
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年1月26日 00:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月16日 21:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月10日 19:20 |
![]() |
3 | 11 | 2009年10月16日 01:28 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月6日 00:23 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月17日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XR500V(既に古い機種となってしまいましたが)
と一眼レフデジカメGH1の動画を暗所で撮り比べました。
予想以上の驚異的な結果となりました。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/gashitsu2.html#2
1点

SOCHNさん、おはようございます。
暗部撮影は、F1.xの単焦点レンズ+一眼レフにはかないませんね。
撮影時間、AF、ズーム、手ぶれ補正及び手持ちの安定感等の制約を除けば、利用価値が大いにあると思います。
ところで、業務用ビデオカメラはEX1ということでよろしいでしょうか?
書込番号:10816166
0点

SOCHNさん 貴重な映像ありがとうございました。
パンケーキ買われたのですね(^_^)。
XR/CXと比べてGH1の暗所性能はどうなんだろうと常々疑問に思っていましたが、よくわかりました。
また、業務機との「質感」の違いもとてもおもしろかったです。やはりGH1はコンシューマー機。
ところで、GH1の暗所性能の不満は
1.SOCHNさんの映像の通り黄色かぶり
2.もっと暗くなると盛大にバンディングノイズが出る
http://www.youtube.com/watch?v=R58Ws7F7KvY&feature=channel の後半部。
3.(欠点と言えるかどうか微妙ですが)パンケーキの周辺減光
1.2.はもうすぐ出るであろうGH2で改善されていることを願います。
また、シャッタースピード優先モードでも、露出調整の範囲を超えてしまうと
シャッタースピードが変化してしまう仕様もいかがなものかと思います。
フルマニュアルで撮ればいいのですが、そこまでの腕がないので困ります(^_^;)。
書込番号:10816429
0点

ZERODOUGAさん
>F1.xの単焦点レンズ+一眼レフにはかないませんね。
実はEOS X3の動画もテストしたんですがこっちはHFS10より暗所NGだったんです。
何が違うのかよく分からないのですがね。
あと業務機はRのほうです。
なぜかSDさん
パンケーキ,結局,動作音はあまり気にならなかったのですが,
このレンズ,AFが追従せずに何も動かないときが結構ありますね。
やっぱり14-140mmを使わないと。
黄色かぶりとバンディングノイズ参考になりました。
書込番号:10819630
0点

多角的に、いろいろと参考になります。
単純に感度については、XR500でISO800ぐらい(推算)ですから、同じぐらいのレンズの明るさ(F1.7)のGH1でISO3200設定でしたら、数字上の「4倍」は当然のような違いになっていますね。
質感などについては、書かれている通り小さくした画面であっても、ところどころの違いが興味深いですね。
カメラ一般でいうところのMTF(ビデオでいえば変調度)などの要因も大きいでしょうけれど、それだけではなさそうですし。
書込番号:10819869
0点

>MTF(ビデオでいえば変調度)などの要因も大きいでしょうけれど、
サイト上に載せているのは確かにそれもあるのかもしれないですけど,
業務の方をソフトネスかけて明らかにぼかしてから縮小して比較しても同じような質感の差があるんですよ。
ところでサイト上で
一眼デジカメの動画 DMC-GH1
としていてISOを3200相当ってしてましたけど実際はISOオートです。
3200がマニュアル最大値だったと思うので,3200相当と書いたのですがもっと上げてるのかもしれません。
書込番号:10840335
0点



手持ち撮影でのEVF(電子ビューファインダー)を使用した場合と、液晶モニターを使 用した場合の手ブレの程度について検証してみました。
ワイド端(43ミリ相当)とテレ端(516ミリ相当)で比較してみました。結果は、ワ イド端では、EVFでも、液晶モニターでもさほど、差がないように思えましたが、テレ 端では、明らかに液晶モニターを使用した場合より、EVFを使用した場合の方がブレが 小さいように思えました。でも、本来、安定したビデオ撮影には、三脚を使用するのが、 必須だと思いますが、いつでも、三脚が使えるわけではないので、手持ちでもある程度の 安定した撮影技術を身につける必要がありますが、テレ端では、やはり手持ちでは厳しい です。でも、EVFを使用した方が、3点保持になるので、手ブレの軽減には効果的と思 います。
http://www.youtube.com/watch?v=t_GJUIU-Lxg
1点



ソニーハンディカムHDR-XR500Vを買っちゃいました(^-^)v近所のケーズにて、安心パスポートを持っていれば店頭表示価格より10%引きということで、三脚、バッテリーセットでカメラバックを2つサービスしてくれました☆
それからコジマにてメモリースティックPRO Duoの8GB、別のケーズにてワンタッチのワイドエンドコンバージョンレンズ、液晶保護シートと衝動買いしてしまいました(^_^;)
今まで、いろいろとアドバイスいただいた方々ありがとうございました<(_ _)>
他に便利なオプション商品などありましたら教えて頂けると嬉しいです。
これから、どんどん子供の成長記録や、旅行などの撮影をしていきたいと思います(^-^)
また、使用してからレポートしたいかと思います。
本当に、皆さんからのいろんなアドバイスは助かりました☆すごく感謝してます。ありがとうございました(^人^)
1点

よかったね〜
レポート楽しみにしてます。
みなさんでワイワイやりたいですね。
書込番号:10445515
0点

長旅でしたね。でも納得いく機種選択ができたようで何よりです。
ご購入おめでとうございます
書込番号:10447088
0点

山ねずみRCさん、カタコリ夫さん、返信ありがとうございます(^-^)
約五ヶ月悩んだ末の結果、良い買い物ができたかな?と思います☆
また、わからないことがありましたら、ご指導頂けると嬉しいです<(_ _)>
書込番号:10453832
0点



各カテゴリーで、ユーザーによるFAQ編集機能ができてますね。
このビデオカメラ板では特にそうですが、同じ質問が何回も繰り返されるたびに、親切な常連の方が何度も何度も同じ質問に答えていらっしゃって、頭が下がる思いでした。
が、このFAQ機能があれば、便利になりますね!
とりあえず、私も自分が皆さんにうかがって、解決して便利だな〜役に立ったな〜と思ったものを書き込んでいこうと思います。
といっても、トップバッターはちょと怖い。
皆さんいかがでしょうか?
0点

FAQがあっても、ほとんどの方は見ないでしょう。
メーカーHPの仕様書を見ていない人が多いですね。
書込番号:10285438
1点

これから皆さんの書込みが増えれば、かなり役立ちそうですが、できればもう少し判りやすい
場所にあるといいと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/guide_0050/
書込番号:10285564
1点

そう言えば、価格.comのトップページはここ暫く表示したことがありません。
いつもここ(カメラ板)に直接来ます。
(ここをお気に入りに登録してあるため)
さて、確かにわかりづらいところにあるみたいですね。
きっと改善していくとは思いますので、それを期待しましょう。
書込番号:10285820
0点

早速、グライテルさん、ナイスな書き込みですね。
書込番号:10288182
0点

ぐらんぐらんす〜さん、ありがとうございます。
でも、人の書いた記事を編集するのって気が引けません?
どういう形を意図しているのかもよくわからないし。。。
画像貼ったり色々できるようですが。。。
他の板では完成度の高いのって既にあるんですかね?
書込番号:10288311
0点

他の板、いくつか見てきましたが、
綺麗にまとまっていますね。
が、充実して内容が増えすぎると、途中で挫折する人も増えそう。。。
加減が難しいですね。
書込番号:10288526
0点

私も3日ほど前に1件書き込んでみたのですが・・・反映されてないみたいですね。
つまらなすぎてkakakuさんに消去されちゃったかな?(汗)
書込番号:10316232
0点

そよはっはさん、
デジタル一眼のFAQ(よくある質問と回答集)に反映されていますが?
てっきりGH1等を意識して書かれたのかと思いましたが、
ひょっとしてビデオカメラの欄に書いたつもりだったとか?
書込番号:10316262
1点

あ、ほんとだ・・・なぜかデジ一板のFAQに入ってた。しかも1件だけ・・・恥ずかしいっ!
ありがとうございます。
とりあえず削除してきます。
書込番号:10316277
0点

うーん、記事の丸ごと削除はできないみたいですね・・・
デジ一板のFAQの私の誤爆は、他の人が追記してくれるまで、とりあえず置いときましょう。
ビデオカメラのFAQの方に追加しておきました。
あれって、みんなで一つの記事を編集するスタイルなんですねぇ。
なかなか体裁が難しい・・・。
書込番号:10316317
0点

>誤爆
いや、
GH1/GF1ユーザーで困っている人もいると思うし、
あのままでいいと思いますがね。
実は私もFAQのつもりが用語に誤爆して、
全削除はできないので仕方なく全訂正しました。。。
>体裁が難しい
見出しとかうまく活用したらいいのでしょうが、
改行とか、どうもイメージがわかないです。。。
書込番号:10316393
0点



シャッター速度を任意に変えることはできないCX500ですが、
「打ち上げ花火モード」にて「カメラ明るさ」を上限まで上げると、
〜1/8秒 〜18dBで撮影することが可能です。
シャッター速度の挙動を整理すると、
暗い側は、
オートだと1/60s 18dB保持、
LOW LUXモードで1/30s 24dBまで増感、「カメラ明るさ」との併用で1/60s 24dBも可能。
明るい側は、
F4.0まで1/60秒をキープした後、内蔵NDフィルタが働くのか、
1/250秒でしばらく落ち着く。
よってNDフィルタを使えば、増感無しでシャッター速度1/250秒到達を避けるのは可能。
仕様上は1/1000秒まで上がるようですので、
太陽に向けたりとか極端に明るい場合はそこまでいくのでしょう(試していませんが)。
あれ?
気に留めていませんでしたが、仕様上の1/8秒って?静止画?
たまたま気が付いたのですが、
暗い場面で「打ち上げ花火モード」で「カメラ明るさ」を調整すると、
1/60秒 0dBからスタートして、
1/60秒 6dBに到達後、6dBを保持しながらシャッター速度が1/8秒まで落ちます!
更に、
1/8秒 6dBから1/8秒 18dBまで増感しますので、
LOW LUX(1/30秒 24dB)の約2倍明るく撮ることが可能なようです。
残念ながらLOW LUXとの併用はできないようですが、
子供の寝顔(カラー)など、場面によっては効果絶大ですので、
興味のある方はお試しあれ。
これでますます暗所での活躍の場面が広がりましたが、
何故こんな隠しコマンドのような設定になっているのだろう。。。
1点

PMBにて動画から静止画切り出し(処理無し)してみました。
打ち上げ花火モードは、
カメラ明るさ以外にもWBシフトが併用可能ですので、
色合いが気になる方は多少の調整は可能です。
書込番号:10266279
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
