
このページのスレッド一覧(全63975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年8月24日 10:02 |
![]() |
3 | 5 | 2025年8月22日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月22日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月22日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月20日 19:40 |
![]() |
3 | 4 | 2025年8月19日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画機にいまさらα7IVのセンサーって需要あるのかな?と思っていたら案の定全然売れていないみたいですね。
マップカメラの購入者が自動登録されるコンシェルジュの人数が発売初日からずっとゼロのままってソニーの新商品としては前代未聞じゃないですか?
フルサイズのVlogカメラという謎コンセプトのZV-E1なんかもそうですけど最近のソニーの商品企画はユーザーが欲しいものをちゃんとリサーチしているのかとても不安になります。
このカメラをつくるのにもそれなりにリソースが必要だったはずで、こんなどう考えても爆死確実なコンセプトのカメラをつくってる暇があったらさっさとFX3IIをつくってもらいたいです
3点

購買欲や所有欲をそそられるような商品ではないっていうことではないかと思います。
書込番号:26271621
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
X5の新アクセサリーでNDフィルターなど色々出ましたが、
マイク内蔵GPSプレビューリモコンも発売されていたのですね。
知らなかった…
32bitフロート録音、Type−C充電、給電しながら使用可能、前作GPSリモコンよりバッテリー持ちが良いそうです。
早速ポチりました。
前作はマグネット式専用ケーブルの為、そのケーブルでないと充電できないし使いづらかってですね。
知り合い数名でType−Cにしてくれ〜とメーカーに要望出していました。
多分、世界各国からもあったはず。
最初からType−Cで出せばよかったのに…
発売前に企画会議でなんでマグネット式で通ったのか不思議w
もっと使用法や汎用性を考えて出してくれw
1点

insta360公式ページで購入し、3日で届きました。
バッテリーの持ちが良くなり、バイクや自転車、自撮り棒への固定、腕時計タイプのアクセサリーなど、前機種より付属が多いですね。
32bitフロート録音のマイク内蔵も良い感じ。
何よりもマグネットコネクタで充電ではなく、Type-C接続、給電しながら使用できるのが一番良い点。
前機種より900円高いだけなので、買うならこちらですね。
書込番号:26244595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もマイク内蔵GPSプレビューリモコンを購入し、使っております。
ひとつ、教えて頂きたいのですが、
撮影中にインジケーターランプは赤色点滅しますでしょうか?
説明書にそのように記載あるのですが、撮影中、一切インジケーターランプが光りません。
モトブログでの利用なので、録画中であることが分かった方が助かるので、
説明書通りに光ってほしいのですが、みなさんのはいかがでしょうか?
使っている方、教えてもらえると幸いです。
書込番号:26259065
0点

>z20さん
インジケーターランプ光らないですね^^;
充電の時には点灯するのに...
今後のファームアップで対応かもしくは修正されて点くようになるとかですかね。
メーカー問い合わせに投げてみます。
私もバイクで使用ですが、リモコンはハンドルにつけますが、録音用にしており、カメラのインジケーターランプで確認してました。
確かにリモコンサイドにランプありますよね。
書込番号:26263155
0点

>眠りねずみさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、光りませんか。
私の個体問題ではないことが分かってよかったです。
私もサポートに問い合わせようと思います。
書込番号:26267009
0点

撮影中にインジケーターランプが赤色点滅するかどうかですが、
サポートに問い合わせた結果、
光らない状況の動画を送れだの(お客を疑っている)、
ファクトリーリセットしろだの(それで改善された実績はあるのか?)、
インジケーターランプONになっているか確認しろだの(そこは確認してると言ってるのに)、
散々、やりとりを強いられました。
まずは、御社で実機確認してくれとメールのたびにお願するも、回答なかったのですが、
数度のお願いののち、
「赤色点滅する」という回答をもらったんで、
「なら、私のは初期不良ですよね」、と伝えると、
「ちょっと待ってくれ、再度確認する」と言い出し、
「赤色点滅はしないのが仕様です。説明書を修正するように部署連絡しました。」
とのことで、
結果、撮影時、赤色点滅しないのが仕様。ということでした。
Insta360のサポートは、メールのレスポンスはいいですが、
問題解決レベルが低すぎて、お客を疑ってかかるし、実機確認をしない、とても残念な対応でした。
以上、撮影時にインジケーターランプが光るかどうかの結果報告でした。
ファームウェア更新で光るようにしてくれればいいのに、説明書を訂正するそうです。
書込番号:26270237
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
掲題の通りなのですが
Mimoアプリ経由でのライブ配信時にDJIマイクの利用は可能なのでしょうか。
サイトのPDFマニュアルには特に記載が見当たらなかったのですが、
POCKET3でのライブ配信では内蔵マイクのみという仕様でしたので同じ結果になりますかね…。
書込番号:26270105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
画像は純正のND64を装着してDLogで撮影した映像の撮って出しと、公式LUTと手持ちのLUTを重ねたものです。
中心付近の色が周囲と異なり、具体的には明度と彩度が高い気がします。
ND64のむらかと思い外してみましたが変わりませんでした。
他の方の映像を見ても中心付近が明るい傾向にあるようで、このカメラの特性なのでしょうか?
だとしても、LUTを当ててここまで色が変わってしまうのも困りものです・・・
0点

加工(色を濃くする)によってレンズの癖が強調されたように見えます。
このレンズは周辺減光がそこそこありますよね。
画像処理によって周辺と中心部の写りの差が強調されてこの様に見えている。
センサーについては良く解りませんが、レンズ性能の可能性が高いですよ。
Raw現像ソフトを使って部分修正で中心部の彩度を外周に向けて段階的に下げて
周辺部と馴染むように調整すれば良いですね。
書込番号:26267976
0点

無料のchatGPTに聞いてみました
対処法(実用的な範囲で)
1. 撮影時の工夫
中心に重要な被写体を置く:周辺が暗くても目立ちにくくなる
空や壁など、均一な背景を避ける:減光が目立つ状況を回避
明るめに撮影しておく(ややオーバー気味):編集で周辺を持ち上げやすい
2. 編集時の補正(DaVinci Resolveなどで可能)
「Power Window」や「Vignette」機能で周辺を個別に明るくする
彩度補正も周辺だけにかける(四隅が色抜けしている場合)
例(Resolve):
カラーグレードで「ウィンドウ(楕円形)」を配置
中央を除いた部分だけ明るさ・彩度を上げる
フェザーを広めに設定して自然に見せる
結論
DJI Pocket 3の構造上、完全な周辺減光の解消はほぼ不可能です。
小型・可動・1インチセンサーの3要素が揃えば、光学的な妥協が避けられません
DJIも「気づかれにくい程度に補正」しているが、完全に隠しきれていない
映像編集である程度リカバーは可能。ただし、編集前提のカメラとも言えます
だそうです
書込番号:26268121
0点

>W_Melon_2さん
>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。やはり周辺減光が強い特性があるのですね。
編集ソフトで中心付近の彩度を下げ、ハイライトを暖色に、LUTも差が目立ちにくいものに変更してみました。
個人的にはかなり改善できたのでこれにて解決とします。
書込番号:26268490
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5
7月中旬に 沖縄 慶良間 座間味島にダイビングに行きました。 Insta360X5 で撮影すると 編集は大変ですが、とりあえず自撮り棒で写しておけば自分も含めて撮影できています。ただピントが広範囲には合わなかったのが少し残念でした。
Insta360 studioで 編集して Mac のImovie で更に編集しています。
https://youtu.be/mGlU_QBQ0AU
https://youtu.be/-21xdOvCgoI
https://youtu.be/-21xdOvCgoI
スマホのInsta360 のソフトの AIで編集してもらったものです。
https://youtube.com/shorts/08tZwy52Wb
https://youtube.com/shorts/DKehty21kE
3点

ショートの方は見れませんが、上の2つを拝見。
ワオ!良いですね!
スティッチングも問題ないので見えない潜水ケース使用ですよね?
綺麗に撮れてます。
せっかくでしたら4Kでアップされるとより高画質で公開できますが、録画時は5.7Kですか?8Kですか?
私も昨日、ドライブしながら嫁さんと「久しぶりに潜りに行きたいねぇ」と話してました。
でも私の機材はもう20年ほど押し入れに入れっぱなしなので使えないし、もうノウハウも忘れてしまったので、「潜るなら体験ダイビングからかなぁ〜」なんて言ってました。汗
現役の方がうらやましい〜!
参考になる動画ありがとうございました。
書込番号:26266329
0点

お褒めの言葉ありがとうございます。
純正の水中ハウジング 使用しています。
ダイビングの モード が 5.7K アクティブHDR オン フレームレート30になっているので、それにしています。
スマホのInsta360 のソフトの AIで編集してもらったものです。確かに前のはすいません、うまくリンクしていないので 下記はうまくリンクします。
https://youtube.com/shorts/K0wts66SvIw
https://youtube.com/shorts/XBPsdqSPgMA
書込番号:26266890
0点

>a2shimizさん
>ダイビングの モード が 5.7K アクティブHDR オン フレームレート30になっているので、
私のはX4ですが、確かにHDR動画にすると5.7K30Pが最大になってしまいますね。
しかしより高画質で残すには8Kのほうが良いと思います。
HDR効果が必要かどうか?ですが、私は地上で使ってみた限りは通常動画で十分と判断しています。
あと、動画を書き出す際に5.7KだとデフォルトでFHDになってしまうと思いますが、4Kで書き出すことも可能です。
なぜ4Kをお勧めするかというと、こちらの記事の情報によります。
https://note.com/toshikishibata/n/nfe09b7df04e7
わたしもずっと「FHD30Pでアップするとなぜか汚いんだよなぁ・・・」と思ってきましたが、この記事を読んで合点がいきました。
ご参考まで。
書込番号:26267110
0点

コメントありがとうございます。
Yutubueは今まで全て HDで投稿していました。
非常に参考になりました。
4Kで投稿できるように画質変えてみます。
書込番号:26267147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
