
このページのスレッド一覧(全2975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年10月31日 15:00 |
![]() |
2 | 9 | 2019年10月3日 05:29 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2019年9月29日 21:39 |
![]() ![]() |
5 | 21 | 2019年9月28日 21:40 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2019年9月9日 07:20 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2019年8月12日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
YouTube動画様にビデオカメラを買う予定なんですが、本人映像のMV(屋外屋内どちらも)や化粧などの動画を撮っているんですがどのカメラを買えばいいか分かりません。(画質がいいのはビデオカメラより一眼レフの方がいいんですかね?1時間継続して撮りたいと思ってます)
予算は10万以内で手ぶれ補正や暗所に強いところがいいかなと思います。よろしくお願いします。
書込番号:22970758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズバリ
AX60
有名ユーチューバーのほとんどが使っています。
予算を抑えるならソニーAX45、AX60と性能は同じですがファインダーが無いのと液晶モニターが違うだけですから。
書込番号:22970777
2点

スレ主さんご本人が、「自撮りしながらお喋りするユーチューバー」を目指すわけではないんですね?
MVや化粧などの、「お洒落系」の動画を作ってYouTubeにアップしたいということですね。
画質は、基本、センサーサイズに依拠します。センサーが大きいほど画質には有利です。暗所にも強いです。
特に最近流行の、背景をぼかす映像は、大きなセンサーのカメラほど、きれいにぼけてくれます。
ですので、お洒落系映像には、最近はフルサイズセンサーのカメラ、例えばSONYのα7等を使うのが、世界の主流のようです。
でも、フルサイズのカメラは、高い。
予算10万円では・・とても難しい。
予算10万円以内で、「手ぶれ補正や暗所に強くて1時間継続して撮れるカメラ」に近いカメラとなると・・・
パナソニックのG8に明るいレンズの組み合わせでしょうか。
あとは腕でカバーするしか・・・
書込番号:22973420
0点

>moefredさん
>画質がいいのはビデオカメラより一眼レフの方がいいんですかね?
画質は突き詰めると主観なので他人が決める事が出来ません が画質要素は
ある程度比較は出来ます。特に絵の調子は主観による評価で決まりますが
今までのスタイルのビデオカメラは肉眼で見えるように撮れる事を目標にしてい
るようですが フィルムの系統からくる製品 静止画をよく撮るような人が
求める動画は 肉眼で見えるようにではなく 好みで決まる画調のようです
一般的には静止画に由来する製品は画面の暗い部分は肉眼より過度に暗く
なっていたり精細感を抑えた解像感、見せたいものだけ見せる浅い被写界深度
など性能というより求めるものが違います。
動画サイトでもその傾向が出ていて自分を部屋で晒している人は後者の動画
がよく撮られているように見えます。特にパナのミラーレスの動画は
特に画質調整しないと後者の画質がほとんどのようです。私はそれで
パナのミラーレスの購入はためらってしまいます。
しかし 女性の化粧動画でしたら 細かい部分が見えない事、視認性が低い
事も大事かもしれません。そういう意味では最適かもしれません。女性の顔を
ドアップで撮って嫌われた事もあります…(泣)
ですから被写体の目的に合わせて画調調整が出来る製品が良いと
思います。
書込番号:22974987
1点

カメラの性能も大事ですがライティングで被写体を明るくしてあげないと、、、
それなりの人はそれなりに、、
美しい人もそれなりに、、
になってしまいませんか?
お化粧の紹介なら尚更ですよ!
書込番号:23019681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



YouTube撮影用にiPhonexを使用していましたがデータはクラウドに移動していても1回の撮影中に容量がいっぱいになることが多く、ビデオカメラ購入を考えています。
またiPhoneより広角な動画を撮りたいです。
iPhoneに広角レンズをつけて撮影もしてみましたがレンズの上にレンズだからか画質が落ちているように感じました。
iPhone xより高画質かつ広角のビデオカメラを教えてもらえないでしょうか?
広角は小学生が横に10人並んでいる状況で1メートルくらい離れた距離でもおさまると助かります。
ちなみにiPhone10だと7、8人がギリギリでした。
予算は8万くらいを考えています。
金銭に余裕はないですが一度買ったら、壊れない限り次の製品を買うことはないと思うので挑戦してみました。
自分なりに探したカメラ候補だと下記です。
・ソニー SONY ビデオカメラ FDR-AX45 4K 64GBまたはFDR-AX60
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/index.html
※ソニー直接購入だと9万、Amazonだと76000円くらいです。保証が違うのかもしれませんが、アマゾンでもいいものですかね。。
※FDR-AX60 の理由はファインダーついているのでモニターは回転させて撮影される相手は自分自身を見て、撮影者はファインダーで見ればいいかなとか思いました。
・GoPro HERO8または7
8は五万くらい。7は4万くらいです。
・パナソニック HC-VX1M
https://kakaku.com/item/J0000027249/
上記以外でもおすすめがあれば教えてもらいたいです。
上記にした理由としては
1、4K撮影 2、1/2.5型
ただセンサーサイズは1/2.5型が画質は良いと聞いたのですが、これは部屋が明るい場合であってもこちらのが綺麗なのでしょうか。それとも暗い場合のみ差が出るのでしょうか。
ゴープロだけアクションカムで違いますが、4kで広角なので良いかなと思って候補に選びました。
撮影用途としては1メートル、1メートル少し離れたところから撮影。
室内のスタジオが主であって、仮に外で撮影するときでも明るい時間帯が多い。暗闇や暗いところで撮影することはないです。
外で撮影することを考慮してマイクの風対策がアクセサリーつけるとしてもできると助かります。
基本的には座って撮影していますが、たまにダンス動画も撮ります。
iPhone10より画質、広角、音質が優れたものが良いです。少なくとも劣っていない方がいいですね。
容量の類はSDカードの控えとバッテリー控えは用意するので気にしていません。重さも男性なので気にしていません。
iPhoneだとSDカードとかないのでその場では何もできないです。
帰宅してクラウド移行などはしていますが、撮影のその場では対応わからないです。
おすすめの商品。また上記だとどれがいいのか理由など教えてもらえないでしょうか。
0点

>10人並んでいる状況で1メートルくらい離れた距離でもおさまると助かります。
>ちなみにiPhone10だと7、8人がギリギリでした。
通常のビデオカメラは全滅だと思います。
iPhone ](10)が換算28mmで 7.5人とすると、
10人にするには単純計算で換算f=21mmですから。
ただし、iPhone ](10)の「カメラ撮影時」の画面比(アスペクト比)はどうなっていますか?
16:9であれば先の計算の通りですが、
4:3であれば修正計算が必要です。
※「画面比(アスペクト比)」を確認したいので、よくわからなかったら適当に画像をアップしてください。
ボケボケブレブレで全く構いません。
なお、ワイコンはケラれる可能性が高いですから言及しません。
(昔に比べて広角になっているけれど、元からの広角に対して超広角にする事はケラれ易いので難しい)
書込番号:22962902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1mで10人はハンディカムは全滅でしょう。
ワイコンを付けるとかしないと。
書込番号:22963005
0点

>きよねこさんさん
iphone11proを検討してみてください。フルサイズ換算13mmの超広角レンズが新たについて広い視野で撮影できるようです。容量も大きいものにすればいいのでは、、、と思います。iphonexをお持ちなら下取りに出して差額が8万円、、、どうかなー、、、っていう感じですが、アップルのサイトや各通信会社の分割払いもあって支払いやすいと思います。
https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/
書込番号:22963013
1点

申し訳ありません。ではiPhoneと変わらないくらいの広角で、構いません。それで上記の条件だとどれが良いと思いますか?
書込番号:22963792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。ではiPhoneと変わらない広角で構いません。その条件だと上記ではどれがいいですか?または他に良いものはありますか
書込番号:22963793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
申し訳ありません。
ではiPhoneと変わらないくらいの広角で構いません。
その場合は上記の条件だとどれが良いと思いますか?
または他にはありますか?
書込番号:22963795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
私もそれは1つの選択肢に考えました。
スマートフォンだとそうなりますね。
書込番号:22963798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角は一旦、置いてiPhoneより高画質だと上記ではどれがいいですか?または室内撮影でお値段としても良いのはありますか?
書込番号:22963799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gocchaniさん
私もそう思ったのですが、iPhoneの新作の値段よりも上記のビデオカメラやGoProのが安いかなと思いました。たぶん新しいiPhone買うなら同じ値段でカメラのが、そちらの方が撮影としては性能は高くないですか?
書込番号:22963801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までデジタル一眼レフで航空祭・航空ショー等で戦闘機を撮影しておりましたが、動画撮影にも興味がわきまして。
希望としましては
・ある程度大きく撮れる
・手ブレ補正性能が良い
・AFが早い、食いつきが良い
・ビューファインダー必須
条件は
・手持ちで晴天時オンリー。重さは気にしない
・〜20万円程度(本体)
こんなところですがなにせ動画はスマホでも使ったことがない超初心者でごいます故、
どれが良いやらサッパリで、ネットで仕入れた情報で考えたところ、現行民生機の中では
・パナソニックHC-WXF1M
・ソニーFDR-AX700
・ソニーFDR-AX60
このあたりが候補になり、
私の中ではパナソニックHC-WXF1Mが希望に一番近いかな、と思っていますがいかがでしょう?
(AX700はAFは一番良さそうですが焦点距離が足りないかな? AX60は手ブレ補正が強烈すぎて
「振れ戻し」で望遠時が難しそう) ←あくまでも私の主観ですので、「そんなことないよ!」っていう
ご意見がありましたらもちろんOKです!
ネットでも航空祭動画等たくさんUPされてますが、機材名が明記されてるのって少ないんですよね。
現物も量販店でいじってみましたが狭い店内ではあまり要領を得ず・・・
ぜひとも経験豊かな方々のアドバイスをいただきたく。(ウデとか知識とかは追々と・・・)
長々と書き込み申し訳ありませんがよろしくお願いします。
3点

航空ショーとかはど田舎故殆ど言った事もなければ
撮った事もないです。(ど田舎のど素人ですね。)
ファインダーの付いてないHC-VX2M-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001145952/
使ってます。
基本的にHC-WXF1Mのファインダーを省けば
ほぼ同じ画質だと思います。
って言うか、スペック上
HC-WXF1M 焦点距離25mm〜600mm
ソニーのFDR-AX60 焦点距離26.8mm〜536mm
WXF1Mの方が若干焦点距離が長い分、寄れるのではと
思います。
ファインダーの無いHC-VX2Mは画質は良いです。
たぶん同じと思いますが、ここまで来たかって思いました。
パナの場合は、液晶上の任意の場所をタッチすると
フレーム内であればそこにフォーカスし続けてくれる
【追っかけフォーカス】なるものも搭載されてます。
性能的には問題は無いと思いますが
焦点距離、望遠端の600mmで足りるのかな?と言う不安も残りますが
こっからさらに上位機種となると、とたんに高額になりますから
個人的には(貧乏故)、ここまでかな?とか思います。
後は、一眼にもっと長い(焦点距離)レンズで撮るしか無いと思いますが
それもレンズが半端なく高額になるので、結局は同じ事
ならば、扱い易さでビデオカメラが有利かと思います。
4Kも撮れますが、
再生環境が無い事と、PC上では編集がクッソ重たい事
やたらとファイルサイズが大きいのでフルHDのMP4で撮ってます。
ビデオで航空ショーの場合
三脚と予備バッテリーは必須だと思います。
たぶん内蔵メモリー(64GB)だけでフルHDの場合5時間程度は
SDカード無しで大丈夫だと思います。
書込番号:22947276
2点

>DLO1202さん
ご意見ありがとうゴザイマス。
youtubeとかで見る動画はホント綺麗ですよね!(機材名わからんけど)
現在使用しているデジイチシステムは
NikonD850+ゴーヨン&1.4テレコンで
焦点距離700oなので、ビデオカメラで600oあたりだと足りるのかどうなのか、
どのくらいの見え方なのかな?と思った次第です。撮像素子のサイズも関係してくるだろうし
想像できなかったもので・・・
最近の航空祭はほとんど三脚持ち込みは禁止になっちゃってるんです・・・orz危ないしネ。
(使ってるヒト見かけますが多くの場合アレ違反です)使用OKエリア設けてるトコもありますが。
まあ静止画はクソ重いシステム使ってるんで重さはなんてコトないんですが、手ブレには有効ですよねえ。
それから私もたぶん4KじゃなくFHDだと思います。とんでもなくデータでかくなるというハナシなんでww
書込番号:22947361
0点

D850+ゴーヨン使いの方ですと、
WXF1MやAX60だと画質的にちょっと問題になるかもしれません。
1型センサー機とは、やはり格の違いがあります。
かと言ってAX700だと望遠が足りないようなので
ソニーのDSC-RX10M4はいかがでしょうか。
ただし、詳しく調べてないので
本当に使い物になるのかはわかりません。
でも、消去法でいくとそうなっちゃうんですよね‥。
書込番号:22947418
2点

>なぜかSDさん
ご意見ありがとうございます。
いやまあ望遠動画なりに綺麗に撮れたらな、と思っていましたので現システムなみとかそれ以上とか望みません。
静止画の立場が無くなっちゃうし(笑)
DSC-RX10M4ですか、望遠撮影の評判が良いカメラみたいですね。
ただおっしゃるとおり戦闘機動画撮影の使い勝手が未知数ですねえ。
書込番号:22947454
0点

お読みいただきありがとうございます。
NikonD850+ゴーヨン
すばらしいじゃないですか!
良いカメラお持ちなんですね。
私なんかはD500でガンバッテるのに!
個人的には×1.5倍の焦点距離が有難くて使ってます。
それでも、歳なのか重く感じます。
実は私もビデオカメラ買ったのはお盆の前で
DVテープ以来の久しぶりのビデオカメラなんですよ(笑)
孫娘(幼稚園)の運動会用です(爆)
D500と違い動画は扱い易いですね。
片手をベルトに差し込んで、ピッって録画ボタン押すだけ
人差し指で電動ズーム、しかも軽い!
D850との画質差は横に置いといても楽で便利この上なしですね。
(孫娘の運動会に行くとビデオのメッチャ多い事も納得です。)
因みにですが、
最近は、データを誰かにプレゼントとかする時は
解像度を1280×720/30Pまで落として、MP4でUSBメモリーに入れて
渡す事が多くなりました。
最近のTVはほぼUSBのインターフェイス付いてるしMP4だとほぼ読めるし
BDとかDVDはまず焼かなくなりました。
(なので未使用のBDにDVD、どっさり在庫あります・・・笑)
まあ、スマホ・タブレットでカクカクすること無くスムーズに見えますし。。。
書込番号:22947474
1点

>DLO1202さん
おお、D500使いの方ですか。連写も効くし、APS-Cで望遠取りにいいですねぇ。
D850のサブに考えたこともありました。
やはりビデオカメラはデジイチ望遠システムより圧倒的に軽量なのは強みですよね。
書込番号:22947620
0点

>なぜかSDさん
ついでに質問してしまいますが
>ソニーのDSC-RX10M4はいかがでしょうか。
夏の炎天下で長時間 使えるのでしょうか?
それが心配で購入には至りません
書込番号:22947821
0点

>F4ファントムさん
>望遠動画なりに
という事でしたら、WXF1M、AX60クラスでもいいかもしれません。
アイカップの出来がだいぶ違うので、WXF1Mの方がかなり見やすいと思います。
>W_Melon_2さん
>夏の炎天下で長時間 使えるのでしょうか?
残念ながら自分にはわかりません。
もう夏も終わってしまうので試すわけにもいきません。
そろそろM5の噂もあるようですので
来夏はM5で人柱になる覚悟が必要かもですね。
書込番号:22949692
2点

>なぜかSDさん
youtubeの航空祭動画なんかを見て、最近のビデオカメラは綺麗に撮れるんだな〜とか
思ってる程度の観察眼なので(笑)
それでもAX700の焦点距離がもっと長かったら理想的なのにな〜とも思っちゃいますね。
撮影時は今までのデジイチスタイルで慣れてる「ビューファインダー」で追うと思うので
アイカップの良し悪しは結構重要だったりします。
情報ありがとうございます♪
書込番号:22949769
1点

>なぜかSDさん
>来夏はM5で人柱になる覚悟が必要かもですね。
レスありがどうございます
是非お願いします。
書込番号:22950312
0点

ファントム師匠、こんにちは。
写真は私と同じようなシステムを組んでいると思いますので、その視点からビデオについての私感を述べたいと思います。
考えることは同じで、AX700の望遠側がもっと長ければベストと思います。
次点でAX60です。
その他は帯に短し襷に長しで、特段買う理由が希薄と思います。
さて、上記考察から選択したのがDSC-RX10M4です。
今回の三沢の予行に持って行ったのですが、気温30度超えで懸念の通りオーバーヒート気味でした。
待機中に直射日光に晒さないように気をつけていましたけど、撮影早々AFとズームが緩慢な動きになり、飛行時間が15分間ということもありギブアップ。
オーバーヒート表示は出ませんでしたが、直射日光に当て加熱するとズームができなくなり、ついでAFがどっかに飛んで行って戻ってこなくなります。
機動飛行以外は結構大丈夫ですけど。
とは言え、軽くてオールマイティーなのでD5とD850のセットが遠征セットでしたけど、疲れていたり気分が乗らないときはD5かD850どちらかとRX10M4にしています。
空港近傍でのんびりの撮影はRX10M4だけでもいいくらい。
ともあれ、夏の航空祭でのRX10M4はかなり辛いと思います。
でも、金額を考慮すると他の選択肢がないのですよね。
RX10M4で騙し騙し使うのもよし、RX10M5を期待するもよしと思います。
なお、ビデオカメラはD5やD500のように俊敏に応えてくれないので、過度な期待はしないほうがいいと思います。
書込番号:22952698
1点

>seventh_heavenさん
ご意見ありがとうございます。
D5は一時期使ってましたが、トリミング耐性とかその他諸々を考慮してD850に乗り換えました。
現在はD850&D7200のコンビでやってます。
オーバーヒート現象なんてあるんですか!知らないことが多いなあ・・・
中々に機材選択が難しいですね。大人しく写真やってようかな(笑)
書込番号:22952829
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
色々知識不足や問題・課題が出てきますねえ。
動画を始めるにしろこのまま写真でいくにしろ、皆さんのご意見を参考にしつつ、
もう少し情報収集や現物チェックをしたうえで考えてみようと思います。
ありがとうございました。
さあ残りの航空祭頑張るぞーー!!
書込番号:22956512
0点



今度愛車にドライブレコーダーを付けようと思ってます。コムテックあたりのドラレコ専用品にしようか、普通のビデオカメラにしようか迷ってます。ていうのは、ドレイブレコーダー専用品は画質が悪そうなので、アクションカムやビデオのほうがいいかなって思ってます。ドラレコにはなにがいちばん良いですか?
0点

ちなみにいいくら画質がよいからといっても、一眼レフをダッシュボードに付ける気はありませんw
書込番号:22942461
0点

こんにちは
GPSのついた専用品買った方が良いですよ、
車内だと50度になることもあるんですから、汎用品ならすぐにぶっ壊れます。
わたしはKENWOODの使ってますが、SDが2枚入るのでかなり長時間使えます。
DRV-830です。
書込番号:22942484
1点

ドラレコ「以外」をドラレコとして使う上での意外と大きな要素は、
録画開始と終了が自動で出来るか?
ということです。
さらに、古いファイル「から」上書きしながらのエンドレス録画仕様も必須です。
上記の2点だけでも簡単そうに思えても誤りなく続ける事は難しいですね(^^;
あと、画面内に1箇所以上の信号が入る超広角と、
シャッター速度が最遅でも1/50~1/60秒をキープしている事、
LED信号対策(50Hz圏も60Hz圏でも)が出来ている事ですね。
十年以上になりますが、
ドラレコが高架かつ今より遥かに低性能であった時代に、ほぼビデオカメラ並みの動画デジカメで試した結果です。
トップレベルの几帳面さがあれば、
・適切なタイミングでの録画開始と終了が「可能」
・運転予定に応じたメモリカード管理(空き容量、カード入れ替えなど)も「可能」
であるけれども、最下級のドラレコでも上記2要素は「勝手にやってくれている」わけです。
あと、事故時に画質や解像度はあまり関係ありません。
(なんでしたら、交通事故担当の警官に尋ねてみてください(^^;)
特に夜間であれば車の挙動などが判る高感度が必要で、高感度カメラは解像度と引き換えにビデオカメラの十倍から百倍ぐらいの感度を持っていたりします。
当て逃げやひき逃げの場合はナンバーまで見えたほうが良いですが、多くの場合はライトの輝度によってナンバー部分は見えにくくなるので、それについては【防犯カメラや監視カメラレベルの広ダイナミックレンジ記録】が必要で、
「鑑賞用カメラ」のダイナミックレンジとは別格で考えてください。
書込番号:22942548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、事故の際に
【そのカメラ自体が、致命的な凶器にならないか?】
ということは、結果的に生死を分けます。
ビデオカメラネタに戻りますと、
【手ぶれ補正が、自動車の振動に合わない】場合、特に光学式手ぶれ補正ユニット自体が【揺らされる】場合は、最安のドラレコより役立たずになります。
先のレスのドラレコに必要な要素が【皆無】なビデオカメラばかりですので、
程々のドラレコにしておくことをお勧めします。
書込番号:22942567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角、
録画時間および上書き録画の仕方、
イベント録画、
走行速度、
GPS、
これらの機能など考えてみましたか?
画質を気にしていますが
実際に画を確認してみた方がいいてすよ。
また、撮影は前方だけでいいのかなど
書込番号:22942768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事故確率としては、前後左右で大差無かったような?
(自損癖があれば別)
ちなみに私の場合は側面に追突「された」事故でした(TT)
書込番号:22942802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
自動車保険関連のドラレコの最近の記事です。
https://news.mynavi.jp/article/20190923-898470/
書込番号:22942844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車内でのアクションカム使用は勧めません。
自転車やバイクに取り付けた人の話では、もちろん走行中は風が当たりますが、よく熱発生のためセンサーが働き止まることがあるようです。
車内はエアコンを付けない時、車から離れる時などは、止まる可能性があります。
最近はドラレコでも画質が上がってきました。
一度、カーショップで確認されたらどうですか。
走行だけ録るのか、事故や車上荒らし用センサーも必要か、で機種は変わるでしょう。
事故のためなら、後ろ用のセットもいいでしょうね。
書込番号:22943095
0点

>シロウトAVカメラマンさん
私はコムテックの前後録画のものを使っていますが、夜間撮影なども綺麗にできていいと思います。
位置固定になりますが、しっかり固定した状態で録画できるので、問題ないです。
動画目的より事故時の証拠記録と夜間の事故防止のようなものなので、十分です。
書込番号:22944203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん貴重な参考意見ありがとうございました。
思いもよらぬ視点もありで、車載カメラの製品選びの方向性も変わてきそうです
書込番号:22944786
0点

>ありがとう、世界さん
あと、事故時に画質や解像度はあまり関係ありません。
(なんでしたら、交通事故担当の警官に尋ねてみてください(^^;)
そうなんですね でも
ナンバープレートがはっきり読み取れるくらいの画質性能があたほうがよくないですか?とくに夜間でも
書込番号:22950480
0点

>ありがとう、世界さん
あと対向者の運転手の顔が分かるように、偏光フィルターとか取付可能なほうがよいような。結構車のフロントガラスって反射して中が見えにくいですから
書込番号:22950492
0点

>ナンバープレートがはっきり読み取れるくらいの画質性能があたほうがよくないですか?とくに夜間でも
まず、広いダイナミックレンジでなければ、ライトの影響でナンバーは読み取り難くなります。
また、同じぐらいのサイズの撮像素子を使うため、「感度」と「解像力≒画素数」は反比例に近い関係になります。
暗く写って状況の記録が不明では根本的に意味がありませんから、
基本は高感度カメラ、当て逃げに備えるなら【別途】高解像カメラを【併用】してください。
交通事故の大部分は、加害者と被害者が明確になるので、確率の上ではナンバー読み取りは必須ではありません。
(警察に確認してください)
※客に不安を煽って買わす手段としては有効。
書込番号:22950509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのご意見から総合的に判断すると、やはりドラレコ専用品がよいかなって思いますね。専用以外ならRX100無印ですかねw
>とんがりキャップさん
ドラレコって真夏の車内の高温にも耐える耐熱設計になってるんですか?すごいですね。長時間撮影によるセンサー発熱の画質劣化にも対応しているんでしょうか?だとしたらなおスゴイ!
書込番号:22951656
0点

>ドラレコって真夏の車内の高温にも耐える耐熱設計になってるんですか?
私がフロント用に使っているケンウッドの製品の場合、動作温度範囲-10℃〜+60℃になっています。
60度まで保証しているので、実際にはもう少し上がっても動作するという事だと思いますよ。
KENWOOD DRV-830
https://kakaku.com/item/K0001004265/
ある程度のドラレコなら、何買っても温度的にはクリアするんじゃないでしょうか。
リチウムバッテリーのコンデジなんか使ったら、爆発するかもしれませんよ。
書込番号:22951790
0点

>専用以外ならRX100無印ですかねw
広角が全く足りません。
(その意味では数千円ドラレコに完敗)
書込番号:22951842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偏光フィルターとか取付可能なほうがよいような。結構車のフロントガラスって反射して中が見えにくいですから
メリットは車内の運転者の撮影確率が上がる事ですが、
デメリットもあります。
偏光フィルターは、必ず暗くなります。
黒っぽく見えるのではなく、光の位相のうち透過させる位相を制限しているので、
制限された分は暗くなります。
以前の記憶ですが、カメラ用で約2.5段ほど暗くなりました。
暗いところでは感度が1/5~1/6ほどまで落ちる事と等価になります。
多くの人が欲しがっている高解像ドラレコは元々感度があまり高くありませんから、
さらに暗くしてどうするのか?と思います。
もし偏光フィルターを付けたいのであれば、偏光フィルター無しとの併用をお勧めします。
なお、超広角ですので、車内がそこそこ写っても、誰が見ても人物特定できるほどには難しいでしょう。
大人数の集合写真をスマホで撮ったぐらいの解像力より劣ると思いますので。
書込番号:22952035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナルホド、なるほどですね。ありがとうございます。やはり餅は餅屋てなとこでしょうか。
ちょい乗りメインなら3眼レンズ付きスマホなんかダークホースかもですねw
書込番号:22952907
0点

数千円の安いドラレコを買う方がマシかと(^^;
乗車降車毎に、
いちいち取り付けて撮影開始して、撮影終了して取り外し・・・これを繰り返すわけです(^^;
空き容量とバッテリー残の確認も当然必要です。
「優先順位」とか「利便性」を軽視すると、そもそもドラレコとしての役割が果たせなくなります。
とりあえず、安いモノを買ってみては?
書込番号:22953016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにドライブレコーダーには1/2.7とかあまり聞きなれないセンサーサイズが使われているようですが、ドラレコに適したセンサーサイズとして採用しているのでしょうかね?このてのカメラサイズには1/2.3がセオリーのような気がしますが?w 1/2.3ではダメなんですか?わざわざ微妙に違うサイズにしなくてもいいのでは?w
書込番号:22953084
0点



はじめて投稿?します。
ダンスや歌、お芝居などを行う劇団でスタッフとして働いています。
この度、遂に劇場にて舞台を行うことになりました。
そこで動画を撮影することになったのですが、機材がない為、購入を検討しています。
4K60p撮影可能、XLR端子がある、長時間撮影可能、画質が良い、映像が明るい、ノイズが出にくい、ズームがスムーズ、という条件をみたす物が良いと思っています。
予算は安ければそれにこしたことがありませんが、条件に合えば頑張ろうと思っています。
お知恵を拝借させて下さい。
よろしくお願いします。
...ちなみに、XF405、XF400、XF705、Z190、Z280は気になっていますが、素人のためよくわかりません。
合わせて情報を頂けると有難いです。
書込番号:22888070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚の予算は カメラの1/2をご用意ください。
書込番号:22888102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ghost120さん
ここで質問しても、業務の撮影で4K(UHDでしょうかね)59.94Pを「実際に収録されてる方の助言」は極めて少ないと見受けられますし
結果「合理的な回答」は出てこない可能性高いですよ
専業店「ビデオ近畿」「System5」「フジヤAVC」とか電話なり、メールなりで「機種相談」されては如何でしょうか?
ググレば各専業店の連絡先でると思いますので、こちらにはあえて記載しません
まず、本体の選定にあたり順不同ですが
1 舞台の照明条件
2 オペレーションスタッフの技量(業務用カメラの取り扱いの習熟具合)
3 連続収録時間(メディア交換の時間がどの程度取れるかとか..メディアの選定に必須)と 収録媒体の管理条件
4 電源に対する希望(ご存知の用に対外の業務用機材は電源(バッテリ含め)別ですから
5 編集環境(予定でも) 4K/59.94Pを業務でゴリゴリ編集するとなると、NLEやグレーディングソフトの選定、それに耐えうるPCやストレージが重要になるかと..また、そのNLEなりに適した収録フォーマット(コンテナ等)の機種の方が、後々楽かと思いますので
予め そういった諸々の総予算含め 机上でもまとめてから、相談された方がいいかと思います
大半が釈迦に説法の状況かもしれませんが、参考まで..
書込番号:22888162
3点

>ghost120さん
外しているかもしれませんが…
> 素人のためよくわかりません。
撮影を含めて外注はできないのですか?
書込番号:22888413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外注
劇団で、外注できるほど資金に余裕のあるところって、ごくごく一部のような?
書込番号:22888461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
> 劇団で、外注できるほど資金に余裕のあるところって、ごくごく一部のような?
あとは、仕上がりレベルをどうするかだと思いますが、ここは、スレ主さんのところで決めることかと(以下、自粛
↓ご参考>世界さん
https://www.airship.co.jp/fee.html
書込番号:22888497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
「仕上がりレベル」となれば、少なくとも当面は比較するまでも無いでしょうね(^^;
リンク先、金額ベースでは高そうに思えても、時給換算では安いでしょうね。
大手企業の(時給ではなくて)工数換算では1時間1万円で済まなかったりしますから(^^;
書込番号:22888543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品業務用4K60Pだと三脚 バッテリー等含めて100万円の軍資金は必要ですね(中国製の一見それなり風の三脚だと安いから数十万は安くなるかも)撮るはいいけど問題はそのあとです。それも考えましょう。
経験から頼まれたステージ撮影を一台のカメラで済ませようとするのは危険です。押さえとするカメラがもう一台は必修です。予期もしないトラブルの時の保険にもなります。カメラシューの上にどうってことのないカメラでも構いません。絶大な威力を発揮したときにそのありがたみが判ります。本来なら失われてしまっただろう映像がそこには残っているからです。
書込番号:22888556
2点

>ありがとう、世界さん
高い、という趣旨の例示ではありません。
書込番号:22888576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
内容うんぬんよりもスレ主さんまたはスレ主さんの劇団は「無い袖は振れぬ」の展開になることが高確率かと思いました(^^;'
一般事例であれば・・・例えば、プロのハウスキーパーのレベルが如何に凄かろうと、年間数百万円とか必要になれば、労働者の0.01%以下ぐらいの人数にしか関係無いような感じですので(^^;
書込番号:22888623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
> 「無い袖は振れぬ」の展開
そうであれば、4K/60pというのは一体?、ということになりませんか?
そういう機材を買うというのは、それなりの体制(ヒト・モノ・カネ)を持続的に抱えることにする、映像を内製する価値は投資に値する、ということですから。
書込番号:22888671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステージ撮影で4K60pって、必要がありますか。
あまりメリットが感じられないような。
書込番号:22888768
3点

断片的な情報収集の過程かと思います。
東風西野凪さんが書かれているように、家電量販店では無くて専門店に行って、
機器の価格相場も含めて「然るべき情報収集」をすべきなのでしょう。
書込番号:22888886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>.ちなみに、XF405、XF400、XF705、Z190、Z280は気になっていますが、素人のためよくわかりません。
XF705は不明ですが 他のモデルを購入するぐらいならAX700にしたら
どうかと思います
ただ 30Pでレンズはx12ですが
4K60Pを何台か購入しましたが どれも時代と共に画質低下を感じるもの
ばかりのように思います。
最低APS-Cです
メーカーの人にも1型4Kは駄目?と聞きましたら 駄目ですという答えでした
基準はしりません。
解像度以外は FHD 1/3型3板を超えられません
書込番号:22904219
1点

ghost120さん
はじめまして、おはようございます。
機器のスペックはよく分からなくて恐縮なのですが・・
毎週土曜日の午前10時から放送されている「題名のない音楽会」で使用されていたと思われる機種を紹介致します。
デジタル4Kビデオカメラレコーダー
SONYさん『FDR-AX55』
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/
(。>д<) 生産完了でした。
でも、番組では出演された武井壮さんが、
確かこの機種を手に持って奏者を撮影されていました。
また、武井さんの撮影とは別に、
ピアノに取り付けて奏者の手の動きを撮影していました。
以上、参考までにコメント致しました、
役に立てたなら幸いです。
(*´ω`*)
[出典] テレビ朝日のサイトより「題名のない音楽会」
これまでの放送
2019.03.23
音楽家の筋肉を知る音楽会
https://www.tv-asahi.co.jp/daimei_2017/sphone/Broadcast/?pid=0172
書込番号:22910386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて、ビデオカメラ購入を考えています。
朗読イベント中、客席の一番後ろか、客席前で三脚に固定しての撮影を予定しています。
左右に10席ずつ椅子があり、80名ほど座れる会場になっています。
演者さんが椅子に座り、朗読されます。
ステージ上を動きまわることはありませんが、朗読内容に寄っては腕や頭を多少動かされると思います。
照明は演者さんのバックに青照明、演者さんにスポットライトがあたる予定です。
このような暗所での撮影に適したビデオカメラでおススメの商品を教えていただきたいと思っております。
初心者のため、高価なビデオカメラは使いこなせる自信がないため、5万円以内で考えておりますが難しいものでしょうか
またどのような部分を重視して商品チェックしたらいいか、初心者でもわかりやすいお言葉で教えていただけますと有難いです。
宜しくお願い致します。
0点

パナソニック
HC-V480MS でいいと思いますが
それより三脚にお金をかけるべきです
Libec ヘッド&三脚システム TH-X
https://www.amazon.co.jp/リーベック-TH-X-Libec-ヘッド-三脚システム/dp/B01N4D1JG5/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=リーベック&qid=1565473132&s=gateway&sr=8-1
書込番号:22850014
1点

スポットライトが当たるようですからそれほど暗所性能が良い必要はないかも
しれません。
それより 音声記録がメインでしょうから別に音声だけてもPCMレコーダーの
廉価なものを用意してトラブルに対処されるべきかと思います。
ある程度の時間撮影すると内部の撮影された動画ファイルが0.x秒程度欠落
するビデオカメラもあるようです そのことに関して何故かここの複数の人は
話題にするのを避ける傾向があるように思えてなりません。
その為の用心として音声の別撮り等の保険は必要かと思います。
出来れば複数のビデオカメラで撮って編集というのが理想です。
用心は必要です
書込番号:22850076
4点

>ののんのんちゃんさん
演者さんにスポットライトが当たっているなら、今時のビデオカメラなら全く問題ないかと思いますよ。
動きがあったとしても、そこから静止画を切り出すようなことを考えなければ、動画なら何とかなります。
動きが少ないなら、三脚固定をお勧めします。
書込番号:22850089
1点

スポットライトモード付のカメラが好ましいですがAiオートの動作が的確であれば問題はないでしょう。現行だとパナソニックの590に独立したHDRボタンがあるので似た効果が得られそうです。同系列の型落ち品だと安く買えるでしょう。
設置ポイントは一台だとパナソニックのカタログにも載っているのを見ましたが中央から右寄りの斜め方向から撮影したほうが奥行き感ある撮影ができます。
ステージ撮影だと暗くなるので液晶撮影だと液晶の光が目立ちすぎて迷惑となるので注意が必要です。何らかの工夫は必要と思います。なので、ファインダー付きのカメラのほうが好ましいわけです。
一台撮影のみではなく広角固定撮影用のカメラが一台あると押さえにもなるし編集での組み合わせにも使えるので便利です。
何故かというと再生してみて稀にですが、メモリーの不具合で部分的にブロックノイズが生じることもあるからです。この点は、テープ時代とあまり変わらないです。
書込番号:22850245
1点

暗所撮影に強いかどうかの1つの目安としてはやはり実効的なセンサーサイズの違いは大きいですね。後は画像処理の質ですがこちらは実際に撮ってみないと分かりません。
今回の5万円以下の予算ならそこそこ入手性の良さそうな型落ちも含めるとソニーはCX680とCX470、パナソニックはVX990M、W590M、W585M、V480MS、V360MSと言った辺りかなと思います。この中でCX680とCX470は望遠画質が明らかに悪いので止めた方が良いでしょう。
パナソニックの機種の中ではVX990Mが4K機種(Full HDでの撮影は勿論OK)、残りの4機種はFull HD機種です。実効的なセンサーサイズはVX990Mが他の4機種に比べて面積で2倍程度であり、その分暗所撮影では有利ですね。
取り敢えず、似たような感じのライブ映像の比較ですがVX990Mは海外品番のVXF990で代用、他の機種に関しては同じ実効センサーサイズで海外品番のV510での代用です。VXF990は4K撮影ですが、お互い黒浮きなどに注目して見比べてはと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=sV1Ckhex97Q ← VXF990 4K
https://www.youtube.com/watch?v=PNUbCk2ixiw ← V510 Full HD
書込番号:22850381
3点

本件に限定であれば、暗所撮影のそれなりのノイズとや画質劣化を許容すれば、一応の撮影は出来ます。
(後述)
ただし、
スポットライトモード搭載機でスポットライトモードを使うか、
【露出補正】可能な撮影モードで、露出補正してください。
(例えば、プログラムモード※機種により名称が違うかも?)
※露出補正は、ガスコンロの火加減調整や、IHコンロの出力調整のようなもので、
もし小学校の高学年や社員研修などで実技試験があったとしても、露出補正の操作自体は、ほぼ全員が合格できる程度に簡単です。
※店舗購入の場合は、ちょっと教えてもらいましょう。そのとき覚えなくても、簡単であることを記憶したら十分です。
>朗読イベント中、客席の一番後ろか、客席前で三脚に固定しての撮影を予定しています。
>左右に10席ずつ椅子があり、80名ほど座れる会場になっています。
客席前に置けるということは、演者の関係者などですね?
長時間撮影できる(熱停止しない)スマホがあれば、5万円以下のビデオカメラよりも、明らかに高画質で撮影できるのですが・・・(^^;
奥行き方向に8席でいいですか?
1席1m間隔で8m、ステージの演者までの距離を加えると11~15mといったところでしょうか? もっと離れていても20mぐらいでしょう。
添付画像は上の段から、
(1)5m、(2)10m、(3)20m、(4)40m
を仮定しているので、換算焦点距離(換算f)が判れば撮影画面のイメージを見積もれます。
この撮影距離であれば、SONYやパナの家庭用ビデオカメラは何を買っても半身よりアップして撮れる事を見積もれます。
>演者さんが椅子に座り、朗読されます。
>ステージ上を動きまわることはありませんが、朗読内容に寄っては腕や頭を多少動かされると思います。
安くても三脚固定が良さそうですね。
>照明は演者さんのバックに青照明、演者さんにスポットライトがあたる予定です。
朗読なので、スポットライトの結果として、本などに一定の照度が必須になります。
少なくとも、本には読書やオフィス照明基準の300ルクス以上は必要になりますので、
反射や拡散した光によって、演者の顔の位置で100ルクス程度の照度が得られると仮定すると、
シャッター速度1/30s(※動きが少ないので 1/30「病」を許容)において
F3.5で、ISO 920相当
F4.5でもISO 1520相当
となり、ローラクスモードを使えば、それなりのノイズとや画質劣化を許容すれば、一応の撮影は出来ます。
※ちなみに、F1.8と1/30秒でISO1600のときの最低被写体照度≒3ルクス(推算)
>初心者のため、高価なビデオカメラは使いこなせる自信がないため、5万円以内で考えておりますが難しいものでしょうか
【暗所での画質には、お金がかかります】
安くて高感度、というのは、
【ラクな仕事(当然合法)で、月収100万円】を期待するほど非現実的です。
予算に1~2万円ほど追加して、SONYの4Kビデオカメラの安価な機種を買うことをおすすめします。
SONYの4Kの場合(※パナはダメ)はフルハイビジョンのAVCHDモードなどで感度改善できる仕様になっていると思いますので(※要確認!!)、
廉価~下位機を買って「あと1~2万円ほど追加していれば・・・」と悔やまないようにするか、
【最初から諦める】か、ですね(^^;
また、露出補正以外は殆ど自動なので、家庭用ビデオカメラであれば、廉価機でも上位機でも基本的な操作は変わりません。
(自動車と似たようなもの)
本件で、前方の座席で iphoneなど動画もそここの画質のスマホで撮った撮影結果と、
現行の廉価~下位の家庭用ビデオカメラを座席後方からの撮影結果とを比べると、
iphoneなどのスマホの撮影結果に廉価~下位の家庭用ビデオカメラが【惨敗】することは、買う前から確定しています。
iphoneなどのスマホでは長い時間の録画が熱停止などで確実性が低いので、
(光学望遠の必要が無い場合は)仕方なく家庭用ビデオカメラを買うしかない、
という感じですね。
なお、「フルハイビジョンだから、そんなに悲惨な事はありえないよね?」
と思うかも知れませんが、その場合は「自分で経験してください(^^;」
というしかありません(^^;
※そもそも、廉価~下位機には、ハイビジョンに相応しい光学解像力がありません。
もし、光学解像力の測定値を公開しなければ販売できない規制があれば、
かなり驚く「低い成績」を見ることになると思います(^^;
書込番号:22850583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
三脚はあまり安すぎると軽すぎたり、足が華奢すぎるのも安定しないと思っていたので、いろいろ調べて検討してみます。
有難う御座います!
>W_Melon_2さん
レコーダーはまったく考えていませんでした。朗読会なので声メインなため必要ですね。
レコーダーも持っていないため、購入しようと思います。
1回の公演のみなので、保険は大事ですね。
2,3台のビデオカメラでの撮影を検討します。
有難う御座いました!
>9464649さん
別で写真撮影予定をしていましたので、動画から静止画を切り出すことはまずないかと思っております。
スポットライトだけだと暗すぎて不安でしたが、今時のビデオカメラは優秀なんですね。
三脚はしっかりしたものを使用したいと思います。
有難う御座います!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
型落ちは視野に入れていなかったのですが、検討したいと思います。
公演前に会場へ行く予定がありますので《中央から右寄りの斜め方向から撮影》で撮影できそうかリハーサルしてみます。
《液晶撮影だと液晶の光が目立ちすぎて迷惑》については、当日撮影していてそこで始めて気づきそうな失態でした。お客様のご迷惑にならないように対策をします。
広角固定撮影用のカメラも所持していないため、こちらもいろいろ調べてみます。
有難う御座います!
>sumi_hobbyさん
画像や動画まで添付していただき、本当に助かりました。
動画内ではアップにしていたシーンなどもあり、初心者でも違いがわかりやすかったです。
屋外でもあのように綺麗に撮影できるというのが驚きです。
数種類の機種なども教えていただけて、検討する機種が増えたので頑張って調べてみます。
有難う御座います!
>ありがとう、世界さん
細かく返信いただき、とても助かります。
スマホのほうが綺麗に撮影できるとは意外でした。熱の件もあるため今度会場で試してみます。
説明を別の何かに例えていただけるのはわかりやすかったです。
有難う御座います!
【返信をいただいた皆様へ】
こんなにたくさん返信をいただけると思っていなかったため、とても驚いています。
リハーサルまで時間があるので、皆様のご意見をもとに機種などを調べたり見てまわったりして購入したいと思います。
照明の明るさ調整や撮影位置など、本番前に確認しないといけない事がたくさんあるので、もしまたわからない事がありましたら、こちらで質問させていただきたいと思います。
とても参考になるご意見、本当に有難う御座いました!
書込番号:22852972
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
