
このページのスレッド一覧(全64002スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年7月8日 20:54 |
![]() |
6 | 3 | 2024年7月5日 07:57 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月3日 14:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年7月3日 12:32 |
![]() |
4 | 3 | 2024年6月30日 14:38 |
![]() |
8 | 3 | 2024年6月28日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
Quickのアプリで取り込むときにwifiのマークが消えて転送されるのですか仕様ですか?もちろんかなり激遅です。
また自分でWi-Fiに設定を戻さないとキャリアのパケット使ってることが多いんすけどみなさんどうですか?
書込番号:25788778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GoProがスマホを親機としたテザリングという形になるのでWifiマークは消えるのは正常だと思います。4Gなり5Gのモバイルデータ通信状態になりますね。
上記の接続状態、つまりアプリを介したアップロードなどの機能によって、モバイルデータ通信を使ってしまうのかな。これを防ぐにはGoProとの接続を切るしかないはず。ライブ配信とかしないなら、スマホのQuikアプリで「モバイルデータ通信をしない」設定にしておくといいと思います。アップロードしてなくともアップデートのチェックなどでモバイルデータ通信をしている気がします。
書込番号:25803254
1点



いつも書いていてたまに消されてしまいますが 今朝はこんな
動画がありました
https://www.youtube.com/watch?v=UhfXMAl9SUM
私が言いたい事を言ってくれています。ここであの国の製品の
購入について話題になりますが 購入する時は海外との直接取り引きは
避けそのメーカーの日本法人あるいは日本の代理店から購入される
事をお勧めします。
あの国は法治国家ではありません。この動画でも言われていますが
法律や契約は意味をなしません。また商品を買っても商品を引き渡さない
あるいは引き渡してもお金は支払わないという事も普通の事です。
しかも今後あの国の国内の混乱がもっと大きくなる事が予想される
のでもっと取引の混乱が予想されます。国際間のトラブルは個人では
ほぼ解決不能だと思います。
日本と日本人が損害を受けない為にもあの国との取引は縮小する以外
ないと思います。
捨てる気で購入するというのはあるかもしれません Goproも台湾
製造に移行しているようで製造国の見極めが必要です。
2点

動画は見てませんが、最近流行りのtemuとかを言われてるんですかね?
まあ、確かにいつ何があるか分からない、という危険性は感じますが、そんなことを言ってたらキリがないし、日本国もいつどうなるか分かりませんしねぇ・・・(デフォルトなんて起こさんでくれよと切に願う)
しかし中国という国家は信用できなくても、中国の急成長中の企業はもの凄く魅力的だし信用もできます。
むしろ旧態依然とした態度で成長の少ない日本企業よりも品質もサポートも良い場合が多いです。
そういったものに触れるたび、「こりゃ勝てんわ・・・」と悲しい気持ちになります。
日本人として日本企業を応援したい気持ちはまだまだ大きいので、是非とも中国企業に負けない魅力的な商品を開発、販売して欲しいと切に願っています。>日本人の皆様へ(自分も含む(^0^;)
書込番号:25771605
0点

>ダンニャバードさん
残念ながら私が言いたい事とあなたが言われている事は中身が
大きく異なります。私が言いたい事はあの国は無法性が強く
生活の中で法律や契約、モラルがあまり意味をなさないという事です
技術力の話ではありません。
私が言いたい事を書くと事実であっても消されてしまう確率が高いので
ほどほどにしておきます。
でも日本には さ ぎ村や誘拐村は無いです。私はずいぶんと勉強代は
払いました。
書込番号:25771625
4点

続けて書くつもりはありませんでしたがこんなニュースがあって衝撃
でした。
先日こんな動画がありました
https://www.youtube.com/watch?v=CF5f1VvVGGs
https://www.youtube.com/watch?v=jS_vLnuQknE
https://gigazine.net/news/20240703-chinese-rocket-static-fire-test-unintended-launch-explosion/
日本はやっとH3の3号機が上がりました
あの国で飛ばないはずの燃焼試験で空へ上がります
こんな現状ですから 使ったメモリカードが壊れるなんて普通
なんではと思います。ですから PL法が適用されない海外との
直接取引はオススメできません
書込番号:25798656
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
クイックキャプチャーはボタン一つで録画が開始できて便利なのですが、動画モードでの録画になってしまうようです。
できる事ならプリセットに登録したモードでクイックキャプチャーしたいのですが、それらしい設定が見当たりません。
このままだとプリセットを登録してあるのに、一旦電源をオンしてからクイックスイッチして録画開始する手順になり、せっかくのクイックキャプチャーが活かせません。
これだけ多機能なアクションカムなので、この程度の設定がありそうに思うのですが、ご存知ないでしょうか。
「プリセットを使わず動画モードの設定を変えて使えばいいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、撮影パラメータを時々変更するので変更失敗を防ぐためにプリセットを使いたいのです。
とりあえず、クイックスイッチの設定でプリセットした物だけ残して他は削除しても同様です。
バージョンは 1.0.52 を使用しています。現時点で最新です。
0点

確かに思ってみたらないですね。せいぜいあったのが充電時に撮影する場合の設定くらいでした。
Go3も持っているので設定登録ができることでできないことを忘れかけていましたが、こういうのがあるといいという内容をサポートなど公式に送ってみると案外採用されたりするかもしれないですよ
書込番号:25796203
2点

>まだ青いいちごさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりありませんか。無いなんて事無いだろうと書き込んだ後も色々設定を探し回ってみたのですが…残念です。
設定を見ていると様々な使い方を想定しているようですし、利用時に適時ヘルプ的なメッセージも表示されて中々便利そうなのにちょっと惜しい。
依頼してみたいです。
書込番号:25796603
0点



ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2 Creator コンボ
【困っているポイント】
pocket2を中古で購入し、使ってみています
色々やっていてバッテリー切れ限界で電源オフとなった場合、充電して再度オンにした際、言語設定は英語になるなど、リセット状態となります。
ネットで検索するも同じような症状について見つけられず、仕様なのかな、と思っています。
皆様のはどうでしょうか?
書込番号:25795881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメやデジタルビデオカメラ一般の事として、
内蔵時計や設定等を記録保存するための「内蔵電池」(一次電池)の電池切れ、
または「キャパシタ」と呼ばれる蓄電部品の劣化、
それらかと思います。
上記の内蔵電池や蓄電部品は端子付きで、基板等にハンダ付けされているケースが多いので、
基本的にメーカー送りになりますが、
当然ながら、メーカーに送る前に、費用を含めて(メーカーに)十分に質問してください。
なお、中古として売り飛ばされる前に、すでに現状のような不具合が出ていて、
そのまま売り飛ばされたのかもしれませんし、
内部短絡等で、内蔵電池や蓄電部品が異常に放電しやすい不具合があり、早々に劣化したのかもしれません。
書込番号:25795913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9lownさん
・取説を読みましたが、バッテリー一体型ですね。
・おそらく本機はエアコンのリモコンの電池交換同様、時刻などの記憶用のボタン型充電池が内蔵されていないタイプ、ではないかなと思います。バッテリーがカラになると設定も初期化される。
・それで3型が出たのでは。
書込番号:25796368
1点

ご回答頂き、ありがとうございます。
PCでいうCMOS用の電池のようなコンデンサ、ついているのかいないのかわかりかねるところではありますが、使いすぎると設定がリセットされるという状態は不便ですね
「ワタシのもそうです」などで故障でないことがわかるといいのですが…
書込番号:25796434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「ワタシのもそうです」などで故障でないことがわかる
「仕様」であれば、
デジタルカメラやデジタルビデオカメラとしては、単に欠陥仕様かと思います(^^;
廉価機種でも 20年ぐらい前には、内蔵時計の保持が出来るようになり、それが当たり前になり、
出来ないモノはオモチャ級ばかりになりましたので、
数万円のモノでは単に欠陥仕様かと思います(^^;
書込番号:25796446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
GoPro7をいただきました。
用途は主に釣りやスポーツ系です。
GoPro7をいただいたのですが、撮影中に録画時間問わず【ファイルの修復中】と高確率で表示され中断。
マイクロSDカードを交換をしても同じ症状で内部バッテリーを抜き外部からのモバイルバッテリーのみでも同様の症状。
なので中古であまり使用されていないGoProを購入しようと思いました。
最新モデルはお高いので購入はできませんが、7.8.9.10とあり、7で撮影しましたが画質はきれいで満足しております。
購入するとしたらどのモデルがよろしいでしょうか?
7の中古であまり使用されてない商品でも安く購入出来るので迷っております。
書込番号:25084941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7をブラッシュアップした8で良いかと思います。
9以降はサイズが一回り大きいので個人的にはイマイチ。
サイズが気にならなければ9で良いかも。
10はバグが多すぎるようです。
書込番号:25086249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi-D-Sさん
既に購入済みであればスルーしてください。ご参考です。
GoProにはサブスクリプションと言う制度が有ります。(年会費6000円、年間で数か月は3000円の割引期間有り)
これは、1)カメラ新規購入時の割引 2)クラウドサービス 3)オプション品の割引 4)年間2台の同モデル交換サービス
が有り、4)は、最悪でも年会費6000円と、交換手数料69$(HPには99$記載だがチャットでは69$の指示:9600円程度)で交換。
7をお持ちですと、既にHERO8まで在庫なしなので 現在はHERO9になる様です。 最悪でも15600円でHERO9の新品になる(同モデルのカメラ交換サービスなので、付属品は付きません)
私は最近サブスク3000円で加入して即連絡 → 電源ボタンのゴム剥離を伝えると、手続きを進めるため → 交換手数料は69$掛かりますが交換しますか!?とその場で問われ、交換する意思を伝えます。
後ほど電話またはメールが来て、私の場合は、手数料は今回だけ特別に無料 となり
結果 2018年に新品購入したHERO7が3000円でHERO9の新品になりました。 電池などは買い替えになりますが。。。。
新品、中古品限らず購入伝票など求められますが、無い場合は「無し」でも良いようです(余計な事を言わず)
交換手数料の必要性は基準が分かりませんので、私の場合は特別に無料だったと言う内容です。
手続きなどはyoutubeで検索してみてください。
書込番号:25345028
3点

>のらENEケンケンさん
>クレソンでおま!さん
ご返信遅くなり申し訳ありませんでした。
いただいたGoProも可能なのでしょうか?
付属品揃っておりませんが。。。
書込番号:25792578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SONYは昨年修理時の工賃の改定があったようです。
今回SDカードスロットの挿入時のロック不良で修理に出しました。
工賃だけで24,000円、集配依頼受付3,300円(宅配業者が梱包用箱持参)、合計34,000円に端数がつきました。
この機種の場合、工賃がレベルによって4段階あるようです。
以前だと工賃18,000円がありましたが、今はあるかはわかりません。
今回レンズ内にゴミがあるようで、清掃は出来ないようでレンズユニット(レンズが何ブロックかはわかりません)の交換になるようです。
SDユニットとレンズユニット交換だと、修理代金が88,000円に端数がつくようです。
発売中24万円(今は生産終了)の販売価格ですが、修理代は当然高いです。
近年カメラ関係は販売価格の改定がありましたが、修理代も上がったようです。
もう1台のAX700も壊れています。
いくら請求されるのか、今回の修理で一緒に画像で送りましたが実物を見ていないので、見積もりを出してもらえませんでした。
4点

>MiEVさん
2017年10月13日 発売だけど、いつ買ったんです?
5年も使えればOKじゃないですか?
キヤノンも最近修理代の値上げを発表したので、ソニーは更に値上げするかも知れません。
カメラ・レンズ製品の修理料金改定のご案内
https://canon.jp/support/support-info/221020repair-price
書込番号:25782748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売日と翌年の4月。
今回のは1台目で、三脚が倒れ液晶が飛んでいくこと2回、もう1台も液晶が飛んでいき修理。
使用頻度はかなり使っています。
生産年数が長かったので長く使えました。
部品保有期間も長いので助かりました。
定点撮影も多いので、可動時間は多いです。
金があればAX75・R5C・FX30に行きます。
書込番号:25782773
1点

修理センターの担当者の説明不足が有り、金額の内容が色々違いました。
工賃は分解を伴わないものが3,000円。
簡単な分解修理が10,800円(これはないかもと言われた)
普通25,000円。
集配修理が3,000円。
今回の修理のSDスロット交換は
部品代3,680円
工賃25,000円
集配3,000円
合計31,680円に税金で34,848円でした。
レンズにゴミが入った場合で清掃では取れないときはレンズユニット交換になります。
部品レンズユニット44,100円
放熱シート1,040円
レンズ交換の時は放熱シートはセットで行う。
工賃25,000円
になるようです。
もう1台もファインダーの割れがあり、近うちに修理に出す予定です。
外装にもよりますが部品690円のもあるようです。
ファインダーの外装でも違うとこは高いかもしれません。
工賃はどれになるのかが心配です。
さきほど修理品が上がってきました。
希望の場所は直っていました。
ただ外見の清掃はしていませんでした。
細かな埃はついた。
書込番号:25790138
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



