ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

POCKET4 もうすぐ発売

2025/06/15 15:49(5ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:17件

今は福岡にいます。

https://www.youtube.com/watch?v=34F1VeuMVus

POCKET4の
リーク情報が出ていますね。

190g
モニター2インチが2.5インチ
120fps⇒240fpsでスロー撮影進化

他はf値、瞳フォーカス、人物追跡、手振れ補正など、正常進化。
価格はUS$699ー 日本円で 98000円?

書込番号:26210875

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/15 18:03(5ヶ月以上前)

>中国にいますさん
こちらにも情報が出ていました。
自撮りはしない私の用途はPOCKET3で十分なので、新製品が販売したらPOCKET3を検討しようと思います。
販売するのが待ち遠しいです。

https://note.com/getgadgetgot/n/n1b244c350146

書込番号:26210996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フレキシブルケーブル

2024/07/14 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

クチコミ投稿数:64件

また画面が映らなくなってしまいました。
前回と同じでフレキシブルケーブルの断線ですが、部品がメーカーに無い様で修理できませんでした。

ご教授下さい。
フレキシブルケーブルの型番と知識が無くても自分で修理ができるマニュアルが存在するか。
調べても当機に該当するケーブルか判断できず、修理マニュアルは発見すらできませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:25810824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/14 18:08(1年以上前)

機種不明

>wakapapadesuさん

「フレキシブルケーブル」って、添付取説の付属品ページのどの意味ですか?本体からはケーブルらしき物はなし。
https://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=gz-hd

書込番号:25810853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/07/14 18:45(1年以上前)

wakapapadesuさん こんにちは

>フレキシブルケーブルの断線ですが

フレキシブルケーブルの断線とは 薄いフレキシ基盤自体が割れてしまう症状だと思いますが この場合 切れてしまっているため 基盤自体の修理が出来ず 交換になると思いますので 専用部品が無ければ 修理できないと思います。

書込番号:25810889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/14 19:00(1年以上前)

>wakapapadesuさん

>フレキシブルケーブル

フレキシブルケーブルの型番と知識があれば部品がないと修理が出来ないことが判ります。

書込番号:25810902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/14 19:00(1年以上前)

>wakapapadesuさん

ありません。

修理できるスキルがあれば、
すでに分解して、
流用できそうな部品を、電子部品店などで探しているでしょう。

書込番号:25810903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/14 19:01(1年以上前)

別機種

機器内フレキ

機体内で使われるフレキは写真のようなモノです。
可動部は元より、固定部でも組立都合または省スペースのために多用されています。
これの断線は固定部であれば個人的には修理することもありますが、
可動部では無理です。
折り曲げがあると当該部断線が多いです。

なお、ご覧のようなモノですから機器特定のオーダ品であり、汎用のものはありません。
ごくまれに、接部の続端部のヌケによる不具合というのが、機種持病なんていう事例があります。

書込番号:25810905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/14 19:06(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

>wakapapadesuさん

モニターと本体のヒンジ部の部分がまた断線した、という事ですか。
修理動画を探しました。以下参考にされてください:

JVC Everio エブリオ GZ-E565 GZ-E765 GZ-E745  分解 組立 液晶 表示の不具合
https://youtu.be/Zq4OHQ7r_Fw?si=_lH5GUVFu-Zo8FWq

書込番号:25810912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2024/07/14 19:32(1年以上前)

 
 「フレキシブルケーブルの断線」というのは間違いありませんかね。どうやって確認したのでしょうか。メーカーに送って調べてもらったのかな。
 
 「フレキシブルケーブル」は、いわば薄いプリント基板(の配線)みたいなもので、屈曲性に富みます。なので、本体内部であちこち曲げて「空中配線」する用途や開閉するモニター画面に配線する用途などに好んで使われます。

 ただ、毎回のように頻繁に屈曲させると、さすがにその部分にストレスが溜まって破損(脆性破壊による断線)しやすくなります。多くの場合、断線はストレスが溜まりにくい「フレキシブルケーブル」の途中に生じるのではなく、回路との接続部分(コネクタ部分)か集中的に屈曲させる部分に生じます。

 「フレキシブルケーブル」は、そのカメラ専用の特注品として製造されるのがふつうですから、互換品は市販にはないと思います。

 代替品(補修部品)がなければ、(どうしても自分で直したければ)断線部分を見つけて、そこをハンダ付けでブリッジさせる(つなぐ)しかりません。ハンダブリッジさせた部分は柔軟性がなくなりますので、その前後の部分が曲がることになり、そこにストレスが溜まりやすいので次はそこが断線する可能性が高まります。

 不具合があれば、その部分を丸ごと交換するのが現在の修理方法ですから、それ以外(手直し)の修理マニュアルはないと思いますよ。素人では自分で直すのはたぶん無理です。

書込番号:25810938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/14 20:13(1年以上前)

細いコードで端子間をつなぐ細工をするしか手立てはないと思います。コードはまとめて撚る感じにしないとだめだと思います。

フレキシブルコードを修復することはできないと思います。

書込番号:25810993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/14 20:31(1年以上前)

実際のモノは、フレキシブル基板(紐状シート)で、銅箔線間が0.5mm以下と思いますので、
かなりハンダ付けに慣れていても高難易度でしょう。

※銅箔線間が 0.3 ~ 0.5mmフレキシブル基板(紐状シート)の断線のハンダ付け応急措置経験あり

書込番号:25811023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/07/14 23:10(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

前回と同じ症状でしたので今回もメーカー修理に出し、前回同様の

”フレキシブルケーブル”の断線との診断でしたが部品が無く修理できないとの返答でした。

”GZ-HD40フレキシブルケーブル”で検索すると当機以外の対応”フレキシブルケーブル”の販売が載っており、

長年に渡り使用し愛着もあるので、もし、 ”○LI  EXPRESS” とかで部品を調達して自分で交換できたら。。。

との思いでご質問をさせて頂きました。

フレキシブルケーブルの修理をしたいと勘違いさせる様な書き方で申し訳ございません。




書込番号:25811244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/14 23:23(1年以上前)

>wakapapadesuさん

いえいえ、「部品が欲しい」との事は承知していますが、
家庭用ビデオカメラ程度の市場規模で且つ「自前の修理」となると、非常に小規模になるので、
パチモノのフレキを設計・製造しても儲からないので、まあ作って売らないでしょう(^^;

そのため、「フレキの修理」という案になっただけです(^^;

書込番号:25811262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2024/07/14 23:45(1年以上前)

フレキケーブルではありませんが DELLノートPCの修理期間の
終了時に交換用メインボードがバッタルートで出てきて購入した
事があります。なんらかの手段で フレキケーブルが入手出来る
かもしれません。 そんな思いで書かれたのかと思います。

あるいはどこかのオークションで同じ型のビデオカメラを購入して
入れ替えるという方法もあると思います。古い製品だと千円程度
で入手出来る事もあります。故障する可能性があるのなら定期的に
オークションを監視する必要もあるでしょう。

書込番号:25811281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/15 07:31(1年以上前)

二個一の手はあるのですが、持病のようなので交換しても同様発症するかもですねぇ。

書込番号:25811555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/02 16:24(8ヶ月以上前)

送料無料lcdフレックスケーブル用jvc GZ-HD10、hd30、hd40ビデオカメラ 1,075円 セールスポイント
10年以上の技術経験:JVCビデオカメラの修理に10年以上の経験を持つ技術者。
無料配送サービス:JVCビデオカメラのLCDフレックスケーブルを無料でお届けします。
ビデオ カメラ Jvc|JVCビデオカメラ専用設計:JVC GZ-HD10、HD30、HD40 に最適な LCD フレックス ケーブル。
迅速なカスタマーサービス : 48時間以内に迅速なカスタマーサービスに対応します。
3ヶ月の品質保証:JVCビデオカメラの修理サービスに3ヶ月の品質保証

https://ja.aliexpress.com/i/32721043883.html

AliExpressで、今日も売っています。半田付けの必要ないフレックスケーブルですが、カード部品に高圧がかかっていますので
感電しないドライバーを使用してください。家でも現役です。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
この分解が参考になりますが、ハードルは高いと思います。

書込番号:26095389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2025/03/02 18:51(8ヶ月以上前)

もう忘れていました。w
まさかの連絡に驚いています。
もったいなくって未だに本機が押し入れで眠っています。

ALIEXpressなのでちょっと怖い気もしますが、一度チャレンジしてみます。
解決済みにしてしまっていたのでGoodを差し上げれないのが残念です。
ナイス!しか押せませんでしたが、ありがとうございました。

書込番号:26095599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 08:07(5ヶ月以上前)

https://www.manualslib.com/manual/853647/Jvc-Gz-Hd5us.html?page=8#manual

Everio GZ-HD40のサービスマニュアルはありませんでしたが、参考になると思います。

書込番号:26210462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

sdxc

2025/06/14 14:07(5ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HX-WA10

クチコミ投稿数:36件

この製品はどのサイズのsdxcカードに対応してますか?256を買って入れたけど認識されないみたいです

書込番号:26209756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 15:05(5ヶ月以上前)

>フレデぃぃぃさん

こんにちは。

>この製品はどのサイズのsdxcカードに対応してますか?

SDXC64Gまでのようです。


・記録メディア SD(512MB/1GB/2GB)、SDHC(4GB/6GB/8GB/12GB/16GB/24GB/32GB)、SDXC(48GB/64GB)
https://panasonic.jp/dvc/products/HX-WA10/spec.html

書込番号:26209808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2025/06/14 17:10(5ヶ月以上前)

>フレデぃぃぃさん

SDXCの規格としては、Max.2TBですが、
本体側が対応していないと、認識できないかと思います。

書込番号:26209894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/06/14 17:13(5ヶ月以上前)

ありがとうございます、64GBですね

書込番号:26209896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信28

お気に入りに追加

標準

もう時代遅れ

2025/06/08 12:39(5ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX2B

SONYさん。ここ読んでますか?
読んでますよね?
いい加減に次のステージに進んで下さい。
もう、今のSONYの新型機種には進化を感じません。
やる気がないんですか?
それとも数を売ったからレンズマウントに束縛されてユーザーが離れないと高を括ってるんですか?
4年近く前のセンサーを流用するなら、
出来る事は全て搭載して下さい。
7kフルスキャンしているのだから、オーバーサンプリング4kも当然だけど、ストレート7k24p/30p記録も搭載出来ますよね。
そしてオープンゲートも24pなら出来るでしょう。
内部RAWまでは言いませんが、(本当は利権料払っても搭載してほしい)264/265圧縮SLogでもいいので、今までの自縛からいい加減に抜け出して下さい。
いつまでこのまんまで続けるんですか?
ニコンやパナ、CANONに移行されてしまいますし、
これから若い人がクリエーターの世界に入って来る時の選択肢からSONYが除外されてしまいます。
もういい加減にしましょう。数年前までなら良かったけど、時代は進んでます。
SONYも進んで下さい。
今のSONYの新型は全く興味が湧きません

書込番号:26203840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 12:56(5ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

そういう人はソニーに見切りを付けて下さい。

書込番号:26203855

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/06/08 13:17(5ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

先日ソニーストアで話して来ましたがメリットはファインダーだけ
業務用機ですし
仕事で学校依頼の運動会とか撮影する用なのかも、
※ショルダー型は制約ある時とかで

書込番号:26203874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件

2025/06/08 13:37(5ヶ月以上前)

>miyabigoldさん
そうですね。このまんま自縛プレイ機を出し続けるなら離れる時も来るでしょう。

>よこchinさん
解りますけど、あまりにもそれだですか?
という違いのみの機種が多すぎる気がします。
HDMI ファインダーは他社で簡単に用意できますし、
実際、私は何年も前からサードパーティのレンズ内蔵ファインダーを別購入して、必要に応じてリグに装着しています。
もう、いい加減に根本的に進化してほしい。
飽きてますね。最近のSONYの考え方に

書込番号:26203891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/06/08 13:56(5ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

まあ日常的に8K編集させられているTVの下請けプロが知り合いにいますけど
4K以上は、まだやりたく無いそうです。笑

書込番号:26203904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2025/06/08 14:01(5ヶ月以上前)

2石レフレックスさんの過去レスの記憶では、
3板式 2/3型の頃だけで、カメラ・レンズ・記録~編集機器などで、少なくとも千数百万円を自営業として投資されてきたと思いますので、
これまで事業者として2千~3千万円ぐらい使っていて、その多くの割合は SONYなのでは?と思います。

そして、趣味ではなく事業者としての立場での主張でしょうから、その重みを感じました。

書込番号:26203906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件

2025/06/08 14:03(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
どうもです。
私の場合は8kからの抜き出し編集は日常ですから、
考え方や使い方が違うのでしょうね。

ただ、SONYに言いたいのは、
その搭載メカニズムで出来る事は搭載するべきです。という事です。

書込番号:26203908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件

2025/06/08 14:05(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちわです。
ずっと昔からSONYにお金をだして来ましたね(笑)
最近、色々と思いますです

書込番号:26203912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/06/08 14:37(5ヶ月以上前)

3より下位の2ですから

2石レフレックスさんが必要なのは4か5に成るのでは?

書込番号:26203942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/08 14:39(5ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

まだお若いんですね。
まだまだ現役

書込番号:26203945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2025/06/08 14:47(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
>花魁瀬川さん
いえいえ、
もう引退前なんで私はどうでもいいんですけど、
これからの若い人達がこの業界に入ってくるのを
考えると、今のSONYの姿勢はちょっとね。
こんな事を続けていては、、。と、思った次第です

書込番号:26203951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2025/06/08 16:02(5ヶ月以上前)

ソニーは、保険と金融 ゲーム機の会社になっています。センサーという部品も作ってはいるが、家電部門は、いつ切り離すかのカウントダウンかと思います。

ソニーに対しての幻想は捨て去りましょう。自身はとうに捨て去ってますです。案だけ部門をなくして切り離しをしているんだからねぇー。
ただひと昔のソニーは今でも好きですね。

書込番号:26204021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/08 18:48(5ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

こんにちは。

>もう、今のSONYの新型機種には進化を感じません。

FX3までの高感度(と高価格)はいらないけど、
α7CIIの動画スペックを長時間録画に使いたい、
という方向けの機種なのでしょうか。

放熱構造やCFエクスプレスのダブルスロット等
プロ向けの動画機として当然なのでしょうが、
手振れ補正がα7CIIの7.0段から5.0段と低下
しているのは謎ですね。

>ストレート7k24p/30p記録も搭載出来ますよね。

US関税の様子見で?遅れている
α7Vで6K60Pスペックを出してからの、
FX2のFWで大型アップデート、みたいな
展開なのでしょうか。

オープンゲートだとアクティブ手振れ補正
出来ないにしても使える幅が広がるなら、
三脚でも使いたい方はいそうですね。

何となくですが、α7V発表の遅れが
停滞感につながっているのかもしれません。
(α7CIIやα1IIは売れているにしても)

書込番号:26204214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件

2025/06/09 06:09(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちわ。
あえて探せばそういう機種なんでしょうね。
搭載メカで出来る事はやるべきだと思います。
いつまで自縛続けるのかなぁ

書込番号:26204673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/06/09 07:47(5ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

聞いて来た事で、お伝えするの忘れてたのは
4K 60pはSuper35モードのみですし
120fpsはFullHDしか出来ないので
意地でも下剋上はさせない感じです。

書込番号:26204719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/09 07:59(5ヶ月以上前)

やる気がないのを解消するとなると、
事実上ソニー専用媒体の
CFexpress TypeAをなんとかしないと。

バージョンを4.0に上げたとしても、
TypeBのバージョン2.0の速度と同じな訳で、
そう考えると、
TypeBにしないと他社の後追いのまま。

メモリースティックとかビデオのβとか、
ソニーの媒体戦略の癖の影響での行き詰まりに
今回も嵌ったのかと自分は思っています。

書込番号:26204729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/09 14:59(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
> 手振れ補正がα7CIIの7.0段から5.0段と低下
> しているのは謎ですね。

これは、α7CIIの発売が2023年で、FX2の手ぶれ補正の記述はCIPA2024規格準拠なので測定方法が変わったからだと思います。

書込番号:26205043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 00:38(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん

>α7CIIの発売が2023年で、FX2の手ぶれ補正の記述はCIPA2024規格準拠なので測定方法が変わったからだと思います。

2.0段も変わるでしょうか?

確かに手振れ補正判定レベルは
2024年で20um, 2015年で63umと
1/3以下の厳しさにはなっていますが。

・CIPA DC-X011-2014

・CIPA DC-X011-2024
(ところで2024のもう一つのポイントは
周辺の手振れの定義ですね。)

OM-1IIの手振れ補正は旧CIPAで8.5段、
α1IIやR5mkIIはCIPA2024で8.5段ですが、
OM-1IIは新基準ではこれらの機種よりも
2.0段低い6.5段程度しかないのでしょうか?

その後自分ではFX3のIBISメカ(5.5段)を
流用したからかなと勝手に理解してました。

それでCIPA2024が厳しくなり5.0段になった、
というならなるほど、という感じなのですが。

OM-1IIが新基準で6.5段程度とかありますかね・・?
またはα1IIやR5mkIIは旧CIPAで10.5段相当??

α1IIの手振れ補正は確かによく効きますが、
10.5段はないような?気もしますが。

書込番号:26205615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2025/06/10 00:52(5ヶ月以上前)

>2024年で20um, 2015年で63um

63μmは(結果的に)誤記です。
(主要部分では無いので放置されているような?)

35mm判では、31.4μm相当だったと思います。

さらに2段差に直結しなくなりますが(^^;


なお、
・最新規格では 35mm判で 20μmと明示していますが、
旧規格では紛らわしい記載になっています。

・もっと引用したいところですが、著作権上の制約を考慮して自粛しています(^^;

書込番号:26205620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 01:33(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>63μmは(結果的に)誤記です。

読み直すと旧CIPAではA5で70um、
ポストカード換算で63um、とありますね。

ポストカードと35mmフィルムの対角線比は
4.16倍ですので、63÷4.16で15um,
フィルム面で15umの動きになりますかね。

旧規格の方が判定が厳しい?のでしょうか。
どうなっているのでしょう。

書込番号:26205631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2025/06/10 08:42(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

どうも(^^)

旧規格の記載では、幾つかのパターンを示しているような感じになっていますが、
記載の通りに比率計算するとオカシイのでは?と思われる部分や、
プリントサイズは(結局は)直接関係なくて、
【鑑賞距離と(ヒトの眼の)分解能】との関係の記載があります。

63μmの部分も、その箇所の鑑賞距離との相関で計算し直すと、それなりの値になると思いますが、
35mm判内の許容錯乱円相当のサイズとの兼ね合いで???となりますね(^^;


※とりあえず、視力1.0の分解能⇒60秒角として、Excelやgoogleスプレッドシートの関数で記載すると、
=2*tan(((60/3600)/2)/(180/pi()))
≒0.02909% ←鑑賞距離に対して
≒1/3438 ←鑑賞距離に対して

この関係に近い鑑賞距離の記載に注意。

ただし、63μmの約3438倍≒217mmの鑑賞距離になるので、もう一捻りか二捻りほど必要になりそう?

書込番号:26205775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

DJI Mic2(マイク)を追加したいのですが…

2025/05/08 00:43(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ

クチコミ投稿数:1件

お世話になっております。

DJI OSMO POCKET 2→3への乗り換えでDJI OSMO POCKET 3ではマイクを2台までそのまま接続できると聞きました。
OSMO POCKET 3 クリエイターコンボと単品でDJI Mic2を購入すれば、そのまま無線にて接続して使用することはできますか?

もし出来るのであれば、DJI Mic 2 トランスミッター(16000円弱)の商品も買い足そうと思っています。

書込番号:26172273

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件 OSMO POCKET 3 クリエイターコンボのオーナーOSMO POCKET 3 クリエイターコンボの満足度5

2025/05/08 01:07(6ヶ月以上前)

クリエイターコンボに付属してくるマイク以外にもMIC2を単体またはセットものをリンクさせることは可能です。

書込番号:26172283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/13 10:20(5ヶ月以上前)

ご質問通りの使い方をしています。

コンボ購入でMic2を1つ使用、追加でMic2を購入(ホワイト)。
他にも購入し他カメラで使用していますが、だったら最初からMic2をセットで購入した方が良かったと後悔していますw

トランスミッター+充電ケースも付きますからね。
バラで買うより安いです。

DJI Mic mini も使用できますよ。
こちらの方がかなり小さく便利です。
ですが、用途によっては3.5mmジャックを使用してピンマイクなどを必要になる場合、miniでは使用できない為、
Mix2、もしくは他のBluetoothタイプを使用するしかありません。

ピンマイクを使わない場合、miniの方が安くて良いかもです。
Mic2の約半分近いサイズです。
ただし、32bitフロート録音(音の大きな音、小さな音に合わせるなどの調整不要)がありません。
かと言って音質が悪いわけではないので、あとは好みや予算に合わせてだと思います。

miniを使うこともありますが、本当に小さいです^^


書込番号:26208605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ジョイスティックの動作を反転させられない?

2025/05/22 22:42(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 JOB-MASTERさん
クチコミ投稿数:7件


OSMO POCKET 3 はジョイスティックの動作を反転させることができないのでしょうか?
DJIのジンバルは業務を含めてずっと使ってきましたが、まさかこの機種だけジョイスティックの動作反転機能がないとは思いませんでした。
動作の反転とは例えば、ジョイスティックを左に倒せばカメラは右を向き、上に倒せばカメラは下を向くように動作を反転させる機能です。(この機種はスティックを倒した方向にカメラが向いてしまいます。)
すでに発売から時間が経っていますのでファームでの対応もなさそうでガッカリしています。
同社のスマホ用やカメラ用のジンバルには全てある機能なのに、なぜこの機種だけないのでしょうか。
どのレビューサイトにもこの点の記載がなかったので完全に盲点でした。

書込番号:26187366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/13 10:04(5ヶ月以上前)

私もDJIジンバルを色々利用してきましたが、確かにこれには反転なかったような…気にしたことなかったです。
昔の大きなOsmoシリーズの時はあったような気がします。

用途によっては反転の方が使いやすかったりしますからね。

とりあえずメーカーに問合せ、要望を上げるのが一番ですね。

購入時にどこかのお店でテスト、もしくはオンラインマニュアルで確認してからの方が確実ですね。
あとは慣れですね。
反転じゃないと使えないわけではないですし...^^;

書込番号:26208595

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング