
このページのスレッド一覧(全64001スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2024年8月1日 18:16 |
![]() |
3 | 1 | 2024年8月1日 17:54 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2024年7月31日 08:17 |
![]() |
21 | 7 | 2024年7月30日 10:23 |
![]() |
4 | 2 | 2024年7月29日 18:58 |
![]() |
1 | 4 | 2024年7月26日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X
潜水ケースの仕様についてご教示お願いします。
スノーボード中に使用するために防水ケースが欲しかったのですが、入荷待ちでしたので仕方なく潜水ケースを購入しました。
実際にケースをつけて試したところ、画像や映像にケースが写り込んでしまいます。スティッチングをしてもなお写り込んでしまいます。
潜水ケースはそもそもそういう仕様なのでしょうか?
書込番号:22318436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>えるびえんとさん
返信ありがとうございます。動画を撮る前だけではなく動画を撮った後の編集もあるのですね。スマホアプリ版でも確認できました。
境目は綺麗になりましたが、それでもケース下部が写り込んでしまい、ケース無しと同様の映像は撮れませんでした。
こちらは防水ケースでも同じ仕様ですかね…
書込番号:22320881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愚地独捗さん
Insta360 ONE Xはまだ未購入ですが
Insta360 ONEやRICOH THETA-Sをハウジングに入れて使っています。
この手のVRカメラのハウジングは構造上どうしてもステッチングとカメラ固定部の写りこみ処理が難しいように感じます。
仮に固定部の写りこみがうまく処理できたとしても
ハウジングの乱反射によるフレアやコントラスト低下はどうしても付きまといます。
特に太陽光が直接当たる環境では顕著でした。
またハウジング内湿度管理も面倒で結露による曇りも発生しやすくなります。
なお 私の場合 サーフ映像のためハウジングを利用していますが
スノーボード等ウインターシーンにはハウジングは装着していません。
雪質や天候にもよりますが ハウジングなしで今のところトラブルはありませんでした。
もっとも保証するわけではなく 自己責任においてですが。
スノーボードでは水滴による浸水というよりは
衝撃や接触によるレンズ保護といった意味合いが大きいのかもしれませんが
私的には 乱反射やコントラスト低下 更に結露を避けたくハウジングに入れていません。
参考までに
2DにしてしまってますがRICOH THETA-Sスノーエリアのシーンを貼り付けておきます。
スキー板とヘルメットに固定した位置からの描写です。
https://youtu.be/aSFnVEIn830
書込番号:22322214
4点

>撮らぬ狸さん
アドバイス通りハウジング無しでスノボに挑戦したところ、おかげさまで素晴らしい映像が撮れました。
ハウジングの構造上写り込んでしまうことを理解しました。カメラを上に持ち上げる撮影方法には向いていないので、ダイビングといった下に向けての撮影をする際に潜水ハウジングを試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22330232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
僕も同じ悩みで防水ケース無い関係で潜水ケース購入したらスティッチ機能をやっても入り込んでしまい更に悩んでいたところです。
自己責任の上での相談になるのですが、
潜水や防水ケースを使わずに雪山で使用した際、充電部分やSDカード部分に何か保護などされましたでしょうか?
パウダーの時に使用したいのですが、どうしてもそこが気になり。。。
書込番号:22382943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orcachanさん
パウダーなら比較的ダメージは少ないと思っています。
春先の湿雪の方が厄介かもです。
で 決して保証の限りではありませんが
私は開口部にテープで塞いでいます。
ウェアラブルカメラ等多数のカメラを持ち込んで撮影するため
固定や落下防止のためガムテープを持ち込んでいます。
それらで本体ぐるぐる巻きにしたりして対処しています。
書込番号:22382965
1点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます
そうなんですね!
主に保護するとしたらSDカード挿入部とUSB差し込み部でしょうか
試しにやってみたいと思います
書込番号:22384608
2点

>orcachanさん
これは頭上に手持ちでプラネット風になってますよね。棒をつけて天井にかざしてプラネットにしてもやっぱりケースは映り込んでしまいますか?
書込番号:25834023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
皆様、本機種のExif情報についてご教示ください。
私はWindowsユーザーなのですが、DNGファイルの撮影日がエクスプローラーから見えません。Winユーザーの皆様も同じ状態でしょうか?
私は写真をPCに取り込み後、撮影日時と通し番号でリネームして写真を管理しています。常に複数の機種のカメラを運用しており10年以上同じファイルネームの形式で写真を保存してきたのでこの運用を続けたいのですが、本機種では 以下の現象が起きておりDNGファイルのリネームが出来ずに困っています。(JPEGについても、PCで撮影日時情報がファイルのプロパティや詳細表示で見えないのにRexiferというリネームソフトでは正しく改名できるのも気持ち悪いです。)
JPEG: PCでExifから撮影日時の情報見えず も、Rexiferにより撮影日時でのリネーム可能
DNG: PCでExifから撮影日時の情報見える も、Rexiferにより撮影日時でのリネーム不可
弊方のPCはSurface Pro8, OSはWindows11です。
Ace ProのDNGファイルの撮影日が見えないというのはWindowsユーザー皆様同じ状態でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25833754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sawako1979さん
>Exifの撮影日
通常のエクスプローラーでは確認できないようです。
DNGファイルには撮影日などのメタデータが含まれています。
カメラによっては表示方法が異なる場合があります。
Adobe LightroomやAdobe PhotoshopなどのソフトウェアでExifデータを
確認できるようです。
Insta360 Ace Pro 用のアプリでも確認はできるはずです。
書込番号:25833999
3点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
皆様にはお世話になっております。
また質問させてください。
このカメラを使って、机上の書類を俯瞰動画撮影して細かい文字まできれいに映し出すことは可能でしょうか?
過去に、GoProで上記のことを試しましたが、文字が鮮明に映らず(文字が潰れて)、ぜんぜんダメダメでした。
もしこのオズモできれいに映れば購入しようと考えてます。よろしくお願いします。
書込番号:25829771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1型ながら、
アクションカムの超々広角の場合、解像力自体は大差無いようです。
また、
・撮影距離
・撮影範囲
・文字の大きさ
・文字の太さ(細さ)
で、必要な解像力を逆算できたりしますので、
とりあえず【およそ】の
・撮影距離
・撮影範囲
を例示されては?
※この段階で、「例えば」フルサイズのカメラで 8K録画してもダメかどうかの判別ができる場合もありますので。
書込番号:25829800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
補足ですが、
アクションカムなどの固定焦点のレンズでは、至近距離や中距離以降の遠距離は【被写界深度】で「ピントが合っているように見えるだけ」なので、
マクロ撮影時のようなフォーカス精度はありません。
その【被写界深度】で「ピントが合っているように見えるだけ」の状態とは、
解像単位で 70数万~100万ドット程度、
通常の単板単層カラー撮像素子として(RGGBの単純計算で) 300万~400万画素程度が「目安」になり、
要求レベルが【文字の解像】であれば、残念ながら多くの場合は使いものにならないと思います(^^;
書込番号:25829812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。机上からカメラまでの距離は、おおよそ30cmほど。映すサイズはA4用紙です。
書込番号:25829842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はカメラのことは詳しくないですが、詳細なコメントありがとうございます。単焦点(固定焦点)なんですね。
新聞や広告のような小さな文字までは要求しません。人が書いた手紙のような感じの文字が読めればいいと思ってます。
書込番号:25829849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンコウサクさん
どうも(^^)
30cmぐらいなら、
固定焦点の(使用上の)最短撮影距離未満か、
手書き文字の(事実上の)解像不可範囲かよ思います。
また、A4縦であっても、動画の画面が横ならば、撮影範囲は A3以上になると思います。
書込番号:25829886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジンバルカメラを書画に使うメリットはないかと
携帯電話のほうが向いてないですか
書込番号:25830032
3点

>A4縦であっても、動画の画面が横ならば、撮影範囲は A3以上になると思います
↑
・撮影距離30cm
・横撮り短辺も30cmとして【正対】して16:9動画を撮る場合、換算f≒21.2mmになります。
もう少し離れて、(画質そこそこの)「スマホの標準レンズ」の動画で撮影してみてください。
その結果よりも、アクションカムの殆どは劣化した感じになると思います。
書込番号:25830656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket-3/specs
これを見ると MODが20cmのようです
AFが搭載されているようですが ブリージング付きのようです
ですから撮れるか撮れないかという事になると撮れるのでしょうが
そもそも文書を撮影するとなると画調やガンマカーブから静止画機器
の利用をオススメします
文書を撮るのでしたら Gopto の Vivid color (Gopro color)の利用を
オススメします。このモードはコントラストが高く 白飛び黒つぶれ
大発生ですが 白黒2値になりやすく文書の判読に適していると
思います。 その分一般撮影には向きません
MOD = 最低撮影距離
ブリージング = 合焦動作で撮影する画角が変化します。
書込番号:25832176
0点

普段は違う使い方をして、稀に机上書類を撮影するみたいな使い方でしょうか。
この手のカメラはそれらに向いていない為、スマホにスキャンアプリを入れて使用する方がよろしいかと思います。
その方が綺麗ですし、正確に撮れるので。
頻繁に書画カメラとして使用する場合、それに特化したものを購入した方が不満ないかと。
安くすませるなら、PCご利用だと思うので、WEBカメラでちょっと良いものを購入で代用できます。
書込番号:25832201
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
以前GoPro HERO 5を5年ほど使っていましたが、ある日プールで姪っ子の撮影をしていたところ浸水し電源が入らなくなりました。
修理に出そうと思ったら既に対応不可との事で、値段の割に対応が悪いと感じそのまま放置状態でした。
Amazonで中国製の安価なアクションカメラの購入も考えましたがコロナもあり旅行に行く機会も減った事から保留。
今回川遊びに行く事となりGoProの購入を再検討。
色々調べて最新の12では無く11にしようかと。
バッテリーは互換性が無いので別途購入しますが、それ以外の5で使っていた大量のマウントが自宅に転がっています。
サイズ的にハウジングは使えないのは理解しましたが、それ以外のマウント、アタッチメント系は取付部分の形状が同じのようなのでそのまま引き継げますでしょうか?
あと「コレ買っとけ」という関連品があれば教えてください。
書込番号:25822091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクションカム、特にこれって、価格はそれなりでは。
もし、この機種が修理出来たとしても、工賃がそこそこ行くので、買い替えを考えたほうがいいでしょう。
壊れた場合修理に出さず、価格が安くなった旧型(現行品の)、もしくは程度の良い中古でもいいのでは。
今回の質問は、ネットにゴロゴロしているのでは。
書込番号:25822141
0点

早々のご返信ありがとうございます。
色々思われる事があるのかと思いますが、シンプルに質問に対してご回答頂けないですかね?文句は受付てないんですが。このクチコミの選択肢の中に「質問」というタブがあるという事は疑問に思う事を質問しても何の問題も無いですよね?
そちらのアカウントの投稿の数や回答へのレスポンスの早さなどから察するにここではベテランさんなんだと思いますが、だからと言って質問自体を否定した上「自分で調べろ」とか「他所で質問しろ」とわざわざコメントして質問する人の気分を悪くさせる権利って有ります?
シンプルに荒らしと同じですよね?
ベテランだからといって利用規約無視していいんですか?「他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿」は禁止されていますけど。
人の気持ちとか考えた事あります?ホント気分悪いんですけど。
書込番号:25822202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>シンプルに荒らしと同じですよね?
正解♪
書込番号:25823332
5点

>郎さん
以下のYouTubeにアクセサリーが説明されています:
GoPro HERO 11 Black を便利に使えるオプションパーツを4つ紹介!
https://youtu.be/S1vz9RQFmG4?si=2jOPanCbNysEnV0u
書込番号:25824577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
5を購入した時よりアクセサリーの種類が豊富なのですが、当時購入してそのままになっているモノも多く、あまり無闇に手を出して散財するのも勿体ないので、何かオススメをお聞きできればと思いました。
やっぱり見ると欲しくなりますね笑
書込番号:25825759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答頂いた皆さまありがとうございました。
最安値も大体希望の金額に近づいてきたので今週中に購入しようと思います。
一部相手の気持ちを考えず気分を害する荒らしのコメントに対して若干感情的に返信をしてしまい、恐らくそんな私に対して「コイツめんどくさいヤツ、絡むのやめとこう」というイメージを抱かれてしまったようで、思ったより返信を頂けなかった物足りなさを感じています。
確かに自分で調べる事で勉強になるというのは正しいと思いますが、人によってはその時間がなかなか見つけられなかったり、不得意な人もいると思います。そのための質問コーナー?だとも思いますし、逆に調べることが好きでアドバイスをするのが得意な人、そういう事に時間を割いてくれる人も多くいると思います。
そういった得手不得手の人同士を繋げる場が正にこの口コミだと思っているので、質問する事自体を否定する人は根本的な部分を理解してもらいたいと思いました。
と、こんな長文を書くと「マジめんどくさいヤツ確定」になって今後の口コミや質問、反応に影響が出そうですが、マジで腹立ったので書かせてもらいました。
率直な感想として、何様?現実世界もっと頑張ってください。
書込番号:25831065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ピンボケ症状が突然出始めたので、メーカーホームページで修理の可否を確認したところ、修理可能となっていたので過日サービスステーションに持ち込みました。
受付てはもらえましたが、本日になり部品の供給がなくなり修理不可との連絡がありました。
発売直後に予約購入し、10年以上愛用してきましたが残念です。異常なく現役でお使いの方、大切にしてください。
書込番号:25830002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生産終了から6〜7年くらいですよね〜。
メーカーも部品管理は大変でしょうから、あまり文句は言えないのも実情ですよね。
ユーザー的にはまだ使えるのに、、、ってのはありますけど、量産品ですから諦めるしかないですよね。
うちにも使用頻度が低くまだまだ綺麗だけど、ちょこちょこ不具合が出てきてるデジカメがたくさんあります。売っても二束三文なんでそのままにしてますけどね〜。でも部品用に欲しいって人もいるかもしれないので、捨てずにヤフオクとか出すのもいいかもしれませんね。
書込番号:25830020
1点

10年なら仕方ないですね
でしたら Zoom Q2n-4Kですかね
書込番号:25830275
1点



Geminiについて書かれた方がいらしたのでやってみました
ビデオカメラの性能について
センサーサイズより画素サイズのほうが感度やダイナミックレンジでは
影響が大きいかと質問しましたら どちらも大事だと回答してきたので
どの程度かがわかりました。
で即 間違っている その2つは画素サイズで性能が決まる、誤った
意見に影響を受けていると書きましたらこんな回答が
私が
この回答は間違っています。ビデオカメラの感度やダイナミックレンジはセンサーサイズではなく画素サイズで決まります。間違った意見に影響を受けています
回答案を表示
ご指摘ありがとうございます。
ビデオカメラの画質に影響する要素について、誤った情報を提供してしまい、大変申し訳ございません。
おっしゃる通り、感度やダイナミックレンジは主にセンサーサイズで決まり、画素サイズは直接的な影響を与えません。
再度、ビデオカメラの画質に影響する要素について整理させていただきます。
センサーサイズが画質に与える影響
感度: センサーサイズが大きいほど、1つの画素に当たる光量が増えるため、高感度性能が向上します。暗い場所での撮影や、ノイズの少ない映像が期待できます。
ダイナミックレンジ: 明暗差の大きいシーンでも、白飛びや黒つぶれを起こしにくく、より自然な階調を再現できます。
ボケ味: 大きなセンサーは、背景をぼかして被写体を際立たせるボケ味を美しく表現できます。
という回答でした 間違った回答と素直な修正・・・・・・
暇つぶしには最適です。こんなのに命を預けるわけにはいきません
あるいは質問者に合わせて事実ではない回答を用意しているとか。
尚 あの国の事についても質問してもほとんどが回答しないか出来ない
ようで役立たずです。クリチカルなので仕方はないのでしょうが。
1点

下記のようになりますよね(^^)
【誤】
おっしゃる通り、感度やダイナミックレンジは主にセンサーサイズで決まり、画素サイズは直接的な影響を与えません。
↑
アシスト補正ならぬ「ファシスト補正(^^;」とかが実効していて、
個(画素)よりも 全体(センサーサイズ)のほうが重要だという認識を排除する「仕様」とか(^^;
↓
【正】
おっしゃる通り、感度やダイナミックレンジは主に画素サイズで決まり、センサーサイズは直接的な影響を与えません。
書込番号:25824875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この最初の書き込みは注意深く読まれる事をおすすめします。
一番大事な書き込みが 消されてしまいました。
書込番号:25825902
0点

闇を感じますね(^^;
書込番号:25825956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



