的である反面人間の温かさを感じにくい絵になることもあります。この辺はWBを変えてみたりPMBで結構調整が利くので、とりあえずぶれずに確実に撮れてくれさえすればどうにでもなるのでいいかな、と思います。CX12の静止画の方が明るい場面での色のりが良く、温かい印象かも。

CX12は、XR500Vと比べても暖色系で私も好きですね。
裏面照射CMOSだから、ではなく、記憶色重視の味付けの影響が大きいのでしょうね。

>パーティーショットで自分が写っている写真が増えたことは嬉しいです。

パーティーショットは、オプションにあるロボットみたいに動いて勝手に撮ってくれるやつですか!?
買われたのですね。

>出来たらWX1も携えて12月にTDSに行きたいと思っています。CX12&WX1のレポートが出来たらいいなと思います。

お〜〜
これは、もの凄い楽しみですね!
シーと言うことは、今年ラストのキャンリフが見られますね。
あれは最高ですね。
タートルトークも楽しいですよ。うちの子も大喜びでした。

書込番号:10478041

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/11/16 21:41(1年以上前)

どうもです。
パーティーショットは台座にaiboが入ったようなオプションで、さすがソニーといった感じで楽しめます。子供達もキャッキャいいながら夢中になりすぎてご飯食べなくなってしまうので結局片付けることも(笑)。スマイルシャッターのさらにその先、という感じで遊び心満点です。。

カメラから2mぐらいまでの範囲なら、顔認識した途端追跡して自動撮影です。構図もいろいろ調整してくれて、必ずしもカメラ目線の写真でなくても撮影します。エイリアン2の自動マシンガンを平和利用したようなイメージでしょうか(笑)。ただウチの子供達は動きが速すぎるので撮影した画面の中からは既にいなくなっていることも少なくありません。テーブルを囲んだ人達を撮るにはいいですが、広い場所でのパーティーに実際使えるかというと無理かな・・・。10人未満の飲み会のテーブルの真ん中に、という感じですね。

シーは子供達は初めてなので新鮮だと思います。CX12での昼間撮影も楽しみですし、WX1での暗所や夜景はさらに楽しみ。果たして人物夜景撮影が望むようにうまくいくか。ところでキャンリフって何ですか?。

HDRのようなカメラ内高精度合成がにわかに脚光を浴びて実装されてきましたね。CASIOでも出たようでしばらくは裏面照射CMOSとその応用による楽しい撮影機能がいろんな機種から提案されそう。人物夜景の合成機能は羨ましいです。あれこそが私の求めていた機能かも?まあ、どの程度合成がうまくいくかわかりませんが。WX1の暗所での人物ブレモードは、子ども相手で動かれてしまうと合成がうまくいかず、ノイズは少なくてもでこぼこな肌だったりすることもあります。意欲的で効果的な機能ではあっても、万能ではないですね。

被写体ブレが少ない、ノイズが少ないことでも凄いのに、人間の欲はきりがないものです(笑)。でも間違いなくWX1は新しいカメラの可能性を切り開いたエポックメイキングなモデルであることは間違いないですね。他社も一挙に裏面照射CMOSに流れそう・・・。

書込番号:10487144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/18 00:25(1年以上前)

>パーティーショットは台座にaiboが入ったようなオプションで、さすがソニーといった感じで楽しめます。子供達もキャッキャいいながら夢中になりすぎてご飯食べなくなってしまうので結局片付けることも(笑)。スマイルシャッターのさらにその先、という感じで遊び心満点です。。

面白そうですね〜。
ビデオにもぜひ欲しいアイテムですね。

ところで、ソニーの遊び心で最近私が感心したのは、新BDレコーダーです。
「思い出ディスクダビング」のBD-Jが素晴らしいです。

(対応カムでの)撮影日時の字幕表示、シーン間一瞬停止無しといった基本が押さえられているのは
もちろん、静止画と動画を一緒に入れてカレンダービューから楽しめるのは思っていたより便利でした。

x-PictStory機能も、ACCORD WGNさんにぜひ一度試してもらいたいです^^
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html
たとえば、ディズニーで撮影した静止画を、縦1080ピクセルなどでリサイズして、CDから好きな曲を
BGMとしてx-PictStoryをかけると、構図の大外しもたまにありますが70%くらいはよく鑑賞に堪え、
中には驚くほど芸術的に決まる事もあって家族で楽しめますよ。
ソニーのクリエイターのセンスはさすがですね。
スチルの撮影日時分をスマートに表示してくれるエフェクトも準備されています。
x-PictStoryのBGM付き映像は、BD-Jのメニュー画面の背景としても使えるのも凄くカッコイイです。
AVCHD動画からの静止画切り出しも、レコーダー内で可能。

AVCHDカムとの運用に、今回はじめてオススメできるレコーダーになったと思いますね。
(BD-J作成機能は、私も使っている最廉価のRS10でも最上位機種でも同じです。ここの最安店で
いま5.5万円はすごくリーズナブル)

あとはWX1などコンデジ動画も、BDレコで取り込めて再生やBDオーサリング出来るようになると
言うこと無しですよね。


>シーは子供達は初めてなので新鮮だと思います。CX12での昼間撮影も楽しみですし、WX1での暗所や夜景はさらに楽しみ。果たして人物夜景撮影が望むようにうまくいくか。

シーも楽しいですよ。
スチルもムービーも、カメラの実力をフルに試すのにTDRは最高のシチュエーションですよね。
キャンリフは、キャンドルライト・リフレクションズの略です。
http://special.tokyodisneyresort.co.jp/xmas2009/tds/index.html
今年は18:20, 20:10の2回やりますので、前の回なら、子供さんもhard day's nightの睡魔に
耐えられそうでしょうか?

>被写体ブレが少ない、ノイズが少ないことでも凄いのに、人間の欲はきりがないものです(笑)。

ダークサイドまっしぐらですね〜^^

>でも間違いなくWX1は新しいカメラの可能性を切り開いたエポックメイキングなモデルであることは間違いないですね。

将来が絶望的な状況の今の日本なんですが、そんな最中カメラの楽しみをより深めたソニーには素直に
感謝したいですよね。

なんかソニー工作員のような書き込みになってしまいました(笑)

書込番号:10493402

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/11/22 22:46(1年以上前)

どうも今晩は

ハンディカムステーションとパーティーショットが合体したら面白そうです。

新しいソニーのBDレコ購入されたんですね。私はDIGA-XW100で編集したAVCREC-DVDの映像アルバムが沢山あるので、BDレコを購入することになったらパナかな〜。でも、XW100のスライドショーはBGMはCDなどから自分で選べるものの、ただのスライドショーで、終わるのもぶち切れなんですよね。  VAIOについてたCLICKtoDVDのスライドショ-機能は秀逸で、CDなどから選んだ曲の終わりに合わせてスライドショーも終わってくれるなど素材さえ選べばかっこいいエフェクトで切り替わってくれて満足いく作品になったことが気に入っていたんですが、ソニーはBDレコにそれを入れてきた感じですね。子ども中心の動きなので、以下に手軽に、でもクオリティーの高い結果を楽しめるか、というのは重要です。

WX1の動画は全く使っていません。録画中の光学ズームもできるのですが、「ジー」というモーター音をマイクが思いっきり拾いますし、撮った後の撮り回しが悪いので。VAIO付属ソフトでも認識してくれませんでしたし。メーカー自体が全くやる気ないですね(笑)。

TDSに行って撮影することを楽しみにしていたのですが、今日子供達に聞いたところTDLに行きたいとのこと(泣)。素敵な夜景を撮る夢が〜。TDSは別途妻と結婚10周年にでもなったら行くことにします(笑)

今日は屋内での七五三のお祝いパーティーを親戚と行ったのですが、さすがにCX12の静止画はノイズが多く厳しいものがありました。ディズニーを待たずWX1を購入しておいて良かったなと思います。ノンフラッシュ+パーティーショットで自分も含めみんなの自然な様子が撮れました。

書込番号:10516970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/23 23:49(1年以上前)

>WX1の動画は全く使っていません。録画中の光学ズームもできるのですが、「ジー」というモーター音をマイクが思いっきり拾いますし、撮った後の撮り回しが悪いので。VAIO付属ソフトでも認識してくれませんでしたし。メーカー自体が全くやる気ないですね(笑)。

そうなんですか。BDレコへの取込はダメでも、VAIO付属ソフトやPMBでソニーコンデジHD動画のAVCHD変換
くらいはやって欲しかったですね。

>TDSに行って撮影することを楽しみにしていたのですが、今日子供達に聞いたところTDLに行きたいとのこと(泣)。素敵な夜景を撮る夢が〜。TDSは別途妻と結婚10周年にでもなったら行くことにします(笑)

小さい男の子には、キャン・リフは難しいかもしれませんね。たいてい、とても寒いですし、楽しさより
苦痛が上回るかもですね。ランドも楽しいですよね。

>ノンフラッシュ+パーティーショットで自分も含めみんなの自然な様子が撮れました。

CX12にレイノックスのセミフィッシュアイ0.3倍ワイコンを三脚につけて、会食の様子など全体の
動画を撮るのも面白いですよ。
アクティブ手振れ補正機能が無いCX12でも、0.7倍銀ラッパより手ブレが相対量的に減って歩き撮り
耐性が格段に向上しますね。ズームすると「銀」より画質は悪くなりますが、ワンタッチのような
極端な破綻は無いです。

書込番号:10523384

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/11/25 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じっとしていないんで子どもは難しい

CX12はほぼ銀ラッパ付けっぱなしです。WX1は完全にCX12では撮れない静止画を撮る専用機になってます。で、妻用に買ったものなので、引き続き私は静止画も動画もCX12で主に撮ってます。先日も1日でCX12で350枚。WX1で撮ったものも併せると978枚も撮っておりました(笑)。下手なてっぽも〜、ですが、捨てる作業も結構大変です。

添付は先日行ったムーミン屋敷です。紅葉を背景にとても温かい感じで、子どもも一日遊べるし満喫してきました。こういう暖色系が嬉しい絵の場合、晴天屋外であればWX1よりCX12の静止画の方が俄然温かみがあって雰囲気のいい絵になってくれます。一方ムーミン屋敷も中がおしゃれなつくりで写真撮影をそそられるのですが,CX12のそれではノイズだらけでPMB切り出し出なければ使えないところ、WX1で手持ちノイズレスでばっちり撮ってくれるところは、妻も安心して使えるようです。隣で20代後半の女性が一人でオリンパスPEN(デジタル)で撮影を楽しんでいましたが、「それもい〜な〜」なんて思っちゃいました。子どもが手がかからなくなってからの夢かなあ・・・。

書込番号:10532683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/11/26 16:53(1年以上前)

>CX12はほぼ銀ラッパ付けっぱなしです。

つけっぱなしは一番楽ですよね。
でも、たまにワイコン外すのもいいモンですよね^^
やはり全体的な画質が良く引き締まりますし、ボケ味もより綺麗ですよね。

>先日も1日でCX12で350枚。WX1で撮ったものも併せると978枚も撮っておりました(笑)。

私は運動会とかで一眼の連写多用したときは数百枚いきますが、そこまでは。。。
未踏の領域ですね^^


>こういう暖色系が嬉しい絵の場合、晴天屋外であればWX1よりCX12の静止画の方が俄然温かみがあって雰囲気のいい絵になってくれます。

CX12の発色はいいですね。
特に小さい子ども撮りで、この味付けが好ましいです。
PENもいいですが、4/3ならACCORD WGNさんにはAVCHD動画も撮れるパナGF1/GH1が良さそうですね。
GF1+パンケーキとか、5万円台に突入したら私のダークフォースがまた疼いてくると思います。
GH1もいつの間にか安くなってますね。

書込番号:10536148

ナイスクチコミ!0


ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/12/18 01:00(1年以上前)

こんにちは。たいへんご無沙汰しております。
※いろいろあって日本に帰ってきました。

日本に戻りましてBDZ-RX50を購入しました。やっと我が家にもBDレコがっ!
アメリカで貯まった動画をPCのHDDからメモステに移動し、取り込み取り込み取り込み…。
これはかなり面倒くさかった!

Sony BDレコへのワンタッチ取り込み便利ですね。ただPCのHDDから書き戻した時に
正しく認識してくれなくて、ワンタッチで取り込めない時もありました。
サポセンの方と話し込んでしまいましたが、結構いい人多いですね。

そして思い出ディスクダビング…!!これもラクチンです。
25GB焼くのに1時間かかりますけど。

あ、すいません、話題と違ってまして。

書込番号:10647695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/18 11:37(1年以上前)

ぱろすさん、おひさしぶりです、お帰りなさい〜

渡米はお仕事の関係だったかと思いますが、日欧米先進国の実体経済はまだまだ相当荒れそう
ですね。

>ただPCのHDDから書き戻した時に正しく認識してくれなくて、ワンタッチで取り込めない時も
>ありました。

これは重要な情報ですね。
私はRS10でまだ一度も体験していませんが、どういう条件でそうなるのか興味深いですね。

>そして思い出ディスクダビング…!!これもラクチンです。

快適ですよね〜
ディスクマウントとBD-J初動にやや時間がかかるのが難点ですが、耐えられないほどでは
無いですし。
オープニングメニューのBGM付きx-PictStoryに、ついずっと見とれていたりしますね。

>25GB焼くのに1時間かかりますけど。

レコはたいてい確実に動作してくれるからライトワンスのBD-Rディスクも安心して使えますね。
PCでのBDオーサリングはまだちょっと不安ですね。

私はソニーBDレコについては、過去からビデオカメラとの連携のまずさをずっと批判して
きましたが、今回のBD-Jはよくやってくれましたよね。
後は、HDV/DVのAVC変換ダビング時の撮影日時字幕化or焼き込みで取込みと、PCソフトPMBの
使い勝手を改善してくれたら、もう言うこと無しです。

書込番号:10648863

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/12/19 23:09(1年以上前)

おお!ぱろすさん、お帰りなさいませ!  17日にTDSに行って来ることができまして、またボチボチ別途レポしようかと思います。取り急ぎはコンデジWX1のレポをしましたので、よろしければこちらへも遊びに来てくださいませ。⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10656047/?s1

書込番号:10656140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今買って良かった!

2009/12/16 03:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

12月になってそろそろ次期モデルが出てくるかどうか・・・という頃になってますが、
購入してしまいました。
実は1ヶ月ほど前に自転車の車載動画を撮るためにCX12を買ったんですよ。メモリー
タイプの旧機種のためラフな扱いでも気にしなくて良いんですが、車載以外の使用では
どうしても手ブレ補正の利きの悪さと暗所ノイズが目立ちます。
「CX520V欲しいなぁ・・・でも白トビ問題を考えると画質面でメリット無いかも」
「あ、CX520Vって外部マイク端子付いてないんだ。付けたいのに・・・」
「520Vの64GBでも実用上支障ないけど、まだ割高感あるよね・・・」
「となると、XR500V?うーん・・・HDDじゃ振動の多い自転車には使えないぞ」
「画質・音質はたぶん最良か。でも、重さとバッテリーの持ちが心配」
「回転方向の手ブレ補正がないけど、大丈夫?」
「1月に新製品が発表されるんじゃない?となるとあっという間に型落ちだ」

・・・とまあ、いろいろ悩んだわけですよ。店頭でも実機を比較して小一時間。(^^;;;
で、結局「すいませーん、このXR500V、もうちょっと安くなりませんか?これが目一杯?
うーん・・・(脳内電卓計算中)。じゃあこれ、下さい!」買っちゃいました。(笑)

静岡県藤枝市のキタムラで63000円でした。実店舗でこれなら、価格.comの最安値店と
比べても振り込み手数料や代引き手数料を考慮するとそれほど変わりません。
総じて値上がり傾向なので、CX500Vはその時点での最安値よりも安かった。

使用感は驚愕「おおーっ!」手ブレ補正がヌルヌル動くよ!(・o・)
補正効果や画質・音質はレビューやクチコミで語り尽くされている通り、凄いです。
歩き撮りでは確かに回転補正が欲しくなりますけど、これだけの補正効果があれば自分の
使用では問題なし。店頭でも心配していた重さも気になりませんでした。むしろ大きいぶん、
手にしっかりフィットしてホールド感が良かった。
バッテリーの持ちもも同様です。悪い悪いとは言われつつ、実際これってそれほど悪く
ないんじゃないでしょうか?悪い印象があるのはGPSと付属バッテリーのせい。これは
中途半端にケチってFH60付けるソニーさんが悪い。少し価格が上がっても、最初からFH70
付けてくれればバッテリー面での評判はここまで下がらなかったんじゃない?(^^;
GPSはとりあえずOFFで使ってます。

次期モデルは回転方向補正を搭載してくるかと思いますけど、その他の細かい改良を想定
しても、発売開始時の値段は恐らく10万円オーバー。買ってすぐに型落ちになる不利は
ありますが、価格が下がり切った今、これだけの性能を正札の半額で買えたのは正解でした。

追記
こう言ってたら、フルモデルチェンジで「CMOSセンサーさらに全面改良!HDDの容量大幅
UP!バッテリー持続時間大幅UP!さらに小型軽量化!お値段も格安!」なんて事に
なって凄まじく後悔する羽目になったりして。(^^;

XR500V持って2回目の撮影に行く途中、スピード違反で捕まって罰金15000円。財布から
出て行くお金は決して安くはならなかった・・・。(爆)

書込番号:10638409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/12/16 17:34(1年以上前)

私もCX12にXR500Vを買い増しました。
低照度S/Nもかなりすごいですが、アクティブ手ぶれ補正の効果恩恵が想定以上に大きい
ですよね。解像感もシッカリ向上しています。

しかし、唯一発色においては、CX12の暖色赤っぽさ鮮やかさになれてしまうと、XRは全体的に
やや寒い印象はありますね。そのへんはいかがですか?

>格が下がり切った今、これだけの性能を正札の半額で買えたのは正解でした。

ソニーの現行XR/CX500系は今、他メーカーに対して殺人的なプライスをつけていますよね。
ユーザーの満足度が極めて高いモデルだと思います。

>最初からFH70付けてくれれば

同感です。XRにFH60は物足りないですね。
ちなみに、XRでは70でも外部ステレオマイクをつけてリモコン三脚に載せると、もの凄い
勢いで残量時間が減っていきますね。

書込番号:10640501

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2009/12/16 18:46(1年以上前)

山ねずみRCさん、コメントありがとうございます。(^_^)

>ホワイトバランス
今のところ特に気になる事はないですね。まだ購入後3日しか経ってないので高い色温度が
必要なシーンに遭遇した事がない、というのが正直なところです。もし夕景などそのような
情景になれば、ホワイトバランスを「屋外」か、さらに強めでシーンセレクションの
「日の出&夕焼け」設定で対処できるのではないかと思ってます。WBシフトは本当に
微調整程度ですが、上記二つはかなりまっ黄色になりますね。
気になったのはホワイトバランスよりも、夜景での白色光源の偽色です。いわゆる
パープルフリンジって奴ですが、ビデオカメラにここまで求めるのは酷でしょうか?
以前、800万画素スチール機のDSC-F828で偽色に悩んでいたのを思い出しました。
これはこれで、現行デジカメと比べても良いカメラだったんですけどね。

http://www.nicovideo.jp/mylist/15133329
動画をニコニコ動画に上げたので、もしアカウントがあればどうぞ。現時点で最新
3作品がXR500Vでの撮影です。

>バッテリー
今手元にはFH60が2個と互換品のFH50と70が一個づつありますけど、長時間撮影に備えて
FH100も欲しいところ。互換品で買っちゃおうかなぁ。
外部マイクはやはり電池内蔵品で解決が手でしょう。こっちも欲しいけれど、内蔵
マイクの質が良いので当面は我慢。一応持ってはいるんですが、音質の良くない
ECM-HGZ1とZOOM H4用のXLR入力・ファンタム供給の物しか手元にないんです。

書込番号:10640798

ナイスクチコミ!0


スレ主 HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件

2009/12/16 18:55(1年以上前)

>>経ってないので高い色温度が必要な〜

高い→低いと読み替えて下さい。色温度が高いと青くなっちゃう。失礼しました。(^^;

書込番号:10640834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング