SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

もういいでしょう

2011/05/16 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:490件

ビューファインダーについてはSONYも修理することになったのだから
水戸黄門の映画では助さん、格さん、もういいでしょうという場面になり葵の印籠が出てきます。

SONYは最低被写体照度についてはスタンダード時:11lux(シャッタースピード1/60秒)、
ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)、ナイトショット時:0lux(シャッタースピード1/60秒)と
はっきりと明示しています。

他社と比較する分かりやすいです。SONYのビデオカメラの伝統を感じます。
悪いところもあれば良いところもあり、これからも悪いところは指摘して育てていきましょう。

書込番号:13016294

ナイスクチコミ!1


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/17 13:36(1年以上前)

> ビューファインダーについてはSONYも修理することになったのだから

個別の修理対応でなく、SONY はこの不具合を速やかに認めリコールで部品の交換 & 修理をしない限り終わらないと思いますよ!

書込番号:13018400

ナイスクチコミ!3


Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/17 20:21(1年以上前)

視度設定はやりづらいし、アバウトだし、その上設定後狂う。
本来のファインダー自体の解像度?も超低レベル。
デジカメの設定と比べてもどうしようもない最低レベル。
すぐにでも、改良した次期種を出さないと評価は下がる一方と思われる。
なんだか、がっかりの製品になってしまって残念。

書込番号:13019475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/17 21:12(1年以上前)

こういう事でリコールという用語はおかしいとなんどいったら

書込番号:13019742

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/17 22:35(1年以上前)

> こういう事でリコールという用語はおかしいとなんどいったら

こういう事でとはどういう意味なのでしょうか?

はなまがり氏から 『おかしい』 と指摘された事は一度もありません!
何度も、何度も貴殿から指摘されていたみたいで実に不快です。

過日 Sony に問い合わせた時点では、Sony 内部で本件は未だリコールの話は出ていないとの事でした。

書込番号:13020197

ナイスクチコミ!4


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 22:55(1年以上前)

DCR-777さん

>はなまがり氏から 『おかしい』 と指摘された事は一度もありません!
>何度も、何度も貴殿から指摘されていたみたいで実に不快です。

ネットの世界でしか生きられない人もいるんです。
寛大な心でみてあげてください。

書込番号:13020311

ナイスクチコミ!5


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 22:58(1年以上前)

高級機も品質管理はダメみたいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010398/SortID=13012724/

書込番号:13020334

ナイスクチコミ!2


デジじさん
クチコミ投稿数:18件

2011/05/20 01:36(1年以上前)

リコールの定義って、ユーザーに直接or間接的な要因で危害が加わる可能性がある内容、と解釈しておりましたが、間違い?
このケースは、どちらかというと、告知だと思ってました。
本当の定義は??
乗っているトヨタ車の制御的癖が気になり、販売系の人に対して”リコール出てない”と聞いたら、”メーカー側が気付いている内容で、レアな状況の範囲まで考慮し、命に関わる内容はリコール、そうじゃない内容は申告者のみ対応”のケースが多いと。
まぁ、末端の販売店の人間のコメントなので、メーカー発令内容がどの程度まで届いているかは疑わしいが。
今回の店頭Sony関係者へも、本部発令のQ&A内容が漏れなく届いていたか疑問が残るような気がします。
ちなみに、4月中旬頃に買った私の700Vの視度調整レバーは、店頭品と比べてバラつきと言えないぐらい固めです。
2ndロット?3rdロット?ぐらいから対策済なのかも。

書込番号:13028860

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/20 01:54(1年以上前)

一般製品に対するリコールとは、設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金などの措置を行うこと。

法令に基づくリコールと、製造者・販売者による自主的なリコールとに大別される。

(ウィキペディア より抜粋)


書込番号:13028901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/05/21 00:21(1年以上前)

リコールとは、法令の規定もしくは、製造者・販売者の判断にしろ、安全上問題が生じる可能性がある、または安全に使用出来るための予防的措置によるもので、単に「設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合」などでは成立しません。
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html

書込番号:13032283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/05/24 20:46(1年以上前)

「リコール情報については、製品に某かの欠陥や不具合があり、安全上問題が生じる可能性があるもののほか、消費者が製品を安全に使用できるための予防的措置として、事業者が回収、修理等を行うものついて、消費者への注意喚起等を含め、情報提供を行うものです。」
という経済産業省の「リコール情報のページの説明」の文章を,どう読めばリコールの定義になるのかよく分かりません。

さまざまなリコールのうち,「安全上問題が生じる可能性があるもののほか、消費者が製品を安全に使用できるための予防的措置として、事業者が回収、修理等を行うものついて」当該ページでお知らせしています。という意味ではないのですか?

書込番号:13047659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/05/24 21:07(1年以上前)

この件にリコールという言葉が当てはまらなかったとしても,ファインダーに問題のある商品を販売したSONYという会社が,買った人に対して製品に問題があったことを知らせて,謝罪(お詫びの言葉程度で十分だと思います)したり,修理に応じたりしていないという事実には変わりがありません。
ここでの書き込みを見る限り,問い合わせをした一部の人にだけこっそり対応して,(対策を施した商品ができるまでは)知らずに買った人に迷惑を掛ける可能性のある商品を売り続けているという事ですよね。
価格.comに価格情報が載り続けているということは,そういう事ではないのでしょうか。
 
こうした件には,どのメーカーも同じような対応なのでしょうか。

書込番号:13047762

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5月25日発売決定

2011/05/15 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-NX70J

クチコミ投稿数:127件

当初、2011年度第2四半期発売予定とアナウンスされていましたが、
5月25日に発売が決定したようです。
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20110513.html

急なことなので、どこへ予約をするかまだ決めていませんでした。(^_^;

書込番号:13010431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2011/05/24 17:59(1年以上前)

フジヤエービックさんの発売直前セミナーに参加してきました。
参加特典は10,000円の割引券、現時点の他店の価格(271,000円)より3,000円安くなり、事前予約のカメラバックも貰えるのでかなりお得感がありました。

書込番号:13047105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

手に入れました

2011/05/13 20:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:379件

先日予約しておいたお店から今日届きました。
手にしてみての第一印象は、とにかく「でかい」ということです。
ふだんはTG1やCX560を使っていますので、格段に大きいです。
まだ液晶を広げて部屋の中を映してみているだけですが、液晶には任天堂3DSの画面のように
裸眼で奥行きのある映像が映し出されます。手前に飛び出てくる感じはありません。
どのような被写体が3Dに向いているのかなどについては、週末すこし撮影をしてみてまた報告します。

書込番号:13004885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/13 23:38(1年以上前)

自分も3Dテレビもないのに買いました。
3D奥行き調整と格闘中ですが、新鮮で楽しいです。
ケースはこれまでのハンディカム用じゃ心許なく、どうしようかなと思ってます。

書込番号:13005670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/14 10:28(1年以上前)

いよっ、待ってました。
お二人様、購入おめでとうございます。
そうなんですか予想外に大きかったですか。
飛び出すのではなく、平面から奥行き感でしたか。
今後の楽しみは3Dテレビではどのように写るのか、ですね。
それから金額には納得出来ましたか。

書込番号:13006812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/15 10:14(1年以上前)

昨日TD10が届いて、いろいろと撮影しました。「生々しい映像に感動」の一言ですね。
高画質で操作性も良く、モニターもビクターよりはるかにきれいです。
富士フィルムとPANASONIC品を買って、サイドバイサイドの低画質で落ち込んでいましたが、
SONYのおかげで元気になりました。

「立体感」より「奥行き感」があるというのは間違いですね。
カタログ記載の最短撮影距離 3D:約80cm(ワイド端)、約7.5m(テレ端)に近い距離で、撮影すると「立体感」が出てきます。
私が撮影した実際の最短撮影距離 3D:は、約30cm(ワイド端)、約4m(テレ端)です。ものすごく飛び出します。
それより短い距離だと二重映像になり破綻します。
細かなマニュアル調整はまだしていませんが、このカメラはオートのみで簡単に撮影できます。
超おすすめの3Dビデオカメラです。



書込番号:13010472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2011/05/15 11:54(1年以上前)

メルヴィーユさん、

その「飛び出し感」をぜひとも味わいたいのですが、具体的にはカメラからどのくらい離れた、どのような被写体を映すと前に出てきてくれますか?ぜひご教示いただきたく。思わず、よけたくなるような迫ってくる感じを撮影したいのですが・・・

書込番号:13010772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2011/05/15 17:19(1年以上前)

本日、公園に行っていろいろと撮影してみました。
ようやく「飛びだす感じ」が確認できました。カメラから60cm〜80cmくらいの被写体を映すと、本体についている小さな液晶でも前に飛び出して来るのが確認できますね。木の切り株や娘の飲んでいる缶ジュースなどが前に浮き出て来ました。
こうなると大画面で見たいものです。1世代前の3Dブラビアを買うか、新しいVaioのFシリーズを買うか悩みます。すでにリビングには50インチのPDPがありますので、3Dブラビアは安くなってはいるけど置くところがないし、VaioのFは高いし・・・

書込番号:13011707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/15 21:23(1年以上前)

お、飛び出しますか?
自分は液晶の奥に立体空間が存在するように見えました。
しばしば二重映像にみえるのですが、自分の視聴ポイントが悪いのか、ちゃんと撮れてないのか、その辺が心配です。ピーカンだと特に判別しにくいですし。
やっぱり3Dの据え置きテレビが欲しいですね(笑)

書込番号:13012615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/15 22:23(1年以上前)

私も、奥行きよりも飛び出しの3D撮影を目標にしています。
TD10は、コンバージェンスポイントが自動なので、近くにピントを合わせれば、
その位置にコンバージェンスポイントが合うため、飛び出し感が出るわけです。

「飛び出し感」が出る距離ですが、まだ撮影時間が少なく、断定できませんが、
約30〜70cm(ワイド端)、約4〜6m(テレ端)のような感じです。
飛び出すような被写体は、前から歩いて通り過ぎる人間を少し見下ろして撮影するのが良いですね。
これは基本ですが、ズームしてアップするよりは、自分が近づいたほうが、飛び出します。

本日は「神戸まつり」のサンバのお姉さんを撮影しましたが、
その3Dの臨場感と生々しさには興奮しまくりでした。
この感動を多くの3Dマニアに報告したいですね。

書込番号:13012960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/16 00:50(1年以上前)

>その3Dの臨場感と生々しさには興奮しまくりでした。

詳しく(笑)

モニターは何をお使いですか?
あと、メルヴェーユさんは視力を矯正されていらっしゃいますでしょうか?
メガネやコンタクトをすると、裸眼で眼のいい方と比べて3D効果が薄れるような
印象を抱いています。

書込番号:13013633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2011/05/16 16:34(1年以上前)

今日SONYのお買い物相談というところに電話して確認しましたが、このカメラでとった映像を再生できるVaioは今のところない、ということで、最新の3D対応Fシリーズとは連携していないそうです。
今年は3D元年とか言って力を入れていくのかと思っていたので、カメラもテレビもPCも連動して一つの世界を提供するのかと思っていたのですが、とほほです。
テレビは今のところ買う気はないし、どうしましょう・・・

書込番号:13015256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/16 17:59(1年以上前)

私も購入したいのですが、
ブルーレイに残せないのがネックで買い控えています。
撮った映像を他人に見せれないなんて(-。-;

書込番号:13015450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/16 18:14(1年以上前)

>ポンセ7さん

最新BDレコならブルーレイに保存可能になるようですよ。
見せる相手も3Dレコを持って無くちゃダメですけどね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110510_444432.html

見る方は将来3D対応のPCモニタでなんとかなればと思ってますけど。

書込番号:13015491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/17 00:23(1年以上前)

>モニターは何をお使いですか?
BRAVIA KDL-46HX800 です。TD10のモニターと同じ立体感で見えます。迫力はケタ違いです。

>あと、メルヴェーユさんは視力を矯正されていらっしゃいますでしょうか?
メガネをかけて1.0です。そんなこと関係ないですよ。

2chのTD10に関する内容を見ても、「飛び出し感があるか」について、興味ある方が多いみたいですね。
心配しなくても飛び出しまくります。富士のW1みたいな破綻映像も少ないですし。

昨日の多くの人混みの中、サンバのお姉さんを撮影すると、余計なおっさんの頭が写り込み、家のテレビでその映像を見ると、
おっさんの頭がモニターから完全にはみだしてるのですよ。

しかし3Dの一番自然な映像は、人物がモニター表面に位置して、握手するように手を伸ばしたら、
手だけモニタ−から完全に浮き出るようなのがいいかなと思います。

とにかく、正真正銘の本物の家庭用3Dカメラが発売されました。迷わず、購入して下さい。


書込番号:13017148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2011/05/17 09:24(1年以上前)

メルヴェーユさんの熱ーいコメントを読むうち、テレビを買い替えようという気持ちになってきました。
今昔のパイオニア製の50インチのPDPを使っていますが、55HX920あたりを狙ってみます。ただ、人にも見せたい(孫の姿を祖父母に見せたい)という気持ちもあるので、VAIOが対応してくれると嬉しいんですけどね。

書込番号:13017835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

素朴な疑問が・・・・・・・・

このカメラには、ストラップ (ベルト) を取り付けるリングが無く、首、肩から下げるにはどうすれば良いの・・・・・・・
絶えず手にはめてるか、その都度カメラバックに収納して携帯するのか?

理解できません。

書込番号:12713020

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 05:35(1年以上前)

カラビナでハンドストラップに引っかけておくのは?

書込番号:12713272

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/02/27 11:40(1年以上前)

> カラビナでハンドストラップに引っかけておくのは?

こんな金属を付けたら不格好で、体裁悪く、そもそもみっともない!
カメラに傷が付き、吊り下げていない時、位置が定まらない!

書込番号:12714322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 11:58(1年以上前)

金属じゃないのもありますが、まあいいです。

書込番号:12714408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/27 12:35(1年以上前)

たしかにリングはあったほうがいいですね。小さくなっただけに首からぶら下げられないのはざんねん。

性能は良くなったようですが、550Vに比べると高級感がなくなりました。

右手の平があたるところも550Vはゴムしぼりでしっくりしてましたが、このたびは単なるプラスチックで安っぽいです。そういえば車のダッシュボードもこんなのが多くなりました。

欠点をあげればきりがないですが、視度調節のダイヤルが中心付近になるとユルユルで一度きちんと合わせても指がちょっとあたっただけで狂ってしまいます。

苦肉の策でテープをはって動かないようにする以外なさそう。店の人にも試してもらいましたがどれも同じようだとのこと。これは解決して欲しい。
まあ もっとも自分で使う限り頻繁に動かすところでもないし、テープ固定でもいいかと思いますが。

性能が良くなっただけに残念というか割り切れません。コスト削減の影響なのでしょう。

書込番号:12714577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/27 22:29(1年以上前)

>みっともない

だれもカメラバカなんか気にしてませんから大丈夫。
たえず構えてるのが吉。

書込番号:12717350

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/01 07:56(1年以上前)

私もこのCX700買うか迷っています。

HDDタイプ(XR520)とHDV(HC7)を使用しており、先日友人にSR12を売っています。

ストラップ用のリング(半月状)はUSBケーブルを差し込む為に無くなったと思います。

リングは無くてもストラップはベルトの前後に取り付れば良いと思います。
手のひらの調整用のマジックテープ部の前部でも良いのと思います。
代用になる部分は結構あります。

書込番号:12723527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/01 12:13(1年以上前)

>手のひらの調整用のマジックテープ部の前部でも良いのと思います

そうですね マジックテープ部の前部のところに代用のリング等をはめられるような穴が加工されてますが、ここにカラビナとかリングをつけたら良さそうです。

550Vにもありますが、何のためなのでしょう。

書込番号:12724166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/01 12:46(1年以上前)

それにしても、一眼レフカメラは、ショルダーストラップは、初めから付属しているのにビデオカメラは、別売りですよね。
旅行の移動の時は、ケースに入れても、撮影モードにはいると、一眼レフと同じくやはり、ストラップがないと不便に感じます。
どうでもいいような使いにくいUSBの尻尾のために、ストラップ用のリングをなくすのは、なんか府に落ちませんね。でも、まぁ、なんとかなるみたいですが、Web上では、このカメラ用アクセサリーからストラップが消えてますね。

書込番号:12724306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/01 15:30(1年以上前)

下のPDFカタログのP.31(印刷上のページ)では、前機種などでおなじみの
1ループタイプのBLT-HSAが対応表に載っていますね。

http://www.sony.jp/products/catalog/HANDY_sou.pdf

発表直後に他の板で問題提起しましたが、これをどうやってつけようか悩みますよね。
ベルト前部ですと、歩いているときなどブランブランと不快に揺れそうだし、撮りたい
ときにはベルトに手が入れづらそう。。。

1ループタイプは、これまでのベルト後部の金属部の定位置につけても、かなり揺れました。
HC1など2ループタイプの物は、かなり安定していたのに。。

私も旅行など撮影頻度が高い外出時には、ほぼストラップ常用派ですので、格好悪い
USBしっぽなんて要らないから、ストラップリングには配慮がほしかったなぁ。

いまのところ、ソニーの今春モデルではこの点が一番気に入らない。

書込番号:12724800

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/01 16:07(1年以上前)

> 私も旅行など撮影頻度が高い外出時には、ほぼストラップ常用派ですので、格好悪い
> USBしっぽなんて要らないから、ストラップリングには配慮がほしかったなぁ。
> いまのところ、ソニーの今春モデルではこの点が一番気に入らない。

私が言いたいこと総てを  ベイダーRCさん  が代弁して頂き、嬉しい限りです。

SONY はもう少しユーザーの立場に立って、商品開発をしてもらいたい。


書込番号:12724915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/03 15:21(1年以上前)

 私もDCR−777さんのご意見に同感で、撮影時は落下による破損防止のため、ストラップ常用派です。
 所が、この機種に限って、ストラップが取り付けられるリングを廃止しているのは、ソニーの話だと内臓USBケーブルを採用したため、リングを取り付ける場所がなくなったのだそうです。
 では、何故あのような不格好で不自然な姿をさらしている「シッポ」(USBケーブル)を採用したかというと、ソニーではWEBサイトへ簡単にアップできるなど、パソコンおよび周辺機器との親和性を考慮したと説明していますが、それならこの機種だけでなく、同時期発売の全機種にも採用すればよいと思いました。
 しかし、それなら、USBケーブルをわざわざ別に標準装備しているのだから、カメラ本体に直結できる端子だけ設けておけば済む話ではないかと思っています。
 私としては、この機種はせっかくコンパクトにして軽量化を図っているのに、こんなシッポを取り付けてわざわざ重量を増やしているのが理解できないのです。
 この邪魔なシッポは恐らくマイナーチェンジで消えて、念願のストラップ用リングに代わると推定していますが、そんなのを待っておれず、このシッポに目をつぶって購入を検討している私ですが、ご同輩のご意見をお伺いしたいのです。

書込番号:12734216

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/03 20:53(1年以上前)

ktmmskさん 
ご賛同いただき恐縮です。

> シッポに目をつぶって購入を検討している私ですが、ご同輩のご意見をお伺いしたいのです。

昨年2月、広角化に魅力を感じ、CX550V を購入しましたが、手振れ機能の異常さに耐えられず、4月に Canonの HF S21 とワイコンを購入し満足していましたが、SONY からCX700V がCanon からは HF G10 が発表になり、心がぐらついていました。

先月末に X700V が発売になったので実機でいろいろチェックしました結果個人的な意見ですが・・・・・・
1.電源スイッチの位置が液晶の内側なので使い勝手が悪い。(ファインダーで撮影するのでその都度ファインダーを開かなければならないため)
Canon はファインダーの横にあって使いやすい。

2.ファインダーがとても見にくく使い物にならない。

3.ストラップ (ベルト) を取り付けるリングが無い。 etc.

今月発売予定の HF G10 の実機を見て検討します。但し、HDR-CX700V は購入しません。

書込番号:12735427

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/03 22:16(1年以上前)

訂正いたします

誤:ファインダーで撮影するのでその都度ファインダーを開かなければならないため

正:ファインダーで撮影するのでその都度液晶を開かなければならないため


書込番号:12735881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/06 11:46(1年以上前)

え?DCR-777さん

>ファインダーで撮影するのでその都度液晶を開かなければならないため

CX700Vは変更になってるのですか?
CX550Vはファインダー撮影だとファインダーを手前に引き出すだけで電源がONになる仕様ですが。


書込番号:12748203

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/06 13:26(1年以上前)

> CX550Vはファインダー撮影だとファインダーを手前に引き出すだけで電源がONになる仕様ですが。

そうだったのですか!! 失礼しました。

私の記憶違いだったのですね。

我慢できない手ぶれ機能の不具合により2か月足らずで手放したのでハッキリした記憶はありませんが、何かとても不便を感じたもので。

書込番号:12748617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/09 23:23(1年以上前)

DCR-777さん 

>我慢できない手ぶれ機能の不具合により

具体的にどういうことでしようか?

書込番号:12765678

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/10 00:19(1年以上前)

>> 我慢できない手ぶれ機能の不具合により

> 具体的にどういうことでしようか?

SONYのホームページの Q&A ではズーム撮影を行う場合「手振れ補正」設定を「アクティブ」にして撮影する事をお勧めします。と記されていますが・・・・・・・・
「アクティブ」に設定しても改善されず、撮影した映像を観ると船酔い状態になり気持ちが悪くなった。

また広角側に大きくシフトしたため既存の37_のフィルターではケラレが発生する可能性があるとのことで、VF-37NKB を購入しましたが、このフィルターに合うレンズキャップが無くビックリしました。
このMCプロテクターは常用目的で購入したにもかかわらず、レンズキャップが無く困惑しました。

この件で、SONYのサービスセンターに質問しても何も理解してなかった。質問の意味すら分かって無く、程度が低く、唖然とした。

その足でカメラ量販店で相談した結果、37_→43_に変換するステップ・アップ・リングと43_のMC PROTECTOR を装着すれば43_の市販のレンズキャップが使えると教えてくれました。

VF-37NKB は無駄な出費だった。

書込番号:12766021

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/10 01:03(1年以上前)

candypapa2000さん

手振れ機能の不具合の他にまだ色々あったことを思い出しましたので記します。
1.録画状態から、ストップするとカメラを持っている利き腕を殴られたように大きく振られた画像になり止まる。
編集の際はその部分をカットする必要が生じてとても面倒。

2.スタンバイ状態から勝手に録画状態になり? ある時は、録画と停止が逆になったことすらあった。

3.私は液晶での撮影は嫌いで、ファインダーでの撮影を主にしていますが、グリッドライン上に赤・青・緑 のチラツキが出て、とても不愉快だった。

手振れ補正の補足
歩き撮りをすると片足にハイヒールを履き、片足は裸足で撮影したみたいな映像になる。

 

書込番号:12766230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/10 01:11(1年以上前)

1.
ボタンを押す時の動きが大き過ぎるのでは?
たまに「えいっ」て声が聞こえてきそうな操作をする人がいます。
訓練でかなり改善しますよ?
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。

2.
単に勘違いでは?
液晶画面等で状態を確認する癖をつけた方がいいです。
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。

3.
これはEVFの宿命でしょうね。
グリッドラインの色を灰色とかに変更できると目立ちにくくなりますが。

>歩き撮りをすると
歩き方がおかしいか、回転方向の手振れが酷過ぎるのでは?
手振れ補正を過信せず、少しは水平方向維持に気を使った方がいいと思います。
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。

書込番号:12766267

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/10 02:13(1年以上前)

グライテルさん

早速ご返事いただきありがとうございます。

話が標題から脱線してしまいましたが、

1〜3および手振れの件は機種交換してもらいましたが、交換機も同じような不具合があり、 Canonの HF S21 にしました。3 についても Canon HF S21 では一回も発生していません。


書込番号:12766436

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:490件

XR500vに純正ワイコンVCL-HGA07Bを付けたまま撮影していましたが725gと重いし
ワイ端も32.2mmです。この状態でCX560vと比較してみました。
それぞれ良さがありXR500vの魅力も再発見することができました。

  http://youtu.be/QjlmoMH-WfE

CX560Vのサンプル映像が少ないので貼り付けてみました、室内の映像です。

  http://youtu.be/uzbj5VBot_U
 




書込番号:12995775

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/11 23:21(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

同じソニー同士で全体としては似た感じですが、違いがあるものですね。

VCL-HGA07BよりもVCL-HGA07の方が周辺部の流れが少ないはずですが、
もう生産していないので今となっては入手困難ですね。

XR500の方が解像感があるようにも見えましたが、コントラストが強いのですね。

可能であれば1080でアップしていただけると、もう少しはっきりわかるかと思います。

書込番号:12998863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2011/05/12 01:01(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちは。

なぜかSDさんの縁側、いつも見させて頂いております。
YOUTUBEで画質について話すのはやはり無理かもしれません。
気持ちだけ伝わればと思いアップしてみました。
 
ビデオカメラは比較すれば長所、短所が見えてきますが、実際には微々たるものかもしれません。
XR500Vは固定撮影とかクローズアップが必要な場合などに活用して、その他は軽くて小さいCX560Vの方が
小回りがきくので便利なように思います。

書込番号:12999220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/12 09:18(1年以上前)

おはようございます。

>縁側、いつも見させて頂いております。

あら、恥ずかしい(^_^;)。
とりとめのない内容ですし、いい加減なことも書いていますのであまり気にしないで下さい。
そんな場所ですがお暇な時に遊びにいらして下さい。

>YOUTUBEで画質について話すのはやはり無理かもしれません。

そうですね。基本的には自分もそういうスタンスですが、時々けっこういけてると思えます。
かと思うとこれはダメだという時があったりで。

>ビデオカメラは比較すれば長所、短所が見えてきますが、実際には微々たるものかもしれません。

あー、これはお気持ちがよくわかります。
差が小さいと言えば小さいでしょうし、大きいと言えば大きい…。
触る機種が増えれば増えるほど、結局は同じじゃないか?と思う自分がいます。

>XR500V、CX560V

良い組み合わせですよね。ある意味、理想的だと思います。
XR500は欲しかった機種ですが、予算がなくてパナのSD200を買いました。
ここから「なぜかSD」というHNにしました。

GH2もお使いなので、機材が充実していますね。
GH2もいじってみたい機種です。

シバちゃん、かわいいですね(^^)。

書込番号:12999839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CX370Vのカタログ

2011/04/27 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 1926さん
クチコミ投稿数:66件

つまらないこだわりですが所有している家電製品は
取説と総合カタログを一緒に所蔵する事にしていますが
CX370Vの掲載されている総合カタログを紛失してしまいました
量販店にはCX560V等の掲載された総合カタログのみ
で古いカタログはおいてありません
どこかのお店に古い総合カタログが残っていないでしょうか?
お心あたりの方がおられましたらご連絡ください

書込番号:12943584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/27 19:48(1年以上前)

1926さん こんばんは。

 直接、ソニーに問い合わせてみてはどうでしょうか。

 http://www.sony.jp/support/catalog.html

書込番号:12943776

ナイスクチコミ!0


スレ主 1926さん
クチコミ投稿数:66件

2011/04/28 10:57(1年以上前)

み.ね.こさん
ご連絡有難うございました
ソニーのお客様相談室等へ問い合わせましが生産中止品
なのでカタログ等はないの返事をもらっております

書込番号:12946047

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/28 12:40(1年以上前)

紙がダメなら、
これこれこういう事情なのですみませんがPDFだけでも
ダウンロードさせていただけませんか
みたいなお願いの感じもチャレンジしてみるとか。
もちろんSONY愛を訴えながら(^^;

ちなみに田舎の量販店でも見つかりませんでした。
www.systemcast.com/catalog-museum/vc/
ここにある2010年1月のものですよね?

書込番号:12946310

ナイスクチコミ!0


スレ主 1926さん
クチコミ投稿数:66件

2011/04/28 13:26(1年以上前)

う.め.づさん
ご連絡有難う御座いました
変な拘りで機器は処分するまでカタログを保存する
習慣がありますが取説はありますので操作等には
支障はありません 諦める事にします

書込番号:12946445

ナイスクチコミ!1


スレ主 1926さん
クチコミ投稿数:66件

2011/04/29 16:54(1年以上前)

み.ね.こさん
うめづさん
お世話をかけましたが本日ヤマダ電機の千葉県柏 沼南店で
CX370Vの掲載されたカタログがあり手に入れる事が出来ました
色々ご配慮有難うございました

書込番号:12950511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2011/04/30 09:58(1年以上前)

1926さん

解決した話題ですが
>変な拘りで機器は処分するまでカタログを保存する
>習慣がありますが
の所にものすごく共感してしまい、嬉しかったのでレスさせて下さい(笑)

自分も全く同じ拘りがあり、カタログ全て保管しております。
新機種に買い替える時に両親に旧機種をあげる事が多いのですが、その時はカタログと一緒に渡しております。
説明書読んでも理解しにくい機種の特徴も、カタログには売り文句としてピックアップされて解り易く紹介されていることが多いので助かってます。

くだらないレスで失礼しました。

書込番号:12953110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX370VのオーナーHDR-CX370Vの満足度5

2011/05/04 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Victor SZ3

Victor X3

SHRP HL1

SONY NS9000

1926さん 
やまたつ300さん

横レスですみません。私も共感してしまいました。
私も今まで購入したものや欲しかった製品のカタログは
同じく持っています。今でもニヤニヤしながらたまに見ています。

バブル期に発売したビデオは本当に豪華でしたね。
今見てもカッコイイなぁって思います。
現在動作不能になったバブル期レコーダーですが、
ドラえもんのタイムふろしきがあればキレイに
元にもどるのになぁと本気で思うこともしばしば…。

さていくつか写真をアップしたので拝見してください。
著作権にひっかかるかな?(汗)

こんなのが沢山部屋にあるのでいつかはスキャンして
デジタル化したいと思っています。

横スレですみません(汗)



書込番号:12967741

ナイスクチコミ!0


スレ主 1926さん
クチコミ投稿数:66件

2011/05/04 08:55(1年以上前)

やまたつ300さん
DORAGNFORCEさん
若い方にも同じ様な考えの方がおられる事を知り自己満足しています
1987に孫の誕生を機会に始めたビデオカメラもCX370Vで7台目です
ソニーは機種が変わる度にバッテリー等が変わり流用が出来ず大変です
映像処理の為に2001からPCを始める事になり現在はipodtouchに挑戦中です
年寄りには取説よりカタログの方が役に立つ事もあります
家電製品から車まで保存しているカタログは何冊ものフアイルになっています

書込番号:12968556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/05/10 15:22(1年以上前)

先月CX370Vを購入しました。
私もカタログがほしくて近あくのコジマ電気にいったら
新しいものと古いものが一緒にありましたよ!!
ラッキーでした

先月はまだ大量にありましたのでまだあるかもしれません。
ちなみに私は1個だけもらいました。

書込番号:12993622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング