
このページのスレッド一覧(全3533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 36 | 2021年2月6日 19:15 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2021年2月6日 08:00 |
![]() |
19 | 10 | 2021年8月3日 08:35 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月3日 10:01 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月22日 18:57 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2020年12月7日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回子どもが入園するにあたり購入をしようと思っております。
【使いたい環境や用途】
入園式や卒園式は園内のホールのようなところでやるようですが、運動会は近くのスポーツセンターで行うようです。
【重視するポイント】
・初めてのビデオカメラなので手ブレするか心配しておりますので、手ブレしにくいもの
・スポーツセンターだと遠いと思いますので、ある程度遠くも綺麗にうつるもの
・TVが4Kなので、4K対応のもの?
【予算】
10万位内におさまるとありがたいです。
教えていだけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23945423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
そうなんです、今検討中のHC-VX2MとAX60ではAX60の方にしかついていなかったのでそこも悩みどころです。
良かったです〜、やはり勘違いではなかったのですね! AF速度というんですね!しばらく試した結果何度かピント合わないことがあったのでむむむと思っているのですが、もう一点手ぶれ補正がされているのでカメラの動きを急に止めてもゆらっと揺れることも気になりました。
Panasonicは値段でレベルが変わるんですね!
HC-VX2MはAF速度のレベル的には頂いた注意点としては大丈夫そうでしょうか?
そうだったんですね。
Canonはそんなにダントツだったのでしたら撤退してしまって残念です。
いえいえ、こちらこそ分かりやすい画像をありがとうございました!
書込番号:23947859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Panasonicは値段でレベルが変わるんですね!
性能と値段が無関係だったら、企業はやっていけませんよ(^^;
ただ、先のレベルとは【実際に使っている撮像素子の大きさ(広さ)】で、
AF自体は比較していません。
(特にコロナ禍以降)
※実際に使っている撮像素子の大きさ(広さ)については、帰宅後にレスします。
書込番号:23947869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、そうですよね。
そしたらみんな安いの買っちゃいますもんね。
AF速度のことではないのですね!
それでしたら一安心です。
お仕事中にお返事下さってお忙しいところありがとうございます。
よろしくお願い致します。
書込番号:23947897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>近年のSONY機は、三脚使用時に勝手に手ブレ補正がOFFになる仕様だったと思います。
そうです!この謎のSONY仕様の為に三脚仕様が難しいのが最大の欠点です。
一脚の使用の場合は逆に微妙なブレが生じるのでOFFになることが少ないです。
単に自分が下手くそで一脚でピッタリ止める事が出来ない事による恩恵かもしれないです。
一脚の場合こういうサポートを使えば使いやすいです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AB%E8%B6%85%E4%BE%BF%E5%88%A9-%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E8%85%B0%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88-%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82-%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A/dp/B07C9TD9Z9
そして、これはわざわざAmazonなどでこの金額出して買わなくても100均のダイソーなどに行けば
ペットボトルを腰からかける商品があるのでこれを100円で買って腰のあたりに付けるだけでも
サポート力が上がって持ち前の空間手振れ補正の強力さもあっていい映像が撮れますね。
ちなみに、FDR-AX45を使ってます。
書込番号:23948378
0点

>ねこさくらさん
どうも(^^)
やはり、三脚使用時の「問題」は往々にあるでしょうね(^^;
安くて軽いグラグラ三脚を想定していないのか、
あるいは想定する能力が無いのか?
(^^;
逆に、プラス1~2万円で安物並みの軽さと大きさで「グラグラしない三脚を製造販売できるのか?」
とさえ言いたくなります。
(技術力以前に、物理的にかなり無理(^^;)
あと、私は一脚の高機動性を多様していまして、例示の一脚保持具のようなものも使っていました。
これ、機能が同じであれば良いので、専用品の必然性はありません。
深めのウエストポーチでも、
深めのショルダーバッグのベルトを縮めて臨時でウエストポーチのように使っても、ほぼ同じ機能になります。
非常用としては(呼吸の影響が大きくなりますが)、上着を着ている時期なら、
上着のポケットで代用という手段もあります。
さすがに恥ずかしいのですが、一脚を伸ばせない事情があるときは、手持ちのままより遥かにラクで安定しますので(^^;
書込番号:23948626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
お返事ありがとうございます。
すごいですね!こういった商品もあるんですね!
100均のペットボトルホルダーで代用できるなんて経済的で助かりますね!
覚えておきます!
FDR-AX45は使用されていてどのような感じでしょうか?実際に動いている被写体を追いかけるような試し方ができなかったのですが、ピントは合い辛いと感じますでしょうか?
また外での撮影は画面で見にくいですか?
質問ばかりしてしまい申し訳ありません。
書込番号:23948627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
やはり軽さを取る分安定感は無くなってしまうのですね。
三脚はなかなかハードルが高いなと思っていましたが、お二方のアドバイスを頂いて一脚だったら私でも使えるかもしれないと思いました!
手ブレが気になるようでしたら一脚を使用することにします。
ありがとうございます!
書込番号:23948736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kzwsnmamaさん
>ピントは合い辛いと感じますでしょうか?
これは、被写体によると思います。自分は野良猫とかペットが多いですが
ピントが合いづらいと言うよりAFが遅いし迷う時は多いです。
ただ、この価格帯のビデオカメラはAFの精度やスピードはそんなに変わらないと思います。
まあ、他のカメラそんなに使ったこと無いのであまり比べようがないですが。
とにかく、この手のビデオカメラは取り方だと思います。
>重く、手が小さい私には大きく感じました!
そういう女性は一脚や、安い物で良いのでグリップを付けると良いですよ。
https://www.amazon.co.jp/R-STYLE-%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%82%84%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E7%9B%AE%E7%B7%9A%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AB-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB/dp/B019MNCQ7K/ref=sr_1_10?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97&qid=1612533489&s=electronics&sr=1-10
こういったグリップを付けるだけでローアングルなどが初心者でも比較的簡単に撮れます。
子供さんを撮影するならローアングルでの撮影がやりやすい方が良いですね。
ただ、ここからは沼に入り込んでしまうと外部マイク、ビデオライト、NDフィルターなど
どんどん買いたくなる物が増えるのが悩みですけね。
あと、外での撮影は画面で見にくいですか?
見にくいと言うか天気が晴天の日はまともに見えません。
反射フィルムを液晶に貼って、これを付けてます。
https://www.amazon.co.jp/JJC-LCH-3-0-LCD%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%81JJC%E5%8F%AF%E5%8B%95%E5%BC%8F%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6%E5%AF%BE%E5%BF%9CLCD%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%EF%BC%883%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/dp/B071CDNQKC/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1612534050&sr=8-6
正直、もう少し出してファインダー搭載のAX-60を買えば良かったかなという気持ちもありますが
AX-45でも自分には十分な機種だと思うので満足してますよ。
書込番号:23948748
0点

>ねこさくらさん
詳しく教えて下さりありがとうございます!
子どもと猫でしたら動く猫の方が動きが速いですし余計なのでしょうか。
検討している価格帯ですとそこまでAF変わらないのですね。なるほど!結構そこが引っかかっていたので良かったです。
グリップですか!プロの方たちが使っているイメージでしたが初心者にも使えるものだったのですね。
確かにカメラが好きだった父も色々と買い揃えていた覚えがあります。
なるほど!こういった商品があるのですね、早速ほしい物リストに追加しました!
外が明るくて画面が見えない時のために有った方がいいかと思いAX-60を検討していましたが、覗いて撮ることに慣れておらず練習が必須だったので教えて頂いたものがあるならSONYならAX-45にしようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23948805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し気になったので。
この価格帯のビデオカメラでもAFの違いは存在します。
しかも、その違いはそれなりに大きいです。
ソニーは良い評判を聞いたことがありません。
なので、無難なのはパナという事になります。
ただし、パナでも外すことはあるので、外れた時にどうするかも問題になります。
ファミリービデオカメラですと、液晶モニターにタッチして合わせるのが簡単ですが
ソニーはワンアクション、パナはツーアクション必要です。
この差は意外と大きいです。
でも、ピントを外す時ってタッチしても合わなかったりするので、そこは何ともですが。
あとは、マニュアルでピントを合わせる手段になりますが
この操作性は機種により大きく違うので、店頭、あるいはマニュアルでご確認を。
(例えば、AX60と45とでも違います)
最終手段はマニュアルという事になるのですが
そこまでする気がない場合は、諦めて、ピントの合う確率の高い方(=パナ)を選ぶ
という感じでしょうか。
書込番号:23949213
0点

わかりづらい箇所を訂正します。
誤:この操作性は機種により大きく違うので、店頭、あるいはマニュアルでご確認を。
正:この操作性は機種により大きく違うので、店頭、あるいは取扱説明書でご確認を。
書込番号:23949227
0点

録った動画をどう保存するか、
BDレコーダーかPCで編集、HDDとBDに保存するとして、
その方法、使い勝手も考えないと。
書込番号:23949343
0点

下記、【2】~【3】は同じような撮像素子ですが、
【1】は少し下位ランクになります。
※【1】は公称値からの計算において疑問がありますが、計算値のままからのピックアップとしました。
【1】※赤外線撮影モード付
HC-VX992M
VZX992M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/spec.html
※有効面の推算※ 望遠端になるほど、有効面が少し減少する(望遠は少し伸びる)
4K : 1/3.14型(対角≒5.73 mm)
~望遠端 1/3.19型(対角≒5.64mm)
FHD : 1/3.77型(対角≒4.77mm)
~望遠端 1/3.83型(対角≒4.69mm)
以下の【2】~【3】は同じ計算値
※有効面の推算※
4K : 1/2.52型(対角≒mm)
FHD : 1/2.92型(対角≒mm)
【2】
HC-VX2M
VZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_vx2m.html
【3】サブカメ付き
HC-WX2M
WZX2M
https://panasonic.jp/dvc/products/wx2m_vx2m/spec_wx2m.html
【4】ファインダーと赤外線撮影モード付
※多少大きめ程度の量販店には置いていないようで、存在を忘れていました(^^;
HC-WXF1M
WZXF1M
https://panasonic.jp/dvc/products/wxf1m/spec.html
書込番号:23949713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱字を修正します(^^;
以下の【2】~【3】は同じ計算値
※有効面の推算※
4K : 1/2.52型(対角≒7.13mm)
FHD : 1/2.92型(対角≒6.17mm)
書込番号:23949793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
えっ!AF速度は違いがあるのですね!
今日店頭で試してきましたが、ソニーのものは店員さんがタッチしても中々出来ていなかったので少し不安になりました。
マニュアルでできるか心配なのでAF速度が少しでも良いものがいいですが、素人の私たちにはあまり分からないかななど悩みます。
教えて下さりありがとうございます!
書込番号:23950003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
お返事下さりありがとうございます!
確かにそうですね!
確認したところ両方ともレコーダーで簡単にBDにするには同じ会社のレコーダーが必要みたいですが、我が家はシャープだったのでとりあえずスマホかyoutubeに非公開でアップしようかと思います。
思わぬ盲点でした、ありがとうございました。
書込番号:23950012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
やはり価格の違いがおっしゃられていたようにでてるのでしょうか。
撮像素子がなにかわからなかったので調べたのですが、大きい?広い?方が光を綺麗に集めるから綺麗に撮れるとありましたがその認識で良かったでしょうか?
載せていただいた【2】【3】でしたらワイプは必死な顔しか写らないと思うのでPanasonicの候補はやはりHC-VX2Mの方を検討しようと思います。
書込番号:23950058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり価格の違いがおっしゃられていたようにでてるのでしょうか。
まあ、普通に出ますよね(^^;
>撮像素子がなにかわからなかったので調べたのですが、大きい?広い?方が光を綺麗に集めるから綺麗に撮れるとありましたがその認識で良かったでしょうか?
一応そうですが、光を集める →「感度」においては、
・撮像素子サイズは、企業の規模
・撮像素子内の個々の「画素サイズ」が社員個人の平均年収
ぐらいに思ってください。
※正確には、画素サイズそのもので光の受け方が直接決まるわけではありませんが、裏面撮像素子が一般化して、より比例関係が深くなりました。
大きな企業は平均年収は高めではありますが、大きい企業「だから」平均年収が高いわけではありませんよね?
※最近のミラーレスなどの10機種以上について、最高感度などと画素サイズの「光子の量」の推算をした表も作成しています。
ただし、4Kのように、有効「829万画素」と決まっている場合は、撮像素子サイズが大きい(正確には有効面が大きい)ならば、個々の画素サイズも大きくなり、
【1】と「【2】~【4】」とでは、1.5倍ほどの違いがあります。
>載せていただいた【2】【3】でしたらワイプは必死な顔しか写らないと思うのでPanasonicの候補はやはりHC-VX2Mの方を検討しようと思います。
妥当かと思います。
私もサブカメラは必須としません。
書込番号:23950260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
お返事下さりありがとうございます!
なるほど、わかりやすく説明してくださってありがとうございます。
1.5倍も変わるのですね!
パンフレットを見ていただけでは分からなかったです。
ありがとうございます!
皆様お返事を下さりありがとうございました。
SONYの手ぶれ補正や、PanasonicのAF速度で両方に良いところがあり悩むところですが、頂いた情報を元に何を優先するか考え購入しようと思います。
自分では分からなかった事、全く考え付かなかった事や知らなかった事を教えて頂きとても勉強になりました。
皆様をベストアンサーにしたいところですが、1番丁寧に何度も教えてくださったありがとう、世界さんをベストアンサーにさせて頂きます。
皆様たくさん教えて下さりありがとうございました!
書込番号:23950448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方を見てベストアンサーを選ぶのだと思っていたらそうでは無かったのですね!
失礼致しました。
皆様ありがとうございました!
書込番号:23950450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SDカードに動画データを保存しています。
SDカード内の不要な動画データを削除する場合、SONYの画像管理ソフト「PlayMemories Home」またはその他の画像管理・編集ソフト等を使用してPC(Windows10 Home 64ビット)から削除する方法はないでしょうか?
SONYのサポートに問い合わせたところ、
「PlayMemories Home でSDカード内に保存されている動画を削除することについて、動作確認や動作保証を行っておりません」
「SDカード内に保存されている動画を削除されたい場合、「FDR-AX60」にSDカードを挿入して、「FDR-AX60」の操作で削除いただきますようお願いいたします」
との回答を受けました。
しかしながら、当機の小さな液晶ディスプレイでは操作しづらく、PCから操作できるのであれば動画データの削除を効率的に行えてたいへん助かります。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
0点

カード内の全削除でしたら、SDカードを普通に初期化しては?
上書き予定であれば、完全削除じゃなくても基本的に問題ありませんし、素早く済みます。
書込番号:23914715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございました。
質問が言葉足らずで申し訳ありません。一括で全動画データを削除するのではなく、一部の不要動画データを削除したいのです。
「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」というようなケースです。
書込番号:23914940
1点

こんばんは
ソニーのハンディカムは管理情報(目次のようなもの)があり、ハンディカム以外で削除すると管理情報は更新されないので、カメラが新たに録るときに新しいファイルの更新ができなくなる恐れがあります。
面倒ですけど、カメラの液晶をタッチして削除するのが安全です。
4K動画だけなら、パソコンのエクスプローラで削除して、カメラのメニューから管理情報の更新しても、支障は出ないと思われますが、万一失敗しても自己責任で。
書込番号:23914952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのビデオの問い合わせに購入当時色々聞いたことがあります。
今思えば、??的回答も多いです。
ビデオ担当電話とPlayMemories Home担当電話は違います。
自分はAX40(最近は出番がない)とAX700で、PlayMemories Homeを使っています。
一括削除なら本体で初期化が楽です。
PCで個別削除なら、PlayMemories Homeは使うと面倒です。
Windowsなら、エクスプローラー→ピクチャの中に撮影の日付のフォルダがあります。
それを開くと、個々のファイルが並んでします。
わかりやすいのはツールバー→表示→大アイコンだとサムネイルで見れます。
ここで削除したい物を選び削除します。
サムネイルにマウスをあてると、ファイル数と再生時間も見れます。
似た物がある場合、再生して確認してからか削除します。
ビデオで長く録ると、4GBのファイルがいっぱい出来ます。
ただ、PCにデータを移すとそうなりますが、PlayMemories Homeを使い取り込むと、1個のファイルとして入れられます。
書込番号:23915158
2点

>「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」
ソニーの動画編集ソフトの信頼性の問題があるのなら、PCに「SDカード内の全フォルダ丸ごとコピー」してみては?
書込番号:23915210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラとテレビをHDMIケーブルで繋いで、テレビで表示させながら消去すると多少はやりやすくなるかと。
うろ覚えですが、AX60もHDMI CECに対応していると思うので、
テレビのリモコンで操作できるかもしれません。
あと、何かしら事情があるのでしょうが、SDカードに動画を保存、というのはなかなかにリスキーなのですが
他にバックアップはとってあるのでしょうか。
それに、今回のように、一部の動画データを削除というのも、それなりにリスキーです。
書込番号:23915225
1点

ご回答戴いた皆様、たいへん有難うございました。
皆様からのご助言を検討した結果、動画データの多重バックアップと誤削除防止を最優先することにしました。
@撮影後に都度動画データをPCへ取り込む
ASDカード内にある動画データは一切削除せずに保存しておき、SDカードの容量がいっぱいになったら新しいSDカードを使い始める
Bどうしても削除したい不要な動画データがある場合は、PC側の動画データを削除する
今後は上記の3条件を履行していきたいと思います。
書込番号:23915327
1点

こんにちは
AVCHD の場合、パソコンにある動画を削除する方法を間違えると同時に取り込んだデータも見られなくなったり、分割されたままになったりするので、ご注意を。
「どう取り込むか?」
純正ソフトで取り込む派とカードフォルダ丸ごと取り込む派なのか?
書込番号:23915427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大青海さん
SDカードは【長期保存を目的とされていない】どころか、設計段階から長期保存は(一般に期待されるような)検討はされていないようです。
書込番号:23915472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ということは、私の方法ではHDDのみでの単体バックアップになってしまいますね😢
あとは Google Drive のようなクラウドサービスを有料で利用するしかないですかね…?
書込番号:23916372
0点

>大青海さん
簡単かつ低コストの解決方法は存在しません。
録画内容の重要性・個人毎の資金力・「記録媒体が故障または破損する前に【コピーし続けられる管理能力】の有無」など、いろいろ課題がありますが、
まず筆頭に【根拠なく、保存性を妄信しない】ことが重要です。
クラウドも、保管の完全保証はしてくれないのでは?
規約程度に受け取っている契約内容には、事故等の際のデータ復旧はしない等が記載されていると思いますし、
保管そのものでカネをとっているというよりも、
保管期間と保管容量の対価としてカネをとっているような感じかと思います。
(要はレンタル倉庫みたいな感じ)
書込番号:23916652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Drive のようなクラウドサービを言われてますが、まずコストがかかります。
2TBで年間だと13.000円です。これが毎年かかります。
長期間のデータ保管には適しません。
また、データの転送が大変です。
つねに1Gbpsを確保出来るようなインターネット環境なら良いですが、せいぜい数十Mbpsしか出ないようでしたら2Tのデータのダウンロードに数日は掛かりますね。
クラウドは何処からでもデータにアクセスできるメリットを生かして短期間・小容量で利用された方がいいでしょう。
HDD2台用意して、同じデータを保存するのがよろしいと思いますよ。
自分は2台のHDDを買ってきて、同期ソフト(SyncToy:無料)を使って手動でコピーしています。
別々に保管出来ますのでリスク分散出来ます。
NAS等のミラーリング出来る製品を使っても良いでしょう。
ただ方のHDDが同期されているので運用を間違えると、両方のHDDのデータを上書きされてしまったり、削除されてしまいます。
履歴データを残したりするような設定が必要です。
書込番号:23940018
2点

>大青海さん
当家においては動画、写真の保存に純正ソフトを使うことはほとんどありません。
エクスプローラー内で管理しても保存形式によりますが普通に管理できます。
バックアップはPC本体と外付けSSDにしています。動画はデータが大きいのでHDDだと特に書き込み読み出しが厳しいかもしれません(時間的ストレス面で)
書込番号:23949124
1点



本日、購入する予定で、カメラのキタムラに行きました。店頭に在庫がなく宅配注文しか出来ないと言われ、在庫を絞っているため入荷も出来ないとの返答でした。モデルチェンジの情報は把握していないとのことでした。どなたか何等かの情報を知りませんか?
8点

以下のリンクの「デジタルイメージング製品供給に関するお知らせとお詫び」と言う公式通知で【注文受付停止 対象製品】としてデジタルビデオカメラにHDR-CX680が含まれています。
https://www.sony.jp/handycam/info2/20201203.html
原因として考えられるのは旭化成エレクトロニクス(AKM)の工場火災の影響でAKMの工場の操業再開には半年から1年かかると言われているので暫く受注停止が続きそうです。
https://digicame-info.com/2020/12/akm.html
書込番号:23886476
2点

確かに、キタムラほかカメラ店系の取説が殆どありませんね。
在庫が一時期に切れているわけでは無さそうです。
中国製造の機器は、旧正月前後で何週間~実質1ヶ月ほど製造がストップするので、その前に作り貯めしたりするようですし、
旧正月明けには「戻って来なかったりする」ので、
旧正月前後で同じように生産できないようです。
製造終了であれば、次は「新製品という名目の値上げ品」で、旧製品と大差無い仕様でも当面は1~3万円ほど高い製品を買う事になるでしょう。
急ぎであれば、同じメーカーの別の機種にするか、
別のメーカーの機器を選ぶ、
「短時間撮影ばかりで、明るい場所のみの撮影」であれば、デジカメの動画も検討する、
そんな感じの対応が現実的かと。
書込番号:23886492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>旭化成エレクトロニクス(AKM)の工場火災の影響
>【注文受付停止 対象製品】としてデジタルビデオカメラにHDR-CX680が含まれています。
↑
これが原因のようですね(^^;
10月でしたから、そろそろと思っていましたが、それどころでは無いと(^^;
熊本連発大地震の教訓(※撮像素子の製造停止)が全く活かされていないというか、
判っているけれど価格競争力の上ではどうしようも無かったのかも知れませんが、
【結果】は深刻なようです。
どうやら、新規に工場建設するぐらいの期間が必要になったようで・・・クリーンルームの再稼働を含めると半年から1年とか・・・他社への製造委託もしているようですが・・・さて(^^;
※昨年の輸出管理ネタでも有名になったフッ化水素あたりの燃焼とその副生成物(フッ素系の有毒物質)が復旧の妨げになっている?
書込番号:23886511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございました。
理由が分かり、納得でき感謝です。
遅くとも、小学校の卒業式までには購入しようかと思っています。
他の製品も含めて、再検討してみます。
書込番号:23886582
0点

https://panasonic.jp/dvc/news/20200421.html
↑
パナソニックでも影響が出ています。
現行品を買うのであれば、想定より早めの対応をお勧めします。
数ヶ月~1年前の、マスク不足、トイレットペーパー不足などの再来になるかも知れません。
生活必需品でないのは不幸中の幸いかも?
書込番号:23886599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイス、ありがとうございます。
カメラのキタムラネットショップに在庫があるみたいなので、早速注文しました。
書込番号:23886714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製ビデオは毎年1〜2月頃にモデルチェンジ品が出ていました。
最近はそのサイクルが長くなっています。
これも4年にもなります。
アクションカムも同様です。
手ぶれも付き、ある程度出来上がっていますので、センサーを新しくするくらいしか無いでしょう。
新型が出ても、マイナーチェンジレベルでしょう。
そこに来て部品メーカーの火災です。
これで半年単位で継続モデルが出るとしてもズレるでしょうね。
スマホの動画機能やデジイチの動画機能の性能アップで、年々販売台数が落ちています。
コロナ禍で運動会の中止、催し物の自粛も相まって、録るものも減った人も多いでしょう。
新製品を出すには、マイナス要因が多いです。
書込番号:23886723
2点

昨日、他店舗からの取り寄せで1台だけ在庫があり買えましたが、店員に聞いたところ
パナソニックは工場火災、ソニーは部品メーカーの倒産(コロナによる)ということで当面在庫確保が難しいそうですソニーは在庫限りで受注予約も受けれず
パナソニックなら提供出来ると言われましたので
ソニーのほうが深刻のようです
書込番号:23886797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kobo6さん
>MiEVさん
詳しく説明して頂き、ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23888354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからは子供の運動会はスマホで撮れってこっちゃな。確かにスマホでズームも出来るけど、ビデオカメラでちゃんとしたレンズを構えてズームするのとでは訳が違う。
書込番号:24270554
0点



現在使用しているHDR-CX180から買い替えを検討中です。そこで、何点か質問をお願いします。
@HDR-CX180は11年制で約10年経過していますが、撮った映像を見ると、画質が悪く暗い感じがするのですが、最新機種では画質、明るさ等は改善されているのでしょうか?
Aできれば4Kが良いと思っていますが、自宅のテレビは4Kではく、撮影も嫁がバレー大会や運動会などを撮影するため、重さの軽HDR-CX680が無難かと思っていますが今後のことを考えるとFDR-AX45も捨てがたいです。HDR-CX680とFDR-AX45では、価格的には約3万円程度違いますが、FDR-AX45は画質がきれいになる他にどのようなメリットがあるのでしょうか?比較した場合の2機種のメリット、デメリット等を教えてもらえればありがたいです。
B自分はソニーのビデオカメラしか使ったことがないため、HDR-CX680とFDR-AX45のどちらかと思っていますが、それ以外のおすすめの機種があれば教えて下さい。特に4Kが知りたいです。
よろしくお願いします。
2点

SONY製ビデオの現行のFHDと4Kを比べたことがありません。
1日だけCX670を使いましたが忘れました。
直ぐAX40(ほぼAX45ろ同じ)にしました。
4Kにしたら明るくなるのでしょうか。
よく2KのTVだと4Kの画像は見ても違いがわからないと聞きますが、そんなことはありません。
違いはわかりますが、限定的です。
将来の動画資産ろ考えるなら4Kですが、AX45はそれなりの価格です。
AX60を除く(上位機種は除く)と、ファインダー付きはありません。
晴天の時の液晶は見えづらいです。
運動会などの撮影はキツイです。
年に数回しか録らないなら、そこは我慢して安い機種にしたほうがいいでしょう。
同じメーカーにしたら、CX180の電池はCX680、AX45に使える点です。
電池が劣化していなければですが。
書込番号:23885862
0点

ほぼAX45ろ同じ→ほぼAX45と同じ
動画資産ろ考える→動画資産を考える
書込番号:23885865
0点

>画質が悪く暗い感じがするのですが、
実際の解像力については、現行品でもCX680などの「有効面が1/6型(対角3mm)程度の機種」は大差がありません(技術の進歩の恩恵が殆どありません)。
※「有効面が1/6型(対角3mm)程度の機種」は、レンズ解像度の実態から、とてもフルハイビジョン相応の解像力はありませんので。
「暗い」ですが、
・「自動露出」の問題であれば(特に逆光など)、露出補正(機種を問わず万能)をするか、スポット測光など他の機能でマシにするか、になります。
・「感度」の問題であれば、AX45などのSONY製4Kでは、フルハイビジョン(FHD、2K)モードで高感度になる仕様ですので、4Kにこだわらず「手持ちの機種よりマシ」にするために、FHDモードでの撮影も検討してみてください。
※実際に、以前のFHD機種より画質を落としたくないけれど、4Kを使いたいわけでは無い方々が、SONYの4K機を買ってFHDで使うという旨の過去スレが何件かあります。
なお、
「暗い」が「露出」なのか「感度」なのかを判別するには、
・明るい場所 → 問答無用で「自動露出」のせい(※ただし、高速シャッターを使わない条件で)。
・室内以下の低照度
→プログラムモードなどの、露出補正可能な撮影モードに切り替えて、取説参照で露出補正をしてみてください。
露出補正の制限いっぱいの場合は「感度」が足りないせいになります。
※プログラムモードとは、実際には殆どフルオートモードと同じですが、
露出補正が出来たりする「実は便利なモード」です(^^)
書込番号:23886082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
もう8年使っていますが、最近になってメモリーカードを挿していない状態でパソコンにUSB接続すると、
無名(H):59.42GB FAT32
PMBPORTABLE(I):27MB FAT
上記2つのディスクを認識します。
撮影データは(H)に入ると思いますが、(I)の意味が分かりません。
カメラ側で内臓メモリをフォーマットしても変わらず。
ケーブル引っこ抜けばどちらも消える。
今まで出なかったと思うんですが。(たぶん)
容量小さいので実用上問題ないんですが、紛らわしいので消せるものなら消したいです。
消し方や詳細ご存じの方いませんか?
0点

>ごろぉーさん
PlayMemories Homeというアプリの、インストール用ファイルの領域です。
今までもあったと思います。
無理やり消すこともできるかもしれませんが、気にしないのがよろしいかと。
こちらは参考に。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036899
書込番号:23851758
1点



保証とか修理とか確認されていますか?
書込番号:23832932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定等、日本語表示が出なくても不便で無いならOKです。
書込番号:23832945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
設定等は日本語表示でなくとも、なんとなくわかるので大丈夫です!
大したデメリットはなさそうで良かったです。
ありがとうございます!
書込番号:23833146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
保証や修理の確認も必要ですね。
確認してみます!
書込番号:23833149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーオーバーシーズモデルなら国際保証が付いているようです。まあB&Hなら十分分かっているでしょうけど、アメリカ国内向けを買うと日本で保証が効かないと思います。ご確認ください。
https://www.sony.jp/products/overseas/contents/japanese/info.html
あとはSONYは公式には多言語対応としていません。カメラ内部に多言語データーは持っているようですが、どなたかが開発したソフトを使って、日本語対応にしなけれなりません。これを行うと改造行為とみなされSONYの保証が効かなくなります。(修理が受けられなくなるという話もネットで目にしたこともあります)ご注意ください。
https://youtu.be/qAz3gNS3vFI
https://blog.ventzana.com/2018/12/3064/
書込番号:23833213
1点

>SidRottenさん
アメリカ国内向けだと保証が日本国内で保証がきかないのですね。
日本語対応にさせるソフトがあるのですか⁉
ただ修理も対象外になるのであれば、やらないほうが良さそうですね。
情報ありがとうございます!
書込番号:23833326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>修理も対象外
これは確定情報ではないので、SONYに確認ほうがよいでしょう(一般論として)。基本的にメーカーは改造品は修理しません。
書込番号:23833335
1点

>SidRottenさん
確かにSonyに確認したほうが確実ですね。
とりあえず英語で問題なければそのままで、日本語にしたくなったらSonyに確認の上、判断しようと思います。
書込番号:23833526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、日本語化のことを書いたのはスチルカメラ(号がも取れますけど)の話なので、ビデをカメラでできるのかどうかはわかりません。
書込番号:23833856
0点

>SidRottenさん
ブログみました。
確かスチルのみの記載でしたので、ビデオカメラはどうなのかなと思っておりました。
なんにしても、英語表記のまま使用したいと思います。
書込番号:23834155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんでした。変に期待を持たせてしまって。スチルカメラの場合と入れるべきでした。
書込番号:23834161
0点

>SidRottenさん
いえいえお気になさらずに。
情報ありがとうございます。
書込番号:23834181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



