
このページのスレッド一覧(全2975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 37 | 2019年5月25日 18:09 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年4月25日 00:05 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2019年4月9日 09:57 |
![]() |
6 | 10 | 2019年3月31日 21:25 |
![]() |
4 | 0 | 2019年3月25日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2019年3月24日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この動画に使われているビデオカメラは何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=RRzf5YbWRG8
4K60Pです 先日までAX45だったはずですが気がついたら4K60Pになっていました
スーツ氏の映像ですから音声は出さないで見ていただいたほうが良いかもしれません
○画面の暗部で家庭用とは思えない彩度の高さ
○デジタルズームとは思えない望遠時の画質劣化の少なさ
○ズーム比がかなりある
全てを満たす製品を思いた当たらないのですがご存知の方は
教えてください
まさか 画質調整後 4K30Pから4K60Pにしてアップロードしている可能性も
無くはないのですが そうでなければ自撮りの様子から筐体は小さめ
だと思います。高価でなければ是非購入したいと思います。
以前は1/6型FHD事を考えると大きく画質向上したと思います。
姥捨は以前行きましたが風景を見て感動しましたがその時は日本三大車窓だとは
知らずに見ていました。
1点

そうですね。
もしかすると、複眼カメラのスマホかもしれませんし(^^;
書込番号:22640696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
今は編集も他人にまかせているようで もし気が向いても動画内で
こんなの使ってますとビデオカメラ自体を写しておわりなんて事があったので
AX45も私の推測です。直接は回答しない人のようです。
御本人は機材の性能には無頓着のようです
それからこの人は営利の為にやっているので答えない可能性もあります。
動画サイトでの多くの人は機材を答えないようです。めしの種は答えたくない。
(画質優先の人は完全無編集でアップロードしていると思います。)
その内 こんなのと見せてくれるかもしれませんが
書込番号:22640730
0点

尋ねないうちから自己完結しても仕方がないような(^^;
書込番号:22640751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
もし 動画内のズーム比を見るとかなりなので スマホで撮っているなら
もう AX45,60もいらないのではと思います。
スマホでこれが撮れるなら ガクブルです。
ただ暗部の彩度は編集でいじっているかも。
そうなったらこのクラスの品位でないと納得しません テレ東公式動画です。オンエア分ではありません
https://www.youtube.com/watch?v=qvE8fZKl2Wg&list=PLc7eaQPhM1_pJxPFPgm9cMnFVJj5mXDC8&index=1
汚い4Kはいりません。
この品位は夢です しかも カラオケ★バトルの毎回の優勝者です。
書込番号:22640760
0点

多分コンデジのソニーWX800じゃないでしょうか。
書込番号:22640767
0点

>餃子定食さん
WX800は 4K30Pです
でも画質的には多いにありそうです 画質調整できそう
>ありがとう、世界さん
自己完結しないようにあっちで聞いてみましょう
スマホですが
https://www.youtube.com/watch?v=RRzf5YbWRG8#t=24m35s
辺りを見るとかなりのズームしてますが今のはこのくらい出来るのですか
夜などはまだ民生用の性能ですが昼間の絵づくりはソニーとは
思えないものがあって個人的には ほしい なんておもってしまいます。
やっと暗部の潰れない絵のようです。
書込番号:22640787
0点

>W_Melon_2さん
>>でも画質的には多いにありそうです
実はユーチューバーのツイッターにちょとだけ写っていました(笑
書込番号:22640796
0点

https://www.youtube.com/watch?v=qvE8fZKl2Wg&list=PLc7eaQPhM1_pJxPFPgm9cMnFVJj5mXDC8&index=1
↑
数百万円クラスの2/3型三板式スタジオカメラ(ビデオカメラ)でしょう?
しかも、ニーとか「照明に合わせて」調整しているハズですし、暗く見えますが被写体照度は決して暗くないハズです。
カメラ「だけ」の撮影結果ではありませんから、言っても仕方が無いような?
W_Melon_2さんであれば「十分承知」と思いますが、念の為(^^;
あと、スーツ氏のカメラの件ですが、編集込みの結果かもしれませんが、ズームインやズームアウトが「通常のメカニカル光学ズームの挙動と違う」ので、
光学ズームと画像処理を組合せた複眼カメラによるものかも知れない?
と思うわけです。
↑
列車の動画、思ったより長いので登板中にトンネルを超えたあたりまでしか見ていません(^^;
書込番号:22640804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホですが
>https://www.youtube.com/watch?v=RRzf5YbWRG8#t=24m35s
>辺りを見るとかなりのズームしてますが今のはこのくらい出来るのですか
↑
同じカメラかどうか判りませんが、
手ぶれの挙動から別のカメラのような気もします。
また、複眼カメラの光学ズームはせいぜい数倍程度ですが、複眼による解像度補間処理がデジタルズームの補間処理にも結構効くようで、じっくり見ない場合はそれなりに見れるでしょう。
書込番号:22640822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
そうなんですか よくご覧になっていますね そうすると WX800を60P化している
のでしょうか
ビデオカメラの絵よりデジカメの絵のほうが余程個人的にはこのましいと思います。
ソニーの動画やっている人と静止画機器の動画の人では求めるものが違うように
思います。
>ありがとう、世界さん
そういうわけでWX800ではないかと意見があります。よくわかりません あっちで質問だけは
書いてきましたが どうなるかは不明です。
それからテレ東の動画はFHDで品位が高い映像とはこういうものがあると見てもらいたかった
わけです。暗部がしっかりと黒つぶれしている絵を綺麗という人もいればなるべく暗い部分も
見えるような絵もあるよと・・・・・
ビデオカメラとしては前者の方が低性能でも実現出来る事も書いておきたいと思います。
だから後者の絵はなかなか無いです。家庭用ではAX700の調整で一番近くなります。
たまたまですが見ている番組の調整している人と私の好みがびったりです。私もこれに近い
絵になるように心掛けています。品位は程遠いのですが。
ありがとう世界さんならその辺りの事は理解してもらっていると思います。
書込番号:22640852
0点

>W_Melon_2さん
>>ソニーの動画やっている人と静止画機器の動画の人では求めるものが違うように思います。
動画機と静止画機では求める物が違っていると思います。
動画機の場合は手振れ補正や熱対応や4Kカメラでも画素数は800万画素でNDフィルター内蔵になっていて動画に特化していると感じます。
デジカメになって動画も撮影出来る様になりましたが動画機に比べるとどうしても手振れ補正やパンした時の違和感が残っていて静止画機で動画をちゃんと撮影するのは結構難しかったりします。
その辺はソニーのコンデジなんか結構いい感じに調教されていると思います。
それにしても時代は変化しましたねー綺麗なドローン映像なんてそれこそGoProの豆粒センサーで撮影していますし。
たまにNDフィルターを付けないで昼間に撮影したチラチラした映像のも有りますが・・・・・・・。
書込番号:22640881
0点

別の2160p60 4Kの選択が可能な動画でスマホに反射しているものは紛れもなくビデオカメラでレンズリングの周りの光り方からW_Melon_2さんの予想通りAX45だと思います。どういう経緯で2160p60になったのかはちょっと分かりません。
https://www.youtube.com/watch?v=GzDmT2101L0#t=1080
書込番号:22640949
0点

このyourtuberは何台かのビデオカメラを使って(使い潰して?)いて、その紹介動画までありますね(^^;
(これも途中までしか見ていません(^^;)
https://youtu.be/uJ78k-WVPhw
書込番号:22641081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
レスを投稿しようとしたのですが 内容に問題があるとかで投稿出来ません
でした。
書込番号:22641094
0点

>sumi_hobbyさん
見逃していました。すると 60P化と彩度アップかも
家庭用はデフォルトより気持ち彩度上げたほうが一般受けすると思います。
やはり画質調整は RY980程度はほしいものです。
書込番号:22641115
0点

私もこの映像を見て驚きました。軽さ フットワークのいいズーム 解像度 動きの滑らかさを備えているからです。
4Kモニターとパソコン(フレーム補間なし)で見ています。
明らかに4K60Pのソースと思います。Youtubeでも4K 2160Pの表示が出ています。
こんなビデオカメラありましたか?
iPhoneやOSMOPocketならズームできませんし、AX45は4K60Pではありません。
もしかして、AX45の後継機を借りて撮影してるのではと思いました。
そういうことでないなら、iPhoneと業務機に2台で撮影してるのでしょうか。
書込番号:22641151
0点

>ありがとう、世界さん
総理大臣より給料は多いと言っていますから民生機なんて何台でも
買えると思います。高校時代まではかなり金欠だったようでかなりお金には
シビアのようです。
この前には500万円寄付するとか、一緒に旅をしてくれる彼女募集とか
やはりちょっと普通の人とは違うのかもしれませんが 私はあの国での
体験から問題だとは全くおもいません
書込番号:22641165
0点

>レスを投稿しようとしたのですが 内容に問題があるとかで投稿出来ません
でした。
「(地名等)~鉄道の撮影で使われたビデオカメラもししくはスマホなどの機種名をご教示いただきたく、お願い致します」
でもダメですか?
書込番号:22641223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
もししくは
正
もしくは
書込番号:22641231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



愛猫としばらく離れることになったため喉がゴロゴロ鳴っている音を動画付きで保存したいです。
癒されるのです。
動画はどのカメラでも問題ないと思うのですが、ゴロゴロの低音(?)はビデオカメラのマイクは拾ってくれるでしょうか?
全く無知なのでアドバイスお願いします。
外付けのマイクなどもあるのでしょうか?
また室内で撮影する際、テレビの音や服がすれる音などすると思うのですが、そのようなノイズはPCで編集可能ですか?
猫の撮影に適したおすすめの機種、ゴロゴロ音の録音方法などアドバイスお願い致します。
1点

夜中に静かになった時なら
顔のアップならゴロゴロ入ると思います。
音は
昼間は上に伝わる
夜間は横に伝わる
音も電波
AMラジオと同じです。
あと 録音レベルを最大にしてみるとか
外付けマイクをメガホンみたいなパラボラに集音機にしてみるとか
余分な音が有れば
その音にマスクされてしまう。
とにかく静かな状況で。
書込番号:22618981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずはスマホ撮影してみてください。
ゴロゴロ音は意外と小さいので近づく必要があり、そうするとスマホの被写界深度が有利になりますし。
書込番号:22618994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に動物の声とか入っている動画は録音は動物の近くのレコーダーで録音して編集でのせます。
無料の動画編集ソフトでもその程度は簡単ですよ。
作業的には編集ソフトのタイムライン上音声をにかぶせるだけですから。
書込番号:22619077
0点

こんにちは
右手でビデオカメラ、左手で撫でるときに、
左手首にガサガサ音がしないように外付けマイクを付けるのはどうですかね?
書込番号:22619093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴロゴロはなかなか難しいかもしれないですね
膝の上とかに乗っかって鳴らすから
それなりに振動と音を感じるんですけど
音としてはそんなに大きくないのでいざ録ろうと思うと
うまく録れなかった気がします。
録れるほど近づくとピント合わないし。
別録りするとか
指向性の強いマイクとか使うとうまくいくのかな
音大きい子と小さい子もあるんじゃないでしょうか
うちは下の子の方が身体は小さいけど音は大きいですね
寝てると顔に乗ってゴロゴロされるので眠れない
でもかわいい
どうしたもんでしょうねこりゃ
離れるのは寂しすぎますねー
書込番号:22619113
2点

miki717様
はじめまして。
長文なので分割して書き込みさせて頂きます。
なかなかカチッとした回答が無い様ですので…
一応撮影を仕事にしております。ねこちゃんの撮影も何度かしています。
プロと言っても身構えないで下さい(笑)。多分一番実用的な回答だと思います。
(撮影のコツ)
ゴロゴロしているねこちゃんはリラックスしている時ですから、ソファーやカーペットで"まったり"していますよね。
そういう時の撮影は…
・カメラの高さはねこちゃんの目線の高さ(床から数センチ)
・ズームは使わず最広角(一番広い範囲が写る状態)
・こねちゃんとの距離は鼻先20〜30センチ(それなりに栄える画とゴロゴロを録れるギリギリの距離だと思います)
・カメラの録音設定で"風切り音低減"機能をオフ
・録音レベルは自動のままで良いです
・外部マイクの使用はオススメしません。ネコパンチの餌食になりますし、上記ねこちゃんとの距離を守って撮影して
いればゴロゴロは内蔵マイクでも拾えます。
私が撮影する時はカメラに取り付けているガンマイクと呼ばれる細長いマイクも外して、内蔵マイクに切り替えて撮影
しています。
・1カット3〜5分。カメラを動かさず撮影。愛猫ちゃんなら5分の長回しでも見ていて飽きないでしょう。
ちょこちょこ動かす方が残念な画になります。(不特定多数の人に見せる映像の場合、状況は変わって来ますが…)
数分顔を撮影したら、パタパタしているシッポ→呼吸して波打っているお腹 など、魅力ある場所をアングルを変えて撮る…
の繰り返しで良いと思います。
(カメラに求められる機能)
・"風切り音低減"機能がオフに出来る機種 ←ご相談内容から、この機能はマスト
風切り音(風が吹いている時にボコボコいう音ですね)を低減させる機能の多くは、低い音をカットする事で実現しています。
この機能がオンの状態では低い音であるゴロゴロ音もスポイルされてしまいます。
・出来るだけ広角レンズの機種
出来れば35ミリ換算で30ミリより小さい数字の小さいものが良いと思います。カメラの仕様を見れば書いてあります。
数字の意味が判らなくても、カタログ等で広角を謳っているカメラなら大丈夫だと思います。
・ピントが20センチ未満でも合う機種(今市販されているビデオカメラなら問題無いと思います)
・ワイドコンバージョンレンズ取付可能機種
より広い範囲を写す事が出来る後付け変換レンズやレンズフィルターが取付られる様、レンズのふちにネジ溝が切ってある機種。
※申し訳無いですが家庭用カメラの機種はあまり知りませんので、具体的オススメ機種が選定できません。
ちなみに私が使用しているのはソニーです。理由はいろいろありますが、業務用カメラと混在で使用した時、比較的画質のクセが
少ないからです。
(その他あった方が良い物)
・ワイドコンバージョンレンズ
飼い猫ちゃんの場合イヤでも寄って来ると思いますのでほぼ必須です。
スリスリして来て「もっと離れて!近すぎて写らないよ〜」となると思います。
さらに好奇心旺盛なねこちゃんだとレンズをネコパンチしたり、匂いをかぐ時鼻をレンズにぶつけて鼻水が付いたりしますので、
ワイドコンバージョンを付けていればカメラ本体のレンズ保護になり安心です。
画質を考えると変換倍率はあまり欲張らず1〜0.8倍くらいまでのもので良いと思います。
・超小型三脚
足の長さが10センチくらいの小型三脚があると時々両手でねこちゃんを触る事が出来ますので便利です。
100均ショップあたりのものでOKです。
・こねちゃんの匂いが付いたタオル
ねこちゃんの警戒心を解くためと、カメラのタッチノイズがマイクに伝わるのを防ぐため、またカメラを床上数センチの高さで撮影
しているのでコツコツ床にぶつける音の低減のためカメラに巻いて使用します。
書込番号:22623821
4点

続きです。
(その他)
・テレビの音等の背景ノイズをPCで編集するのは至難の業です。素材の悪いものはどんなに料理しても所詮マズイままです。
背景ノイズの低減はねこちゃんとカメラの距離を短くすることで稼ぎましょう。
・レコーダーでの別撮りもオススメしません。
画と音を合わせるのも至難の業です。
画と音のタイミングが合っていないと、音ではねこちゃんが鳴いているのに画では何も起きていないという事も多々出て来ます。
リアル感ゼロの映像になってしまいます。
ちなみに私が撮影する時、音は別のスタッフが録ってワイヤレスで飛ばしてカメラに入れていることが多いです。
ただこの時の音の使い方は今回の相談内容と逆で、周囲の環境音を入れる目的で録音していました。
ねこちゃんの声メインならカメラ内蔵マイクだけ使用していたと思います。
少なくても私の周りで動物撮影で音を全くの別録りしているカメラマンはいませんね〜。
・PC内蔵スピーカーでは低い音がほとんど出ないのでゴロゴロ音は再生出来ません。
音楽用スピーカーまたはヘッドホンでの再生になります。(音に無頓着な廉価なテレビも同様です)
・電気的雑音源に注意
カメラを低い位置で使用しますので、普段問題にならない雑音が入って来る事があります。
テーブルタップの直近、電気カーペットの上、ファンヒーターやサーキュレーター等のそばでは、カメラによってはブーンという
雑音が混入する事があります。(雑音源から10センチも離れれば消えます)
イヤホン端子のあるカメラならモニターしながら撮るのがベストですが、プライベート撮影ならノイズが入ってしまったら別日に
撮り直しで良いと思います。
今回の質問内容と直接関係ありませんが…
音は電波ではありません。
電波(電磁波)と光は親戚ですが、電波と音は赤の他人です。
音は昼も夜も伝わり方は一緒です。
以上参考になれば幸いです。
貧乏暇なしで滅多にこちらのサイトには来ないので、申し訳ありませんが追加の質問等には返答できないかも判りません。
ちなみに私はねこちゃんの耳と耳の間を触るのが好きです(*^^*)
事情は判りませんが、ねこちゃんと暮らせる生活が早く戻って来ると良いですね。
書込番号:22623827
2点

>miki717さん
ガンマイクというスポット領域の音を収拾するマイクがあります。
実に効果的に、収録したい音声を狙えます。
ソレを使って、カメラの動画と同録という手法はいかがでしょう。
ROADとか、試しやすいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CDT01PY/ref=psdc_2285038051_t3_B0749GV5L3
書込番号:22623882
0点



iphone7で動画を撮影してみました。
フォーマット形式は互換性優先、高効率で
撮影している最中に、ズームせずに5秒ほど、ズームして5秒ほどどってみました。
ズームしなかった5秒の映像は、まぁ普通に見れるのですが、
ズームした5秒の動画を見てみると、結構ノイズがのってるのがわかりました。
映像自体が見えないというわけではなく、ちょっと意識してみると結構ノイズ乗ってるなーっていうのがわかるぐらいなのですが。
一眼レフで
夜撮影した時みたいな感じ?ISOの数値を結構挙げた時みたいな感じでしょうか?
今回、HC-VX1Mを買おうとしたのですが、iphoneのカメラとそんな変らないって店員に教えてもらって、
じゃiphone7でいいかなー。
と思って、買うのやめてテストしてみた結果のですが、
先ほども記述させてもらった通りiphone7で撮影した動画にノイズが乗っていることに気付きました。
このビデオカメラを買っても、やっぱり拡大して撮影した動画はノイズが乗ってしまうものなのでしょうか?
素人で申し訳ございませんが、ご教示お願いいたします。
1点

ホワイトメモさん、こんにちは。
スマホとビデオカメラが、それほど変わらないというのは、ズームしない時の話であって、ズームした時は、確実にビデオカメラの方が綺麗です。
書込番号:22583136
1点

iPhone 7のズームはデジタルズームですからどうしてもざらざらが目立つでしょう。そういう意味では光学ズームで実効的なセンサーサイズも大きいVX1Mの方が暗所・ズーム撮影だと有利でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=QzDAuvrKfsk ← iPhone 7
https://www.youtube.com/watch?v=QzLuxapkrQo ← HC-VX1Mの代用として海外品番HC-WXF1
書込番号:22583147
1点

広角端で比べたら、単焦点レンズが「活かされている」iPhoneを含むスマホ画像、
特に静止画では負けますね(^^;
しかし、iPhoneを含むスマホのズームは単眼カメラの場合はデジタルズームのみですから、望遠ズーム画質は「根本的に違う」ことになります。
デジタルズームによる望遠は、デジタル倍率を上げるほど(指数関数的な)極端な劣化がありますが、
光学ズームによる望遠は、そんな極端な劣化にはなりません(かなりの粗悪品を除く)。
ですから、光学望遠を使う予定があれば、ビデオカメラや超望遠デジカメなどを検討してみてください。
ただし、デジタルズームの場合は「元のF値のまま」つまりレンズの明るさは変わりませんが、
光学望遠の場合は(小型軽量ほど)レンズが暗くなります。
超望遠域の場合は、明るいほうでもF4、暗いとF6.9、飛び抜けてF8という機種も出ました(換算f=3000mmもあるのですが(^^;)。
ーーー以下はデジタルズームについてーーー
>iphone7で動画を撮影してみました。
>ズームした5秒の動画を見てみると、結構ノイズがのってるのがわかりました。
広角単焦点のiPhone 7ですよね?
(7 Plusは中望遠付の2レンズ(カメラ))
単焦点のズームとはデジタルズームになり、
デジタルズームとはiPhoneに限らず「粗を拡大」するような感じになります。
この「粗が拡大された」状態を
>結構ノイズがのってる
と感じたのでしょう。
また、デジタル5倍の場合の有効画素数は 1/5^2 = 1/25になりますので、元が有効1200万画素なら有効48万画素まで落ち、かつ、動画の場合は上下カットなどによりさらに少なくなるわけです。
iPhoneは「1/3型」撮像素子とのことで有効面の対角線長を6mmとすると、
デジタル5倍での有効面は対角1.2mmの「1/15型」相当になります。
かなり上級のレンズ解像度250本/mmだったとして、対角1.2mmの4:3画面では撮像素子の直前の光学解像の段階で480*360ドット≒17.3万ドットに過ぎないのですが、「計算上の限界」でコレですので、
実質的にはせいぜいワンセグぐらいの解像力しか無いと思います。
先の有効画素数では48万画素ですが、
コンデジ、スマホ、数年前からの一般向け家庭用ビデオカメラは、
全て画素数に対してレンズ解像度が全く足りない状態になっていますので、
画素数に対して実質的な解像力は落ちます。
※もし、完動品のアナログビデオカメラで有効30~40万画素の画像を見れば、デジタルズーム結果の48万画素相当よりもビックリするぐらい「マトモ」に見えると思います(^^;
書込番号:22583212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ビデオカメラのほうがやっぱり優秀なのですね。
ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
参考動画有難うございます
>ありがとう、世界さん
やはりビデオカメラが優秀ですか。
ありがとうございます。
1点書き忘れたことがあります。すみません。
実は4k対応のHC-VX1Mも購入検討なのですが、
最近発売されたHC-WZ590Mシリーズとどちらを買おうか悩んでおります。
4Kでとることを考えたら、HC-VX1M一択だと思うのですが。これ以上のパナの4k対応は高すぎる。
ただ、いまのところ4Kであまりとる予定はないのですが、
4Kのカメラ=性能高いのかな?
みたいな感じで選びました。
ただ、最近出たHC-WZ590Mシリーズというビデオカメラがでたようなのですが。
4KのHC-VX1Mより、性能が高かったりするのでしょうか?
書込番号:22583230
0点

>最近発売されたHC-WZ590Mシリーズとどちらを買おうか悩んでおります。
撮像素子が小さいので、検討対象の4Kビデオカメラと比較すると、最初からデジタルズーム2~3倍の劣化になっているようなものです(^^;
広角端において静止画モードでは、iPhoneなどのスマホと比較すると最初からデジタルズーム3~4倍の劣化になっているようなもので、
実際に店内で試写して自宅でキチンと比較すれば、決して大袈裟に書いていない事を知るでしょう(^^;
書込番号:22583269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホワイトメモさんへ
> ただ、最近出たHC-WZ590Mシリーズというビデオカメラがでたようなのですが。
> 4KのHC-VX1Mより、性能が高かったりするのでしょうか?
画質は、センサーとレンズで、ほぼ決まりますので、、、
4Kで撮らないとしても、画質は、HC-VX1Mの方が上ですね。
ところで、ご予算はいくらくらいで、また、どのようなものを撮影をしようと考えておられるのでしょうか?
書込番号:22583271
0点

>ありがとう、世界さん
いま店頭でちょっとみてきました。
確かにズームしても iphoneみたいにならなかったです。
HC-VX1M綺麗でしたね。ちょっと大きかったですが。
それでもEOS70Dの一眼カメラより軽かったので、まぁぜんぜんよかったのですが。
>secondfloorさん
センサーとレンズで決まるのですか。
ありがとうございます。
ZX-990MWという4Kビデオカメラもいいのかなー。
と思いました。
HC-VX1Mよりちょっと安かったです。
予算としては、HC-VX1Mが69800円+税でいまおいていたので、ちょっとこれより高いのはきついかなー。
とおもっております。
これまでいただいた意見をもとに
ZX-990MWとHC-VX1Mのどちらかにしたいと思います。
書込番号:22583294
0点

ホワイトメモさんへ
> ZX-990MWとHC-VX1Mのどちらかにしたいと思います。
ご予算が許すのでしたら、HC-VX1Mを選ばれた方が良いかもしれません。
HC-VX1Mには、新しいセンサーが搭載されているのですが、このセンサー、設計が大幅に見直されたようで、これでようやく4Kビデオカメラにふさわしい性能になったかな、という感じがします。
書込番号:22583318
0点

パナの4K機ラインアップは、9○○シリーズと
VX1、VX2等(新型が出ましたね)のシリーズにわかれますが
9○○シリーズは画質的に少し格下になります。
なので画質、特にノイズが気になるようならば避けた方が無難です。
また、このシリーズは、4K撮影時に比べてフルハイビジョン撮影時の画質低下が大きいことも
気をつけたいところです。
なお、ノイズということに限定するならばパナのVX1等よりもソニーのAX45/60の方が
良いのではと思います。
ただ、iPhone7は動画画質があまりよろしくないので
暗いところであれば、パナの9○○シリーズでも画質改善効果は実感するはずです。
書込番号:22583382
0点

>センサーとレンズで決まる
実際の市販品のレンズ解像度は、撮像素子が小さい分だけ比例的に向上できないので、
光学系と撮像素子の結果的な解像力は、撮像素子サイズとレンズ解像度との総合力になっています。
ただし、撮像素子の感度においては撮像素子サイズは直接関係無くて、撮像素子中の1画素あたりの面積で制約されます。
※さきほど、十数年ぶりに計算し直してみました(^^;
波長555nm(※緑の光)の単色光でISO100相当となる受光量(0.1 lx・秒)において、1平方ミクロンメートル(μm2)あたりの光子の個数は約409個になります。
256階調を得るために反射率18%相当となる光子の個数を「32」とすると、
ISO100*409/32≒ISO1278≒ISO1280が 1μm2あたりの感度上限の「目安」になりますが、
ノイズのうち光のショットノイズだけのS/N比でも15dBしかありませんし、
1μm2あたりの約409個でさえ、約26dB
しかありません(^^;
書込番号:22583500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
やはり、HC-VX1Mがよさそうですか。
>なぜかSDさん
そうなんです。皆さんに回答いただきながら、パナソニックに聞いてみたら
新型の2が来月に出るんですよ。
って言われました。
なんか編集機能が付くぐらいだとききました。
AX45/60のほうがいい理由はなにかあるんですか?
センサーが大きいとかあるのでしょうか?
ちょっときになります。
>ありがとう、世界さん
なんか難しいことだということがわかりました。w
ちょっと完全にりかいはできてないですごめんなさい。
ひとまず、来月でるHC-VX2Mも候補に入れて、HC-VX1Mと、AX45と60で考えてみようと思います。
書込番号:22584861
0点

>ホワイトメモさん
パナの新型が出るのですか 普通メーカーの人は絶対に近くそんな新製品の話はしません。
知っていても知らないふりをします。珍しいです。
新しいのが出たら今ので残っている製品が処分価格になったらと思います。
細かい話になりますが以前のパナは天気が悪くても画面の暗い部分が真っ黒にならないような
絵作りがされていましたが今のは簡単に真っ黒になってしまうようで以前のソニーの絵づくりと
一緒でご遠慮していました。 黒浮きの程度がモデル毎によって大きく違うように見えます。
この黒の黒さがきちんと管理されているかどうかがその製品の格のように思います。
たらーっ
書込番号:22585264
0点

>W_Melon_2さん
>パナの新型が出るのですか 普通メーカーの人は絶対に近くそんな新製品の話はしません。
>知っていても知らないふりをします。珍しいです。
5月発売予定ですから、タイミングだけのことですね。
パナのHPの「公開情報と公開日」を確認してみてください(^^)
>新着情報
>2019.04.04
>画質にこだわる4K PREMIUM「WX2M/WZX2M」>「VX2M/VZX2M」発表。
>2019.04.04
>軽さにこだわる4K AIR「VX992M/VZX992M」発表。
ところで、中国生産では「春節」とその前後の生産停止状態、
春節後は幾らかの「戻って来ない従業員」とその補填と、
なかなか大変そうです(^^;
書込番号:22585528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
av.watchに新型出てました。お恥ずかしい 見逃していました。でもマイナーチェンジのような
今までのが安くなったら・・・・・
それから春節の件ですが ありがとう世界さんはわざわざネタづくりなのかわかりませんが
今年の話題のトレンドは 春節開け 必死で農村から戻ったら会社が夜逃げしていて空っぽ
というのが普通です。
以下書き出すと止まらなくなるので自粛
書込番号:22585712
0点

>今年の話題のトレンドは 春節開け 必死で農村から戻ったら会社が夜逃げしていて空っぽ
>というのが普通です。
↑
こちらのほうが最新トレンド?かと(^^;
長期的には「勝手な退職&転職」と「夜逃げ倒産」が混在する事になりそうですが(^^;
「夜逃げ倒産」については、その最新情報の売買が商売ネタになりそうです(^^;
書込番号:22585741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
そうですね。まぁ、さすがに1か月で新しいのが出るのに現行モデルを買う意味があまりないかなー。
と思ってやめました。
新しいの買わないにしても古いのは値段下がるとおもうので。
>ありがとう、世界さん
まぁ 様子見してみます。
春節ですか。まぁ、様子見してみます。
書込番号:22589766
0点



イベント(主にキャラクターのステージショー)の撮影で使うビデオカメラを探しています。
現在ソニーのデジカメRX100で動画撮影していますが、数年前から黒点のノイズ発生し、メーカーで修理をしたところ、雨に濡れたことが原因ではないかと言われました。小雨の中撮影する場合もあり、またそれ以外の不便も感じていたためビデオカメラに切り換えるかどうか検討しています。
そこで希望する点を下記にまとめます。
@30〜40分ぐらいの連続撮影が可能
Aイベント決行程度の雨の中でも撮影できる程度の防水機能
B夏の日中の撮影でも連続撮影できる
C混雑する場所や腕を伸ばしての撮影でも(角度が変わっても)モニターしやすい液晶。
RX100では、明るい場所で連続して撮るとモニターが勝手に暗くなり、設定でも解除できないという不便があるのですが、ビデオカメラでは大丈夫かと思いますが、極端な明暗、角度の変化でも確認しやすいモニター、ということです。
D画質はRX100程度。
最近ビデオカメラよりデジカメの動画の方が綺麗な場合が多いとのクチコミも見掛けるため、その点が不安です。ズームなどした場合、画質はどうか。撮影場所は屋内の場合もありますが、それぞれのカメラでの得意な撮影場所なども教えていただけると、現在使っているものとの使い分けも考えられますので助かります。
また、手ぶれや軽さに関しては、映像の専門学校卒業なので、普通の女性よりは拘りがありません。ですが片手撮影でイベント参加できれば嬉しいので、そこらへんの性能は価格との兼ね合いで決めたいと思っています。
こちらに書き込む前に調べたところ、ビデオカメラ以外にも適したカメラがありそうなのですが、もしそういったものがありましたら、併せて教えていただけるとありがたいです。
0点

無理です、というか、ありません(^^;
防水で、
>D画質はRX100程度。
・・・20代の結婚相手の希望に、「最低最悪でも年収3000万円で当然というかトップクラスのイケメンで旧帝卒」とマジ発言するぐらいに無理です(^^;
書込番号:22569565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
書き忘れたことがあり、さらに書き込むつもりでしたが、早々の返信ありがとうございます。
そして、無理ということですが
画質がどの程度落ちるのかを知ることが出来ればと思います。
追記ですが
価格はできれば3万円台で抑えたい。
また保存を兼ねて動画サイトにアップロードすることもあるので、PCに取り込みやすかったり、編集しやすいというものであればさらにありがたいです。
と書くつもりでした。
画質についてどの程度落ちるのかビデオカメラの現状をもう少し知ることが出来たら、と思います。
防水についても、ある程度雨に強ければ、というものでも不可能でしょうか。
書込番号:22569587
0点

正直そんな条件のカメラはその予算では有りません。
しいて言えば中古のオリンパスOM-Dの初期型に12-50mmレンズの付いた物ですかねー。
ただし屋外の明るい場所ではどうしてもシャッタースピードが速くなってしまうので可変NDフィルターが必要です。
@の条件は連続撮影時間は29分ですからぎりぎり30分位。
Aの条件ですが雨程度の防水能力はある。
Bの条件のモニター角度は変えられる。
Cの条件の画質はRX100よりも上。
ちなみにデジカメの動画とビデオカメラの動画」では撮影におけるスタンスが別物と考えて下さい。
書込番号:22569606
1点

>価格はできれば3万円台で抑えたい。
>画質についてどの程度落ちるのかビデオカメラの現状をもう少し知ることが出来たら、と思います。
安いビデオカメラは、有効面が「1/6型(対角3mm)」ぐらいの撮像素子になり、これは豆粒どころかゴマ粒ぐらいしかありません。
それは、物理的にはスマホでデジタルズーム2~3倍ぐらいの有効面相当ですが、レンズの質を考慮するとデジタルズーム3~4倍と比べてどちらがマシか?という感じかと(^^;
※要は、画質を求めても期待に添えない
なお、防水の安いビデオカメラは(電子式手ブレ補正のみの)JVC(旧ビクター)の機種ぐらいしかありません。
費用や大きさ重さと動画連続録画時間の問題がありますが、
防水で光学ズームを考慮すると、超望遠コンデジのFZ300を検討するほうが有意義でしょう。
安いビデオカメラというのは、食事に例えると栄養補給のみのような感じで、画質(味や質)を期待しても仕方が無いのが実情です(TT)
なお、防水仕様を単純にコスト換算すると、5000円から数万円の割増になり、
本当は毎年のように防水ゴムなどを交換してやる必要があるので、マトモにメンテに出せば毎年の軽四の自動車税がかかるような感じの費用負担になります(^^;
書込番号:22569609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>meronzuzuさん
RX100用の水中用ハウジングがありますよ。
水に濡れるの前提なら防水ケースに入れるのはいかがでしょう。
価格は2万5千円前後です。夏はダイビングにも使えます。
https://kakaku.com/item/K0000916374/
書込番号:22569625
0点

どうも。
DSC-RX0M2 購入しちゃえば
希望する機能を概ねクリアしているよ
モニターは携帯端末で見ることが出来るっす。
書込番号:22569685
1点

わたしもRX0がよいと思います。ちゃんとした防水ですし、画質も悪くない。
ただ、固定焦点であることをどう考えるか?ですね。
書込番号:22569781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のビデオカメラにレインカバーをつければいいと思いますが
カメラ単体で防水性が必要ならば
JVCのGZ-RY980でしょうね。
RX100で画質設定をしていましたでしょうか?
RX100は暗いところでは1型センサーの威力もあって画質は頑張ってますが
そもそもデフォルトの画がよろしくないので明るいところではパッとしません。
(そう感じない人も多いようですが)
古いデジカメですので
この頃は静止画は良くても動画画質はどうなの?というカメラが多かった時代です。
個人的には、今となっては動画画質はあまり褒められたものではないと思います。
とは言え3万円で買えるビデオカメラとなると、最も画質の悪いエントリークラスとなり
RX100比では流石に厳しいと思います。
RY980も基本性能ではRX100に負けますが
明るいところでは画作りの違い程度ですむと思いますが
個々人の考えによるところも大きいので保証はできかねます。
また、全体にややグリーンがかった色合いを帯びるので
(設定で回避可能ですが)
気になる人はいるかもしれません。
購入する際は試写するか、YouTubeなどで確認してください。
書込番号:22569959
0点

用途から、光学ズームは必要ですよね?
そうすると、1型でもアクションカムは除外になり、
1/2.3型ながら数倍ズームの防水(防滴)コンデジが有用かと。
あと、防水ケースについて、私も挙げようかと思いながら、「たぶん、殆どの女性は躊躇し、購入する可能性は少ないのでは?」と思って遠慮していましたが、
せっかく挙げてくれた方がおられるので、検討されれは?
※防水ケースの外形は、意外に大きくなります。
なお、防水でも「レンズへ雨滴や水滴の付着」する場合は、除去する必要があります。
(ある程度は撥水するけれども)
書込番号:22570050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめレスで失礼させていただきます。
どの機能を優先するかによって選ぶものが変わってくるかと思いますが
皆様のアドバイスにより、現在使用中のRX100との比較ができ、大変有意義なご意見を伺うことが出来ました。
どのご意見もかなり参考になりました。
RX100に防水ケースを付ける、アクションカムなどは自分で検索していた時から選択肢としてありましたが、価格と機能を考えると『ビデオカメラに防水カバー』の方が希望する用途に合っているような気がしており、その点についても確信を持つことが出来ました。
デジタル一眼、という選択もあることに気付かされたのも有益でした。
またビデオカメラとデジカメ動画の画質について知ることが出来、RX100をより長く活用できるよう、動画撮影用の専用機と併用させていこうかと考えてます。
Goodアンサーは、希望する用途について問題の解決策に繋がっている、と感じたご意見に付けさせていただきました。
しかしどのご意見も非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22571463
0点





GZ-R470とGZ-RX680をどっち買うか悩み中です。
初心者で機械に疎いので違いが分かりません
使用用途は水中で撮りたい、野鳥や景色を撮る、家族旅行動画を撮るのが目的です。
よろしくお願いします。
書込番号:22554782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手振れ補正を使うと画角がさらに狭くなります。広角側の不足が否めませんので、ワイドコンバーターレンズを取り付けたのではわすらわしぃので、カード二枚が装着できるRX980のほうが買って後悔はしないじゃないかと思います。ボディーは一回り大きいですが、広角レンズは魅力だと思います。なぜかというと、広角レンズ仕様のN1を使っていても、手振れ補正を掛けると狭くなるので、四十数ミリのレンズで手振れ補正を掛けたらさらに狭くなるだろうと思うからです。4K機だからという意は全く推奨するものではありません。
書込番号:22555104
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答頂きありがとうございます!
画像が綺麗ということもあり最初RX980も少し気になっていたのですが光学ズームが10倍と小さいのではぶいておりました。
現在テレビは4kではないのですが4kモードで撮影してもブルーレイにダビングすることは可能なんでしょうか?
カード二枚入るのは便利ですね!
書込番号:22555232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
