SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HXR-MC2000Jが発表されましたが

2010/09/15 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-HD1000J

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

HD1000JのAVCHD版、HXR-MC2000Jが発表されましたね。
私としてはHVR-S270JのAVCHD版に期待したいところです。

書込番号:11911623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/09/15 22:10(1年以上前)

MC2000JはCX370に近い画質のようですね。

思い切ったコストダウンなので価格はかなり安くなるのかも。

書込番号:11915771

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2010/11/25 23:31(1年以上前)

interBEEでデモ機を触ってきました。
HD1000Jより1割程度安いそうです。

書込番号:12275672

ナイスクチコミ!0


diamantiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 10:27(1年以上前)

僕もInterBEEで現物を見たり担いだりして来ましたよ。
さすがに数十万〜数百万するショルダーカムと比べると雰囲気は違う。当たり前か(笑)
でも、単体で見たり、人が担いでる姿は結構カッコイイ。
手に取って見てる人も多かったですし、気になっている方も結構多かったりして・・・。(笑)
値段も15万位を考えているそうで、15万なら買いますね。
重さ2.7Kgと担ぐと軽過ぎる感があるのが残念ですが、長時間撮影には向いているでしょうし。
レンズのフィルター径37mmはやっぱり残念ですが、デザインでごまかしが効いてるし、
広角のレンズ付けたら大丈夫なのかな?

書込番号:12293882

ナイスクチコミ!0


diamantiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/29 10:31(1年以上前)

先程書き込みした内容はMC2000Jの感想となります。

書込番号:12293900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/11 21:43(1年以上前)

前玉は大きくなってないんですねー
まさにハリボテですねw
System5では既に14万8千円で出ていて、私も欲しくなってきてしまいましたw
画質はほどほどに、こいつ・・できる・・!!
と周りに思わせつつアクティブ手ぶれ補正&ショルダーの安定性を求めたい私にはピッタリ?!

書込番号:12353109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジが絶望的に狭い疑惑

2010/12/05 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

すでに何度か話題になっているけど、
今回特にいろいろな露出で花火を撮って実感した。

おそらく、この季節あちこちで見られるイルミネーションも同じと予想。

症状としては特定の色が出ない。なのだけどその色に適切な露出を選択したら出る。

普通のカメラは全体的に色が出るポイントがあるはずだが、ソニー裏面はそれすら無いほどレンジが狭いのでは。

もう開発も終わっているであろう新型。どうなっていることやら?

書込番号:12324020

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/06 01:00(1年以上前)

XR/CX500Vでの花火はHC1やHV10に比べてアレっ?味気ない?と思ったけれど、
イルミ、特にLEDは輝度が低いからか、ホビーでの実用上、問題を感じたことは
私は無いですね。

イルミ+子ども撮りでは、輝度部よりシャドー部のノイズが少ない裏面の恩恵の方が、
私には大きいですね。

書込番号:12327108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種の作り方

2010/07/22 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC50J

クチコミ投稿数:31件

この機種の作り方 最安値108,000円

CX550V
http://kakaku.com/item/K0000080324/
カメラシュー変換アダプタ
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001150917/
純正ガンマイク(類似性能と仮定)
http://item.rakuten.co.jp/dcc/sony_ecm-cg1/
レンズフード
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2115

これに比べMC50Jは
A フラッシュが無い?(フードがあるので)
B 他のオプション(マイク、ライト類)は不可(対応一覧に無い)
C つまりマイク部分を外せない??ので小型化できない??
D つまり上記アダプタで他のマイク等を乗せる事もできない??

A1J、AX2000などに比べ
E 48Vファンタム電源が無い(直流バイアス型ガンマイク不可)
F XLR端子が無い(ガンマイク+インタビューマイクなどに対応しない)

つまり、業務用になりえず家庭用にも劣る。
単に37mmフードやマイクセットをオプションでだせば数十倍売れそう。

ユーザーはA1J後継となる中間機種が欲しいんですよ。
HMC45のようにXLR端子と直流バイアス型ガンマイクが使えて
http://kakaku.com/item/K0000047535/
NEX-VG10みたいにハンドル部分にデュアルシューとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/ViewLimit=2/#11626454

それとCX550Vがでた時も書いたんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10845481/
これ全部やってくれとは言いませんが、もう少しなんとかねえ?

> 207万画素×3CMOS
> 30mm〜400mm以上×デジタル2倍。
> CANON並瞬速フォーカス。
> ゲイン設定0db〜24db、シャッター優先時上限1/2、最低照度0.2ルクス。
> Xacti的H264もあればPCや動画サイトで使いやすい。
>  1280×720 6MbpsVBR
>  640×480 2MbpsVBR
> アクセサリシューが現状+標準カメラシューのデュアル仕様。
> 直流バイアス型ガンマイク(7.2V)、120度高感度マイクなど。

書込番号:11664856

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/09/15 20:26(1年以上前)

なるほど!
なにこの設定のカメラ・・・?と思ってましたが、こう言うからくりなんですね。
私一眼ユーザですが、やっぱりカメラものにはフードが必須なんですね。

書込番号:11915029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/21 10:50(1年以上前)

高値コム様

CX550Vを所有してるので早速レンズフード購入しました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2115

ワイド側でケラレるんですが、高値コム様は大丈夫なの?
HDR-XR500Vなら問題無しですが・・・

2個も買っちまったよ・・・ToT

書込番号:11944603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/12/05 17:22(1年以上前)

マイク部分はワンタッチでアダプターごと取り外せますよ。
内臓マイクもありますからシューを他の用途に使用できます。
あと他社のレンズフードでは引いたときにけられると思います。
ちなみに部品でMC50Jのレンズフードを購入してもCX550Vには取り付けられないようです。
個人的な見解ですが、見た目の質感がぜんぜん違いますし、取材などの業務で使う、
ようするにお金を多少なりとも取るにはMC50Jが必要ですね。

書込番号:12324473

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

情報ください

2010/11/23 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170

クチコミ投稿数:27件

この機種を検討しているのですが、地元のテックランドヤマダで37800円で現金特価、同じ神奈川県内の別のヤマダで46400円、ビックカメラ横浜店で46400円にポイント10%と価格がずいぶんと店によって違いなかなか購入する決心に至りません。一応、最安と言われているヤマダ電機池袋総本店に電話で問い合わせたのですが、価格は電話ではお伝えできないと言われました。池袋まで足を運んで見に行くと自分の地域だと交通費だけで結構な金額になってしまいます。

もしここ数日の池袋総本店の情報を知っている方がいれば教えていただきたいです。

書込番号:12262795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/11/23 21:11(1年以上前)

bemaniUDXさん

今日の午後に池袋総本店で買って来たので報告します。
最初の値段は39800円の18%でしたが、
この掲示板の価格を目標に10分ほど交渉して3回値下げしてもらった結果、
37000円にポイント18%になりました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:12264082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/23 22:26(1年以上前)

へそまがり5さん

貴重な情報ありがとうございます。自分は交渉が下手なので不安ですが今週末交渉に行ってみます。

書込番号:12264693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/24 10:28(1年以上前)

11/20に42,000円28%(ポイント11,760円)で購入!
実質30,240円でした。

12月にはもっと値下げすると考えましたが、
欲しい時が買い時だと思っているので購入しました。
交渉時間は2分。
表示価格は忘れましたが45,000円以上だったとおもいます。あまりポイントで加算というのは好きではないのですが、良しとしました。

光学式ではない電子式手ブレ補正が嫌だったので、
HDR-CX370Vと迷いましたがこれでも十分のようです。

先週末時点で、レッド以外は在庫有りです。

書込番号:12266842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 13:20(1年以上前)

はななりさん

貴重な情報ありがとうございます。へそまがりさんとはまた違った情報で大変参考になりました。3万円付近で購入できるように頑張ってみます。

書込番号:12267450

ナイスクチコミ!0


TLOVEさん
クチコミ投稿数:23件

2010/11/28 12:21(1年以上前)

この掲示板を参考にパナTM35とJVC・HM570とSONYCX370と本機で検討してましたがやはり本機の値下がり具合とサイズで決めてしまいました。昨日日本総本店で39800p17%の表示に対していくらになるか聞いたら38000p18% 本体はこれが限界とのこと。バッテリーFV70とJVC製HDMIケーブルも同時購入で計3000円分程度下げてくれました。ちなみに向かいのBICは38000p10%、カードとか入ればポイント少しおまけ、というヤマダのpを使いたかったのであまり深追いしませんでした。

書込番号:12288852

ナイスクチコミ!0


yyshinbaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/03 00:30(1年以上前)

今週末娘(幼稚園)の発表会があるので、本日ヤマダ電機日本総本店(池袋)で、レッドを購入しました。3分ほどの簡単な交渉で37800円、23%ポイントという回答が返ってきました。満足のいく価格でしたのでそのまま購入しました。ソニーおトクキット(バッテリーパック、バッテリーチャージャー、キャリングポーチ)も交渉なしに15800円を12800円にしてくれましたので、ポイントにて購入しました。家電エコポイント半減のにぎわいもなくなり、スムーズに購入できるようになり、非常に満足のいく買い物でした。いろいろ撮って、ソニーブルーレイレコーダー共々活用していきたいと思います。

書込番号:12312057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/03 22:13(1年以上前)

先日ヤマダ池袋総本店にて37000のP19%にて購入しましたが
バッテリーはネットにて社外のロワ製バッテリーと充電器
NP-FH100-AC6 x 1 1,580円 
NP-FV70 x 1 2,480円
を購入しました。今の所問題なく使用出来てます
純正品は高すぎですよ!

書込番号:12315752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/04 16:26(1年以上前)

本日の情報、
ヤマダ電機日本総本店(池袋)店頭表示 39800円 17%ポイント
向かいのビックは、39800円 10%ポイント
ヤマダの店頭価格を基にビックで交渉スタート。
ソニーおトクキット(バッテリーパック、バッテリーチャージャー、キャリングポーチ)付きで 本体36800円 17%ポイント + キット 13200円 5%ポイント (実質43084円)
ヤマダに戻り交渉
ソニーおトクキット(バッテリーパック、バッテリーチャージャー、キャリングポーチ)付きで 本体38000円 21%ポイント + キット 12000円 (実質42020円)
という状況でした。

書込番号:12319172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタマイズ

2010/11/23 17:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:327件
別機種
別機種
別機種
別機種

無くても気になりません

SC−1000が余っていたので

こんな感じです

AT9941装着例

ちょっとしたカスタマイズを行ってみました。

マイクホルダーやアクセサリーをつけるときにカバーが邪魔だったので、取っちゃいました。
ウインドマフをつけているとカバーを閉じたときに咬んでしまうのも、決断の理由のひとつですが、これでアクセサリーをつけているときもスッキリです。

書込番号:12262700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 23:50(1年以上前)

別機種
別機種

今更ですが、私もカスタマイズ(?)をしてみました。
ONKYOのフォトフレーム(LPF10M01)をhdmi接続しています。
フォトフレームとしては少々割高ですが、
この手のモニタとして考えるとまあまあかなと…

フォトフレームは、手前のアクリル板を外しマットに、
モニターの固定は、スタンドをクリップで挟むだけの簡易的な方法ですが、
結構安定性はありそうです。
肝心の画質は、思ったよりは悪くない印象です(まだほとんど使っていないですが)。
少なくともMFは楽になりそうです。
次はバッテリー駆動化でしょうか…

書込番号:12311850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

出ませんねぇ...

2010/11/17 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10

クチコミ投稿数:327件

公式HPに、11月中旬にファームアップを公開するような記述があったのですが。。。
もうすぐ11月下旬ですね。

AレンズのAF対応、楽しみにしてるんですけどね。



http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/detail.html

書込番号:12232102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/18 20:04(1年以上前)

今日アップグレードが出ましたね。
しかし・・・AマウントでのAFが遅いので動画にはあまり役に立ちませんね。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/download/nex-vg10/index.html

書込番号:12236509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2010/11/18 20:30(1年以上前)

>知ったかぶり2さん
情報ありがとうございます。
AF関連だけで、使用感の向上などのファームアップは無理でしたね。

しかも、動画ではAF不可のようで。。。

書込番号:12236653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/11/19 21:18(1年以上前)

別機種
別機種

さぼりまさんコンニチハ

おっしゃる通り、動画撮影時のAFとは言えないようなAFで、私もガッカリしました。
アップデート後のAFの様子をYouTubeにアップしましたので、実際の動きをコチラで確認できます。

http://www.youtube.com/watch?v=_BURTKw4Gmc

ただし、これはこれで大きく改善されている点も…
NEX-VG10は、Aマウントレンズを装着してマニュアルでピント合わせをのが非常に難しかったのですが、AFのおかげてピンぼけのミスが大きく解消されました。
以前は、液晶を見ながら手動でピントをあわせると、撮影時はシッカリとピントを合わせたはずなのにPCに取り込んだ時にボケているという事が頻繁にあり、撮影に難しさを感じていました。
NEX-VG10などのセンサーの大きいカメラはピント合わせがシビアなようですが、エクスパンドフォーカスのような機能が無いため、本体の液晶では高精細ながらもピントの山が掴みにくく大変、困ってたので中途半端なAFでもあるだけで全然ちがいます。
ファームウェアアップデート後は、撮影前にAFまかせで合わせて、ほぼ100%に近い割合でピンぼけがなくなったので、これはこれで良かったような気がします。

とは云え、あまりにも寂しいアップデートだったので…

次回は

・動画撮影時のDMFへの対応

・ボタン割当によるエクスパンドフォーカス機能の追加

は、ぜひ SONYさんにお願いしたいと思っています。

書込番号:12241545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件

2010/11/20 22:06(1年以上前)

>ぷち挑戦者さん
こんばんわ。

>とは云え、あまりにも寂しいアップデートだったので…
そうですね。
NEX−5/3のファームアップが大幅改定だったので、勝手に期待しちゃいました。
あちらと比べると、Ver2と言うより、Ver1.2位の感覚です。

書込番号:12246662

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/24 09:51(1年以上前)

動画で、拡大表示に切り替えるのは難しいのでしょうか?

つまり、動画を撮っている最中にパンした時にMFしなければなりませんが、この時だけ4倍拡大ボタンを押して拡大しながらMFする。MF後には全体表示に戻す。
可能なら、これをワイヤスで行えると、手ぶれしなくてよいのですが。

NEX-5でも拡大表示は静止画だけですが、VG10は動画専用機ですので、がんばってほしいです。
これさえあれば、Zeissレンズで撮り放題になるのですが。期待しています。

もしくは、再AFをぼけずにできるようになれば解決するのですが。

書込番号:12266725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング