ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64002スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

何故メカシャッター?

2021/05/06 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX3

スレ主 Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件

このモデルに興味を持ってみたがどうしても納得行かないのがメカシャッターの存在。
α7SV と共有化する為の残しているのかも知れないけど、
動画メインのでは不要な装備だと。
このカメラの操作系もこれでスチルを撮ろうとは思えない仕様だと思う。
スチルメインで撮るならα7SVの方が使い勝手も良いし、そっちを選ぶ方が良いと思う。
そして上位機種はに有る動画撮影では要望の高い、可変NDを非搭載。
おそらく短いフランジバックの中でこの2つ一緒に搭載は不可能かと思えるのでどちらかしか載らないのだろうけど。
コストアップになってしまうのか?開発が間に合わなかったのか?
この辺がどうしても立ち位置的に中途半端な感じがぬぐえない。
出たばかりで後継機は無いだろうけど、このデメンジョンで可変ND搭載の別機種が出て来ないかな?
と思うんだけど。

書込番号:24120953

ナイスクチコミ!8


返信する
7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/06 02:19(1年以上前)

ND載せるにはメカシャッターだけじゃなく手ブレ補正ユニットも削らないといけないからじゃないですかね?

手持ちでフレキシブルに一眼ぽく撮影するにはFX3がベストだと思いますし、メカシャッターもないよりある方が良いですね。
ND欲しいひとは25万足してFX6をどうぞってことでしょう。

書込番号:24121070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/09 16:39(1年以上前)

可変NDは現時点ではユニット構造になっていて大きな外装が付いています。
そして完全なスルー状態に出来ません。必ず1/4以上減光されます。
ですから、屋内撮影等で必要ない時にはNDユニット自体を、光軸上から物理的に回避しないといけません。

つまり、NDを使用しない時に、可変NDユニットを光軸から除外して収納する余裕の大きさが無いと装備できません。

今後、将来的に完全に減光なしのスルーできる状態にまで
電子コントロールできる可変NDが登場するまで物理的に不可能なのです

書込番号:25766268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

DIGAに保存が出来ません・・・

2009/09/05 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:60件

先日HF20を購入しました。
パソコンはVAIOのRZ52を使用しています。
パソコンにデーターを保存し、再生してみると
画像がコマ送りになってしまいます。
パソコンのスペックが足りないのだろうっと思い、
ブルーレイディスクレコーダーが有るのでそれで再生し見ようっと思っています。

そこで質問なんですが
ブルーレイレコーダーにUSBで接続をしても
「写真を見る」と「写真おまかせ取込」しか出てこず
動画をブルーレイレコーダーに取り込みが出来ません。
レコーダの説明書やHF20の説明書を見ても
取り込み方が分かりません。
何かの設定が狂っているだけなのでしょうか?
どなたか、お分かりになる方、教えていただけないでしょうか?
ブルーレイレコーダーはDIGAのBW750です。

よろしくお願いします。

書込番号:10105997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2009/09/06 13:46(1年以上前)

「写真おまかせ取込」が表示されると云うことは、
HF20 のUSB接続指定はパソコンになっているのですよね。

他に考えられるのは、SDカードがビデオカメラに入れたままだと、
ダビングできないと云う書込みを読んだ記憶があります

書込番号:10109326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2009/09/06 20:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん、
ありがとうございます!!

取り込みが出来ました!!
ホント助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10110894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/08 17:22(1年以上前)

>デ〜ジカメさん
どうやったのか、お教え願えませんでしょうか?自分の場合はビデオカメラのSDカードに記録してあります
で、あなたのように動画、取り込むが出てきません!

書込番号:22653448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/07 14:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
SDカード外すといいとどこで知ったのかお聞きしたいのですが...。

書込番号:25763734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/06/07 14:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/06/07 15:08(1年以上前)


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/06/07 16:42(1年以上前)

AC電源アダプターで給電していないとUSB接続での転送がダメな仕様の機種もあったような?

書込番号:25763851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/06/08 18:55(1年以上前)

5年前に自己解決したのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015033/SortID=22653441/#tab

書込番号:25765158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本体とandroidを優先接続

2024/06/07 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:4件

旅行の際にHERO10 Blackをレンタルしよと考えています(初めてGoPro使います)。
HERO10 Blackは有線接続可能だと分かりましたが、androidをカメラに接続するためのケーブルは
どのような物を購入すれば良いのか分かりません。
スマホはPixel7aとxiaimi13Tを使用しています。

両方がType Cになっているケーブル?片方がUSBで反対側がType Cになっているケーブル?
Amazon販売している安価なケーブルでも大丈夫でしょうか?

ご存じ方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25763749

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/07 15:00(1年以上前)

>オワタキさん

公式サイトをよく見ると、ページの下部に小さく「デバイスにより、USB C - C、またはUSB C - AとApple Lightning - USBカメラアダプターが必要です」と書いてあるのを発見!

https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero10-black/CHDHX-101-master.html

書込番号:25763773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/07 15:20(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早々の返信をいただき、ありがとうございます。
「USB C - C」ケーブルでOKだと分かりました。

あと、安価なケーブルでも大丈夫なのか、もしくはデータ転送には専用のケーブルが必要だとか、何かご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
例えば「Amazonベーシックのケーブル使えたよ〜」とか。

https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-USB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97C-2-0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-9m-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B01GGKZ0V6/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8&th=1

書込番号:25763790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

不良品?

2017/11/14 02:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX200

クチコミ投稿数:9件

AG-AC160の後継機としてUX180とDVX200で迷いDVX200を購入しましたが、
ここまで操作性が悪いカメラは初めてです。

◯オートフォーカスが効くまで時間がかかりすぎる、合焦のタイミングで画が1,2フレームビビって破綻する。
◯タッチパネルが初期のスマートフォンレベル。操作していてイライラします。
◯フォーカスが合わない(1m未満の被写体を撮影する場合はマクロ機能を使用しないとフォーカスしません)
◯自動EVFとファインダーの切り替えがうざすぎる。ファインダーを天上に向けたまま撮影が必要

安いカメラなら少し落ち込むだけで済みそうですが、メーカーサイドは販売前に果たして使用してみたのか
どうか疑わしいレベルの商品で、1,2回の使用ですが手放そうかなと思っています。

結局UX180もさらに問題を抱えているようで、メーカーとしての信頼を確実に失った次第です。
下取りに出して中古でAG-AC160をもう一台買ったほうがましかなと思いました。

書込番号:21356440

ナイスクチコミ!4


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2017/11/14 10:40(1年以上前)

日本の製造業も  ・・・・

PC-UX180はもっと酷いと思います。
1年近く経過しましたが コソコソ ファーウエアを修正してますが改善はされて
きましたがまだ完治してません。怒 

良い買い物をするにはよくよく情報収集をして用心深く決めなくてはならないと
思います。

書込番号:21356879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/14 12:46(1年以上前)

>W_Melon_2さん

本当にユーザーからこういう指摘を発信して行かないと行けない現状は非常に残念ですね…。
メーカーも見切り発車でファームウェアの更新しておけば良いやみたいな体質が
何年か前からありますが、非常に不満な所です。

DVX200については、ビデオカメラのボディの中に一眼レフが入っているんじゃないか、
と思うような機能でビデオユーザーが求めてる最低限の機構が皆無な事に憤りを感じています。
※当方パナのGHシリーズも所有していますが、挙動がほぼ同じと言えば同じです…。

如何せん今回は高い買物でしたので、不満を漏らしてしまいました。

書込番号:21357067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/14 14:34(1年以上前)

>遊ぼう坊やさん

私もDVX200を使用していますので書かせて頂きます。

・AFはカスタムAFの設定は見直されましたか?私は初期設定で特に不満なく合ってくれますが。
ピントが合焦しにくい被写体でしたらAFの範囲を設定で小さくしてタッチで合わせてみるといいかも。

・感圧式の液晶だと思って親指でしっかり押すようにタッチするとちゃんと反応します。
ちなみに液晶保護フィルムを貼ってますが反応いいですよ。ガラスフィルムはほぼ反応しなかったですが。

・私は常にマクロモードONで至近距離から5mくらいまでAF合ってますよ。
常時マクロモードONによるデメリットも感じていません。

・私は液晶モニターのみで撮っているので切り替えがうざいっていうのがピンときません。
4.3インチ用の液晶フードも持っているので日中屋外でも液晶のみで撮影してます。EVFは見にくいので使用してません。

DV200は多機能ですし割り当てできるユーザースイッチも多いので何回も取説を見ながら設定すると使いやすくなりますよ。
不満はVLOGに切り替えがメニューからしかできないことと、4kモード時に5軸手振れ補正が使えないことですね。

ちなみに、遊ぼう坊やさんが言われている、ビデオユーザーが求めてる最低限の機構とは具体的にどんなものですか?

書込番号:21357232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/11/14 15:10(1年以上前)

>リュシータさん

前向きなご意見ありがとうございます。
あまりにも160が名機だったため、同じような性能を期待しすぎなのかもしれません。

・カスタムAF設定という所ですよね。ここは結構弄りましたね。AF速度をアップすると上記で書いたような1、2フレーム程度フォーカスが迷って合い始めるという現象ですね。(手前にピントが来る時に良く起こります)

・上記のタッチフォーカスにしてもなのですが、撮影中に液晶に圧を掛けてカメラが微動するおそれのあることがあるので、なぜこの方式のパネルを採用したのが謎です…。

・はいマクロモードにすれば近写も大丈夫ですね。ただ、ビデオカメラでレンズ交換のようなスイッチを弄るような作業が不便な事。その境界を常に把握しておく事は結局の所難儀なのかなと思ったりもします。

・EVFモードの設定は
―EVFのみ表示
―ファインダーのみ表示
―EVFかファインダーいずれかの表示
―EVFとファインダーの両方を表示 ★この選択ができないことが不満です。

とまあやはり不満ばかりなのですが、僕がビデオで求めていることは「決定的瞬間を撮り逃したくない」ということに尽きます、記録映像であれば尚更。電源を入れてRECを押して構図を決めれば、ある程度のものはカメラが捉えてくれる。
これがビデオカメラの良さだった気がします、DVX200については、その手軽さの前にボタン操作など一手間が必要な事です。

もちろん時間をかけて設定する時間があれば良い映像が撮影できると思います。
しかしそれは一眼レフのようなものでも可能なので、わざわざビデオカメラを持ち出さなくてもと思ってしまいます。

書込番号:21357287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/14 15:57(1年以上前)

>遊ぼう坊やさん
・なるほど。遊ぼう坊やさんは撮影チャンスがシビアな映像を撮られているみたいですね。
私は時間をかけて設定できる人物撮影がメインなので1,2フレームを気にする撮影はしたことがありませんでした。
・前向きにとらえれば4.3インチと大型の液晶ですので、感度を良くすることで、
逆に誤作動をふせぐために圧をかけるタイプの液晶にしたのかもしれませんね。操作性も犠牲になっているのは残念ですが。
・EVFと液晶を両方表示するメリットを感じたことがなかったのですが、どういうシーンで必要なのですか?

ソニーやパナソニックのミラーレス一眼での動画撮影もはやってますが、動画向きのズームレンズが少ないことや
可変NDフィルターが必要なことを考えればDVX200の出番はあると思います。
とはいえ、ゲインを細かく変えたりする時に切り替えスイッチやトグル操作が忙しいのは分かりますが。

キヤノンのXF400/405やソニーのZ150なども検討されてもいいかもしれませんね。
遊ぼう坊やさんが使いやすい機材が見つかるといいですね。

書込番号:21357365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/14 21:25(1年以上前)

>リュシータさん

・そうですね、ドキュメントのようなものはビデオ、プロモーションのようなものは一眼、というように住み分けが自分の中でできていたために、今回の仕様に少し面食らったのかもしれないです。

・なるほど、誤作動のために加圧式にしたという発想は思いつきませんでした。
そうなるともう少しジョグダイヤルの操作性をアップさせてほしかったですねw

・ディレクターなどがカメラから少し離れている場合などは確認のために液晶をそちらに向けたりもしますね。なので2画面両方が点いていないと難儀なケースも有るんです。

ズーミングやNDについてはビデオの利点ですね。

そうですね、今までパナのカメラオンリーでやってきたので
他のメーカーのものは視野に入れてませんでしたが、
これからは少し調べてみることにしようと思います。
良い情報ありがとうございました。少し調べてみます。

書込番号:21358146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/06/04 14:57(1年以上前)

私はUX180を買ったクチです。
でも少し後悔してます。
屋外だと液晶が見えないのです。フードを付けても大して効果がありませんでした。
なので最近は出番がありません。
富士のミラーレスX-H2ばかり使ってます。
さて、偶然中古のAG-DVX200が目に止まりました。
そこで、AG-DVX200に移行すればUX180の(私の)不満点である
・屋外で液晶モニ夕が見えない
・3連リングがスカスカでしっくりこない
(DVX200は機械式なので良い?)
・4KなのにFHD(2K)と比べて解像度が高く感じない(SDからFHDになったときの感動が無かった)
などは、解消しますでしょうか?
回答いただけますと幸いです。
個人の感想で結構です。

書込番号:25760266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PJ-630との違い

2022/02/12 07:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:140件

現在、630を所有しています。撮影自体に影響はありませんが本体液晶にノイズが入るようになり買い替えを検討しています。
子供を撮影する機会も少し減りましたので4kではなく、安価な本商品でも良いかなと考えております。
630との性能違いは大きいでしょうか?

書込番号:24594452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2022/02/12 10:35(1年以上前)

発売して約8年なので部品保有期間は切れているかもしれません。
ただ後継機と部品が共通なら直せることもあります。
修理代金は定額修理になりますが、CX470の販売価格の2/3前後になります。
買い替えがいいでしょうね。
付属の電池は違うので使えません。
NP-FV50とNP-BX1。
BX1は外付けでなく、中に入れるタイプです。
センサーサイズはCX630の方が大きいです。
CX630 1/3.91型 : センサーサイズ 約 3.99×2.25mm
CX470 1/5.8型 : センサーサイズ 約 2.94×1.7mm
最近は新しくともセンサーサイズは大きいというわけではありません。
液晶はCX630の方が大きいです。
CX630 3型
CX470 2.7型
手ブレ補正 CX630の方がいいです。
CX630 空間光学手ブレ
CX470 光学式
内蔵メモリ CX630の方が大きいです。
CX630 64GB
CX470 32GB
風切り音はどちらにもあります。
総重量
CX630 475g
CX470 215g

CX630V 特徴
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX630V/spec.html
CX470 特徴
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX470/spec.html

手ブレ補正重視なら価格は少し上がりますが、現行のCX680がいいです。
センサーはCX470と同じ1/5.8と小さいですが、液晶も、手ブレも、内蔵メモリもCX630と同じです。
CX680はラインナップにはありますが、製造が止まっているようです。
製造が復活するかはわかりません。
在庫のある店舗で買うかです。
ただCX470も以前よりは価格が上がっています。
半導体不足や部品不足の影響で、SONYだけでなくPanasonicも製造が落ちているので、販売価格が上がっています。

書込番号:24594677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2022/02/12 12:16(1年以上前)

絵的には470は
解像感が下がっているようです 撮像素子の有効画素数が足りません
コントラスト感も減少しているようです
 でもそれは黒潰れが少ないという事のようです

もっていないので ようです でしか書けませんが

書込番号:24594842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2022/02/15 00:17(1年以上前)

>MiEVさん
アドバイスありがとうございます。
修理センターで確認いただいた結果2万円台で修理可能とのこと。少し追加して470買うか、修理して630買うか悩ましい金額てす。
プロジェクターは不要でした。小型がよいですね。

書込番号:24600496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2024/05/31 08:14(1年以上前)

ありがとうございました。
参考になり後継機種購入が上手くいきました。

書込番号:25754700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

スローモーションの事教えて下さい

2024/05/30 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

クチコミ投稿数:91件

スローの場合 何フレームになるのでしょうか?

書込番号:25754322

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/05/30 22:01(1年以上前)

>たろうぱぱさん
HPに記載されていますよ。
>スローモーション
4K (16:9) : 3840x2160@120/100fps
2.7K (16:9) : 2688x1520@120/100fps
1080P (16:9) : 1920x1080@240/200/120/100fps

書込番号:25754379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング